以前ZigZagを使い、高値と安値を意識したインジケーターを公開しました。
高値と安値を終値で超えたときを知らせてくれ、そして新しいZigZagとして表示する便利なインジケーターです。
押し安値/戻り高値がすぐに分かる!?
しかし、今回作ったインジケーターは押し安値または戻り高値には水平線をひき、そしてそのラインをブレイクしたところに矢印を出すインジケーターです。
言葉で説明は難しいので、一度ダウンロードして使ってみてください。無料で登録など必要ありません。
ダウンロードはこちら(2023/03/29 ver1.7)
MT5版ダウンロードはこちら(2023/03/29 ver1.7)
- 2023年3月29日
- 【MT4/MT5 ver1.7】音声アラートを追加。「ZigZag高値安値のブレイク」、「押し安値/戻り高値のブレイク」、それぞれのアラートを分けました。
- 2022年11月25日
- 【MT4/MT5 ver1.6】高値安値をpipsで表示できるようにしました。
- 2022年7月6日
- 【MT4/MT5 ver1.5】水平線のスタイルと太さを変えられるようにしました。
- 2021年12月2日
- 【MT4/MT5 ver1.4】ブレイク判定を終値か高値/安値か選べるようにしました。
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
これからもバージョンアップを続けます。こうしてほしいなど、コメントいただけると嬉しいです。
押し安値/戻り高値とは?インジケーターを使って解説
そもそも押し安値/戻り高値とはどこでしょうか。
上昇トレンドのとき、高値を更新し続けます。その更新となった起点となる安値を押し安値といいます。最高値から戻ったときの安値です。
この押し安値に水平線が引かれます。
逆に下降トレンドのとき、最安値となった地点からの高値が戻り高値となります。安値更新を作った起点です。
戻り高値を超えるまでは下降トレンド継続という考え方もできます。
インジケーターの矢印の解説
この戻り高値(水平線)を超えたときに、大きな上矢印で表示されます。
上昇の大きな矢印が出たときに上昇トレンドとし、ZigZagで作った高値を終値で超えたときに小さな上矢印で表示されます。
一方、押し目安値を超えると下降トレンドとなり、大きな下矢印で表示されます。
このときは下降トレンド判定し、ZigZagの安値をブレイクしたときに小さな下矢印で表示されます。
パラメーターの解説
矢印出現時にアラートを出すことができます。
価格の表示があって見づらい場合は、価格表示の項目をfalseにしてください。
ダウンロードはこちら(2023/03/29 ver1.7)
MT5版ダウンロードはこちら(2023/03/29 ver1.7)
ZigZagのスマホアプリならヒロセ通商がおすすめ
「MT4のスマホアプリでZigZagが表示できたらいいのに」と思われたことはありませんか。
MT4のスマホアプリはインジケーターが入れられないのでZigZagを表示することができません。
そして、FXのスマホアプリでZigZagを標準搭載しているアプリはかなり少数です。その中でも注目なのがヒロセ通商です。
ヒロセ通商はスマホ対応のWebブラウザ版ツールでZigZagが表示できます。特に、「LION Tab mini」はZigZagを含む30種類以上のテクニカル指標を内蔵。
かなり使い勝手が良くスマホでも本格的な相場分析ができます。ヒロセ通商は業界最狭スプレッドを安定的に配信しているFX業者です。スキャルピングが公認なのも注目ポイントです。
金融庁に登録している国内FX業者なので出金面でも安心できます。スマホでZigZagを表示させつつ、発注するならヒロセ通商がおすすめです。
オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2023年5月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャート(MT4)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
5月のダウンロード数
984人 -
【keys_MTF_GMMA.ex4】
GMMAパーフェクトオーダー長期と短期合わせて12本のEMAを使った分析方法。大きなトレンドを把握するのに適しています。マルチタイムフレーム対応。ZigZag化もしてます。
5月のダウンロード数
429人
FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。
TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
いつも有用なインジケーターの配布をして頂きありがとうございます。
重宝しています。
トレンドが転換した際に決済するEA化はできませんか?
ご検討よろしくお願いします。
モロズミ様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
申し訳ございませんが、今のところEA化の予定はありません。
これからもよろしくお願いいたします。
こんにちわ、初めまして。
えっと、「zigzagに価格表示があったらいいな~♪」と思いネットで探していたところコチラのサイトに行きつきました。
今回初めてキーストンさんからコレをダウンロードして使ってみたのですが、とても満足しております。
ありがとです・。・
そこで1コだけ要望があります。
わたくし、PIVOTやら何やらでドット線ダッシュ線etc色々使い分けて常時チャートに表示しているんですが、
できれば「押し・戻り」の水平線の線種を自由に選べるように改良していただけないでしょうか?
お手を煩わせてしまいますが、お時間が許すときにでも是非とも御一考ください。。
ではでは、、、
とろっぺ様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
水平線の線種をパラメター設定から選べるようにしたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
お早い御返事と改良をして頂けたのに、返信が遅れてしまいました。。
つい今しがたver1.5をダウンロードさせていただきました。
今からMT5に入れなおして設定するのがスゴク楽しみです♪
貴重なお時間を割いていただき、ホントにありがとです・。・v
ではでは、、
masa様
いつも大変有用なインジケータや情報をありがとうございます!
