ここではMATSUI FX(松井証券)のスマホアプリを徹底特集しています。MATSUI FXスマホアプリの基本スペックからおすすめポイント、同ツールで使える珍しい機能まで紹介。
MATSUI FX(松井証券)のスマホアプリは、多彩なテクニカル指標やマルチチャート機能が使えるなどチャートが非常に多機能。注文機能も使いやすく、さらにLINEで経済指標発表や相場急変動を知らせてくれる便利な通知機能も要チェックです。
多彩な機能を備えたスマホアプリ、通知機能が充実しているFXツールをお探しの方はぜひ当ページの情報を参考にしてみてくださいね。
MATSUI FXアプリの基本スペック
利用手数料 | 無料 |
---|---|
注文機能 | スピード注文、成行(ストリーミング)注文、指値・逆指値注文(決済予約の設定可能)、追跡指値(OCO)注文 |
足種 | ティック、1分足、3分足、5分足、10分足、15分足、20分足、30分足、1時間足、2時間足、3時間足、4時間足、6時間足、8時間足、12時間足、日足、週足、月足、年足 |
テクニカル | 単純移動平均線、指数平滑移動平均線、一目均衡表、ボリンジャーバンド、エンベロープ、パラボリック、高値安値移動平均、直近高値安値、ケルトナーチャネル、サポート&レジスタンス、ピボットポイント、RSI、ストキャスティクス、スローストキャスティクス、移動平均乖離度、RCI、サイコロジカルライン、ヒストリカルボラティリティ、DMI、MACD、強弱レシオ、モメンタム、ROC、オシレーター、CCI、ボリンジャーバンド%b、アルーン、相関係数 |
描画ツール | トレンドライン、チャネルライン、水平線、垂直線、フィボナッチ・リトレースメント、フィボナッチ・タイムゾーン、五角形(ペンタゴンチャート) |
チャートタイプ | ローソク足、バーチャート、ラインチャート、平均足、ポイント&フィギュア、新値足、時系列新値足、カギ足、騰落価格、騰落率、比率、スプレッド |
複数チャート表示 | 〇(最大4チャート同時表示) |
情報配信等 | 最新ニュース、経済指標カレンダー、マネーサテライト(投資情報動画、ブラウザ視聴)、投資レポート(DZHフィナンシャルリサーチ提供、ブラウザ利用) |
通知機能 | 経済指標通知、レート通知、急変動通知、売買シグナル通知(いずれもLINEアプリでのプッシュ通知受信が可能) |
便利機能 | 比較チャート機能(複数の通貨ペアの値動きを比較)、ラインブレーク機能(トレンドラインまたは水平線で使用可能)、スピード注文画面で最大4チャートの表示が可能、証拠金シミュレーション機能(ブラウザ利用) |
MATSUI FXアプリのココがおすすめ!
MATSUI FXアプリはチャート機能がとにかく充実!
MATSUI FX(松井証券)のスマホアプリでまず注目していただきたいのが、多彩な分析機能を搭載しているチャート機能です。テクニカル指標28種類、描画ツール7種類、表示可能な足種19種類と基本スペックが高水準。
特にテクニカル指標と足種の種類に関しては、国内FX業者のスマホアプリとしてはトップレベルの充実ぶりです。
描画ツールはそれほど多くはないのですが、トレンドラインやフィボナッチ・リトレースメントに加え、五角形(ペンタゴンチャート)をスマホアプリで描画できるというのも特徴的。
上記画像はテクニカル指標とチャートタイプの選択画面です。テクニカル指標は移動平均線やボリンジャーバンドなどから、ピボットポイント、移動平均乖離率といったものまでスマホアプリで表示が可能。
チャートタイプはローソク足やバーチャートといった定番のものから、ポイント&フィギュア、新値足、カギ足といったFXスマホアプリとしては珍しいタイプにも対応しています。
ピボットポイントや乖離率、ポイント&フィギュアや新値足をスマホアプリで使える業者は少数派ですので、これらの機能をスマホで利用されたい方は要チェック。
さらに、MATSUI FX(松井証券)のアプリは複数チャートの同時表示が可能。チャート画面右上に四角いアイコンが3つ並んでおり、これをタップするとチャートを1分割表示・2分割表示・4分割表示に切り替えることができます。
複数チャート表示時は、残念ながら複数の銘柄のチャートを並べることはできず、単一の通貨ペアのチャートを複数の時間軸で見られるのみとなっています。とはいえ、上記画像では米ドル円のチャートを4つの時間軸チャートで表示させていますが、1分足から日足まで複数の時間軸でチャートを閲覧できるのは大きなメリット。
また、各チャートごとに表示するテクニカル指標とチャートタイプの設定できるのもポイントです。
シンプルな注文機能、スピード注文がおすすめ!
