ここでは、FX業者約25社の売りスワップポイントを一覧比較しています。掲載内容は毎週更新中。米ドル円、豪ドル円、NZドル円、南アフリカランド円、トルコリラ円、メキシコペソ円の6通貨ペアの最新情報をまとめて比較。
高金利通貨ペアの保有によるスワップポイント獲得を狙うのであれば買いスワップが気になるところですが、売りポジションを長く保有する場合や、高金利通貨ペアで両建てをするような場合には、売りスワップも気になります。
当ページに掲載しているFX業者はGMOクリック証券、ヒロセ通商、FXプライムbyGMO、みんなのFX、IG証券、アイネット証券など。各社のポイントの差を利用してアービトラージにより利益を狙うという手段も考えられます。
ちなみに、クロス円銘柄の売りスワップは基本的にマイナススワップなのですが、中にはプラスに転じるタイミングのある業者も…。
「各社の売りスワップの状況は?」「マイナススワップの低い業者はどこ?」などの疑問をお持ちの方は、ぜひ当ページの情報を参考にしてみてくださいね。
FX業者の売りスワップポイント一覧比較/早見表
【最終更新日:2023年1月31日】
(通貨ペアの項目をクリックするとスワップの低い順・高い順に並べ替えられます)
FX業者 | ![]() ![]() 米ドル円 | ![]() ![]() 豪ドル円 | ![]() ![]() NZドル円 | ![]() ![]() 南アフリカランド円 | ![]() ![]() トルコリラ円 | ![]() ![]() メキシコペソ円 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | -171 | -83 | -102 | -160 | -24 | -200 | ![]() ![]() |
![]() | -185 | -98 | -156 | -260 | -45 | -250 | ![]() ![]() |
![]() | -190 | -95 | -115 | -220 | -40 | -230 | ![]() ![]() |
![]() | -173 | -89 | -113 | -300 | -28 | -370 | ![]() ![]() |
![]() | -175 | -95 | -100 | -131 | -14 | -191 | ![]() ![]() |
![]() | -196 | -107 | -125 | -200 | -46 | -230 | ![]() ![]() |
![]() | -185 | -98 | -156 | -260 | - | - | ![]() ![]() |
![]() | -186.1 | -104 | -138.7 | -297 | - | -232 | ![]() ![]() |
![]() | -200 | -136 | -145 | -280 | -73 | -280 | ![]() ![]() |
![]() | -161 | -82 | -96 | -170 | -23 | -220 | ![]() ![]() (※1) |
![]() | -172 | -90 | -100 | -150 | -30 | -200 | ![]() ![]() |
![]() | -176 | -90 | -116 | -133 | -17 | -196 | ![]() ![]() |
![]() | -180 | -95 | -95 | -100 | -35 | -210 | ![]() ![]() |
![]() | -175 | -95 | -100 | -131 | -14 | -191 | ![]() ![]() |
![]() | -175 | -90 | -130 | -150 | -25 | -250 | ![]() ![]() |
![]() | -208 | -98 | -117 | -200 | -20 | -250 | ![]() ![]() |
![]() | -185 | -98 | -156 | -270 | -54 | -190 | ![]() ![]() |
![]() | -167 | -100 | -115 | -150 | -45 | -150 | ![]() ![]() |
![]() | -166 | -83 | -100 | -160 | - | -210 | ![]() ![]() |
![]() | -180 | -96 | -113 | -210 | - | -152 | ![]() ![]() |
![]() | -200 | -123 | -141 | -210 | -43 | - | ![]() ![]() |
![]() | -194 | -113 | -135 | -310 | - | - | ![]() ![]() |
![]() | -183 | -107 | -121 | -350 | -34 | -400 | ![]() ![]() |
![]() | -210 | -102 | -118 | -230 | -28 | -280 | ![]() ![]() |
![]() | -227.01 | -125 | -148 | -210 | -35 | -243.6 | ![]() ![]() |
(※:スワップポイントは常に変動しますので、最新のスワップポイントは各社のスワップポイント掲載ページにてご確認ください)
(※:各社公式サイトより収集したスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割り算した分のスワップを掲載しています)
(※:掲載しているスワップポイントは1万通貨単位です)
(※:南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨単位で掲載しています)
(※:「ー」と記載している箇所は取り扱いなし)
(※1:マネックス証券のスワップポイントは取引画面にて確認できます)
売りスワップが有利なFX業者はココ!
