ボリンジャーバンド、略してボリバン。移動平均線に次いで多くの方がチャートに表示していると思います。
なぜこのボリンジャーバンドを皆さん表示するのか?勝てるからでしょうか。
一度、ボリンジャーバンドの良さを追求してみようと思い、インジケーターを作ってみました。
ボリンジャーバンドのあらゆる手法を1つに
ただ、普通のボリンジャーバンドのサインではつまらない。そう思い、すでに考えられそうな手法8つにトレーダー10年以上&製作者の私masaが考え出した手法(勝てるかどうかは分からない)も追加しました。これはどういう手法かも公開しませんので悪しからず。
FXキーストンのオリジナルインジケーターであり、無料公開しております。一度ダウンロードして使ってみてください。皆さんのご要望、リクエストに応じて頻繁にアップデートする予定です。最新版をチェックしてください。
ダウンロードはこちら(2025/03/13 ver4.6)
MT5版ダウンロードはこちら(2025/03/13 ver4.6)
インジケーターのダウンロード方法、ダウンロードができない場合はコチラ!
- 2025年3月13日
- 【MT4/MT5 ver4.6】 上下矢印限定アラート機能を追加しました。
- 2025年1月23日
- 【MT4/MT5 ver4.5】 SNSアラートにDiscord、Chatworkを追加。
- 2024年11月20日
- 【MT4/MT5 ver4.4】 バンドウォーク開始でアラートが出せるようにしました。(リクエスト元)
- 2024年11月7日
- 【MT4/MT5 ver4.3】 2つ同時表示するとサインが消えてしまうバグを修正
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
FXキーストンでは「FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)」との限定タイアップキャンペーンを開催中です。
「当サイト経由でのFXTF口座開設」「新規1取引完了」の条件を満たしていただければ、『スキャル特化のMT4オリジナルインジ3種類セット』をプレゼント!いずれも当サイトでインジ制作を担当しているmasaによる完全オリジナルインジとなります。
インジケーター名称 | インジケーター概要 |
---|---|
keys_scalping_arrow | ドル円1分足・5分足限定のスキャルピング前提のシンプルなサインインジ |
keys_zigzag | トレンドを見極め、スキャルピングの勝率を上げるためのZigZag(パラメーターなし、オリジナルのロジック採用) |
keys_stop_label | スキャルピング用のストップラベル(直近の高値・安値までのpipsを表示) |
【FXTF専用】スキャル特化型インジケーター3種類の解説はこちら!
FXTFはスキャルピング公認かつMT4対応の貴重な国内FX会社。さらに、2025年7月14日(月) ~ 7月18日(金)の期間限定で『ゼロスプレッドキャンペーン(期間延長!)』を開催!そのような環境で使えるスキャル特化インジに興味のある方は、ぜひご活用ください。
(※:2025年6月13日以前に当サイト経由でFXTFを口座開設され、旧タイアップインジ(ZigZagインジケーター)特典を得られた方も、インジ3種類セットをご利用いただけます。旧タイアップインジのダウンロードページに取得方法を記載していますので、そちらをご参照ください)
FXキーストン・ボリバンの解説
8つの手法+シークレットの解説をしていきます。
初期設定では期間を21、標準偏差を2にしてます。人によっては期間を20にしたり、標準偏差を3にしてください。
1. 終値でバンドを超える
終値が2標準偏差を超えたときに順張りでサインを出します。
- 終値が上バンドを超えたときに買いサイン。
- 終値が下バンドを超えたときに売り売りサイン。
ボリンジャーバンドの本来の使い方の順張りとなります。基本です。
2. 押し目買い、戻り売り
バンドを超えてその方向へ順張りを考えます。そして戻ったところを押し目買い/戻り売りすることを想定してます。
- 上バンドを超えます。そして陰線となり下落後、再度陽線となったときに買いサインが出ます。
- 下バンドを超えます。そして陽線となり上昇後、再度陰線となったときに売りサインが出ます。
トレンドフォローの押し目買い、戻り売りを意識してます。
3. 押し目買い、戻り売り2
2番と似ていて、これも順張りを考えた手法です。戻ったところの勢いがなくなったところで押し目買い/戻り売りをします。
- 上バンドを超えます。そして終値がバンド内に入り、安値を更新しなくなったとき、買いサインが出ます。
- 下バンドを超えます。そして終値がバンド内に入り、高値を更新しなくなったとき、売りサインが出ます。
2番よりも少し早くエントリーすることになります。
4. 押し目のブレイク、戻りのブレイク
「2.押し目買い、戻り売り」より少し待ってから高値/安値を終値でブレイク。そうなってからエントリーを考えます。
- 上バンドを超えて、陰線となります。その高値を終値でブレイクするかどうか。ブレイクしたら買いサインが出ます。
- 下バンドを超えて、陽線となります。その安値を終値でブレイクするかどうか。ブレイクしたら売りサインが出ます。
高値/安値の更新を意識してます。確実にトレンドを確信してからエントリーも悪くありません。ただ2番よりもタイミングが遅れます。
5. タッチした足が逆張り
タッチしたロウソク足が陽線か陰線かを見ます。
- 下バンドをタッチしたローソク足が、陽線なら買いサインが出ます。
- 上バンドをタッチしたローソク足が、陰線なら売りサインが出ます。
上ヒゲ、下ヒゲとかも考えましたが、まずは分かりやすく判定できるこちらを作りました。ちなみに上の図はこの後、レンジとなりました。
6. 移動平均線の向き
移動平均線(ミドルバンド)の向きとは逆のとき、トレンド方向(移動平均線と同じ向き)にエントリー。
- 移動平均線が上向き。下バンドにタッチしたら買いサインが出ます。
- 移動平均線が下向き。上バンドにタッチしたら売りサインが出ます。
理にかなった?エントリーかと。
7. 戻り
逆張りになりますでしょうか。
- 下バンドにタッチし、陽線が出現したら買いサインが出ます。
- 上バンドにタッチし、陰線が出現したら売りサインが出ます。
こういうトレードの方が多いかと思います。行き過ぎの状態から反転したときを狙います。
8. 収束するとき
ボリンジャーバンドの幅に注目してみました。
- 下バンドにタッチした後、幅が小さくなったとき買いサインが出ます。
- 上バンドにタッチした後、幅が小さくなったとき売りサインが出ます。
レンジになると想定し、収束する方向に進むと思って作ってみました。使い方次第でうまくいくかも?
