ここでは、FX業者の買いスワップポイントを一覧比較しています。FX会社26社の情報を掲載しており、各社のスワップデータは毎週更新中。
米ドル円や豪ドル円をはじめ、高金利通貨ペアとして知られる南アフリカランド円とトルコリラ円、近年注目を集めているメキシコペソ円の買いスワップの数値もまとめて比較しています。
米ドル円と南アフリカランド円、トルコリラ円、メキシコペソ円の4通貨ペアについては月間の実績ランキングも掲載。
特定の通貨ペアのスワップポイントを知りたい方も、総合的にスワップの高いFX会社を探している方も、ぜひ当ページの情報を参考にしてみてくださいね。
FX業者の買スワップポイント一覧比較/早見表
【最終更新日:2021年1月19日(毎週更新)】
(通貨ペアの項目をクリックするとスワップの高い順に並べ替えられます)
FX業者 | ![]() ![]() 米ドル円 | ![]() ![]() 豪ドル円 | ![]() ![]() NZドル円 | ![]() ![]() 南アフリカランド円 | ![]() ![]() トルコリラ円 | ![]() ![]() メキシコペソ円 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 7 | 3 | 3 | 110 | 29 | 40 | ![]() ![]() |
![]() | 2 | 4 | 4 | 60 | 31 | 70 | ![]() ![]() |
![]() | 7 | 1 | 0 | 110 | 29 | 60 | ![]() ![]() |
![]() | 3 | 1 | 1 | 100 | 27 | 50 | ![]() ![]() |
![]() | 5 | 2 | 1 | 91 | 30 | 51 | ![]() ![]() |
![]() | -8 | -9 | -6 | 70 | 40 | 40 | ![]() ![]() |
![]() | 2 | 4 | 4 | 60 | - | - | ![]() ![]() |
![]() | 2 | 1 | 2 | 60 | 28.9 | 50 | ![]() ![]() |
![]() | 5 | 0 | 1 | 10 | 0 | 60 | ![]() ![]() |
![]() | 2 | 0 | 1 | 20 | 11 | 20 | ![]() ![]() |
![]() | 1 | 0 | 0 | 90 | 25 | 50 | ![]() ![]() (※1) |
![]() | 8 | 3 | 2 | 80 | 25 | 30 | ![]() ![]() |
![]() | 11 | -1 | 1 | 75 | 39 | 56 | ![]() ![]() |
![]() | 4 | 0 | -26 | 20 | 0 | 30 | ![]() ![]() |
![]() | 5 | 2 | 1 | 111 | 30 | 71 | ![]() ![]() |
![]() | 5 | 0 | 0 | 100 | 20 | 50 | ![]() ![]() |
![]() | 7 | 3 | 3 | 100 | 20 | 80 | ![]() ![]() |
![]() | 2 | 4 | 4 | 60 | 31 | 70 | ![]() ![]() |
![]() | 1 | 0 | 0 | 20 | 8 | 30 | ![]() ![]() |
![]() | 7 | 5 | 3 | 110 | - | - | ![]() ![]() |
![]() | 6 | 4 | 4 | 70 | 12 | - | ![]() ![]() |
![]() | 5 | 1 | 1 | 20 | 35 | - | ![]() ![]() |
![]() | 5 | 1 | 2 | 60 | - | - | ![]() ![]() |
![]() | 6 | 1 | 0 | 80 | 21 | 40 | ![]() ![]() |
![]() | 7 | 3 | 3 | 110 | 49 | 40 | ![]() ![]() |
![]() | 8 | 3 | 2 | 80 | 25 | - | ![]() ![]() (※1) |
(※:スワップポイントは常に変動しますので、最新のスワップポイントは各社のスワップポイント掲載ページにてご確認ください)
(※:南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨単位、それ以外の通貨ペアは1万通貨単位のスワップポイントを掲載しています)
(※:通貨ペアの取り扱いがない場合は「ー」と記載しています)
(※1:マネックス証券、SBIネオモバイル証券のスワップポイントは取引画面にて確認できます)
みんなのFXが期間限定で「スワップNo.1チャレンジキャンペーン 第4弾」を開催中!
