ここでは、松井証券のFXサービスを徹底特集しています。手数料・スプレッド、スワップポイントなどのスペックから、おすすめポイント、口座開設のやり方まで解説。
松井証券のメリットは色々ありますが、特に注目なのがFX初心者向けの環境が整っているということ。1通貨単位の少額取引対応、かつレバレッジ倍率を選択できる方式を採用しているため、リスクを抑えてFX取引を始められます。
「松井証券のFXってどんなサービスなの?」「少額って具体的にいくらから取引できるの?」そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ当ページの情報を参考にしてみてくださいね。
松井証券から自動売買サービスが登場!裁量取引と同様に手数料無料でリピート系の自動売買が利用可能に!
また、松井証券は1通貨単位の少額取引に対応しているのですが、自動売買も1通貨単位から始められます。つまり、米ドル円であれば約100円(※)という少ない証拠金額からスタート可能。
松井証券で利用できるリピート系の自動売買とは、例えば「50銭ごとに買い、50銭値上がりしたら売る」というシンプルなルールに基づき、自動で売買を繰り返してくれるもの。
取り扱っている全通貨ペアに対応、簡単な設定で稼働でき、寝ている間も24時間自動で取引を進めてくれます。少額から自動売買を始めたい方は要チェック。
また、松井証券では自動売買のリリースを記念して、1,000名様に1,000円が当たるキャンペーンを開催中。「公式アカウントのフォロー」+「引用RT」で、どなたでも参加可能です。キャンペーン詳細はこちらのTweetをご参照ください。
(※:米ドル円が100円(レバレッジなしコース)の場合)
松井証券(FX)基本スペック
会社名 | 松井証券株式会社 |
---|---|
口座開設手数料 | 無料 |
口座開設の必要日数 | 最短4日 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド(※) | 米ドル円:0.2銭 ユーロ円:0.5銭 豪ドル円:0.7銭 ポンド円:1.1銭 |
通貨ペア | 20通貨ペア |
最低取引単位 | 1通貨単位 |
発注上限 | 200万通貨 |
建玉上限 | 1億通貨(全通貨ペア合計) 2,000件(建玉件数) |
注文方法 | 9種類 |
レバレッジ | 1倍 or 5倍 or 10倍 or 25倍 (※松井証券のFXでは4種類のレバレッジコースから好きなものを選択できます) |
入金方法 | ・ネットリンク入金(リアルタイム振込、17金融機関に対応) ・らくらく振替入金(リアルタイム振込、4金融機関に対応) ・定期入金(100以上の金融機関に対応) ・銀行振込入金(すべての金融機関に対応) (※FX口座への直接入金には対応しておらず、松井証券の証券口座に入金>FX口座に振替という形式になります) |
PCツール | ・「ウェブブラウザ取引画面(シンプル取引ツール)」 ・「FXトレーダー・プラス(チャート分析特化ツール)」 |
スマホツール | ・「スマホアプリ(iPhone・Android対応)」 ・「LINE公式アカウント(LINEアプリで利用)」 |
(※:上記米ドル円スプレッドは1,000通貨以下の成行(ストリーミング)注文、それ以外は10,000通貨以下の成行(ストリーミング)注文に適用、いずれも原則固定・例外あり)
松井証券のココがメリット!
リスクを抑えてFXするなら松井証券!
冒頭でもお伝えしましたが、松井証券のFXには初心者向けの取引環境が整っています。まず、松井証券のFXでは1通貨単位からの少額取引が可能。
FXはレバレッジをかけられるので資金効率の良さが魅力ではありますが、その分リスクが高まるのも事実。いずれは大きな利益を狙いたいけど、まずは極力リスクを抑えて取引を始めたい……という方は少なくないと思います。
松井証券であれば1通貨単位から取引が可能ですので、数円単位から取引を始めることも可能です。当然ながら少額であればあるほど利益幅は小さくなりますが、リスクを抑えたい方にはおすすめ。
国内には50社以上のFX業者があるのですが、その多くが1,000通貨単位もしくは1万通貨単位から取引可能となっています。1通貨単単位の少額取引に対応している国内業者は、松井証券を含めてほんの数社だけですので、気になる方は要チェック。
また、松井証券のFXはレバレッジ倍率を自分で選べるという特徴もあります。松井証券では4つのレバレッジコースが用意されており、その中から好きなコースを選択可能。
資金効率を優先させるのであれば25倍のレバレッジコースを、とにかくリスクを抑えたいという方は5倍や1倍のレバレッジコースがおすすめです。1倍となるとそもそもレバレッジがないのですが、まずはココから取引をスタートしてもOK!
