【9/2最新版】米ドル円(USDJPY)スワップポイント徹底比較! FX業者約25社を対象として、米ドル円(USD/JPY)のスワップポイント・スプレッドを一覧比較。スワップは1日分・月間累計・年間累計の3パターンにて比較を実施。「各社の米ドル円スワップはいくら?」「先月の各社の累計スワップは?」「スプレッドが狭い業者は?」などの疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 2018.10.30
FX口座開設の方法と手順/FX会社の口座開設基準を比較 ここではGMOクリック証券のFXサービスを例に挙げて、口座開設の方法と手順、必要となる提出書類などについて解説しています。FXを始めたいけど手続きが難しそう…。不慣れな方はそのように抵抗を感じていらっしゃるかもしれません。ですが、各社はユー... 2018.10.29
【MT4】スプレッド徹底比較!FXTFやOANDA、楽天証券などのスプレッドを比較 MT4対応の国内FX業者のスプレッドを徹底比較。日本No.1最狭スプレッド挑戦計画を継続しているゴールデンウェイ・ジャパンの「米ドル円0.1銭」や、大手ネット証券で唯一MT4を取り扱っている楽天証券の低水準のスプレッドなどに注目。スプレッドの狭いFX業者でMT4を使いたい方は、当記事をぜひ参考にしてみてくださいね。 2018.10.19
トレイダーズ証券 「LIGHT FX(ライトFX)」トレイダーズ証券から新FXサービスが登場 2018年10月16日にトレイダーズ証券が「LIGHT FX(ライトFX)」という新たなFXサービスのリリースを発表しました。トレイダーズ証券ではFX裁量取引と自動売買、バイナリーオプションを取引できる「みんなのFX」が従来より提供されてい... 2018.10.17 トレイダーズ証券
FOREX.com(フォレックス・ドットコム) FOREX.com(フォレックス・ドットコム)は世界180ヶ国で利用されている世界水準の金融サービス。FOREX.comを運営しているストーンエックスフィナンシャルは、金融市場で100年以上の実績を持つStoneXグループの一員。数々の実績... 2018.10.16
【国内初】IG証券「ノックアウト・オプション」徹底解説!仕組みと特徴、やり方やスワップまで紹介 IG証券は国内で初めてノックアウト・オプションを導入したFX会社です。ノックアウト・オプションは従来のFX取引やCFD取引にはない独自のメリットを持っており、にわかに注目を集めています。とはいえ、ノックアウト・オプションに興味はあるものの、... 2018.10.12
GMOクリック証券 スマホアプリ「GMOクリック FXneo」徹底特集 GMOクリック証券が新スマホアプリ「GMOクリック FXneo」をリリースしました。従来アプリの機能を引き継いだ上で、チャート発注の機能拡張、マルチチャートの追加、テクニカル指標や描画ツールの増加などさまざまな面での強化が行われています。特... 2018.09.24
暗号資産交換業者の最大取引数量・最大送付金額を一覧比較 ここでは暗号資産(仮想通貨)取引所の最大注文数量・最大保有数量・送付の上限金額を一覧比較しています。FXの場合は最大200万通貨や500万通貨というように、各社は概ね一定の上限数量を設けています。ですが、暗号資産取引所の場合は暗号資産ごとに... 2018.09.24
楽天証券と楽天銀行の「マネーブリッジ」で最大年0.10%の優遇金利を得る方法 楽天証券は数多くの金融商品を提供しており、リーズナブルな手数料や高機能ツールなどさまざまなメリットを併せ持っています。そんな特長の中からここでは、楽天銀行と口座連携サービス「マネーブリッジ」で得られる普通預金の優遇金利をご紹介します。一般的... 2018.09.20
ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)の最小購入単位を一覧比較! ここでは、国内の暗号資産(仮想通貨)取引所における、ビットコインなどの最小取引単位・購入数量を一覧表にまとめて紹介しています。これからビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)の購入を始められる方、すでに取引されている方も、「ビッ... 2018.09.19