南アフリカランド円・メキシコペソ円・トルコリラ円の新規買いポジションを対象として、キャンペーン期間中、みんなのFXが提示している毎営業日ごとのスワップポイントが他社より1円でも安い場合、その差額をキャンペーン期間終了後にまとめてキャッシュバックするというもの(※キャンペーン対象取引数量の上限は200万通貨まで)。
例えば、ある1日においてみんなのFXの南アフリカランド円買いスワップが10万通貨あたり70円で、最も高いFX業者のスワップが100円の場合、その差額となる30円がキャッシュバックの対象となります。
100万通貨分のポジションを持っていれば、300円がキャッシュバックされることに。具体的にどのような仕組みになっているかは、下記の表をご参照ください。
キャンペーン期間は2021年1月11日~2021年2月26日。この期間内に新規建てされたポジションのみ対象となります。
南アフリカランド円・メキシコペソ円・トルコリラ円のスワップを狙われている方は要チェックです。
スワップポイント月間実績ランキング
ここからは人気の4通貨ペアに絞り、各通貨ペアを1ヶ月間保有し続けた場合、業者によってどれだけのスワップポイントが得られたか?をランキング形式でご紹介します。トルコリラ円、メキシコペソ円、南アフリカランド円、米ドル円の累計スワップポイント実績を掲載。
(※:掲載している数値は各社の公式サイトに掲載されているスワップカレンダーの情報を元に算出しています)
トルコリラ円の月間実績
月間の累計買いスワップランキング(2020年12月)
(※:1万通貨のTRY/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)
ランキング | FX会社 | 1ヶ月間の保有で得られたスワップ合計(1万通貨) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1位 | ![]() |
1,103円 | 詳細 |
2位 | ![]() |
1,020円 | 詳細 |
3位 | ![]() |
953円 | 詳細 |
4位 | ![]() |
941円 | 詳細 |
5位 | ![]() |
895円 | 詳細 |
6位 | ![]() |
879円 | 詳細 |
7位 | ![]() |
856円 | 詳細 |
7位 | ![]() |
856円 | 詳細 |
9位 | ![]() |
845円 | 詳細 |
10位 | ![]() |
829円 | 詳細 |
メキシコペソ円の月間実績
月間の累計買いスワップランキング(2020年12月)
(※:10万通貨のMXN/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)
ランキング | FX会社 | 1ヶ月間の保有で得られたスワップ合計(10万通貨) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1位 | ![]() |
2,720円 | 詳細 |
2位 | ![]() |
2,414円 | 詳細 |
3位 | ![]() |
2,340円 | 詳細 |
4位 | ![]() |
2,070円 | 詳細 |
4位 | ![]() |
2,070円 | 詳細 |
6位 | ![]() |
2,040円 | 詳細 |
7位 | ![]() |
1,970円 | 詳細 |
8位 | ![]() |
1,734円 | 詳細 |
9位 | ![]() |
1,711円 | 詳細 |
10位 | ![]() |
1,690円 | 詳細 |
南アフリカランド円の月間実績
月間の累計買いスワップランキング(2020年12月)
(※:10万通貨のZAR/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)
ランキング | FX会社 | 1ヶ月間の保有で得られたスワップ合計(10万通貨) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1位 | ![]() |
3,540円 | 詳細 |
2位 | ![]() |
3,400円 | 詳細 |
2位 | ![]() |
3,400円 | 詳細 |
4位 | ![]() |
3,120円 | 詳細 |
5位 | ![]() |
2,970円 | 詳細 |
6位 | ![]() |
2,900円 | 詳細 |
7位 | ![]() |
2,782円 | 詳細 |
8位 | ![]() |
2,510円 | 詳細 |
9位 | ![]() |
2,504円 | 詳細 |
10位 | ![]() |
2,430円 | 詳細 |
南アフリカランド円スワップポイントの徹底比較ページはこちら!
米ドル円の月間実績
月間の累計買いスワップランキング(2020年12月)
ランキング | FX会社 | 1ヶ月間の保有で得られたスワップ合計(1万通貨) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1位 | ![]() |
758円 | 詳細 |
2位 | ![]() |
606円 | 詳細 |
3位 | ![]() |
275円 | 詳細 |
4位 | ![]() |
269円 | 詳細 |
5位 | ![]() |
242円 | 詳細 |
6位 | ![]() |
236円 | 詳細 |
7位 | ![]() |
229円 | 詳細 |
8位 | ![]() |
211円 | 詳細 |
9位 | ![]() |
204円 | 詳細 |
10位 | ![]() |
155円 | 詳細 |
総合的にスワップポイントの高い業者は?