ちなみに、こちらは松井証券の実際の取引画面なのですが、レバレッジ25倍コースを選択していた場合、取引数量を1通貨にして米ドル円を取引しようとすると、数円単位での取引が可能です。
レバレッジコースは設定画面にていつでも変更可能です。ロスカット率・レバレッジコース変更の項目がありますので、そちらで希望のコースを選択しましょう。コースを変更すると、すぐに取引設定に反映されます。
こちらはレバレッジ1倍のコースを選択した上で、取引数量を1通貨にして米ドル円を取引しようとしている画面です。レバレッジをかけていないので当然ですが、必要証拠金目安が現在のドル円レートと大体同じ金額になっていますね。
1通貨単位の少額取引に対応しており、かつレバレッジコースを4パターンから自由に選択可能。FX初心者の方で、このような取引環境に興味のある方は要チェックです。
主要銘柄は業界最狭水準スプレッド!
松井証券のFXはスプレッドの狭さも魅力です。他のFX業者と比べても最狭水準のスプレッドで取引が可能。主要通貨ペアのスプレッドも魅力的なのですが、松井証券では南アフリカランド円やメキシコペソ円といった高金利通貨ペアも取り扱っており、それらのスプレッドも業界最狭水準。
また、南アフリカランド円やメキシコペソ円などの高金利通貨ペアが揃っていますので、スワップポイント狙いの方にもおすすめです。
松井証券の全通貨ペアのスプレッド一覧は表にまとめて別途掲載していますので、そちらもご参照ください。スワップポイントに関しては、米ドル円、南アフリカランド円、円、メキシコペソ円の4通貨ペアを対象に、前月1ヶ月分の累計スワップポイントを掲載しています。そちらもチェックしてみてくださいね。
初心者から上級者までおすすめのFXアプリ!
「FXするなら高機能なスマホアプリを使いたい!」という方にも松井証券のFXがおすすめ。どのFX業者も高性能なFXスマホアプリを提供していますが、その中でも松井証券のFXアプリは高性能かつ独特な機能が多く備わっているのが特徴です。
まず、チャート機能が非常に充実しています。チャートで利用できるテクニカル指標は28種類、描画ツールは7種類に対応。チャート時間軸は19種類も揃っています。
また、4つのチャート画面を同時表示できるのもポイント。異なる通貨ペアのチャート表示はできないのですが、1つの通貨ペアを複数の時間軸チャートで閲覧できるのがメリットです。
ローソク足や平均足をはじめ、ポイント&フィギュアや新値足、カギ足といったチャートタイプに対応しているのも特徴的。さらに、異なる通貨ペアのチャートを重ねて表示させ、それぞれの相関関係をチェックできる「比較チャート」機能まで搭載。これだけチャート分析機能が充実しているFXスマホアプリはなかなかないです。
また、スマホアプリの機能ではないのですが、松井証券ではLINE経由で便利な通知機能が使えるのもポイント。松井証券のLINE公式アカウントを友だちに追加し、LINEアプリからログインを行えばさまざまな通知機能をお使いいただけます。
経済指標の事前予告と結果通知、レート通知、急変動通知、売買シグナル通知と利用できる機能が豊富。
松井証券の全銘柄スプレッド
松井証券のスプレッドは業界最狭水準というけれど、具体的な数字はどれくらい?と気になる方のために、全通貨ペアのスプレッド一覧表をご用意しました。
米ドル円からユーロ円、ポンド円、ユーロ米ドルなどの主要銘柄、南アフリカランド円やメキシコペソ円、トルコリラ円などの高金利通貨ペアも掲載。
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
0.2銭 | 0.5銭 | 0.6銭 | 0.4銭 | ||||
NZドル円 | カナダドル円 | スイスフラン円 | 南アランド円 | ||||
1.2銭 | 1.7銭 | 1.8銭 | 0.4銭 | ||||
トルコリラ円 | メキシコペソ円 | ユーロ米ドル | ポンド米ドル | ||||
原則固定対象外 | 0.1銭 | 0.4pips | 1pips | ||||
豪ドル米ドル | NZドル米ドル | ユーロポンド | ユーロ豪ドル | ||||
0.9pips | 1.6pips | 1pips | 1.5pips | ||||
ポンド豪ドル | 米ドルスイスフラン | ポンドスイスフラン | 豪ドルNZドル | ||||
1.6pips | 1.6pips | 2.8pips | 1.9pips |
(※:松井証券の上記米ドル円スプレッドは1,000通貨以下の成行(ストリーミング)注文、それ以外は10,000通貨以下の成行(ストリーミング)注文に適用、いずれも原則固定・例外あり)
また、他FX業者と比べても低水準なのか知りたい!という方のために、松井証券を含めた20社以上のスプレッドを比較しているページも用意しています。気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね。
