【2023年11月版】FX業者の売りスワップポイント一覧比較/早見表!マイナススワップが低水準な業者は?

この記事には広告・プロモーションが含まれています

FX業者の売りスワップポイント一覧比較/早見表

ここでは、FX業者約25社の売りスワップポイントを一覧比較しています(買いスワップ一覧比較はこちら)。

FX会社約25社を対象に、6銘柄(米ドル円・豪ドル円・NZドル円・南アフリカランド円・トルコリラ円・メキシコペソ円)の「1日分の売りスワップ」を網羅。さらに、約20社を対象とした「1ヶ月分の売りスワップ」の早見表も掲載しています。

「各社の売りスワップの状況は?」「マイナススワップの低い業者はどこ?」などの疑問をお持ちの方は、ぜひ当記事を参考にしてみてくださいね。

 

【トレイダーズ証券】井口喜雄様インタビュー!

トレイダーズ証券 訪問取材

当サイトでは、みんなのFX・LIGHT FXを展開するトレイダーズ証券のオフィスを直接訪問。取締役 CSOの井口喜雄様にインタビューさせていただきました!

トレイダーズ証券の特徴やスワップに対するこだわりを取材しました。みんなのFX・LIGHT FXは「買いスワップと売りスワップが基本的に同値」という特徴を持つのですが、この点に関しても語っていただいています。

スワップに定評のあるみんなのFX・LIGHT FXが気になる方は、ぜひご一読ください!

FX業者の売りスワップポイント一覧比較/早見表

1日分の売りスワップポイント比較/早見表

【情報収集日:2023年11月28日】
(※通貨ペアの項目をクリックして、スワップの高い順・低い順に並べ替えられます)

FX業者米ドル日本円
米ドル円
豪ドル日本円
豪ドル円
NZドル日本円
NZドル円
南アフリカランド日本円
南アフリカランド円
トルコリラ日本円
トルコリラ円
メキシコペソ日本円
メキシコペソ円
公式サイト
[楽天証券]楽天証券-216-135-141-150-33-280楽天証券 公式▶
[楽天証券スワップページ]
[外為オンライン]外為オンライン-220-120-145-250-65-300外為オンライン 公式▶
[外為オンラインスワップページ]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券-228-126-147-190-40-270GMOクリック証券 公式▶
[GMOクリック証券スワップページ]
[ゴールデンウェイ・ジャパン]ゴールデンウェイ・ジャパン-231-129-136-190--300ゴールデンウェイ・ジャパン 公式▶
[ゴールデンウェイ・ジャパンスワップページ]
[SBI FXトレード]SBI FXトレード-231-126-144-200-43-300SBI FXトレード 公式▶
[SBI FXトレードスワップページ]
[マネックス証券]マネックス証券-236-118-163-200-36-270マネックス証券 公式▶
[マネックス証券スワップページ]
(※1)
[GMO外貨]GMO外貨-238-156-167-190-26-300GMO外貨 公式▶
[GMO外貨スワップページ]
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア)-240-135-140-191-31-271LIGHT FX(LIGHTペア) 公式▶
[LIGHT FX(LIGHTペア)スワップページ]
[IG証券]IG証券-242-134-154-200-47-290IG証券 公式▶
[IG証券スワップページ]
[くりっく365]くりっく365-242-133-152-179-34-266くりっく365 公式▶
[くりっく365スワップページ]
[松井証券]松井証券-243-151-155-260-35-340松井証券 公式▶
[松井証券スワップページ]
[外為どっとコム]外為どっとコム-245-155-150-270-50-350外為どっとコム 公式▶
[外為どっとコムスワップページ]
[みんなのFX]みんなのFX-245-145-140-171-25-281みんなのFX 公式▶
[みんなのFXスワップページ]
[LIGHT FX(通常銘柄)]LIGHT FX(通常銘柄)-245-145-140-171-25-281LIGHT FX(通常銘柄) 公式▶
[LIGHT FX(通常銘柄)スワップページ]
[auカブコム FX]auカブコム FX-255-135-150-200-45-300auカブコム FX 公式▶
[auカブコム FXスワップページ]
(※1)
[OANDA証券]OANDA証券-257-141-155-250--280OANDA証券 公式▶
[OANDA証券スワップページ]
[FXブロードネット]FXブロードネット-262-159-171-360--FXブロードネット 公式▶
[FXブロードネットスワップページ]
[アイネット証券]アイネット証券-276-165-177-300-55-300アイネット証券 公式▶
[アイネット証券スワップページ]
[サクソバンク証券]サクソバンク証券-278-152-171-220-34-317.1サクソバンク証券 公式▶
[サクソバンク証券スワップページ]
[インヴァスト証券]インヴァスト証券-285-160-170-300-44-インヴァスト証券 公式▶
[インヴァスト証券スワップページ]
[マネースクエア]マネースクエア-288-142-178-150-46-270マネースクエア 公式▶
[マネースクエアスワップページ]
[ヒロセ通商]ヒロセ通商-330-161-194-370-56-520ヒロセ通商 公式▶
[ヒロセ通商スワップページ]
[岡三オンライン]岡三オンライン-330-161-194-370--岡三オンライン 公式▶
[岡三オンラインスワップページ]
[JFX]JFX-330-161-194-300-63-320JFX 公式▶
[JFXスワップページ]
[マネーパートナーズ]マネーパートナーズ-481-237-213-260-41-320マネーパートナーズ 公式▶
[マネーパートナーズスワップページ]