みんなのFX
複数の高金利通貨ペア、特にクロス円の通貨ペア保有をお考えの方は「みんなのFX(トレイダーズ証券)」にご注目を。上記比較表にも掲載していますが、トルコリラ円、南アフリカランド円、メキシコペソ円、豪ドル円、いずれの買いスワップポイントも高水準となっています。一部の高金利通貨ペアのスワップは高いけど他の通貨ペアはそうでもない、というFX会社はちらほら見受けられますが、みんなのFXのように複数の通貨ペアで高水準のFX会社は少ないです。しかもスプレッドに関しても業界最狭水準。米ドル円の買いスワップも高くなっています。複数の高金利通貨ペアでスワップ益を狙われる方は要チェック。
みんなのFXのスワップポイントを徹底解説!メリットから過去履歴、付与時間、受け取り、税金まで
また、みんなのFXでは高金利通貨に特化したニュース配信も始まっています。対象となる通貨はトルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランド、中国人民元の4種類。みんなのFXとLIGHT FXを運営するトレイダーズ証券と、情報配信を行うDZHフィナンシャルリサーチが独占配信契約を締結しています。そのため、この情報は他のFX業者では見られないもの。こちらのニュース配信について詳しくは以下のページも参考にしてみてください。
みんなのFXとLIGHT FXが独占配信!高金利通貨に特化したニュースを開始
- トルコリラ円や南アフリカランド円など複数の通貨ペアで高水準スワップ!
- 高水準スワップでありながら、かつ業界最狭水準スプレッド!
- 高金利通貨に特化したニュースを無料で閲覧できる!
LIGHT FX
トレイダーズ証券はみんなのFXとLIGHT FX、2つのFXサービスを取り扱っており、ここで紹介しているのは後者のLIGHT FX。みんなのFXに関しても上で紹介しています。LIGHT FXは米ドル円や南アフリカランド円、メキシコペソ円など、複数の通貨ペアで総合的にスワップポイントが高水準となっています。高スワップでありながら各通貨ペアにて業界最狭水準スプレッドも実現しているのが魅力。
スワップポイントが高いだけではなく、LIGHT FXではポジションが未決済でもスワップ益のみ引き出せるという特徴もポイントです。「スワップ受取」という操作がありますので、この操作を利用すればポジションを決済していなくても、貯まったスワップ益を振り替えて出金が可能に。
LIGHT FXのスワップポイントを徹底解説!最新スワップから受け取り、税金まで紹介
- 米ドル円や南アフリカランド円など、複数の通貨ペアで高水準スワップ!
- LIGHT FXならポジションが未決済でもスワップ益のみ引き出し可能!
- DZHフィナンシャルリサーチによる高金利通貨に特化したニュースを配信!
アイネット証券
当ページの比較/早見表は毎週更新していますが、掲載しているFX業者の中でもアイネット証券は特に安定しており、かつ高水準のスワップポイントを提供し続けています。米ドル円や豪ドル円だけではなく、トルコリラ円や南アフリカランド円、メキシコペソ円でも高スワップポイント。
また、アイネット証券は自動売買注文の「ループイフダン」の提供で知られるFX業者でもあります。ループイフダンはリピート系注文とも呼ばれる自動売買の1種。複数の注文を自動で仕掛け、その売買を自動で繰り返す(リピートする)注文方法です。自動売買といえば複雑なロジックがあるのではと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ループイフダンは非常にシンプルな構造。5つの操作だけで自動売買を始められるので、初心者の方にも人気。
アイネット証券なら、このループイフダンで利益をコツコツ狙いつつ、スワップポイントによる利益も同時に狙うことが可能。ただし、トルコリラ円とメキシコペソ円は通常の裁量取引には対応しておらず、ループイフダンでしか取引できないこと。それから、ループイフダンではスプレッドに自動売買の利用手数料が含まれる形なので、スプレッドがやや広めだということにご注意を。
アイネット証券のループイフダンについてもっと知りたいという方は、公式サイトもぜひチェックしてみてくださいね。
アイネット証券のスワップポイントを徹底解説!過去実績や他社比較、付与時間、税金まで
- 主要通貨ペアも高金利通貨ペアも高水準のスワップポイント!
- 初心者にも人気の自動売買「ループイフダン」を提供!
- ループイフダンを使ってスワップポイントを狙うこともできる!