このサイトが大好きなので、Lineにも登録させていただきました!
お願いがあります。
①MTF化
②複数適用するためのID化
③複数適用した場合に、矢印の位置を自由にずらせるようにしてほしい
④複数適用した場合に、押し安値or戻り高値のラインの識別ができるように、 ライン付近にH4,H1などのラベルを付けてほしい
⑤押し安値or戻り高値を割られたサインがでた時に、その割られた押し安値or戻り高値にラインを引いてほしい
⑥トレンド中に高値or安値更新したサインが出た時に、その更新された高値or安値にラインを引いてほしい。
すべては無理かもしれませんが、
少しでもご興味やお時間がありましたら、ご検討をよろしくお願いいたします!
hippe様
嬉しいコメントありがとうございます。LINE登録もありがとうございます。
①MTF化はリクエストも多いので何とかしたいなぁとは思ってます。
②複数適用できるようにします。
③これもやります。
④MTF化したときに追加したいと思います。
⑤⑥はまたちょっと検討させてください。
いろいろ考えて教えてくださり、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
前向きなご回答を頂けて、大変嬉しいです!
こちらこそ、いつもありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします!
いつもお世話になってます。
このインジケーターは下降トレンドで「戻り高値を上に超えた時」に大きな矢印が出るものですが、
「高値の後、再び下降はするものの安値更新を出来なかった時点(上から3番目の画像だと1.34153の値の時点です)」で上矢印を表示・アラートが鳴るインジケーターは有りますか?
もし無い場合は作っていただく事は出来ますか?
よろしくお願いします。
田中様
コメントありがとうございます。
ZigZagはリペイントされますので、安値更新を出来なかった時点という判断をいつするのかがポイントとなりそうです。
面白いインジにはなりそうなので、ちょっと前向きに検討させてください。
これからもよろしくお願いいたします。
時折無料ダウンロードさせていただいてます。
こちらで無料ダウンロードできるファイルを販売サイトで補足用として使わせていただき、ファイルを無料で添付しても大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
ばかとの様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
申し訳ありませんが、他のサイトでの配布は控えていただきたく存じます。ダウンロードはこちらでという形で、添付せず紹介していただくぶんには全然構いません。
これからもよろしくお願いいたします。
はじめまして。
たくさんの有益なツールの提供に感謝申し上げます。
本インジケーターでの折り返し点での『価格の表示』についての提案と希望があります。
価格の表示or前の折り返しからの移動pips量を選択出来る仕様があるとさらにかなり強力な武器になると思っています。(価格はチャートの価格バーで確認は出来るので)
これって実装は難しいのでしょうか?
勝手な希望をコメントさせていただきました。
Tora様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
高値-安値のpips量ということですね。前向きに検討させていただきます。素晴らしいアイデアをありがとうございます。技術的にできなかったら、すみません。
これからもよろしくお願いいたします。
Mac最新版を使っていますが、ダウンロードができません。方法を教えていただけると幸いです。
あ様
コメントありがとうございます。
こちらのMacではダウンロードできてますが、どうしてなのか分からないのでいくつか質問させてください。
Macの最新版ということですが、バージョンを教えていただけますでしょうか。
あとMacで使っているブラウザ―は何をお使いでしょうか。そのバージョンも教えていただけると有難いです。
他のページのインジもダウンロードできませんでしょうか?
もしかするとお使いのセキュリティソフトがネット上のファイルということでダウンロードを拒否していることも考えられます。そういったセキュリティソフトはお使いでしょうか。
答えられる範囲で構いませんので教えていただけると、こちらとしても対応できるかもしれません。よろしくお願いいたします。
MAbaseのZIGZAGで同様のインジケーターを作っていいただけないでしょうか。
現在、「基準化FX」ルーシーさんというYoutuberの考えをベースにして20SMAを基準にダウを見ています。そのダウの認識にMabaseのZigZagを使っています。
https://www.abysse.co.jp/mt4/indicator_name_m.html
MaBased-ZigZag.mq4 [表示] コンパイルできない状態でしたので自分で修正して使ってました。
https://forex-station.com/attach/file/3409443
こちらのボタン付きのようにして頂くと助かります。
パラメーターでMASlowを20 MAFastを5 その他は0で
ほぼ20SMAに近いZIGZAGになります。
フラクタルより、「基準化FX」ルーシーさんの20SMAベースでダウを見るという考え方とMabaseのZigZagを使うのがダウやトレンドを把握する考え方として最強と思っています。よろしく、お願いします。
Trader Ichi様
コメントありがとうございます。
「基準化FX」ルーシーさんというYoutuberを知らなかったので後ほど勉強させてもらいたいと思います。
そしてMaBased-ZigZagも知らなったので、どういったロジックなのか、コードなのかを見てみます。教えていただきありがとうございます。
どういったインジなのか同じ設定のMASlowを20、MAFastを5、その他は0としてみたのですが、20SMAに近いZIGZAGとはなっていないような気がするのですが、何か見方が違うのでしょうか。言葉では説明しづらくてお互い伝わりづらいとは思いますが。。。
それとは関係なく20SMAベースでzigzagを作ってみようと思います。ただそれプラスアイデアを追加したいです。
いろいろと情報を教えていただき、非常に勉強になります。ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
白い矢印のシグナルだけにしてほしいです。
もっというとそれぞれの色(種類)の矢印(シグナル)を別々にオンオフできるようにしてください。
やま様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
色の設定から色をNoneする方法というのはどうでしょうか?