(※:スワップポイントは常に変動しますので、最新のスワップポイントは各社のスワップポイント掲載ページにてご確認ください)
(※:各社公式サイトより収集したスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割り算した分のスワップを掲載しています)
(※:掲載しているスワップポイントは1万通貨単位です)
(※:南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨単位で掲載しています)
(※:「ー」と記載している箇所は取り扱いなし)
(※1:マネックス証券・auカブコム FXのスワップポイントは取引画面にて確認できます)

月間の売りスワップポイント比較/早見表

【対象年月:2023年10月】
(※通貨ペアの項目をクリックして、スワップの高い順・低い順に並べ替えられます)
(※月間スワップ早見表は履歴を収集できた業者のみ掲載しているため、1日分のスワップ早見表より掲載業者が少なくなっています。ご了承ください)

FX業者米ドル日本円
米ドル円
豪ドル日本円
豪ドル円
NZドル日本円
NZドル円
南アフリカランド日本円
南アフリカランド円
トルコリラ日本円
トルコリラ円
メキシコペソ日本円
メキシコペソ円
公式サイト
[SBI FXトレード]SBI FXトレード-6,986-3,334-3,939-5,560-1,249-9,110SBI FXトレード 公式▶
[SBI FXトレードスワップページ]
[IG証券]IG証券-7,560-3,691-4,423-6,110-1,937-9,630IG証券 公式▶
[IG証券スワップページ]
[くりっく365]くりっく365-7,826-3,642-4,484-5,786-1,279-8,348くりっく365 公式▶
[くりっく365スワップページ]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券-7,985-3,736-4,504-6,270-1,550-8,910GMOクリック証券 公式▶
[GMOクリック証券スワップページ]
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア)-8,255-3,590-4,230-6,303-1,154-9,033LIGHT FX(LIGHTペア) 公式▶
[LIGHT FX(LIGHTペア)スワップページ]
[GMO外貨]GMO外貨-8,347-4,421-5,131-12,501-1,586-15,561GMO外貨 公式▶
[GMO外貨スワップページ]
[マネースクエア]マネースクエア-8,632-4,050-5,065-4,500-1,380-7,480マネースクエア 公式▶
[マネースクエアスワップページ]
[サクソバンク証券]サクソバンク証券-8,657-4,225-4,945-6,630-1,957-10,298サクソバンク証券 公式▶
[サクソバンク証券スワップページ]
[OANDA証券]OANDA証券-8,663-4,237-4,682-8,241--9,491OANDA証券 公式▶
[OANDA証券スワップページ]
[みんなのFX]みんなのFX-8,765-3,590-4,230-5,583-925-8,103みんなのFX 公式▶
[みんなのFXスワップページ]
[LIGHT FX(通常銘柄)]LIGHT FX(通常銘柄)-8,765-3,590-4,230-5,583-925-8,103LIGHT FX(通常銘柄) 公式▶
[LIGHT FX(通常銘柄)スワップページ]
[外為どっとコム]外為どっとコム-8,845-4,135-4,814-8,870-1,749-11,510外為どっとコム 公式▶
[外為どっとコムスワップページ]
[松井証券]松井証券-9,024-4,117-5,121-8,450-1,403-11,050松井証券 公式▶
[松井証券スワップページ]
[マネックス証券]マネックス証券-9,091-3,682-4,960-6,590-1,296-9,190マネックス証券 公式▶
[マネックス証券スワップページ]
(※1)
[アイネット証券]アイネット証券-9,285-5,215-5,610-8,910-1,815-10,230アイネット証券 公式▶
[アイネット証券スワップページ]
[インヴァスト証券]インヴァスト証券-9,405-5,280-5,610-8,580-1,848-インヴァスト証券 公式▶
[インヴァスト証券スワップページ]
[ヒロセ通商]ヒロセ通商-10,224-4,571-6,235-11,950-1,913-16,780ヒロセ通商 公式▶
[ヒロセ通商スワップページ]
[岡三オンライン]岡三オンライン-10,224-4,571-6,235-11,950--岡三オンライン 公式▶
[岡三オンラインスワップページ]
[JFX]JFX-10,224-4,571-6,235-9,900-1,914-10,560JFX 公式▶
[JFXスワップページ]
[マネーパートナーズ]マネーパートナーズ-15,555-6,866-6,591-9,320-1,513-11,450マネーパートナーズ 公式▶
[マネーパートナーズスワップページ]