トルコリラ円スワップがオススメの3社
みんなのFX
上記の総合的スワップでオススメのFX業者でもピックアップしましたが、ここでもみんなのFXをご紹介。トルコリラ円のスワップポイントが高水準なのは言うまでもありませんが、併せてスプレッドが業界最狭水準の1.6銭原則固定(例外あり)という点も要チェックです。スワップポイントの数値では他社に劣るタイミングがありますが、スプレッドに関しては引けを取りません。
みんなのFXはトルコリラ円の取り扱い開始時から高水準の買いスワップを維持。長いスパンで安定しているので信頼感があります。また、みんなのFXは買いスワップと売りスワップが同額(一本値)になる特徴を持ち、さらにポジションが未決済でもスワップ益を引き出せるのが魅力。
みんなのFXのスワップポイントを徹底解説!メリットから過去履歴、付与時間、受け取り、税金まで
- 高水準スワップだけではなく、最狭水準のスプレッドにも注目!
- ポジションが未決済でもスワップポイント益のみ引き出しが可能!
インヴァスト証券(トライオートFX)
トルコリラ円の買いスワップポイントで選ぶなら、インヴァスト証券のトライオートFXは要チェックです。1日分のスワップポイントは他社と比較してもトップクラスの水準であり、しかも月間累計のスワップポイントを見ても高水準。とにかくトルコリラ円の買いスワップが高いFX業者で取引したい!という方にはインヴァスト証券のトライオートFXがおすすめです。
また、インヴァスト証券のトライオートFXでは裁量FXもできるのですが、同社の高性能な自動売買も注目のポイント。トルコリラ円に特化した自動売買のストラテジーも提供されており、選ぶだけで簡単に自動売買を始められます。インヴァスト証券のスワップポイントの特徴に関しては別ページにて解説を行っていますので、気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね。
インヴァスト証券(トライオートFX)スワップポイント徹底解説!トルコリラスワップ、付与時間、税金まで
- トルコリラ円の買いスワップが高水準!しかも長期間で安定!
- トライオートFXならではの高性能な自動売買でスワップを狙える!
IG証券
IG証券は、FX以外にもバイナリーオプションやCFDなど豊富な取引方法を用意しています。プライス最適化によるノースリップページや約100種類のFX銘柄が利用できるなどユーザーの利便性を追及している業者です。
また、IG証券では「ノックアウトオプション」という商品も取り扱っています。ノックアウトオプションはバリアー・オプションの1つで、損失額を予め決めておくオプションです。損失額はオプション料に限定されるのが特徴。
FXとノックアウトオプションが異なる点は「銘柄が為替に限定されない」という点です。ノックアウトオプションは、為替以外にも株価指数やCFDなどの商品にも対応しており、銘柄によってはスワップポイントも発生します。
IG証券のスワップポイントを徹底解説!メリットや付与時間、過去履歴、ノックアウトオプションまで
- プライス最適化によるスリップページなし!
- ブラジルレアル/円など約100種類の銘柄で取引可能!
- IG証券では「ノックアウトオプション」が利用できる!
メキシコペソ円スワップがオススメの2社
セントラル短資FX
最近話題のメキシコペソ円。この通貨ペアを取り扱っているFX業者も随分と増えてきました。そんなメキシコペソ円取り扱い業者の中でも、特におすすめなのがセントラル短資FXです。セントラル短資FXはメキシコペソ円の取り扱い当初から高水準のスワップポイントを実現。高い水準が継続して提供され続けています。
さらに、注目していただきたいのがスプレッドの狭さ。セントラル短資FXでは米ドル円やユーロ円でも業界最狭水準スプレッドが実現されていますが、メキシコペソ円を含む高金利通貨ペアでも魅力的なスプレッドとなっています。
また、セントラル短資FXではみんなのFXやLIGHT FXのように、ポジションが未決済の状態でもスワップポイント益のみ出金が可能です。セントラル短資FXではスワップによる利益が順次口座に反映されますので、その利益を引き出すのも新たな取引に利用するのも可能。
メキシコペソ円の取引がしたい、スワップポイントが高くてスプレッドの狭いFX業者を利用したい!という方にはセントラル短資FXがおすすめです。セントラル短資FXでスワップポイントを狙う利点に関しては、特集ページも用意していますので気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね。
セントラル短資FXのスワップポイントを徹底解説!メキシコペソ円や売りスワップの優位性に注目
- メキシコペソ円のスワップは高水準を継続!スプレッドは業界最狭水準!