オンオフについてはまた検討していきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
いつも利用させていただいております。ありがとうございます。
これはMTF対応は可能なのでしょうか。
一つのチャートに複数の時間足の押し安値・戻り高値が表示できるととても助かります(現在は複数チャートを表示し、すべてのチャートにこのインジを表示しております)。
よろしくお願いいたします。
加藤様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
このインジケーターは今現在はMTF対応してません。できるだけ対応したいと考えておりますがなかなか難しい状況です。申し訳ありません。
これからもよろしくお願いいたします。
いつもダウンロードさせて頂いてます。
今回もDLさせて頂きましたが、
バージョンが1.0のままになっております。
1.6の配布はもうございませんでしょうか?
げん様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
バージョン1.6のはずですが、MT4版でしょうか?こちらの環境では1.6をダウンロードできます。
これからもよろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございます。
なぜかわかりませんが、古いバージョンを削除し
再度バージョン1.6をインストールしましたら使えるようになりました。
お騒がせいたしまして申し訳ございませんでした。
お世話になっております。
MT5を使用しておりますが、他のPCでのMT5では動作確認できましたが、もう一つのPCでは再起動をしても動作できません。お手数ですが何か必要でしょうか。以上宜しくお願い致します。
ひろ様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
MT5側の設定で、「チャートの最大バー数」はどれぐらいの設定にしてますでしょうか?
そして銘柄は何にしてますでしょうか?
もしよろしければ確認できないMT5の業者と時間足を教えていただけると私の方でも確認ができます。
これからもよろしくお願いいたします。
ご返信ありがとうございます。
バー数は100000 でした。 ドル円にて XMtrading になります。
また、スピャルピングの5分も入れてみましたが、無反応です。
すいませんがよろしくお願いします
ひろ様
お返事ありがとうございます。
原因を調べてみたいと思います。お時間をください。
これからもよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております^ ^
ご質問がありコメントしました。
小さな白矢印の表示や通知を消す(アラートもプッシュ通知も)ことはできますでしょうか?
shoo様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
小さな白矢印ですが、「色の設定」の5番と6番がWhiteになっているかと思いますが、これらをNoneにしていただくと表示は消えます。
通知に関しては消すことができませんので、パラメーターを追加して対応したいと思います。非常に参考になりました。ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
keys_ZigZag_DowT.ex4がとても自身の手法に有用で、利用させて頂いています。ありがとうございます。
2022年12月22日にやまさんが要望されている内容と一部被る部分もありますが、「トレンドの矢印」「ブレイクの矢印」のどちらかが表示された時だけアラートが鳴るように設定出来るようになると嬉しいです。
(私はブレイクの矢印の出現を起点にトレードシナリオを組み立てるのですが、アラートが鳴る度に「どっちの矢印かな?」とチャートを確認する手間を軽減したい)
具体的な方法としては
・どちらかの矢印の出現自体をオフにする事が出来る
・それぞれの矢印出現に対するアラートのオンオフを分けて設定出来る
などが考えられるかな…と思っています。
やまさんへのご回答の「色をNoneする」という方法で視覚的には一方のみの出現に出来るとは思うのですが、今回は聴覚的に判断出来ると嬉しいという内容のリクエストになります。
ご検討のほど宜しくお願い致します。
たつお様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
それぞれの矢印に対してアラートのオンオフをパラメーターの設定で付けたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
いつも素晴らしいインジケーターをありがとうございます‼️
こちらのインジケーターに以下の2つのを付けていただくことは可能でしょうか❓
①本インジケーターのON/OFFボタン
②チャネルラインの表示機能(スイングハイ・ローのインジケーターと同様)
ご検討のほどよろしくお願いいたします
しばじゅん様
①ON/OFFボタンはちょっと考えさせてください。ボタン自体が邪魔にもなりますので、ショートカットで考えてみたいと思います。
②チャネルラインの表示機能も追加したいです。お時間をください。
いろいろとアイデアをありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
お世話になってます。^^
この欄で不適当かもしれません。 私の希望のインジケーター
山や谷の価格を知りたいのですが 表示させるインジはあるのですがその価格をその位置にスタンプして固定することができるインジです。これなら
ボラの距離感がつかめます。^^; どうかご一考くださるようお願いします。
岩田様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
「その価格をその位置にスタンプして固定する」という意味が分からず、もう少し教えていただけますと作るときにイメージできるので有難いです。
これからもよろしくお願いいたします。