TradingViewナビ

TradingViewナビ

デイトレ(東京時間、ロンドン時間、NY時間)で使うVWAPのTradingViewインジケーター

VWAP(Volume Weighted Average Price:出来高加重平均価格)は、出来高(FXではティック数)を重みとして計算される移動平均です。出来高の多い価格帯により大きな重みを与えることで、より実態に即した移動平均線を実現...
TradingViewナビ

出来高の大きさを平均値と標準偏差で分けてローソク足で色分けしたTradingViewインジケーター

出来高(ボリューム)は、一定期間にどれだけの売買が行われたかを示す指標であり、価格変動の信頼性や相場参加者の意図を読み解く上で欠かせない要素です。価格の動きだけでは「なぜ動いたのか」を正確に把握するのは難しいですが、出来高を加えることで、そ...
TradingViewナビ

出来高プロファイル(マーケットプロファイル)のTradingViewインジケーターを公開

出来高プロファイル(マーケットプロファイル)は、価格ごとにどれだけ取引があったかを棒グラフで表示し、どの価格帯で売買が活発だったかを分かりやすく分析できるツールです。この出来高プロファイルはTradingViewでツールとして非常に充実して...
TradingViewナビ

移動平均線3本(短期・中期・長期)と売買シグナルのTradingViewインジケーター

3本の移動平均線(短期・中期・長期)は、多くのトレーダーが相場分析に活用しています。複数の期間で価格の流れを把握できるため、トレンドの強さや転換点を見極めるのに役立ちます。トレビューで多彩なMAの条件をサイン表示このインジケーターは、3本の...
TradingViewナビ

1分足のスキャルピングを想定した移動平均リボンのTradingViewインジケーター

移動平均リボン(Moving Average Ribbon)は、複数の移動平均線をチャートに表示して、トレンドの方向や強さ、転換の兆しを視覚的に捉えるテクニカル指標です似た手法として「GMMA(Guppy Multiple Moving A...
TradingViewナビ

TradingViewで市場の時間帯を色分けするインジケーター

FXや株式、仮想通貨など、世界中で取引されている金融市場では、「どの時間帯に市場が活発になるか」を把握することが非常に重要です。トレビューでセッション区切り!東京・ロンドン・ニューヨーク市場を分かりやすくそこで東京・ロンドン・ニューヨーク市...
TradingViewナビ

RCIの傾きを視覚化!ヒストグラム表示のTradingViewインジケーター解説

RCIの傾きに注目している方は、コメント欄にも多く見受けられます。そこで分かりやすくするためにヒストグラムにしてみました。トレビューでRCIの傾きと売買シグナルヒストグラムの高さが直接的にRCIの変化率を表すため、モメンタムの強弱が一目で判...
TradingViewナビ

1本の移動平均線とその上位足(MTF)のMAを表示するTradingViewインジケーター

FXや株式、暗号通貨など、さまざまな金融市場で広く使われている代表的なテクニカル指標に「移動平均線(Moving Average)」があります。多くのトレーダーや投資家にとって、すでにおなじみの指標ではないでしょうか。移動平均線は非常に奥が...
MT4ナビ

Free MT4 & MT5 Indicators with English Support

At FX Keystone, we offer a wide variety of original and recommended tools for MetaTrader 4 (MT4), including indicators, ...
TradingViewナビ

ローソク足の横にカウントダウンを表示するTradingViewインジケーター

スキャルピングをしているとローソク足が確定するまでどれぐらいなのか気になると思います。トレビューでローソク足が確定するまでの時間を知るスクリプトTradingViewの機能としてカウントダウンを表示することはできます。しかし、ローソク足の横...
TradingViewナビ

キリのよい価格(ラウンドナンバー)に水平線を描画するTradingViewインジケーター

ドル円が123.456だった場合、123円や124円に注目が集まります。このような数値を「ラウンドナンバー」といいます。ラウンドナンバーは多くのトレーダーが意識する重要な心理的サポート・レジスタンスレベルであり、特に機関投資家や大口トレーダ...
TradingViewナビ

MACDに買い/売りシグナル表示するTradingViewインジケーター

多くのトレーダーが利用しているインジケーターの一つに「MACD(Moving Average Convergence Divergence)」があります。MACDは、トレンドの方向性や勢いを視覚的に捉えることができるため、非常に人気のあるテ...
TradingViewナビ

サイコロジカルラインを使ったサインを出すTradingViewインジケーター

サイコロジカルライン(Psychological Line)は、投資家心理に基づいて相場の過熱感(買われすぎ・売られすぎ)を視覚化する、オシレーター系のテクニカル指標です。RSIと似ていますが、値動きの強さではなく、上昇・下降の「回数」に着...
TradingViewナビ

ストキャスティクスから高値と安値が分かるZigZagにしたTradingViewインジケーター

ストキャスティクス(stochastics)は、相場の買われすぎ・売られすぎを判断するテクニカル指標です。チャートツールにほぼ搭載されているインジケーターではないでしょうか。トレビューでストキャスからZigZagにしたインジ早い反応を見せる...
TradingViewナビ

1本のRCIから高値と安値が分かるZigZagにしたTradingViewインジケーター

RCI(Rank Correlation Index)とは、テクニカル分析で用いられるオシレーター系の指標のひとつで、価格と時間の相関関係をランキング形式で評価することで、相場の過熱感や反転の兆しを捉えるために使われるインジケーターです。ト...
TradingViewナビ