- セントラル短資FXならポジション未決済でもスワップ益のみ出金できる!
- セントラル短資FXは売りスワップポイントが有利な点にも注目!
LIGHT FX
総合的スワップでオススメの業者としても紹介しましたが、ここでもLIGHT FXをピックアップ。LIGHT FXは1日分の買いスワップポイントが高いのはもちろん、メキシコペソ円の取り扱い当初から高水準のスワップを維持し続けており、長期でスワップ益を狙える安心感があります。また、スプレッドに関しても業界最狭水準のスペックを実現。
セントラル短資FXはメキシコペソ円に特化した取引をするならオススメですが、メキシコペソ円以外の通貨ペアでもスワップポイントを狙うのであれば、LIGHT FXがオススメ。
LIGHT FXのスワップポイントを徹底解説!最新スワップから受け取り、税金まで紹介
- 高水準スワップポイントと最狭水準スプレッドを実現!
- メキシコペソ円以外の通貨ペアのスワップポイントも魅力!
米ドル円スワップがオススメの2社
くりっく365
くりっく365は東京金融取引所が提供している取引所FXサービス。くりっく365はGMOクリック証券や外為オンラインなど、国内の複数の業者にて取引が可能です。そんなくりっく365はスワップポイントの水準が高く、特に魅力的なのは米ドル円。1日分の買いスワップポイントも高いですし、月間での累計スワップも高水準。当サイトの比較表でも安定して上位に位置しています。
南アフリカランド円やトルコリラ円、メキシコペソ円でも比較的高い水準のスワップポイントを提供。また、みんなのFXやLIGHT FXのように、くりっく365は買いスワップと売りスワップが同額となる「一本値」を採用しているのも特徴的。
前述のようにくりっく365は複数の業者で取り扱われています。ですので、くりっく365で取引をする場合は、いずれかの取り扱い業者にて口座開設が必要。下記リンク先のページでは、くりっく365を取り扱っている業者の中でも、オススメの会社をピックアップして紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
- 米ドル円のスワップポイントが安定して高水準!
- くりっく365は一本値を採用!買いスワップと売りスワップが同額!
- くりっく365は複数の業者で扱われているので、好きな業者を選べる!
FXブロードネット
FXブロードネットは米ドル円のスワップポイントが高水準であり、しかも0.2銭原則固定(例外あり)という業界最狭水準スプレッドが魅力的。スプレッドの狭い業者で米ドル円のスワップポイントを狙いたいという方には、FXブロードネットがオススメです。ちなみに、くりっく365のように一本値を採用しているわけではありませんが、売りスワップが低めに設定されているのもポイント。
また、FXブロードネットの人気サービス「トラッキングトレード」にもご注目を。トラッキングトレードは自動売買の1種で、簡単な設定を行うだけで注文を自動で繰り返してくれるもの。初心者の方にも人気の注文方式です。もちろん米ドル円にも対応。24時間自動で取引してくれるトラッキングトレードを使いつつ、スワップポイントも狙うといった使い方も可能です。
- 高水準スワップポイント、業界最狭水準スプレッドが魅力!
- 初心者にもオススメの自動売買「トラッキングトレード」が使える!
- FXナビ限定のタイアップキャンペーン実施中!詳しくは公式サイトで!
南アフリカランド円スワップがオススメの2社
ヒロセ通商
ヒロセ通商は南アフリカランド円を含め、メキシコペソ円などでも高水準スワップポイントを提供。かつ業界最狭水準スプレッドで取引できるのがメリットです。
また、ヒロセ通商はポジションが未決済でも貯まったスワップポイントのみ引き出すことが可能。貯まったスワップ益に対して口座に反映したい金額を指定し、スワップ振替が行えます。
そして、ヒロセ通商は定期的に取引数量に応じたキャンペーンを行っています。片道10万通貨以上から約定数量に応じて、食品などがもらえます。こういったキャンペーンを行っているのもヒロセ通商の特徴です。
ヒロセ通商のスワップポイント徹底解説!メリットから引き出し(振替)、スプレッド、税金まで
- 高水準スワップポイントかつ業界最狭水準スプレッドを実現!
- ポジションが未決済でもスワップ益のみ引き出しができる!
- お得なキャンペーンが定期的に開催!
