DMM.com証券「TOSSY(トッシー)」とは?アカウント登録のやり方や取扱銘柄を解説

この記事には広告・プロモーションが含まれています

TOSSY(トッシー)

DMM.com証券が金融サービス「TOSSY(トッシー)」をリリース。

ウルトラ投資アプリと称される「TOSSY(トッシー)」では、アプリひとつで、株式・為替(FX)・暗号資産・商品資源(金や原油など)を含む6つのアセットをまとめて取引可能。

株式は国内株式と米国株式に対応。すべてのアセットは現物取引ではなく差金決済取引として扱われています。

スマホアプリは直感的に操作できるのも魅力。投資初心者でも扱いやすく、分散投資をスマートに始めたい方にオススメ。

本記事では、そんな「TOSSY(トッシー)」の主な特徴やアカウント登録の手順などをわかりやすく解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

「差金決済取引」について

CFD取引対応のおすすめ業者を徹底比較!

TOSSYで扱われている「差金決済取引」は、国内他社で取り扱われているCFDまたはFXに相当する金融サービスです。

「CFD」GMOクリック証券外為どっとコムIG証券楽天証券などで取り扱われており、ゴールド(金)や日経225の取引が可能です。

TOSSY以外のCFD取り扱い業者に関しては、別記事で解説を行っています。

ゴールド(金)を取引できる業者は?スプレッドが狭いのはどこ?など気になる方は、下記リンク先の記事も参考にしてみてくださいね。

TOSSY(トッシー)とは?

TOSSY(トッシー)とは?

株式、FX、暗号資産など6種類のアセット対応

名称

「TOSSY(トッシー)」は、DMM FXやDMM 株などを展開するDMM.com証券による金融サービスです。

専用アプリひとつで、株式・為替(FX)・暗号資産・商品資源(金や原油)・株価指数・バラエティ、合計6種類のアセットを一括管理・取引可能。

株式は国内株式と外国株式の両方に対応しており、いずれも差金決済取引によって、レバレッジを活用した取引が可能。買いからも売りからも入れます。

レバレッジ倍率は株式は5倍、為替(FX)は25倍、暗号資産は2倍、商品資源は20倍、バラエティは5倍。いずれも国内他社のFXおよびCFD取引と同じ倍率です。

複数のアセットを1つのアプリで扱えるため、市場の動きに合わせて柔軟に資金を移動し、機動的な取引戦略を実現できるのが「TOSSY」の大きな魅力。

スマホアプリがシンプルで使いやすい

スマホアプリがシンプルで使いやすい

「TOSSY(トッシー)」は多数の銘柄に対応しているので、管理が大変そうと感じられるかもしれません。が、アプリが使いやすくて管理も簡単。

スマホアプリはシンプルな設計で、アセットの切り替えや銘柄検索、新規注文から決済までスムーズに操作できます。

さらに、デザイン性と視認性にも優れたUIが採用されており、初心者でも迷わず取引を進められるのが魅力。

スマホアプリがシンプルで使いやすい

また、初心者向けの「FUN & POPモード」と、上級者向けの「NEW MINIMALモード」を自由に切り替えられるのもポイント。

その上、チャート分析機能も充実。移動平均線やボリンジャーバンド、MACD、RCIなどの多数のテクニカル指標を搭載。描画ツールも豊富で、トレンドラインや水平線、フィボナッチリトレースメント、図形描画まで幅広く対応しています。

スマホアプリがシンプルで使いやすい

また、チャートの4分割表示も可能で、米ドル円・ビットコイン円・ゴールドなど、異なるアセットを同時に表示できるのもポイント。複数市場を横断して分析・取引できる、まさにマルチアセット時代の新しい投資アプリです。

 

初期起動時のチュートリアルが丁寧

初期起動時のチュートリアルが丁寧

TOSSY(トッシー)のスマホアプリを初めて起動すると、チュートリアルを確認できるのですが、これが非常に丁寧。実際にアプリを触りながら、入金から銘柄検索、注文、決済まで分かりやすく教えてくれます。こんなに親切なアプリなかなかないのでは。

成績分析や勝率分析などの機能が充実

成績分析や勝率分析などの機能が充実

「TOSSY(トッシー)」スマホアプリには、日々のトレードを支えてくれる便利機能が充実しています。

「成績分析」機能では、指定した期間での損益内訳や損益分析、資産推移を把握可能。「勝率分析」機能では、指定期間での勝敗成績を詳しく確認可能。グラフ形式で分かりやすいです。

「ランキング」機能を使えば、TOSSY利用者同士の勝率順位や前日比の順位変動が表示されます。

さらに、「ポートフォリオ」機能では、ユーザーの目標やリスク許容度に応じた資産配分を自動で調整し、状況に合わせたリバランスも実行可能。

また、テーマカラーもライト(白)/ダーク(黒)の2種類から選べます。細かな配慮が行き届いているのもTOSSYならではの特徴。

PC版ツールもあります

ちなみに、TOSSY(トッシー)はスマホアプリだけでなく、PC環境で使える高機能ツールも提供。多数のテクニカル指標を搭載しており、レイアウトの自由なカスタマイズも可能です。

ブラウザ環境で利用できてインストールは不要。WindowsとMacの両方に対応しています。

TOSSY(トッシー)のやり方・始め方は?

TOSSY(トッシー)のやり方・始め方は?

