水平線、垂直線、トレンドラインなどのオブジェクトの色をすぐに変更できるMT4/MT5インジケーター

今回、アンケートでこのようなご要望がありました。

インジケーターというよりもツールのリクエストですが、カラーパレット(6種くらい)が常に表示されており、それをクリックしたら選んだ色の水平線が表示されるインジケーターが欲しいです。

ラインとかの色は選択してからプロパティで替えることはできますが、ひと手間かかります。すぐに変更できたら便利ですよね。

ワンクリックで色・線種・太さの変更が可能

パレットMT4インジケーター

作ってみましたので、ダウンロードして使ってください。使ってみた感想をお待ちしております。

ダウンロードはこちら(2023/05/09 ver1.4)

 

MT5版ダウンロードはこちら(2023/05/09 ver1.4)

 

このインジケーターを使って「便利だな」「他の人にも教えてあげたいな」と思ってもらえた方は、Twitter(@fxnav)でツイート&フォローをしていただけると、開発の励みになります!
更新履歴
2023年5月9日
【MT4/MT5 ver1.4】 線種も変えられるようにしました。
2022年6月3日
【MT4/MT5 ver1.3】 太さも変えられるようにしました。
2021年5月31日
【MT4/MT5 ver1.2】 キーボード[P]でパレット表示オン/オフ機能追加、バグ修正
2021年4月7日
【MT4 ver1.1】 フィボナッチ系のオブジェクトは水平線の色を変える

※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!

友だち追加LINE公式アカウントでインジケーターの新着リリースやバージョンアップ情報を配信中。LINEお友だち限定のインジケーターも公開中です!

YouTube動画で使い方を解説しています!

指定した色のオブジェクトを表示する

パレット上の色をクリックして選びます。

パレットを押してからラインを表示

あとは普通にラインなどのオブジェクトを表示させるだけです。

 

指定したオブジェクトの色を替える

引いたライン、オブジェクトをダブルクリックして、選択した状態にします。

ラインを選択した状態からパレットをクリック

選択した状態からパレットの色をクリックすると色が変更されます。

 

指定したオブジェクトの太さも替える

ご要望により太さも変えられるようにしました。パラメーターの「太さも変更」をtrueにしてください。

ラインを選択した状態からナンバーをクリック

数字を押すと色と同じように太さが変わります。

線種も同じように変更が可能です。

 

パラメーター設定の解説

色の設定とタイルの大きさと位置です。

パレットのパラメーター設定

使ってみた感想をお待ちしております。

 

ダウンロードはこちら(2023/05/09 ver1.4)

 

MT5版ダウンロードはこちら(2023/05/09 ver1.4)

 

オリジナル・インジケーター 人気ランキング

FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2023年5月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!

  1. [SynchroChart_Line.mq4]

    【SynchroChart_Line.mq4】
    シンクロチャート(MT4)

    チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。

    5月のダウンロード数
    984人
  2. [keys_RCI3.ex4]

    【keys_RCI3.ex4】
    短期、中期、長期の3本のRCIの状態からサインを出すインジケーター

    5つ以上の状態から選ぶことができます。アラート機能付き。

    5月のダウンロード数
    823人
  3. [keys_ZigZag_DowT.ex4]

    【keys_ZigZag_DowT.ex4】
    ダウ理論を意識した押し安値/戻り高値インジケーター

    ZigZagから押し安値/戻り高値を自動判定。トレンドを認識できます。

    5月のダウンロード数
    688人
  4. [keys_MTF_GMMA.ex4]

    【keys_MTF_GMMA.ex4】
    GMMAパーフェクトオーダー

    長期と短期合わせて12本のEMAを使った分析方法。大きなトレンドを把握するのに適しています。マルチタイムフレーム対応。ZigZag化もしてます。

    5月のダウンロード数
    429人
  5. [Elliott_zigzag.ex4]

    【Elliott_zigzag.ex4】
    エリオット波動MT4インジケーター

    ZigZagをベースにしたエリオット波動インジ。今後も改良を加えます。

    5月のダウンロード数
    411人

すべての「オリジナルMT4インジケーター」を見る

すべての「オリジナルMT5インジケーター」を見る

 

TradingViewオリジナルインジも公開中!