(※:スワップポイントは常に変動しますので、最新のスワップポイントは各社のスワップポイント掲載ページにてご確認ください)
(※:各社公式サイトで公開されている情報を基に、対象年月の1ヶ月間に各通貨ペアのポジションを保有し続けた場合に発生したスワップポイントを掲載しています。南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨単位、それ以外の通貨ペアは1万通貨単位のスワップポイントを掲載)
(※:小数点以下の数値は切り捨てて掲載しています)
(※:通貨ペアの取り扱いがない場合は「ー」と記載しています)
(※1:マネックス証券のスワップポイントは取引画面にて確認できます)

 

スワップポイント比較記事一覧

 

LIGHTペア&みんなのFXで「アービトラージ」!

「LIGHT FX(LIGHTペア)」&「みんなのFX」でスワップアービトラージ!

LIGHT FXの新銘柄「LIGHTペア」は非常に魅力的なスワップを実現。

その高いスワップを見て、「マイナススワップが低い業者と組み合わせれば、スワップでアービトラージできるのでは?」と気づいた方、いるのではないでしょうか。当サイトも気づきました。

そこで当サイトでは、普段から収集している、FX業者の約20社のスワップポイント情報を活用。LIGHTペアを活用したスワップアービトラージの有効性を検証しました。

【LIGHT FX】新銘柄「LIGHTペア」リリース!

(※:2023年11月7日時点に取引ツール上で確認できた情報を掲載しています。最新の情報は公式サイトまたは取引ツールでご確認ください)

結論から言うと、「LIGHT FX(LIGHTペア)」で買いポジションを保有し、「みんなのFX」で売りポジションを保有するのがおすすめ(※クロス円の場合)。

なぜそのような結論に至ったのか?検証結果は以下の記事をご確認いただければと思います。実際にポジションを保有した検証結果も載せています。

売りスワップが有利なFX業者はココ!

GMOクリック証券

GMOクリック証券

上記の比較表を見ていただければ分かるように、GMOクリック証券は売りスワップポイント(マイナススワップ)が他社と比べて特に低水準。複数の通貨ペアにて売りスワップが低水準となっているのが特徴的です。

売りスワップポイントが低いと買いスワップポイントも低くなりがちというのが普通なのですが、GMOクリック証券では買いスワップポイントも割と高めなのが魅力。売りスワップポイント(マイナススワップ)でFX業者を選ぶなら、ぜひGMOクリック証券をチェックしてみてくださいね。

GMOインターネットグループ(東証プライム上場)の大手ネット証券!

GMOクリック証券はGMOインターネットグループ(東証プライム上場)に属する大手ネット証券です。南アフリカランドやトルコリラといった高金利通貨を取り扱ったりとFX業界の先頭を走っている企業です。

そんなGMOクリック証券の魅力は「取引コストが安い」「取引ツールが充実している」という点です。GMOクリック証券のFXネオでは、取引手数料が全通貨ペアで無料。また、口座開設費用・維持費用・即時入金手数料・出金手数料もすべて無料です。さらに、スプレッドに関しても多くの通貨ペアで最狭水準のスプレッドを提供しています(すべて原則固定・例外あり)。「取引コストをできだけ抑えたい」という人にGMOクリック証券はおすすめです!

また、GMOクリック証券では初心者から上級者まで、すべての投資家が快適にトレードできる強力なツールが揃っています。操作性を重視したPCツールの「はっちゅう君FX+」や小さな画面でも複数のチャートを表示できるスマホアプリ「GMOクリック FXneo」など取引ツールが非常に充実。さらに、数多くの分析方法を標準搭載した「Platinumチャート+」や自動更新される為替レートをブラウザのツールバーに追加できる「FX TOOLBAR」などトレーダーの要望に応えたツールが揃っています。充実した取引ツールで理想的なトレード環境を構築しできるのがGMOクリック証券の魅力です。

GMOクリック証券のおすすめポイント!
  • 数多くのトレーダーに利用される大手ネット証券!
  • 手数料は0円!スプレッドも多くの通貨ペアで業界最狭水準!
  • 充実の取引ツールで理想的なトレード環境が作れる!