GMOクリック証券
上記の比較表を見ていただければ分かるように、GMOクリック証券は売りスワップポイント(マイナススワップ)が他社と比べて特に低水準。複数の通貨ペアにて売りスワップが低水準となっているのが特徴的です。
売りスワップポイントが低いと買いスワップポイントも低くなりがちというのが普通なのですが、GMOクリック証券では買いスワップポイントも割と高めなのが魅力。売りスワップポイント(マイナススワップ)でFX業者を選ぶなら、ぜひGMOクリック証券をチェックしてみてくださいね。
GMOクリック証券はFX取引高世界第1位!(※)
GMOクリック証券はFX取引高世界第1位(※)を誇るFX業者です。取引高が多いということは、「実際に利用しているトレーダが多い」という証拠ですよね。南アフリカランドやトルコリラといった高金利通貨を取り扱ったりとFX業界の先頭を走っている企業です。
そんなGMOクリック証券の魅力は「取引コストが安い」「取引ツールが充実している」という点です。GMOクリック証券のFXネオでは、取引手数料が全通貨ペアで無料。また、口座開設費用・維持費用・即時入金手数料・出金手数料もすべて無料です。さらに、スプレッドに関しても多くの通貨ペアで最狭水準のスプレッドを提供しています(すべて原則固定・例外あり)。「取引コストをできだけ抑えたい」という人にGMOクリック証券はおすすめです!
また、GMOクリック証券では初心者から上級者まで、すべての投資家が快適にトレードできる強力なツールが揃っています。操作性を重視したPCツールの「はっちゅう君FX+」や小さな画面でも複数のチャートを表示できるスマホアプリ「GMOクリック FXneo」など取引ツールが非常に充実。さらに、数多くの分析方法を標準搭載した「Platinumチャート+」や自動更新される為替レートをブラウザのツールバーに追加できる「FX TOOLBAR」などトレーダーの要望に応えたツールが揃っています。充実した取引ツールで理想的なトレード環境を構築しできるのがGMOクリック証券の魅力です。
- FX取引高が世界第1位!(※)多くのトレーダーに選ばれる業者!
- 手数料は0円!スプレッドも多くの通貨ペアで業界最狭水準!
- 充実の取引ツールで理想的なトレード環境が作れる!
(※:2020年1月〜2021年12月 ファイナンス・マグネイト社調べ)
みんなのFX
みんなのFXは買いスワップポイントが業界最高水準。そうでありながら売りスワップポイント(マイナススワップ)の数値が抑えめになっているのもポイント。
みんなのFXは大幅なサービス刷新を経て、より分かりやすく親しみやすいFXサービスへと進化しました。PC取引ツールとスマホアプリはシンプルな構造であり、多機能を求められるのであれば少し物足りないかもしれませんが、初心者の方でも使いやすいツールとなっています。
初心者にも分かりやすいFXサービスでありながら、業界最狭水準スプレッド、業界最高水準スワップポイントの維持、キャンペーンの充実なども魅力。近年着々と口座開設者数が右肩上がりとなっている、注目のFX会社です。
みんなのFXのスワップポイントを徹底解説!メリットから過去履歴、付与時間、受け取り、税金まで
- 買いスワップは業界最高水準、かつ売りスワップが低水準!
- 業界最狭水準スプレッドで取引ができる!
- 初心者にも使いやすいPC取引ツール・スマホアプリが魅力!
LIGHT FX(ライトFX)
LIGHT FXは上で紹介したみんなのFXと同じ、トレイダーズ証券が運営しているFXサービス。LIGHT FXもみんなのFXと同じように高水準のスワップポイントを実現しており、かつ売りスワップ(マイナススワップ)が比較的低水準になっています。
LIGHT FXのスワップポイントを徹底解説!最新スワップから受け取り、税金まで紹介
業界最狭水準スプレッド、総合的に高いスワップポイントなどが魅力
LIGHT FXは中上級者向けというよりは、これから金融商品を取引していこうと思われているような初心者向けのFXサービスを展開しています。フラットなデザインで使い方の分かりやすい取引ツールが魅力的。同じトレイダーズ証券が運営するみんなのFXと共通する部分は多いですが、LIGHT FXではシストレ(みんなのシストレ)とバイナリーオプション(みんなのオプション)に対応しておらず、FXに特化したサービスであるという大きな違いがあります。
業界最狭水準のスプレッド、業界最高水準のスワップポイント、クロス円の買いスワップと売りスワップが同額になる方式の採用などさまざまなメリットを兼ね備えています。興味のある方は公式サイトもチェックしてみてくださいね。
- 買いスワップは業界最高水準、かつ売りスワップが低水準!
- 米ドル円でも高金利通貨ペアでも業界最狭水準スプレッドを実現!
- 初心者の方にも分かりやすく、フラットなデザインの取引ツールが魅力!
くりっく365
くりっく365は東京金融取引所が提供している取引所FX。くりっく365を取り扱っているFX業者は国内に複数あり、上記で紹介したGMOクリック証券や岡三オンライン、外為オンラインなどで取引することができます。利用する業者によって取引ツールなどの違いはありますが、基本的なスペックはほとんど同一。スワップポイントに関しても、どのFX業者でくりっく365を使っても同じ付与数値となります。
くりっく365は全通貨ペアにて「一本値」を採用!