MATSUI FX(松井証券)のアプリは注文機能の使いやすさもメリットの1つ。注文画面にはメニューもしくはチャート画面から、スピード注文には下部のアイコンから移行できます。
MATSUI FXアプリは成行(ストリーミング)注文、指値・逆指値注文、追跡指値(OCO)注文、それからスピード注文に対応。指値・逆指値注文に関しては、決済予約設定も同時にご利用いただけます。
ちなみに、MATSUI FXは1通貨単位の少額取引に対応しているのがポイント。注文数量を「0.0001万」に設定すれば、同社の最小単位である1通貨から取引を行えます。取引数量が少なければ当然ながら利益幅も狭まりますが、まずはリスクを抑えて取引されたい方、初心者の方におすすめ。
注文機能でぜひチェックしていただきたいのがスピード注文です。上記画像はスマホアプリでスピード注文を実際に表示させた画面。変動するチャートとレートを見ながら、ワンタップで素早く発注が可能。分かりやすくてサクサク使えるのが魅力です。
スピード注文では決済予約を同時発注することも可能。益出しと損切りをオンにして、pips単位でそれぞれの予約設定を行えます。
MATSUI FX(松井証券)のチャート機能が充実しているのはすでにお伝えした通りですが、その多彩なチャート機能をスピード注文利用時にも活用できる点にご注目を。
19種類の足種を使えるのはもちろん、28種類あるテクニカル指標も使えますし、4つのチャートを同時表示させることも可能。後に紹介する比較チャート機能まで使えてしまいます。スピード注文利用時でもチャート機能の自由度がこれだけ高いのはMATSUI FXならでは。
経済指標発表や相場急変などの情報をLINEで通知!
次におすすめなのが便利な通知機能。これはMATSUI FXスマホアプリの機能ではないのですが、スマホで利用できる便利機能ですのでピックアップしています。
MATSUI FXはLINE公式アカウントを用意しており、こちらを友だち追加すればLINE上でさまざまな便利機能を利用可能。LINEアプリにて「@netfx」で検索すると公式アカウントを見つけられます。
MATSUI FX(松井証券)のLINE公式アカウントを友だち追加し、上記画像のように連携設定を行えば通知機能を活用できます。トーク画面のメニューから「連携設定」をタップし、表示されるメッセージの「連携設定画面」をタップ。ログインIDとパスワードを入力して問題なければ連携が完了します。
ここで入力するログインIDとパスワードは、松井証券の会員ページにログインで使うものと同じです。ちなみに、松井証券で口座開設をしていなくても友だち追加はできますが、通知機能を含む一部機能は、口座開設と連携を行わなければご利用いただけません。
連携が完了しましたら、メニューの「通知設定」をタップしましょう。上記のようなメッセージが表示されますので、利用したい通知機能を選択。
上記画像では経済指標通知と急変動通知の設定画面を表示しています。経済指標通知は発表前だけでなく発表後の結果も知らせてくれるのが便利。通知を受け取る指標の重要度と国を選択しておけます。
急変動通知は直近15分前から急変動が発生した場合に、現在値と前日比を通知してくれる機能。例えばトルコリラ円やメキシコペソ円などの高金利通貨ペアを保有している場合に、相場の急変をいち早く知って対応したいという方はぜひご活用を。
上記画像は実際に受け取った通知の画面です。LINEのメッセージとして通知を受け取れますので、もちろんスマホならではのプッシュ通知に対応。アプリを開いていなくても、経済指標発表や急変動などの情報をいち早く受信できます。
FXアラート・プッシュ通知対応のおすすめスマホアプリ徹底特集!
MATSUI FXアプリで使える珍しい機能
「比較チャート」で通貨ペア同士の相関関係をチェック!
「比較チャート」という機能をご存じでしょうか。比較チャートは複数の銘柄のチャートを重ねて表示させることで、それぞれの相関関係を知るのに役立つ便利な機能。
この比較チャート機能、PCチャートツールで利用できるFX業者は複数あります。ですが、スマホアプリでもこの機能を使える業者はかなり少数派。
実は、MATSUI FX(松井証券)がその少数派の1社なのです。上記画像のように複数の通貨ペアを選択して、それぞれの値動きを見比べることが可能。比較の形式は絶対比較と相対比較をお選びいただけます。また、スプレッド比較チャートという独特な機能も搭載。
比較チャート機能をスマホアプリで使える業者は本当に珍しいです。気になる方は要チェック。
4つのチャートを見ながら注文できる!