TradingViewオリジナルインジも公開中!

FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。

TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。

 

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

アンケートでいただいたご質問やご要望については、随時こちらのページでお答えしています。

ご質問・ご要望の一覧はこちら

コメント

  1. かい より:

    ダウンロードさせていただきました。
    ありがとうございます。

    フィボナッチリトレースメントやエクスパンションは
    水平線の部分の色が変わるようにしていただけますと
    大変ありがたいです。

    ご検討よろしくお願いします。

    • masa より:

      かい様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      フィボナッチリトレースメントやエクスパンションの色が変わらないのは分かりませんでした。修正したいと思います。
      これからもよろしくお願いいたします。

  2. fx-ne より:

    恐れ入ります。
    mt5用の物も開発希望いたします。
    よろしくお願い申し上げます。

    • masa より:

      fx-ne様
      コメントありがとうございます。
      MT5のインジケーターも作ってみようと思います。
      これからもよろしくお願いいたします。

  3. パピコ より:

    色々ダウンロードさせて貰って頂いてます!
    ありがとうございます♪

    パレットの表示、非表示が出来ると凄く助かるのですが…

    ご検討よろしくお願いします!!!

    • masa より:

      パピコ様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      パレットの表示、非表示は、ボタンがあった方がいいですか。それとも何かキーボードを押すと表示、非表示になる方がいいでしょうか。
      これからもよろしくお願いいたします。

      • パピコ より:

        お返事ありがとうございます!

        キーボードでの表示、非表示ができると嬉しいです

        よろしくお願いします!

  4. かぶとこま より:

    初めまして。
    波形認識を 手動で矢印を使って色分けしており、
    マルチタイムで見る際に、日足のトレンドに合わせて、
    一時間足の色を、一つずつ再度塗り替えたりしていました。

    こちらのインジケーターを使うと、纏めて色を塗り替えることが出来、
    煩雑だった作業が解消できそうで感激しています。

    差し出がましいお願いで恐縮ですが、
    パレットを9色から可変的に増やすことはできますでしょうか?
    希望は21色まで色分けしたいです。

    • masa より:

      かぶとこま様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      21色に増やすとパラメーター設定が大変になるかと思い、同じインジケーター表示できるように改良してみたのですが、うまく機能せず行き詰ってます。
      できるだけご要望に応えられるようにしたいと思います。
      これからもよろしくお願いいたします。

      • かぶとこま より:

        ご返信と早速ご検討くださっていらっしゃって、
        誠にありがとうございます。

        もし実装できそうなら、すっごくうれしいです。
        ちなみに私はMT5を使用してますが、
        MT5用のオリジナルインジケータが少ない中、

        masa様がMT5でもインジケータをご作成されていらっしゃって
        大変助かってます。

        ちなみに、別のご相談になるかもですが、
        選択した複数のオブジェクトの選択を一括して選択解除できたら
        作業効率化につながるのですが、もし検討余地が有ったらうれしいです。

        • masa より:

          かぶとこま様
          コメントありがとうございます。
          最近MT5も人気になってきましたので、たくさんMT5用も作っていきたいと思います。
          選択解除のインジも作ってみようと思います。
          これからもよろしくお願いいたします。

  5. キヨコ より:

    こんなにすごいツールが無料だなんて本当にありがとうございます!
    ただ、フィボナッチエクスパンションの水平線の色が変わらないので変更していただけると助かります!
    よろしくお願いいたします!

    • masa より:

      キヨコ様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      フィボナッチエクスパンションも変更できるように修正したいと思います。
      これからもよろしくお願いいたします。

  6. スラぼう より:

    長らくこちらのツールを使用しています。便利なツールをありがとうございます。使っていて表示位置を各コーナーに配置できたら便利だなと感じました。ご検討いただければ嬉しいです。あと、私はMacでMT4を使用しています。キーボードの「P」で表示のオン・オフができるようですが、私の環境だと機能しません。特殊な環境ですが、対応していただけると嬉しいです。

    • masa より:

      スラぼう様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      表示位置を変更できるようにしたいと思います。
      Macでは申し訳ありませんが、キーボード操作ができないです。Windows限定になってしまいます。これはどうすることもできません。すみません。
      これからもよろしくお願いいたします。

      • masa より:

        スラぼう様
        Macで試してみたところ、Mac版のMT5ではキーボードに反応します。なので、外為ファイネストさんのMac版MT5を使ってみてください。
        具体的にMacでMT4をどのようにお使いか、環境を教えていただけると非常に助かります。

        • スラぼう より:

          XMのMac用MT4を使っています。build1353です。OS は 10.15.7 です。現在使用しているインジケーターで、キーバインドできるものもいくつかあります。プルダウンでアルファベットや装飾キー等が用意されており、ここから選ぶことができます。これらのインジケーターは外部DLLを使用していません。トライしていただき大変嬉しいです。ワクワクしています。
          MT5も使いたいと思っているのですが、インジケーターが対応しておらずMT4に戻しました。

          • masa より:

            スラぼう様
            お返事ありがとうございます。
            いろいろと試してみますので、少しお時間をください。できるだけ対応したいとは思いますが、どうすることもできない場合がございます。そのときはごめんなさい。
            これからもよろしくお願いいたします。

          • masa より:

            スラぼう様
            XMのMac用MT4ですが、macOS Monterey 12.3.1の環境で、MT4 build1355のであればインジケーターが機能しました。
            もしかしたらmacOS Catalina 10.15.7ということで、OSのバージョンによっては機能しないのかもしれません。
            全てのバージョンに対応することは正直難しいです。ご理解いただけると幸いです。

  7. スラぼう より:

    build1355にアプデして試しましたが、私の環境ではやはりキーバインドが機能しませんでした。残念です。貴重なお時間を費やしていただきありがとうござます。

  8. ユキ より:

    ダウンロードさせていただきました。
    たまたま色を分けられるインジを探していて無料で見つけられてとてもラッキーでした。ありがとうございます。私はMT4の背景が白なので、黄色、薄いピンク、白が見にくいので濃い色で9色バージョンもあるといいなと思いました。

    • masa より:

      ユキ様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      背景が白の方はまた違った色になりますね。色も変えられますので、またいろいろとご自身にあったものを選んでいただければと思います。
      これからもよろしくお願いいたします。

  9. びん より:

    便利なインジケーターを開発して頂きありがとうございます。
    「水平線やトレンドライン、チャネルラインの色や太さをカスタマイズできたら便利なのになぁ」
    と思い探しているとこちらへ辿り着きました。
    ラインの太さを変更できるようなアップデートは可能でしょうか?
    ご検討のほどよろしくお願い致します。

    • masa より:

      びん様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      素晴らしい発想!たしかに太さも選べられたらいいですね。気づきませんでした。
      パラメター設定で太さボタンを追加し選べるようにしたいと思います。
      アイデアをありがとうございます。
      これからもよろしくお願いします。

      • びん より:

        あ、すみません、
        キャンセルしてコメントしなおしたつもりが、
        コメントがすでに承認されていたみたいですね。。。
        さらに具体的な内容を新しい方のコメントに記載させて頂きました。

        ご検討頂けるとのこと、ありがとうございます!
        よろしくお願い致します。
        またのお返事、お待ちしております。

  10. びん より:

    便利なインジケーターを開発して頂きありがとうございます。

    「水平線やトレンドライン、チャネルラインの色や太さをカスタマイズできたら便利なのになぁ」
    と思って探しているとこちらへ辿り着きました。
    私の場合、ラインの太さを変更できればさらに便利(むしろそれが一番欲しい機能)だと思っておりました。
    チャートの色使いはできるだけシンプルにして、ラインが「太いか細いか」という、より視覚的にシンプルに捉えやすいようにしたいという思いからです。

    具体的な要望を挙げさせて頂きますと、

    ①普段は「パレットON」のボタンだけが表示されていて、ボタンの表示場所、ボタン名称、フォント、色も変えられる

    ②「パレットON」ボタンを押すと作業用エリアが広がり、色変更用のエリアの横に太さ変更用のエリアもあって3~5種類の太さのラインが初期表示されていて好きなものをクリックする

    ③色変更用のエリアと太さ変更用のエリアの表示位置はカスタマイズできる

    というものがあればとても便利だと思います。
    トレードにおいて水平線・トレンドライン・チャネルラインはとても重要なものであり、ライン引きが便利になるととても助かるトレーダーさんはたくさんいるのではないかと思います。

    システムのことはわからずに好き勝手を申し上げており恐縮ではございますが、ご一考のほどよろしくお願い致します。

    • masa より:

      びん様
      いろいろとアイデアをありがとうございます。
      とりあえず簡単ではありますが、バージョンアップしてみました。ver1.3
      アイデア通りとはいきませんが、少なくとも太さを変えることはできます。ダウンロードして試してみてください。
      これからもよろしくお願いします。

      • びん より:

        めちゃくちゃ早いご対応ありがとうございます!