JFX
JFXはヒロセ通商の子会社であり、そのFXサービスは親会社と共通する部分が多いです。取引ツールや業界最狭水準スプレッドもそうですが、スワップポイントに関しても然り。JFXも同様に南アフリカランド円のスワップが高水準となっています。
JFXは南アフリカランド円のスプレッドが業界最狭水準の0.9銭原則固定(例外あり)。約定率の高さ、取引ツールの充実、豊富な情報サービス、キャッシュバックや食品プレゼントキャンペーンなどさまざまなメリットを兼ね備えるFX会社です。また、ヒロセ通商にはない特徴として、「MT4(メタトレーダー4)」を分析専用ツールとして提供している点にもご注目を。
- 南アフリカランド円は長いスパンで高水準を実現!
- 高水準スワップポイントと業界最狭水準スプレッドを両立!
- 世界中で愛用される「MT4」を分析ツールとして使える!
高金利通貨の情報配信に力を入れている業者は?
高水準のスワップポイントにも注目ですが、高金利通貨を取り扱っている各社のマーケット情報配信にもご注目を。最新の為替ニュースの配信は当たり前になっていますが、トルコリラや豪ドル、メキシコペソなど高金利通貨の相場分析に特化したレポートを配信している業者は少ないです。各社の情報配信を一覧にまとめましたので、高いスワップポイントを得られる環境にプラスして、トルコやメキシコの相場状況も知りたい、学びたい方はぜひ参考にしてみてください。
FX会社 | 情報配信 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() みんなのFX |
DZHフィナンシャルリサーチによる高金利通貨(トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランド、中国人民元)に特化した独占ニュース配信 | 詳細 |
![]() LIGHT FX |
DZHフィナンシャルリサーチによる高金利通貨(トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランド、中国人民元)に特化した独占ニュース配信 | 詳細 |
![]() 岡三オンライン証券 |
情報レポート(トルコ、オーストリア、南アフリカランド、メキシコ) | 詳細 |
![]() ヒロセ通商 |
fx wave weekly(豪ドル、南アフリカランド) | 詳細 |
![]() セントラル短資FX |
津田穣氏による「G’Day!(グダイ!)豪ドルレポート」 | 詳細 |
スワップ獲得のためのポイント・注意点は?
スワップポイントだけを狙うのであれば、長期ポジションとして持ち続けることが前提になります。よってそれだけの資金が必要になってきます。長期的な資産の運用としてある程度逆行してもロスカットにならないように低レバレッジを心がけましょう。
そして1つの高金利通貨ペアだけに絞るのではなく、2〜3種類の通貨ペアでリスク分散をすることをおすすめします。そうすることで多少円高になったとしても、大きな損を回避する可能性がでてきます。短期足を見ず、長期目線でしっかり計画的にポジションを持ち続けることが重要です。急激な変化にも慌てず、コツコツとスワップを積み重ねていくと「塵も積もれば山となる」でしょう。
業者を選ぶ際に注目しておきたいポイントは?
スワップポイントを重視してFX業者を選ぶのであれば、1日のスワップポイントだけではなく、中長期のスワップポイント実績にもぜひご注目を。例えば、ある1日における米ドル円のスワップポイントが80円と高水準でも、別の日だと半分以下に下がっているという場合が考えられます。長期間でポジションを保有されるのであれば、単一の日だけではなく長いスパンで高水準が維持されているFX業者を利用したいところ。当ページには月間の累計スワップ実績ランキングを掲載していますので、そちらを参考にしてみてくださいね。
また、特定の1通貨ペアでのみスワップポイントを狙われる場合は考慮する必要がないかもしれませんが、複数の通貨ペアでスワップポイントが高水準か?という点も要チェック。一部の高金利通貨ペアは買いスワップが高水準だけれど、ドル円などの通貨ペアはスワップポイントが低い、といったことも想定されます。再び弊サイトの情報で恐縮ですが、当ページでは6通貨ペアのスワップポイントをまとめて比較していますので、そちらで複数通貨ペアのスワップをご確認くださいませ。
ポジションが未決済の状態でもスワップポイント益のみを引き出せる(出金)のか否か、という点も気になる方は要確認。スワップポイントで得た利益も為替差益と同様に課税対象となるのですが、その課税対象となるタイミングがFX会社によって異なる、という点もご確認を。これらに関しては下で解説し、特集ページも用意していますので興味のある方はチェックしてみてくださいね。
未決済ポジションのスワップ出金と課税はどうなる?