おすすめポイントでも少し触れましたが、MATSUI FXアプリで使えるスピード注文の独特な機能を紹介します。
スピード注文自体は他社のアプリでも使えて特に珍しい機能でもありません。ですが、MATSUI FXのアプリなら複数のチャートを表示させながらスピード注文が可能であり、これは非常に珍しい特徴となっています。
上記画像のように、右上に表示されているボタンをタップすれば、チャートの表示数を切り替えることが可能。米ドル円を複数の時間軸チャートでチェックしつつ、素早く発注するといったことができます。
売買シグナル通知をLINEで受け取れる!
こちらもおすすめポイントで少し触れた機能なのですが、MATSUI FXの通知機能で使える「売買シグナル通知」をピックアップしてご紹介します。
経済指標通知やレート通知、急変動通知といったアラート機能を使える業者はそこそこ存在するのですが、売買シグナル通知をスマホで利用できる業者は貴重。
MATSUI FX(松井証券)のLINE公式アカウントにて、通知設定から売買シグナル通知の設定を行えます。上記画像のように、多彩なストラテジーが用意されていますので、これらの中から好きなものを選択して利用するという形式。
ストラテジーをタップするとその詳細を確認できます。これは自動売買を行うわけではなく、あくまで売買シグナルの通知のみですので、取引をされなくても、まず試しにシグナルだけ受け取ってみるという使い方も可能。
売買シグナル通知をスマホで利用されたい方におすすめです。ちなみに前述の通り、この売買シグナルを含む通知機能の利用には、松井証券での口座開設とLINE公式アカウントとの連携が必須。
FXアラート・プッシュ通知対応のおすすめスマホアプリ徹底特集!

MATSUI FXの取引ツールがアップデートされ、新たに「投資情報」メニューが追加されました。ニュース・経済指標カレンダーの閲覧が行いやすくなったことに加え、「証拠金シミュレーション」「特集・コラム」の表示が可能です。
「証拠金シミュレーション」ではレバレッジやロスカット率、通貨ペア、取引数量などを選択してシミュレーションが可能。MATSUI FXではレバレッジ倍率を4パターン(1倍、5倍、10倍、25倍)から選択でき、倍率に応じた計算結果を確認できます。
「特集・コラム」からは株式会社DZHフィナンシャルリサーチ提供のレポートを閲覧可能。主要6通貨の週間レポートや、為替ディーラー・ストラテジスト・ファンドマネージャー・金融当局者などによる座談会形式のレポートなどを自由に読むことができます。
MATSUI FXは動画・セミナーコンテンツも充実しており、毎営業日に更新される「FXイブニングニュース」や、初心者向けガイドなども配信しています。スマホアプリの機能性はもちろん、情報配信の面でもMATSUI FXにご注目ください。
MATSUI FX(松井証券)について
MATSUI FX(松井証券)はスマホアプリを含め取引ツールのスペックが秀逸であり、かつそれ以外の面でも多くのメリットを兼ね備えています。
まず1通貨単位の少額取引が可能であるということ。多くのFX業者が1,000通貨や1万通貨からの取引に対応しているのに対して、MATSUI FXなら1通貨単位から取引が可能。
しかもレバレッジ率を1倍〜25倍の中から自分で選択することができますので、まずはリスクを抑えてFX取引を始めたい方におすすめです。
MATSUI FXを提供している松井証券は大手ネット証券であり、100年以上の歴史と実績を持つ業者。信頼感があるのはもちろん、FXを含め多彩な金融商品を取り扱っているのも魅力です。
秀逸なFXスマホアプリを利用されたい方、信頼できる大手ネット証券でFX取引をされたい方はぜひMATSUI FXをチェックしてみてくださいね。
MATSUI FX(松井証券)基本スペック表
口座開設手数料 | 取引手数料 | ドル円スプレッド | 通貨ペア |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 0.2銭 | 20通貨ペア |
取引単位 | 即時入金対応 | レバレッジ率 | デモ取引 |
1通貨単位 | 17行 | 1倍、5倍、10倍、25倍から選択可能 | × |
(※:スプレッドは原則固定・例外あり)