スラストアップ・スラストダウンをご存知でしょうか?
スラストアップとは、1本前のロウソク足の高値を上回る終値になったときの状態をスラストアップ。反対にスラストダウンはとは、1本前のロウソク足の安値を下回る終値になったときの状態をスラストダウンといいます。
ロウソク足のパターンを見るプライスアクションの一つです。
スラストアップ・スラストダウンから新しいインジケーター
スラストアップ・スラストダウンは勢いがある状態であり、そこからレジスタンスとサポートを導きだせないか考えてみました。
さらにそのレジスタンスとサポートをブレイクする方向はどうだろうと思い、インジケーターにしてみました。
無料でダウンロードできます。登録など必要ありません。すぐに使えます。
ダウンロードはこちら(2023/02/20 ver1.6)
MT5版ダウンロードはこちら(2023/02/20 ver1.6)
- 2023年2月20日
- 【MT4/MT5 ver1.6】 矢印の向きを反転する機能を追加しました。
- 2022年9月30日
- 【MT4/MT5 ver1.5】 縦線のオンオフを選べるようにしました。
- 2022年9月8日
- 【MT4/MT5 ver1.4】 MTFを使って同時表示可能に。矢印の位置を変更できるようにしました。
- 2022年9月7日
- 【MT4/MT5 ver1.3】 マルチタイムフレームに対応しました
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
インジケーターの使い方・見方
まずスラストアップ、スラストダウンの流れから最高値と最安値にそれぞれレジスタンスラインとサポートラインが引かれます。初期設定ではスラストアップ、スラストダウンは表示されません。
サポートラインを終値で超えるブレイクアウトが発生したときに下矢印が出現します。
反対にレジスタンスラインを終値で超えるブレイクアウトが発生したときに上矢印が出現します。
上矢印はスラストダウンを打ち消す動き、下矢印はスラストアップを打ち消す動きとなります。
パラメーターの解説
トレードで使う場合、ストップの価格をすぐに知りたいと思い、価格ラベルも付けることはできます。
実際に付けてもらうと分かると思うのですが、価格ラベルが多く少し考える必要があります。今後のバージョンアップで修正します。
スラストアップとスラストダウンは色を消しているだけです。
色の設定で付けることができます。
実際のトレードでどう考え、どう使う?
まず思ったのが、ブレイクアウト方向からトレンド方向が分かり、さらに高値と安値を意識したダウ理論やエリオット波動を考えるということ。
さらにエントリーしたときのストップ位置を明確にできそうだと思いました。
いかがでしょうか?他にもいろいろとトレードに活かせそうです。
今後もこのインジケーターをバージョンアップさせていきたいと思います。使ってみた感想などコメントにてお待ちしております。
ダウンロードはこちら(2023/02/20 ver1.6)
MT5版ダウンロードはこちら(2023/02/20 ver1.6)
オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2023年8月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャート(MT4)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
8月のダウンロード数
877人 -
【SynchroChart_Line.mq5】
シンクロチャート(MT5)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
8月のダウンロード数
465人
FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。
TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
作って頂きありがとうございます。
MT5の方を入れてみたのですが、設置した後にパラメータを少しいじるとすごく重たくなります。自分のPCの問題かもしれませんが分かりませんでした。 もしよかったら確認よろしくお願い致します。
KUKI様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
重くなってしまいますか。。。分かりました。表示する本数を選べるように設定したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
こんにちは
数年前(FXnavの頃)からいろんなインジを使わせて頂いており感謝しています。
今回は誠に身勝手なお願いですが、可能でしたらkeys_Thrust_Up_Downインジに条件成立時かローソク足確定時かの選択付きアラートが欲しいです。
宜しくお願いいたします。
柳田様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
keys_Thrust_Up_Downはすでに条件が厳しくて(いろんなパターンが考えられるため)成立時にアラートは難しい状態です。できるだけのことはしたいので修正を試みてみますが、正直厳しいとだけお伝えします。申し訳ありません。
これからもよろしくお願いいたします
ご連絡ありがとうございます。
BOで1分足を見ていて見落としが多発するためアラートがあればと思った次第です。
10分程度チャートに集中していれば済むことなのでアラートなしでも大丈夫です。
ご提供有難うございます。
便利に活用させていただいております。
1点今後のアップデートされる際の要望になりますが、
サポレジラインの太さを変えられる仕様(可能であれば数字打ち込み)をぜひ追加いただけますと幸いです。
tk様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
バージョンアップ時に、パラメター設定で変更できるようにしたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
有難うございます!
バージョンアップ楽しみにしてます。
こんなに早く対応いただけると思ってませんでした!
感謝しかありません。
ありがとうございます。
早速活用させていただきます!
作って頂きありがとうございます。
次のバージョンアップの機会に、
マルチタイムMTF対応をぜひご検討いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
モリー様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
このインジのMTFは実は難しいのですが、できるだけのことはしたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
masaさま
ご返信ありがとうございました。
今後のアップデートに期待しております。
masaさま
アップデートのご対応いただき誠に有難うございました。
迅速丁寧な対応に感謝しかありません。
これからもサイト訪問させていただきます。
以前、通貨強弱インジケーターのラベル問題を修正していただいた赤飯と申します。今でも大切に使わせていただいています。
こちらのスラストインジケーターはリリース当時に試してみて、「自分には使い方が難しいな」と感じたのですが、上位足での判断ができるようになったことで一気に分かりやすくなりました。更なる機能追加は難しそうですが、思いついたアイデアを一応書き込ませていただきます。
1.垂直線を実線表示したい。サポートライン・レジスタンスラインとで囲まれた部分を「ゾーン」として明確にしたい。
2.可能であれば、1で囲んだゾーンの背景を塗りつぶしたい。
つまり、ゾーン内側ではサポ・レジでの反発を視野に入れた逆張り目線、サポ・レジが破れてゾーン外側へ出たらその方向へついて行く順張り目線、という具合にポジションメイクの方針が一目瞭然になると思います。ご検討よろしくお願い致します。
赤飯様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
ゾーンとして塗りつぶすことを検討したいと思います。MT5なら綺麗に塗りつぶせますが、MT4は点線になりそうです。
これからもよろしくお願いいたします。