GMOクリック証券 公式サイト

みんなのFX

トレイダーズ証券 みんなのFX

みんなのFXは買いスワップポイントが業界最高水準。そうでありながら売りスワップポイント(マイナススワップ)の数値が抑えめになっているのもポイント。

みんなのFXは大幅なサービス刷新を経て、より分かりやすく親しみやすいFXサービスへと進化しました。PC取引ツールとスマホアプリはシンプルな構造であり、多機能を求められるのであれば少し物足りないかもしれませんが、初心者の方でも使いやすいツールとなっています。

初心者にも分かりやすいFXサービスでありながら、業界最狭水準スプレッド、業界最高水準スワップポイントの維持、キャンペーンの充実なども魅力。近年着々と口座開設者数が右肩上がりとなっている、注目のFX会社です。

みんなのFXのおすすめポイント!
  • 買いスワップは業界最高水準、かつ売りスワップが低水準!
  • 業界最狭水準スプレッドで取引ができる!
  • 初心者にも使いやすいPC取引ツール・スマホアプリが魅力!

みんなのFX 公式サイト

LIGHT FX(ライトFX)

LIGHT FX

LIGHT FXは上で紹介したみんなのFXと同じ、トレイダーズ証券が運営しているFXサービス。LIGHT FXもみんなのFXと同じように高水準のスワップポイントを実現しており、かつ売りスワップ(マイナススワップ)が比較的低水準になっています。

業界最狭水準スプレッド、総合的に高いスワップポイントなどが魅力

LIGHT FXは中上級者向けというよりは、これから金融商品を取引していこうと思われているような初心者向けのFXサービスを展開しています。フラットなデザインで使い方の分かりやすい取引ツールが魅力的。同じトレイダーズ証券が運営するみんなのFXと共通する部分は多いですが、LIGHT FXではシストレ(みんなのシストレ)とバイナリーオプション(みんなのオプション)に対応しておらず、FXに特化したサービスであるという大きな違いがあります。

業界最狭水準のスプレッド、業界最高水準のスワップポイント、クロス円の買いスワップと売りスワップが同額になる方式の採用などさまざまなメリットを兼ね備えています。興味のある方は公式サイトもチェックしてみてくださいね。

LIGHT FXのおすすめポイント!
  • 買いスワップは業界最高水準、かつ売りスワップが低水準!
  • 米ドル円でも高金利通貨ペアでも業界最狭水準スプレッドを実現!
  • 初心者の方にも分かりやすく、フラットなデザインの取引ツールが魅力!

LIGHT FX 公式サイト

くりっく365

くりっく365のスワップポイントに注目

くりっく365は東京金融取引所が提供している取引所FX。くりっく365を取り扱っているFX業者は国内に複数あり、上記で紹介したGMOクリック証券岡三オンライン外為オンラインなどで取引することができます。利用する業者によって取引ツールなどの違いはありますが、基本的なスペックはほとんど同一。スワップポイントに関しても、どのFX業者でくりっく365を使っても同じ付与数値となります。

くりっく365は全通貨ペアにて「一本値」を採用!

くりっく365のスワップポイントは一本値を採用

くりっく365でも、先に紹介したみんなのFXとLIGHT FXと同様に、買いスワップと売りスワップが同額になる「一本値」方式を採用しています。ただし、みんなのFXとLIGHT FXではクロス円通貨ペアに限られていましたが、くりっく365は取り扱っている全通貨ペアにて一本値方式が適用されているのが特徴的。

公正で有利な価格提示、約定拒否なしの取引環境、東京金融取引所が提供していることによる安心感などもくりっく365ならではの魅力。くりっく365は前述のように複数のFX業者で取り扱われているサービスです。くりっく365特集ページにておすすめ業者の比較を行っていますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

くりっく365のおすすめポイント!
  • くりっく365は全通貨ペアにて「一本値」方式を採用!
  • 米ドル円や南アフリカランド円などで高水準のスワップポイントを実現!
  • 東京金融取引所が提供する公正かつ有利な価格提示が受けられるFXサービス!