9. シークレット
最後、秘密です。実は思いつきで作ってみました。勝てるかどうかも全く分かりませんが、今までの経験でこうなんじゃないかと。
なぜここでサインが出るのか!?分かった方はコメントください。
この数字は何?
ここまでの画像を見てお気づきの方もいらっしゃると思いますが、チャートに数字が出てきます。
これはバンドウォークした本数になります。この数が多ければ多いほど、トレンドとして強いことを表します。
パラメーターに「この数以上のとき表示」がありますが、初期設定の5以上続いたときに本数が出ます。意外とこういうボリバンインジがなかったので、作ってみました。
フィルター機能を追加!
RSIフィルター機能
コメントやアンケートのご要望からRSIフィルター機能を追加してみました。
「RSIが境界値内」にすると、RSIが40から60(初期設定)の間のときにボリンジャーバンドのサインとアラートを鳴らします。逆に「RSIが境界値外」にすると、RSIが60以上または40以下のときだけサインとアラートを出します。
ボリンジャーバンドとRSIの相性が良いとは知りませんでした。一度お試しください。
移動平均線フィルター機能
移動平均線の向き、または移動平均線の上下関係によるフィルター機能も追加。
トレンド方向だけトレードするなど変更できます。
パラメーター設定
アラート設定
アラート設定は必須かと思います。ただ「バンドにタッチアラート」は頻繁に鳴りますのでお好みに合わせて。
そして矢印出現に合わせてアラートを出すことができます。アラートするときは必ず6種類[ポップアップ][メール][プッシュ通知][音声通知][ボイス][LINE通知]から選んでください。
ラインや矢印の色、大きさの設定は「色の設定」からお願いします。
SNS通知アラート機能
LINEに画像も含めて送ることができます。
この機能を使うにはLINEトークンと必要なファイルがあります。
以下のリンク先に解説してありますので、使う場合は必ず読んでください。
MT4/MT5からLINEにメッセージを送る方法(トークンを発行する)
LINE Notifyは2025年3月31日をもってサービス提供が終了します。
そのため、今後はLINEの「Messaging API」を使ったLINEアラートへと切り替える必要があります。
詳細な設定方法は、以下のリンクからご確認ください。
その他、Discord、Chatworkにもアラート通知できます。
MT4/MT5からDiscordにアラート通知(チャート画像付き)をする方法
MT4/MT5からChatworkにアラート通知(チャート画像付き)をする方法
ボイスアラート機能
AIによって作りだされた人の声でアラートを出すことができます。
- 上矢印が出たとき
「ドル円、1分足、上矢印が出ました。」 - 下矢印が出たとき
「ドル円、1分足、下矢印が出ました。」 - アッパーバンドにタッチしたとき
「ドル円、1分足、ボリバン上タッチしました。」 - ロアーバンドにタッチしたとき
「ドル円、1分足、ボリバン下タッチしました。」
この機能を使うには必要なファイルがあります。
以下のリンク先に解説してありますので、使う場合は必ず読んでください。
その他の設定
パラメーターの最後は、「タッチしたときのサイン」です。初期設定は118。
数値を変更することで指定したサインに変わります。
DLLの使用を許可する
このインジケーターはWindows/Macに標準に入っているDLLを使用します。
「DLLの使用を許可する」に必ずチェックを入れてください。
このチェックを入れないとMT4の場合はパラーメーターの変更が反映されませんし、MT5の場合だとOKボタンが出ません。
ダウンロードはこちら(2025/03/13 ver4.6)
MT5版ダウンロードはこちら(2025/03/13 ver4.6)
その他のボリンジャーバンド・インジケーターはこちら
FX会社のツールで使えるアラート機能も注目
当記事ではMT4・MT5で使えるインジケーターを紹介していますが、MT4・MT5以外で、便利なアラート機能が使えるツールもおすすめです。
IG証券「テクニカル指標アラート(最大4種類を組み合わせ)」
IG証券では「テクニカル指標アラート」という通知機能が提供されています。PC版のブラウザ取引ツールにて設定可能で、通知はスマホアプリでも受信可能。無料で使えます。
対応している指標は、移動平均(MA)を含む11種類。
移動平均の場合は、期間を設定した上で、その移動平均がレート以上になるか以下になった場合に通知、あるいは別期間の移動平均とクロスした場合に通知、といった条件設定が可能。
また、指標は最大4つまで同時設定が可能であり、例えば移動平均線とMACDを組み合わせた条件設定などが可能です。複数の条件に合致したタイミングでアラートを出すことができます。
テクニカル指標アラートで複数の条件を設定できる、という特徴を活用した具体的な設定を考えてみました。押し目買いのロングを狙う設定です。
ロングの条件 | ・価格が200期間移動平均線の上 ・MACDとシグナルとのゴールデンクロス |
---|---|
ショートの条件 | ・価格が200期間移動平均線の下 ・MACDとシグナルのデッドクロス |
このような設定が実現できます。実際に使ってみて、スマホアプリでの通知受信もできました。皆さまもぜひ、色々な設定をお試しください。