TOSSY(トッシー)の利用を始める場合は、DMM.com証券でのアカウント登録が必要になります。既にDMM.com証券のいずれかのサービスを利用している場合でも、TOSSY(トッシー)の追加登録が必須。

初めてDMM.com証券を利用する場合は、TOSSY(トッシー)の公式サイトから手続きを進めましょう。

既にDMM.com証券のいずれかのサービスを利用している場合は、マイページ内にある「TOSSYアカウント追加申込」を選択して手続きを進めましょう。

 

デモ取引はすぐ始められます

デモ取引はすぐ始められます

TOSSY(トッシー)はデモ取引に対応。スマホアプリをダウンロードして起動し「デモ取引をはじめる」ボタンをタップすればOK。

スマホアプリの操作感、注文や決済などの使い勝手を自由に試せます。スマホアプリは無料でダウンロードできるので、興味のある方は試してみてくださいね。

TOSSY(トッシー)の気になる特徴

TOSSY(トッシー)の「証拠金自動振替」とは?

複数アセットに対応しているTOSSY(トッシー)には、「証拠金自動振替」という独特な機能が備わっています。

この機能は、取引中の各アセット間で資金移動を自動で行い、アセット間の証拠金維持率を均一化する仕組み。資金管理の手間が省ける、というメリットがあります。

下記イメージ図は、全体証拠金維持率が130%のケースでどのように資金が自動振替されるかの例になります。

TOSSY(トッシー)の気になる特徴

なお、証拠金自動振替は初期設定でONになっていますが、OFFに切り替えることも可能です。

証拠金自動振替が稼働するタイミング一覧

・定期実行時(約1時間に1回)
・新規注文の発注時
・新規注文の約定時
・決済注文の約定時(追加証拠金発生後のロスカット、マージンカット除く)
・新規未約定注文の取消時(コーポレートアクションや限月切替、証拠金維持率がロスカットラインを下回り新規未約定注文が取り消された場合除く)
・入金時
・出金予約時
・出金予約の取消時
・純資産額不足の発生時点
・日次メンテナンス時(日次メンテナンス時に追加証拠金が発生した場合や純資産額不足が未解消のアセットがある場合、証拠金自動振替の設定に関わらず、証拠金自動振替で解消が試みられます。解消しない場合は自動で設定がOFFになり、解消するまではONに切り替えられません)

TOSSY(トッシー)の「日次建て直し」とは?

名称

TOSSY(トッシー)は「日次建て直し」という独特な機能にも対応。

この機能は、営業日終了時点で保有しているポジションを強制決済し、同じレートで自動的に立て直すというもの。

決済が行われることで、評価損益を実現。その損益は預託証拠金残高に反映され、異なるアセットへの資金移動が可能になる、という仕組みです。

なお、暗号資産を除き、日曜と月曜は日次建て直しは実行されません。

TOSSY(トッシー)取り扱い銘柄一覧表

国内株式 信越化学工業、三菱ケミカルグループ、メルカリ、武田薬品工業、アステラス製薬、エーザイ、第一三共、オリエンタルランド、日本製鉄、JFEホールディングス、リクルートホールディングス、ディスコ、ダイキン工業、日立製作所、ニデック、シャープ、ソニーグループ、アドバンテスト、キーエンス、ファナック、村田製作所、三菱重工業、トヨタ自動車、本田技研工業、スズキ、バンダイナムコホールディングス、任天堂、丸紅、三井物産、東京エレクトロン、住友商事、三菱商事、三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ、SBIホールディングス、日本郵船、商船三井、川崎汽船、NTT、KDDI、ファーストリテイリング、ソフトバンクグループ
米国株式 Apple、NVIDIA、Microsoft、Alphabet(旧Google)、Amazon、Meta、Tesla、ブロードコム、AMD、スーパーマイクロ、ストラテジー、マイクロン、パランティア、オラクル、セールスフォース、Adobe、インテル、Dell、クアルコム、アプライド・マテリアルズ、バークシャー・ハサウェイ、Visa、Mastercard、JPモルガン、バンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン・サックス、ホーム・デポ、Nike、マクドナルド、スターバックス、Airbnb、Netflix、ディズニー、Tモバイル、ベライゾン、Uber、ボーイング、デルタ航空、ユナイテッド航空、ウォルマート、コストコ、P&G、コカ・コーラ、イーライリリー、ユナイテッドヘルス、ジョンソン・エンド・ジョンソン、アッヴィ、エクソンモービル、シェブロン、ネクステラ・エナジー、リンデ
為替(FX) 米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、加ドル/円、スイスフラン/円、南アランド/円、メキシコペソ/円、ユーロ/米ドル、英ポンド/米ドル、豪ドル/米ドル、NZドル/米ドル、ユーロ/英ポンド、米ドル/スイスフラン、米ドル/加ドル、ユーロ/豪ドル、ユーロ/NZドル、ユーロ/スイスフラン、英ポンド/豪ドル、英ポンド/スイスフラン
暗号資産 ビットコイン/円、イーサリアム/円、エックスアールピー/円、ソラナ/円、ビルドアンドビルド/円、ドージコイン/円
株価指数 日本225、米国NYダウ30、米国ナスダック100、米国S&P500、中国A50、イギリス100、ドイツ40、ユーロ50
商品資源 原油、金スポット、銀スポット、天然ガス、コーン、大豆、小麦、生牛、赤身豚肉、綿花、砂糖、コーヒー、ココア、オレンジジュース
バラエティ VIX指数(VIX/USD)

TOSSY(トッシー)公式サイト