くりっく365 特集ページ

DMM FX

DMM.com証券【DMM FX】

DMM FXも比較的売りスワップポイント(マイナススワップ)が低水準でおすすめです。買いスワップポイントも売りスワップポイントも数値は割と安定的で、大きな上下が少ない傾向にあるのも特徴的。GMOクリック証券などと同様に業界最狭水準スプレッドで取引できるのも魅力です。

DMM FXは低水準の売りスワップも魅力ですが、前述した業界最狭水準スプレッド、初心者の方にも扱いやすい取引ツール、充実したカスタマーサポートなど多くのメリットを兼ね備えています。特に、取引ツールはPCツールもスマホアプリは操作性抜群でおすすめ。

DMM FXのおすすめポイント!
  • 売りスワップが低水準、かつスワップの水準が安定的なのが魅力!
  • 米ドル円や豪ドル円など、業界最狭水準スプレッドで取引できる!
  • 取引ツールは操作性抜群、FX初心者の方にもおすすめ!

DMM FX 公式サイト

 

売りではなく買いスワップポイントの一覧比較/早見表、トルコリラ円やメキシコペソ円、南アフリカランド円の買いスワップ・スプレッド比較ページも用意しています。各通貨ペアの特集ページではおすすめ業者の見所なども紹介しています。高金利通貨のマーケット情報配信や、お得なキャンペーンなどにも注目。各ページもぜひご活用ください。

FX業者のスワップポイント比較/早見表
買いスワップ一覧比較
トルコリラ/円スワップポイント比較
トルコリラ/円特集
メキシコペソ/円(MXN/JPY)取扱い業者のスワップポイント比較
メキシコペソ/円特集
南アフリカランド/円 お薦め取扱い業者のスワップポイント比較
南アフリカランド/円特集
米ドル/円(USD/JPY) おすすめ取扱い業者のスワップポイント比較
米ドル/円特集
豪ドル/円(AUD/JPY) おすすめ取扱い業者のスワップポイント比較
豪ドル/円特集
NZドル/円 お薦め取扱い業者のスワップポイント比較
NZドル/円特集
ポーランドズロチ/円 お薦め取扱い業者のスワップポイント比較
ズロチ/円特集
ロシアルーブル円特集
ロシアルーブル円特集
人民元円特集
人民元円特集
ユーロズロチ特集
ユーロズロチ特集
レアル円特集
レアル円特集

以下のページでは、スワップポイントが魅力的なFX業者を個別に徹底特集しています。スワップポイントの魅力はもちろん、ポジションが未決済でもスワップ益を引き出せる特徴や、取引サービスのメリットなども併せて紹介。気になるFX会社があればぜひチェックしてみてくださいね。

みんなのFX 特集
みんなのFX 特集
アイネット証券 特集
アイネット証券 特集
LIGHT FX 特集
LIGHT FX 特集
IG証券 特集
IG証券 特集
ヒロセ通商 特集
ヒロセ通商 特集
インヴァスト証券 特集
インヴァスト証券 特集
外為どっとコム 特集
外為どっとコム 特集

 

売りスワップポイントに関するよくある質問

売りスワップポイントが有利なおすすめ業者は?

「GMOクリック証券」「みんなのFX」「LIGHT FX」などの業者は売りスワップポイントが低水準の傾向にあります。当記事ではFX約30社を対象として、6通貨ペア(米ドル円、豪ドル円、NZドル円、南アランド円、トルコリラ円、メキシコペソ円)の売りスワップポイントを一覧表にて比較しています。あくまで過去の実績にはなりますが、そちらを参考にしてみてくださいね。

売りスワップポイント一覧比較表はこちら!

トルコリラ円の売りスワップポイントが有利な業者は?

「みんなのFX」「LIGHT FX」などがおすすめです。トルコリラ円の売りスワップに関しては特集記事にてより詳しい情報をお伝えしています。約20社の月間・1日分の売りスワップをまとめて比較し、おすすめ業者を紹介。そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

トルコリラ円の売りスワップ徹底比較はこちら!

買いスワップポイントが高水準のFX業者は?

当記事ではFX約30社を対象として、6通貨ペア(米ドル円、豪ドル円、NZドル円、南アランド円、トルコリラ円、メキシコペソ円)の買いスワップポイントを一覧比較している記事も公開しています。買いスワップに関してはそちらをご参照ください。

買いスワップポイント一覧比較表はこちら!

買いスワップと売りスワップが同額(一本値)の業者は?

「くりっく365」は全通貨ペアにて一本値を採用しています。例えば買いスワップが10円の場合、売りスワップが-10円となります。また、「みんなのFX」や「LIGHT FX」のように、一部の通貨ペアにて買いスワップと売りスワップが同額になっている業者もあります。