くりっく365でも、先に紹介したみんなのFXとLIGHT FXと同様に、買いスワップと売りスワップが同額になる「一本値」方式を採用しています。ただし、みんなのFXとLIGHT FXではクロス円通貨ペアに限られていましたが、くりっく365は取り扱っている全通貨ペアにて一本値方式が適用されているのが特徴的。
公正で有利な価格提示、約定拒否なしの取引環境、東京金融取引所が提供していることによる安心感などもくりっく365ならではの魅力。くりっく365は前述のように複数のFX業者で取り扱われているサービスです。くりっく365特集ページにておすすめ業者の比較を行っていますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
- くりっく365は全通貨ペアにて「一本値」方式を採用!
- 米ドル円や南アフリカランド円などで高水準のスワップポイントを実現!
- 東京金融取引所が提供する公正かつ有利な価格提示が受けられるFXサービス!
DMM FX
DMM FXも比較的売りスワップポイント(マイナススワップ)が低水準でおすすめです。買いスワップポイントも売りスワップポイントも数値は割と安定的で、大きな上下が少ない傾向にあるのも特徴的。GMOクリック証券などと同様に業界最狭水準スプレッドで取引できるのも魅力です。
DMM FXは低水準の売りスワップも魅力ですが、前述した業界最狭水準スプレッド、初心者の方にも扱いやすい取引ツール、充実したカスタマーサポートなど多くのメリットを兼ね備えています。特に、取引ツールはPCツールもスマホアプリは操作性抜群でおすすめ。
- 売りスワップが低水準、かつスワップの水準が安定的なのが魅力!
- 米ドル円や豪ドル円など、業界最狭水準スプレッドで取引できる!
- 取引ツールは操作性抜群、FX初心者の方にもおすすめ!
買いスワップ比較・各種通貨ペアの比較ページはこちら
売りではなく買いスワップポイントの一覧比較/早見表、トルコリラ円やメキシコペソ円、南アフリカランド円の買いスワップ・スプレッド比較ページも用意しています。各通貨ペアの特集ページではおすすめ業者の見所なども紹介しています。高金利通貨のマーケット情報配信や、お得なキャンペーンなどにも注目。各ページもぜひご活用ください。
![]() 買いスワップ一覧比較 |
![]() トルコリラ/円特集 |
![]() メキシコペソ/円特集 |
![]() 南アフリカランド/円特集 |
![]() 米ドル/円特集 |
![]() 豪ドル/円特集 |
![]() NZドル/円特集 |
![]() ズロチ/円特集 |
![]() ロシアルーブル円特集 |
![]() 人民元円特集 |
![]() ユーロズロチ特集 |
![]() レアル円特集 |
スワップポイントが魅力のFX業者を徹底特集!
以下のページでは、スワップポイントが魅力的なFX業者を個別に徹底特集しています。スワップポイントの魅力はもちろん、ポジションが未決済でもスワップ益を引き出せる特徴や、取引サービスのメリットなども併せて紹介。気になるFX会社があればぜひチェックしてみてくださいね。
![]() みんなのFX 特集 |
![]() アイネット証券 特集 |
![]() LIGHT FX 特集 |
![]() IG証券 特集 |
![]() ヒロセ通商 特集 |
![]() インヴァスト証券 特集 |
![]() 外為どっとコム 特集 |
売りスワップポイントに関するよくある質問
- 売りスワップポイントが有利なおすすめ業者は?
-
「GMOクリック証券」「みんなのFX」「LIGHT FX」などの業者は売りスワップポイントが低水準の傾向にあります。当記事ではFX約30社を対象として、6通貨ペア(米ドル円、豪ドル円、NZドル円、南アランド円、トルコリラ円、メキシコペソ円)の売りスワップポイントを一覧表にて比較しています。あくまで過去の実績にはなりますが、そちらを参考にしてみてくださいね。
- トルコリラ円の売りスワップポイントが有利な業者は?
-
「みんなのFX」「LIGHT FX」などがおすすめです。トルコリラ円の売りスワップに関しては特集記事にてより詳しい情報をお伝えしています。約20社の月間・1日分の売りスワップをまとめて比較し、おすすめ業者を紹介。そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
- 買いスワップポイントが高水準のFX業者は?
-
当記事ではFX約30社を対象として、6通貨ペア(米ドル円、豪ドル円、NZドル円、南アランド円、トルコリラ円、メキシコペソ円)の買いスワップポイントを一覧比較している記事も公開しています。買いスワップに関してはそちらをご参照ください。
- 買いスワップと売りスワップが同額(一本値)の業者は?
-
「くりっく365」は全通貨ペアにて一本値を採用しています。例えば買いスワップが10円の場合、売りスワップが-10円となります。また、「みんなのFX」や「LIGHT FX」のように、一部の通貨ペアにて買いスワップと売りスワップが同額になっている業者もあります。