松井証券のスワップポイント実績
次に、松井証券の過去のスワップポイント実績をご紹介します。トルコリラ円、メキシコペソ円、南アフリカランド円、米ドル円の4通貨ペアを対象に、前月1ヶ月分のスワップポイントを掲載。
松井証券公式サイトの情報を元に、ポジションを1ヶ月間保有し続けた場合に得られた買いスワップポイントの合計値を算出しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
FX業者 | トルコリラ円 | メキシコペソ円 | 南アランド円 | 米ドル円 |
---|---|---|---|---|
![]() |
942円 | 7100円 | 3860円 | 5747円 |
(※:2023年4月の1ヶ月間に米ドル円とトルコリラ円は1万通貨、南アランド円とメキシコペソ円は10万通貨の買いポジションを保有し続けた場合に得られた合計スワップポイントを掲載)
スワップポイントに関しても、松井証券を含めた比較ページをご用意しています。興味のある方はそちらの各比較ページもチェックしてみてくださいね。
松井証券のFX口座開設のやり方
次に、松井証券のFX新規口座開設のやり方・手順をご紹介します。松井証券のFXを利用するには松井証券の口座を開設する必要があり、FX口座だけを開くことはできません。
松井証券の口座をお持ちでない場合は、松井証券の口座開設を行いましょう。すでに松井証券の口座をお持ちの場合は、会員ページにてFX口座の開設申込を行いましょう。
では、それぞれの手続きについてお伝えしていきます。
松井証券の口座を持っていない場合
前述の通り、松井証券の口座をお持ちでない場合は、松井証券の口座を開設する必要があります。松井証券のFXまたは松井証券の公式サイトにアクセスしていただき、口座開設の申込を開始しましょう。
オンライン上で口座開設手続きを行った場合は、最短即日で口座開設が完了できます(FXの取引開始は最短2日)。申込書を取り寄せて書面にて口座開設手続きを行うこともできますが、その場合は最短1週間での口座開設完了となります。
松井証券の口座開設申込はオンライン上で行う場合は、上記のようなフォームに口座開設者の情報を入力していきます。
このとき、「同時口座開設のお申込み(無料)」という項目がありますので、松井証券のFXを利用される場合はFX口座を「開設する」にチェックを入れておきましょう。もしここでチェックを入れ忘れた場合でも、松井証券の口座開設後にFX口座を申し込むことが可能です。ちなみに、信用取引口座、先物・オプション取引口座を申し込むことも可能です。
フォームの入力が完了した後は、本人確認書類とマイナンバー確認書類の提出を行います。これらの確認書類はパソコンかスマートフォンなどでのアップロードが可能です。
確認書類の提出を終えた後は、FX業者での審査が行われます。問題なく口座開設が完了した場合は、松井証券よりログインIDと初期パスワードなどが記載された書類が送られてきます。このログインIDとパスワードを利用して会員ページにログインし、投資資金を入金すれば取引を開始可能となります。
松井証券の口座を持っている場合
すでに松井証券の口座をお持ちの方で、FX口座をまだ開設していないという場合は、会員ページからFX口座の開設手続きを行えます。会員ページにログインしていただき、「口座管理」をクリックしてください。
各種口座の開設状況が表示されますので、未開設となっているFX口座の「開設する」をクリックしましょう。申込手続きを行い、問題がなければFX口座の開設が完了します。
松井証券について
松井証券のFXサービスも魅力ですが、そのFXサービスを提供する松井証券もたくさんのメリットを兼ね備えるネット証券会社です。松井証券は100年以上の歴史を持つ老舗の会社。そんな信頼と実績を持つ大手ネット証券でFXサービスを利用できることもメリットの1つといえます。
口座開設のやり方でお伝えしたように、松井証券のFXを利用される場合は松井証券の口座を開設する必要があります。松井証券にはFX以外にも多くの金融商品が揃っており、お得なポイント特典のあるクレジットカードが使えるなど魅力が豊富。
業界最狭水準スプレッドでFX取引ができることを含め、松井証券のサービスは低コストで各種サービスを利用できるのもポイントです。取引ツールが充実しているのも魅力であり、将来のライフプランをシミュレーションできるコンテンツなどもおすすめ。
また、松井証券はサポート体制が充実しているのも見逃せません。電話サポートは月曜〜金曜の7:00〜24:00という時間帯にわたって対応。口座開設や入金を解説する動画コンテンツが用意されていたり、パソコンの操作が苦手な方などのためにリモートサポートを用意しているのも特徴となっています。
松井証券のFXに興味のある方はもちろん、大手ネット証券の松井証券をもっと詳しく知りたいという方も、ぜひ同社の公式サイトもチェックしてみてくださいね。