FVGから高値と安値が分かるZigZagにしたTradingViewインジケーター

FVG(Fair Value Gap)とは、市場での急激な買いや売りによってできたゾーンを指します。上昇、下降を知る一つのテクニカル手法です。FVGから導きだした高値と安値は最重要!?このZigZagの使い方を解説このFVGからできた高値と...
TradingViewナビ

一目均衡表の遅行スパン(遅行線)とローソク足のクロスをサイン表示したTradingViewインジケーター

一目均衡表の遅行スパン(遅行線)だけを表示している方もいらっしゃるのではないかと思います。ただこの遅行スパン、チャートの過去に表示されます。現在のローソク足に集中している中、目線をずらして過去に表示される遅行スパンを確認することはちょっと負...
TradingViewナビ

一目均衡表の雲の上か下かで背景色が変わるTradingViewインジケーター

一目均衡表の雲に注目している方は多いと思います。雲とローソク足の位置関係は、市場の動向を見極める上でポイントとなりやすいです。トレビューで雲(先行スパン)の上か下かを分かりやすく表示雲の上ではロングだけ、雲の下ではショートだけのように、明確...
TradingViewナビ

一目均衡表の三役好転、三役逆転を分かりやすくしたTradingViewインジケーター

一目均衡表の手法の一つとして三役好転、三役逆転があります。トレビューで一目均衡表の三役好転、三役逆転を表示三役好転・三役逆転の状態のときだけトレードしたい。ただメインチャートに雲や基準線、転換線を表示させるまでもないという方もいらっしゃると...
TradingViewナビ

一目均衡表の転換線と基準線のゴールデンクロスとデッドクロスをサイン表示したTradingViewインジケーター

一目均衡表は「Ichimoku Cloud」として世界中で知られているテクニカル指標の一つです。日本人の細田悟一氏(一目山人)が考案したこともあり、日本で特に使われています。トレビューでも一目均衡表の転換線と基準線を表示一目均衡表の使い方は...
TradingViewナビ

ATRとローソク足の値幅を比較したTradingViewインジケーター

1本1本のローソク足がどれだけ動いたか知りたいときがあると思います。そのときに比較対象としてATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)が使えます。ATRよりもローソク足が大きければ拡散へATRからボラティリティを見つつ、元となるローソク足と比較...
TradingViewナビ

ATRからサイン表示したTradingViewインジケーターを無料公開

大きく動いたローソク足を知りたいということもあると思います。その大きく動いたという判断はどうすればいいのでしょうか。ATRで逆張り手法?ローソク足の値動きに注目!そこでATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)を基準として、大きく動いたローソク...
TradingViewナビ

ATRから利確(リミット)と損切り(ストップ)の価格範囲を表すTradingViewインジケーター

ATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)は、相場の変動幅(ボラティリティ)を測るテクニカル指標です。この指標の値自体がローソク足の大きさの目安になるため、価格の変動の大きさを把握するのに役立ちます。ATRで価格帯をメインチャートに表示するイン...
TradingViewナビ

ローソク足の陽線から陰線、陰線から陽線になったときにサインを出すTradingViewインジケーター

コメントでこのようなご要望がありました。お世話になっております。1本前のローソク足と色が変わった場合にアラートで通知することはできますでしょうか。時間足ごとに設定などできたら嬉しいです!よろしくお願いいたします。コメント元ローソク足の色の変...
TradingViewナビ

MACDのボラティリティも考慮したTradingViewインジケーターを無料公開!

MACDのヒストグラムも表示し、ボリンジャーバンドのようなボラティリティも考慮したインジケーターを作ってみました。MACD+標準偏差でボラティリティを表示自動でどれぐらいの範囲かが分かります。function isSmartPhone() ...
TradingViewナビ

1本から5本の移動平均線の傾きをバーにしてまとめたTradingViewインジケーターを公開

お世話になります。いつも他のインジケーター共々使用させて頂いております。こちら私の使用例の画像になります。上からEMAで25,50,100,200に設定して、全ての色が揃ったらその方向にエントリー、色が崩れた場合は利確/損切でしています。・...
TradingViewナビ

MACDのダイバージェンスを表示したTradingViewインジケーター

ストキャスティクスに続き、MACDのダイバージェンスを分かりやすくしたいと思い、インジケーターにしてみました。ストキャスティクスのダイバージェンスを表示したTradingViewインジケーターMACDのダイバージェンスを表示する!次回はRS...
TradingViewナビ

ストキャスティクスのダイバージェンスを表示したTradingViewインジケーター

ストキャスティクスのダイバージェンスを分かりやすくしたいと思い、インジケーターにしてみました。ストキャスティクスのダイバージェンスを表示する!今後は他のオシレーター系インジのダイバージェンス、そしてヒドゥンダイバージェンスを表示するインジケ...
TradingViewナビ

保護中: 【Kou氏監修】波形認識・利確ツール

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
TradingViewナビ

【Kou氏監修】波形認識・利確ツールを無料公開(TradingViewインジケーター)

FXトレーダーのKouさんとコラボし、TradingViewインジケーターを作りました。ボリンジャーバンドからZigZag、そしてN波動でトレードするためのオリジナルツールN波動を想定し、自動的にリスクリワード、そしてストップ価格からロット...