ビットコインやイーサリアムの取引は、総合課税の対象なのがネック…という方に朗報です。
IG証券で「ビットコインETF」「イーサリアムETF」のCFD取引が登場しました。
CFD取引は、FXと同様にレバレッジをかけて取引する金融商品。
そして、CFD取引は総合課税ではなく「申告分離課税」の対象です。そのため、20.315%の税率が適用。
当記事では、IG証券の暗号資産ETFの対応状況を解説。本当に申告分離課税の対象になるのか、同社サポートに問い合わせも実施し、その内容も紹介。ぜひご参照ください。
IG証券がビットコイン・イーサリアムのETF CFDを開始

IG証券では、2025年9月30日(火)より、CFD取引サービスにて暗号資産ETFの提供を開始しました。
追加された暗号資産ETFは「i シェアーズ ビットコイン トラスト ETF」「i シェアーズ イーサリアム トラスト ETF」の2銘柄。
繰り返しになりますが、IG証券で扱われているのは暗号資産ETFのCFD取引となります。現物取引には非対応。
IG証券の暗号資産ETFのCFDでは、最大5倍のレバレッジを適用。最小1ロットから取引可能であり、少ない証拠金額から取引を始められます。
弊サイトで、暗号資産ETFの新規注文をしたところ、ビットコインETF(IBIT)は取引できたのですが、イーサリアムETF(ETHA)は上記のように表示され、新規注文できませんでした。進展があれば、当記事にてお伝えします。
IG証券のビットコインETFの課税について
IG証券の暗号資産ETFは「申告分離課税」対象
IG証券でのビットコインETFおよびイーサリアムETFのCFD対応に際して、税金面が気になる方は多いと思います。
通常の取引所などで暗号資産を取引した場合、税率の高い総合課税が適用されるため、多くの方が頭を悩ませているはず。
ですが、冒頭でお伝えした通り、IG証券の暗号資産ETFのCFD取引では「申告分離課税」が適用されます。申告分離課税の税率は20.315%。

しかしながら、本当に申告分離課税が適用されるの?と懸念される方も多いと思います。弊サイトスタッフも気になりました。
というわけで、サポートに問い合わせてみました。下記が回答の引用になります。
IG証券サポートの回答引用
頂いた回答には「「i シェアーズ ビットコイン トラスト ETF (24時間取引銘柄)」「i シェアーズ イーサリアム トラスト ETF (24時間取引銘柄)」は原資産がETFとなりますので、先物取引に係る雑所得等として申告分離課税の対象となります」と明記されています。
IG証券公式からの回答になりますので、これで確証が持てました。
ビットコインやイーサリアムの取引で、総合課税の税率に悩まされてきた、あるいは税率がネックで手を出せなかった…。という方は、IG証券の暗号資産ETFの取引を検討してみてはいかがでしょうか。
IG証券では株式CFDの取引に際して取引手数料が発生するのですが、これは、ETF CFDにも適用されます。ビットコインETFとイーサリアムETFの場合、取引手数料の内訳は以下の通り。
・取引手数料:ロット数 × 2.2セント
・最低手数料:16.5米ドル
取引数量が750ロットを超えなければ最低手数料を上回らない計算(=750ロット以下であれば取引手数料は一律16.5米ドル)です。
また、ポジションを翌日に持ち越した場合は「ファンディングコスト」による受け払いが発生します。
【YouTube】IG証券の暗号資産ETFを動画で解説!
IG証券の暗号資産ETF対応に関して、手っ取り早く教えて欲しい!という方のために、YouTubeチャンネルにて動画解説を公開中です。ぜひご参照ください。
IG証券で暗号資産ETFを取引する方法は?
IG証券でビットコインETF・イーサリアムETFを取引できるのは分かったけど、具体的にどうやって取引するの?
と気になる方のために、以下では、IG証券の口座開設〜取引までの流れを解説しています。興味のある方は参考にしてみてくださいね。
IG証券の口座開設(無料)
まずは、IG証券で新規口座開設を行いましょう。
下記リンクより公式サイトにアクセスしていただき、「無料口座開設はこちら」のボタンをクリックしてください。
以降は指示に従って手続きを進めましょう。PCでもスマホでも手続き可能です。
取引画面で暗号資産ETFを表示・取引(PCツール)
以下では、口座開設完了後の操作を紹介します。先にPC版取引ツールの操作から。
まずは、PCブラウザにてIG証券のマイページ(My IG)にログインしましょう。
IG証券にはアセットクラスによって口座が分かれています。暗号資産ETFを取引する場合は「バラエティ(VIX他)」の「取引画面を開く」をクリック。
取引画面が表示されたら、次は暗号資産ETF銘柄を探しましょう。
左側のメニューに「ETF」の項目があるので、こちらをクリック。
「i シェアーズ ビットコイン トラスト ETF (24時間)」「i シェアーズ イーサリアム トラスト ETF (24時間)」を含む銘柄が表示されるので、取引したい銘柄をクリックします。
上記画像は、「i シェアーズ ビットコイン トラスト ETF (24時間)」の取引画面になります。チャート分析をしながら、複数ある注文方法を使って取引が可能。
取引画面で暗号資産ETFを表示・取引(スマホアプリ)
次に、IG証券のスマホアプリでの手順を紹介します。アプリはApp StoreもしくはGoogle Playで無料ダウンロード可能。
ダウンロードできたら、IG証券のスマホアプリを起動し、ログイン。
暗号資産ETFを取引する場合は「バラエティ(VIX他)」に切り替えましょう。
左上の項目をタップして、「バラエティ(VIX他)」を選択。
次に、暗号資産ETF銘柄を探しましょう。
下部メニューの「マーケット」をタップし、「ETF」を選択。
「i シェアーズ ビットコイン トラスト ETF (24時間)」「i シェアーズ イーサリアム トラスト ETF (24時間)」を含む銘柄が表示されるので、取引したい銘柄をタップします。
上記画像は、「i シェアーズ ビットコイン トラスト ETF (24時間)」の取引画面になります。取引はもちろん、スマホアプリ内で30以上のテクニカル指標を使ったチャート分析も可能です。
IG証券はどんな証券会社?
IG証券は、ロンドンに本拠地を構えるIGグループの日本拠点。IGグループは50年以上の歴史を持ち、ロンドン証券取引所に上場、FTSE250種総合株価指数にも採用されています。
日本国内では2002年創立、長年に渡ってFXおよびCFDをメインに、多彩な金融サービスを提供。バイナリーオプション、ノックアウト・オプションも対応しています。
CFDでは株価指数・商品・株式など、17,000銘柄以上もの取り扱いがあります。CFD取り扱い業者は国内で増加傾向にありますが、IG証券の対応数は他社を圧倒するほどです。
また、IGグループがネーミングライツ(命名権)を獲得した大型アリーナ「IGアリーナ」が名古屋にグランドオープン。同アリーナがきっかけで、IG証券を知った方も多いのではないでしょうか。
暗号資産ETFのいち早い対応を含め、今後のIG証券の発展に注目です。
IG証券での暗号資産ETFのリリースに関して、当サイト(FXキーストン)のX公式アカウントで以下のポストを行いました。
こちら、皆さまに大変話題にしていただきました。誠にありがとうございました。ぜひこの機会に、Xアカウントもよろしくお願いします!
(※:出所 FXキーストンXアカウントの投稿)
コメント