楽天証券 徹底特集 楽天市場をはじめ数多くのサービスを提供している楽天グループ。その楽天証券だけでもFXや株式など多数の金融商品を取り扱っています。多様性だけでなく業界最狭水準のスプレッドや高機能ツールなど、取引ルールやスペックの面も魅力的。さらに、楽天銀行と... 2018.09.17
ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)取引所の手数料を一覧比較! ここでは、国内のビットコイン・暗号資産(仮想通貨)取引所の各種手数料を一覧比較しています。ビットコインなど暗号資産の現物取引の売買手数料や、FX・レバレッジ取引の取引手数料、各取引所の入金・出金手数料などの情報も掲載。ビットコイン・暗号資産... 2018.09.17
GMOコイン GMOコインが「取引所(現物/レバレッジ)」サービスを開始/販売所と取引所の違いとは? GMOコインが2018年9月5日より、新たに取引所サービスの提供を開始しました。GMOコインでは2wayプライス方式で提示される価格にて売買を行うのみでしたが、取引所サービスの追加により板形式での取引が可能となります。現物取引とレバレッジ取... 2018.09.12 GMOコイン
GMOコイン「ビットレ君」スマホアプリ徹底特集 ※「ビットレ君」はサービス終了しています。GMOコインでは2種類のスマホアプリを提供しており、こちらは暗号資産FXに特化した「ビットレ君」です。もう一方のアプリ「GMOコイン 暗号資産ウォレット」は別ページで紹介していますので、そちらもご覧... 2018.09.12
ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)取引所を徹底比較! ここでは、ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)取引所のサービスを徹底比較しています。おすすめの国内取引所を一覧表にまとめ、取り扱っている暗号資産(仮想通貨)の種類や取引手数料、最小注文数量などを比較。現物取引だけではなく、暗号資産のFX・レバ... 2018.09.11
普通預金金利が高いネット銀行一覧比較/注目の優遇金利を徹底調査! 楽天銀行やGMOあおぞらネット銀行などのネット銀行が人気です。ネット銀行ならではの振込や出金の利便性、低コスト、さまざまな商品・サービスの充実など多くの利点を兼ね備えているのが魅力。多くのメリットの中でも特に、通常の銀行で預金するよりも金利... 2018.08.31
銀行FXのメリットとは? 銀行FX口座のサービスを比較 新生銀行やジャパンネット銀行など、銀行が提供しているFXサービスを紹介しています。銀行によるFXですので入出金の場面でメリットが得られたり、新生銀行FXのようにTポイントを貯められたりといった特長もあります。新・楽天銀行FXは業界最低水準ス... 2018.08.21
新生銀行FX 新生銀行FXは新生銀行が提供しているサービス。FXサービス自体も低水準スプレッドや高機能ツールなど魅力的なスペックを持っていながら、それに加えて銀行ならではの充実したサービスに注目。新生銀行の普通預金口座である「パワーフレックス口座」を利用... 2018.08.20
【2025年9月版】FX会社マイナススワップ(売りスワップ)比較/早見表!約25社の日間・月間・年間データを網羅 当記事の更新頻度日間データ:毎週木曜更新(原則)、月間&年間データ:毎月月初頃更新(原則)ここでは、FX業者約25社のマイナススワップポイントを一覧比較しています(プラススワップの一覧比較はこちら)。FX会社約25社を対象に、6銘柄(米ドル... 2018.08.07
ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)スマホアプリ徹底比較! ここでは、ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)取引対応の、おすすめスマホアプリを徹底比較しています。シンプルな構造で使いやすいアプリや、ワンタップで素早く注文できる機能を備えたアプリ、PC並みの高機能チャートを搭載したアプリなどを紹介。対応し... 2018.07.31