        早速ダウンロードして使わせて頂きました。

        めっちゃ良いです!!

        毎回、線を引いてからプロパティを開いてリストボックスで選択していたものが、パレットをちょんちょんと触るだけで好みの太さと色にできるなんて、めちゃくちゃ効率上がります!!

        有料のものを含めていろいろ探しても見つからなかったので、無料でこのような便利なインジケーターを提供してくださって本当に感謝しております!

        またアイデア(「厚かましい要望」と言い換えてもかも知れません・・・)があればコメントさせて頂きます。
        こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。

        (1点気になったのですが、パレットの3×3のマスの長さがバラバラになってしまったのは今回の修正の影響でしょうか・・・?)

        • びん より:

          しばらくお返事なかったので念のため再度(少し内容を変えて)返信させて頂きます。

          上記最後の方に「パレットの3×3のマスの長さがバラバラになってしまったのは」と書かせて頂いたのですが、バラバラというよりは、最上段の3つのマスが縦に長くなり「①②③④⑤」のエリアにはみ出してしまっているようです。

          • masa より:

            びん様
            お返事ありがとうございます。
            いくつか質問なのですが、MT4版でしょうか、MT5版でしょうか?もしかしてMacをお使いでしょうか?
            もう一つ、高解像度のモニター(4Kモニター)をお使いでしょうか?
            いろいろと聞いて申し訳ありませんが、修正の参考にさせてください。
            これからもよろしくお願いいたします。

  11. びん より:

    返事が遅くなり申し訳ありません。

    Windows10でMT4を使っています。
    4Kモニターではありません。

    どうやらmasaさんの環境ではそのような問題は起こっていないようですね。
    タイルサイズを変更しても現象は改善されませんでした。

    大きな問題ではないので、他のユーザーさんから同じ報告がないようでしたらそのままでも結構かと思います。

    • masa より:

      びん様
      コメント返信ありがとうございます。
      どうしてなのか原因が分かりませんが、分かり次第修正し、バージョンアップさせたいと思います。
      これからもよろしくお願いいたします。

      • びん より:

        返信ありがとうございます。
        もし修正する機会がありましたらよろしくお願いします。

  12. のぶはる より:

    keys_paletteについて
    CADソフトのレイヤー設定のように各時間足で表示を設定できるとより便利かなと思いました。
    参考URL https://bim.aanda.co.jp/blog/2019/11/5024/

    プロパティから毎度設定するのは手間なのでカラーパレット同様にボタン表示で
    きるといいですね。

    • masa より:

      のぶはる様
      コメントありがとうございます。
      素晴らしいアイデアですね。たしかにそうです。時間足表示設定できるといいかもしれません。このインジに追加するか、別のインジにするか、検討して作ってみようと思います。ありがとうございます。
      これからもよろしくお願いいたします。

  13. けい より:

    トレンドラインの色を毎回変えるのが面倒で、ワンタッチで出来るインジケーターがないか探していたらたどり着きました。
    まさに探していた機能だったのでとても助かります!
    どうもありがとうございます。

    もし次回バージョンアップする機会があったら、「実線」だけではなく「点線」の切り替えボタンもつけてくれたらとても嬉しいです。
    (点線の種類は一番点が細かいやつ1種だけでかまわないので)

    ※幅の広いトレンドラインとトレンドラインの間に引く「センターライン」として点線もけっこうよく使われるので。

    すごく便利なインジケーターだと思うので、知人にもおすすめさせていただきます!

    • masa より:

      けい様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      たしかにすぐに点線にしたいとか人それぞれいろいろありそうですね。
      どのように表示すればいいかも含めて前向きに検討したいと思います。
      これからもよろしくお願いいたします。