検証をしているときに、チャート画像を保存したいときがあったとします。
まずは、「ファイル」から「画像として保存」を選び・・・
次に、保存する画像を選びます。
作業中のワークスペースはMT4全体、作業中のチャート(可視範囲)はチャート内、作業中のチャートは指定したピクセルの範囲内を画像として保存します。
そして「画像をオンラインでMQL5チャートサービスにアップロードし、リンクを取得します。」とは、MQL5のサイトに画像をアップロードすることができるサービスです。チャート画像を共有したくない場合はオフにします。ほとんどオフかと思います。
最後に保存する場所を決めて、ファイル名を入力し、保存を押します。
ここまでの作業が結構面倒・・・。ファイル名をいちいち考えるのが結構大変だったり、同じファイル名を付けてうっかり保存してしまうことってありませんか?
そこで使ってほしいのが、ワンクリックでディスクトップにチャート画像を保存できるインジケーターです。
アイコンを押す。たったこれだけでチャート画像の保存ができます。登録など必要がなく、無料でダウンロードできますので、ぜひ使ってみてください。MT5版も作る予定です。
ダウンロードはこちら(2021/03/04 ver1.0)
- 2021年3月4日
- 【MT4 ver1.0 公開】インジケーターを公開
※以前にダウンロードされたものは新しいバージョンのインジケーターに交換をお願いいたします。
インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
ファイル名の見方
ディスクトップに保存された画像のファイル名は自動入力されて保存されます。
通貨ペア名(タイムフレーム)_日付_時刻.png
となってます。
パラメーター設定の解説
アイコンの位置、大きさ、色を変更することができます。
gif形式にも保存が可能です。
ダウンロードはこちら(2021/03/04 ver1.0)
FXナビ オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXナビで無料配布しているオリジナルMT4インジケーターの人気ランキングです。
2021年3月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
とても便利そうなインジケーターをありがとうございます。
ただ、実際使うとなると、保存先が選べないとデスクトップが大変なことになります(^_^;)
任意のフォルダをあらかじめ選択できるようにならないでしょうか。
欲を言うと、マークを2つ表示して、2つのフォルダに振り分けて保存できるとなお良いです。(2つ入れるとできる?)
ぜひ、よろしく御願いします。
フジタマサヒロ様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
任意のフォルダーに変更できるようにしてみます。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。ぜひお願いします。
使ってみて感じたのは、音が鳴ったら良いなと。
ポインタが微妙にずれていた場合など、スクショが撮れたか微妙な場合、心配でデスクトップの最後のファイルを確認しなければならず、作業が滞ります。
こちらもぜひお願いします。
フジタマサヒロ様
コメントありがとうございます。
そうですね。設定で音のオンオフを付けたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。