スワップポイント利益の引き出し(出金)についてはFX業者によってルールが異なります。トルコリラ円などの保有ポジションを決済しなくてもスワップ益だけを引き出せる会社もあれば、ポジションを決済して初めてスワップ益も出金できる、という会社もあります。例えばみんなのFXやヒロセ通商では、「スワップ受取」「スワップ振替」という操作があり、これを利用すればポジションを決済していなくてもスワップで得られた利益だけ出金することが可能です。
また、未決済ポジションのスワップポイント利益に対する課税に関しても、FX業者によって違いがあります。前述のスワップ受取(あるいは振替)をして初めて課税対象になる会社もあれば、ユーザーが受取や振替をしなくても自動的にスワップ益が課税対象となるFX会社もあります。
未決済ポジションのスワップポイント引き出し(出金)と課税に関しては、別ページで詳しく比較・解説していますので、気になる方はそちらもぜひご覧ください。
FX未決済スワップポイントの税金・引き出し(出金)ルールの比較はこちら!
各種通貨ペアの徹底特集ページを用意
トルコリラ/円やメキシコペソ/円など、さらに詳しい情報は下記の特集ページにて紹介しています。スワップポイントの一覧比較だけでなく、業者ごとのスプレッドについてや、取引すればするほどお得なキャンペーン情報など、注目しておきたいポイントをまとめています。
![]() 売スワップ一覧比較 |
![]() トルコリラ円特集 |
![]() メキシコペソ円特集 |
![]() ランド円特集 |
![]() 米ドル円特集 |
![]() 豪ドル円特集 |
![]() NZドル円特集 |
![]() ズロチ円特集 |
スワップポイントが魅力のFX業者を徹底特集!
以下のページでは、スワップポイントが魅力的なFX業者を個別に徹底特集しています。高水準なスワップポイントの魅力はもちろん、ポジションが未決済でもスワップ益を引き出せる特徴や、取引サービスのメリットなども併せて紹介。気になるFX会社があればぜひチェックしてみてくださいね。
![]() みんなのFX 特集 |
![]() アイネット証券 特集 |
![]() セントラル短資FX 特集 |
![]() IG証券 特集 |
![]() ヒロセ通商 特集 |
![]() インヴァスト証券 特集 |
![]() 外為どっとコム 特集 |
![]() LIGHT FX 特集 |
スワップポイントに関するよくある質問
最後に、FX業者のスワップポイントに関するよくある質問にお答えしていきます。そもそもスワップポイントとは?スワップで業者を選ぶ際に注意しておきたいポイントは?気になる項目があれば参考にしてみてくださいね。
- スワップポイントとは?
-
FX(外国為替取引)は2国の通貨を交換する金融商品であり、各通貨の金利も交換することになります。各国の金利は異なるため、通貨間の金利差が発生するのですが、この金利差がスワップポイントになります。スワップポイントはプラスになることもあれば、マイナスになることもあります。
- スワップポイントでFX業者を選ぶ際の注意点は?
-
スワップポイントは常に変動します。中長期の期間でポジションを保有してスワップを狙われるのであれば、1日だけではなく、長い期間で高水準のスワップポイントを安定的に提供している業者をおすすめします。また、複数の通貨ペアでスワップを狙われるのであれば、複数の銘柄におけるスワップの実績をご確認いただけたらと思います。FX各社の6通貨ペアのスワップポイントをまとめている一覧表と、スワップ獲得のためのポイント・注意点を参考にしてみてください。
- 未決済でもスワップポイントだけ出金できますか?
-
ポジションを決済せずにスワップ益だけを出金できる業者もあれば、ポジションを決済しない限りスワップ益を引き出すことができない業者もあります。未決済ポジションのスワップ引き出しに関しては、以下のページで解説していますのでご参照ください。
- 1日分ではなく、各社の1ヶ月分のスワップ実績は分かりますか?
-
FX各社が公表しているスワップポイントの付与実績データを集計し、そのデータを元に月間の累計スワップポイントをランキング形式でお伝えしています。トルコリラ円、メキシコペソ円、南アフリカランド円、米ドル円の月間スワップを掲載し、毎月更新していますので、参考にしてみてくださいね。
- 各社の売りスワップポイントは?
-
買いスワップではなく、売りスワップポイントの各社の実績を知りたい方のために、売りスワップポイントの一覧表もご用意しています。米ドル円や南アフリカランド円、トルコリラ円、メキシコペソ円など6通貨ペアの情報を掲載。売りスワップに関してはそちらをご確認ください。