欧州のトレーダーに人気があるCCI(Commodity Channel Index)。日本語では「商品チャンネル指数」と言われてますが、このCCIインジケーターに考えられる手法のサイン(矢印)とアラートを付けてみました。
オシレーター系のインジケーターですが、順張りのトレンドフォローでも使うトレーダーが結構いるみたいですし、バイナリーオプションでも使っている方が多いです。そういったことも意識してインジケーターにしてみました。
このインジを使っていただけるよう、どんどん改良していきたいです。FXキーストンのオリジナルインジケーターであり、無料公開なので、一度ダウンロードして使ってみてください。
ダウンロードはこちら(2020/11/12 ver1.7)
MT5版ダウンロードはこちら(2022/02/08 ver1.0)
- 2022年2月8日
- 【MT5 ver1.0】MT5版インジケーターを公開
- 2020年11月12日
- 【MT4 ver1.7】CCIとシグナルのGC&DCでサインとアラートを追加。
- 2020年10月28日
- 【MT4 ver1.6】矢印の色を設定できるようにしました。
- 2020年10月15日
- 【MT4 ver1.5】色や大きさ、メインチャートに矢印等、設定項目を増やしました。
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
FXキーストンCCIの解説
このインジケーターには4つ手法が入っています。それにプラスして、レンジかトレンドかを判定するADXでフィルターをかけることができます。
1. 境界値からの戻り手法
買われすぎは100レベル、売られすぎは-100レベルになっています。
- 売られすぎの状態(CCIが-100レベル以下の状態)から-100レベル以上になったときに買いサイン。
- 買われすぎの状態(CCIが100レベル以上の状態)から100レベル以下になったときに売りサイン。
売られすぎからの反転ということで、買いサインになります。ただし売られすぎになったということで、下落の方向に行く可能性も。
2. CCIとシグナルとのゴールデンクロス&デッドクロス
単純にクロスしたときにサインを表示し、アラートを鳴らすことができます。だましが多いです。
3. 水準値を超えている状態でクロス
赤色の破線はCCIを平均化(スムーズ化)したラインになります。
- -100レベル以下のときにこの赤ラインとゴールデンクロス(CCIが赤ラインを上に突き抜ける動き)したとき、買いサインが出ます。
- 100レベル以上のときにこの赤ラインとデッドクロス(CCIが赤ラインを下に突き抜ける動き)したとき、売りサインが出ます。
トレードの頻度によってはスムーズ化する期間を短くしてもいいかもしれません。
4つの手法の内、いちばん天井と底でサインを出しているように思えます。
4. 200以上を超えてから水準を超える
売買頻度なども考慮すると、これもお薦めしたい設定です。
- -200以下に一度なり、上昇して水準値を超えたときに買いサインが出ます。
- 200以上に一度なり、下降で、水準値を超えたときに売りサインが出ます
200と-200ラインは自動で引かれません。表示させたい場合は、インジケーターの「レベル表示」から200と-200ラインを追加してください。
5. ダイバージェンス
100レベル以上の買われすぎのとき/-100レベル以下の売られすぎのときのCCIダイバージェンスを見ることができます。
ただしダイバージェンスを表示できるようにしてみたものの、精度はいまいちです。何かしら条件を加える必要があります。
パラメーター設定
パラメーターに「ADXのフィルター」と「移動平均線(MA)のフィルター」設定があります。
通常は「ADXフィルターなし」ですが、「ADXが境界値以下」の場合ADXの境界値以下のときだけ矢印が出現します。逆に「ADXが境界値以上」の場合ADXの境界値以上のときだけ矢印が出現します。
移動平均線のフィルターは、移動平均線より上の条件で上矢印、移動平均線より下の条件で下矢印。
アラートは3種類あります。一般的な「ポップアップ通知」に加え、「メール通知」とスマホの「プッシュ通知」があります。アラートを使う場合はfalseからtrueにそれぞれ変更してください。
矢印の種類は以下の画像から選んでください。
ダウンロードはこちら(2020/11/12 ver1.7)
オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2022年7月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャート(MT4)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
7月のダウンロード数
894人
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
いつも便利なインジ大変感謝しております。
今MT4の標準CCIで
CCI 期間 14 適用価格 Close +100.+200 の設定
低水準は期間12の低水準を使用
CCI 期間 12 適用価格 Close -100.-200 の設定
高水準は期間14の高水準を使用
これを一つのウィンドウに重ねて表示して使っているのですが
fxnav_CCI3で上記の使い方を可能にした状態で
fxnav_RCI3の様にレベル到達、折り返しでアラート
の機能が追加していただけるとすごく嬉しいのですが・・・・
ご検討くださいませ。
AF様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
折り返しでサインとアラート機能をできるだけ追加したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
こんな良いインジケーターを無料で配布して頂けて感激しています。
移動平均線フィルターが非常に重宝しているのですが、移動平均線付近の騙し(頻繁な通知)が多くアラーム設定していると鬱陶しいことがあります。
移動平均線から設定pips離れていたらオンという設定があると良いかと思います。今後のバージョンアップに期待しております。
今後ともよろしくお願いいたします
いしさん様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
ご要望もありがとうございます。非常に参考になります。
これからもよろしくお願いいたします。
MT4で使わせていただいてます。MT5への乗り換えを検討してまして、このCCIインジケーターはMT5に未対応でしょうか?
ひろあ様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
このインジもMT5版を作っていこうと思います。お時間をください。
これからもよろしくお願いいたします。
是非お願いします!めっちゃ楽しみです。
たぶんですけど自分の環境では「高水準矢印1/2の色」「低水準矢印1/2の色」がそれぞれ変更されないバグがあったと思います。
ちょっと確認してもらえないでしょうか。
あと、「矢印1/2の種類」なんですけど、一覧みたいなのってどこかで見れたりしますか?1づつ変えながら見ていくのってすごく大変で。
ひろあ様
色の変更についてまた確認したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
もう作っていただけたんですね、めちゃくちゃ早くて感激です。
記号一覧も載せていただいて助かります。
これからMT5のほうでも使わせていただきます!
いつもお世話になっております。
レベルが100以上もしくは-100以下から0を超えた時点で矢印を出したいのですが、現在の仕様でそれは可能でしょうか?
たいすけ様
コメントありがとうございます。
現在のこのインジケーターに関してはできませんが、そのように設定できるように修正&バージョンアップをしたいと思います。
ご要望ありがとうございます。非常に参考になりました。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
Aの数値からBの数値へ達した時、という具合の数値設定が3つ位できると嬉しいです。宜しくお願い致します。