さらに、アラートは現在表示しているチャートだけでなく、上位足や下位足の条件にも対応しています。それらにより、押し目買いや戻り売りのタイミングを狙っている方にとって、非常に有効なツールです。
IG証券のアラート機能については別記事で解説していますので、良ければそちらもチェックしてみてくださいね。
ヒロセ通商「シグナル注文(無料で自動売買)」
ヒロセ通商の「LIONチャートPlus+」というツールには「シグナル注文」という機能が備わっています。シグナル注文は、希望のテクニカル指標と条件を用いて、任意の自動売買を活用できる機能。完全無料で使えます。
対応しているテクニカル指標は移動平均線を含む10種類以上。移動平均線で使える条件は、「判定線Aが判定線Bをゴールデンクロス」「判定線Aが判定線Bをデッドクロス」「終値が指定した移動平均を上抜け」「終値が指定した移動平均を下抜け」となっています。
ヒロセ通商のシグナル注文は、同時に2つのテクニカル指標を設定することが可能です。また、設定の有効性を確認するためのシミュレーション機能も搭載。
注文は不要で通知だけ欲しいという方のために、シグナルだけ通知してくれる「LIONシグナルマップ」というツールも提供されています。こちらはPCとスマホの両方に対応。もちろん無料で使えます。
ヒロセ通商の「シグナル注文」および「LIONシグナルマップ」に関しては、別記事にて詳しい解説を行っていますので、興味のある方は参考にしてみてくださいね。
オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2025年6月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【keys_SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャート(MT4)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
6月のダウンロード数
671人 -
【keys_SynchroChart_Line.mq5】
シンクロチャート(MT5)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
6月のダウンロード数
428人
FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。
TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
キーストンさま
初めまして! あひると申します
いろいろ利用させて頂いております ありがとうございます
”keys_BBands_alert”
こちらを使わせていただいているのですが
どの設定がいちばん騙しが多く反転しやすいでしょうか
つまり負けやすいでしょうか
ちなみに1分足です
負けやすいサインツールを探しております
その他騙しの多いお勧めのインジなどございましたら
是非ご紹介いただきたく存じます
よろしくお願い申し上げます
福田様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
負けやすいサインツールという視点がなかったので、紹介するのは難しいです。騙しとなるポイント以外を狙う意図があって探しているのでしょうか。負けやすいが勝ちにつながるのかどうか考えてみます。
これからもよろしくお願いいたします。
キーストンさま
たろーと申します
いつも素晴らしいインジケーターの配布ありがとうございます。
以下、必須項目について回答いたします。
【1】windows
【2】MT4、MT5
【3】30ペア、1~4h足
現在、”keys_BBands_alert”を”7.戻り”で使用させていただいているのですが、上下バンドにタッチした後、上バンドであれば次の陰線、下バンドであれば次の陽線の足確定のタイミングでサインが出現するよう、MT4バージョンも設定を追加いただくことは可能でしょうか。
MT5バージョンを使用した場合、そのタイミングでサインが出現するのですが、MT4バージョンではタッチの次の足で、足確定前であっても陰線または陽線になったタイミングでサインが出現するため今回コメントさせていただきました。
もし、既存の設定で要望させていただいたタイミングでのサイン出現となる場合、そちらをご教授いただければ幸いです。
また、既存の設定では難しい場合、設定の追加についてご一考いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
たろー様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
MT4もMT5も同じになるはずですが、どうして違う結果になるのか調べてみたいと思います。
確定した足でのサイン表示もMT4/MT5パラメーター設定で選べるように修正したいです。ご指摘ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
キーストンさま
ご返信いただきありがとうございます。
お忙しい中大変恐縮ですが、確定した足でのサイン表示が出るパラーメーターの設定をお手隙の際にでもよろしくお願いいたします。
引き続きよろしくお願いいたします。