暗号資産・ビットコイン取引所のFX/レバレッジ取引を比較! ここでは、国内の暗号資産(仮想通貨)取引所のFX・レバレッジ取引を徹底比較しています。取引所によって取引できる暗号資産(仮想通貨)の種類が異なるのはもちろん、最小購入数量・単位、取引手数料、取引ツールなどにさまざまな違いがあります。ビットコ... 2018.07.30
FX通貨ペアの多い業者を徹底比較!ランキング形式でおすすめ業者を紹介 ここでは、取り扱っている通貨ペア数の多いFX業者を徹底特集しています。当ページでピックアップしているFX業者なら50種類以上、あるいは約100種類もの通貨ペアで取引が可能。国内では20〜30種類の通貨ペアを取り扱っているFX業者が多いので、... 2018.07.06
レバレッジ規制は自己資本規制比率で決まる?/比率の高いFX業者を紹介 「レバレッジが10倍になる!?」そんな噂がささやかれ始めたのは2017年の終わり頃。ちょうどコインチェックのXEM盗難事件と重なり、金融庁主催の有識者検討会で本格的に議論されてきました。店頭FX(外国為替証拠金取引)の証拠金倍率(レバレッジ... 2018.06.14
メタトレーダー4対応のFX業者からおすすめ3社を紹介! メタトレーダー4(MT4)を取り扱っているFX業者は複数あり、ツールの機能自体は変わらないのですが取り扱い通貨ペアの種類やスプレッド、独自のサービスには業者によって違いがあります。どの業者でMT4を使用するのがいいのでしょうか?ここでは、メ... 2018.06.04
外為どっとコム 外為どっとコム「外為情報ナビ」がおすすめ!動画やレポート、外為注文情報を閲覧可能 外為どっとコムの外為情報ナビは、レポート配信や動画コンテンツが充実している情報サイト。外為どっとコムの会員限定でさまざまな情報を提供してくれます。外為どっとコムで取引するユーザー全体の注文状況が分かる「外為注文情報」まで見られるのは魅力的。... 2018.05.28 外為どっとコム
IG証券 IG証券のWebブラウザ版取引システムが進化。操作性向上、アラート機能や情報配信が便利に IG証券のWebブラウザ版取引システムが新しくなりました。HTML5の最新テクノロジー採用により基本的なスペックが向上、ますます使いやすい取引ツールに進化しています。リアルタイムに更新される為替レートとチャート、ロイターの最新ニュース、保有... 2018.05.17 IG証券
暗号資産(仮想通貨)チャートを表示できるFX業者 ビットコインやリップルなど暗号資産(仮想通貨)のチャートを表示できる、FX業者の取引ツールを紹介しています。暗号資産のチャート分析に対応している国内FX業者はゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)くらい。同社の「FXT... 2018.05.15
ゴールデンウェイ・ジャパン FXTF 鶴社長がプロ目線で相場を予測!「鶴のヒトコエ 2018年3月」が公式サイトで公開中 FXトレード・フィナンシャル公式サイトでは毎月末に「鶴のヒトコエ」というコンテンツが無料で公開されています。同社の鶴泰治社長が自ら翌月の相場予測を行い、それをレポート形式で伝えているもの。鶴社長は20年以上の外貨ディーリング業務の経験を持ち... 2018.02.28 ゴールデンウェイ・ジャパン
ゴールデンウェイ・ジャパン FXTF MT4対応のアラート通知機能「アラームマネージャー」が登場!EメールやTwitterとの連動も可能 大事な取引のタイミングや相場の変動に応じた損益状況など、取引するうえで逐一チェックしておきたいポイントは多いと思います。ですが、四六時中ずっとチャートを監視し続けるのは難しいことです。そのため、取引ツールのアラーム・アラート機能を活用される... 2018.02.21 ゴールデンウェイ・ジャパン
ゴールデンウェイ・ジャパン FXTF MT4リアルトレードランキング開催中!損益&収益率で自分の順位を検索可能!今井雅人氏、ひろぴー氏も参加 FXトレード・フィナンシャルでは現在、FXTF MT4のライブ口座を対象とした「MT4リアルトレードランキング」を開催中です。前回実施していたトレードバトルとは異なり、賞金などが用意されているものではないのですが、リアルなトレーダーの皆さん... 2018.01.26 ゴールデンウェイ・ジャパン