ボラがあるチャートの際にはMT4が自動調整して表示するかと思います。この「pipsの幅(ボラ)」を監視しやすくするために「縦軸のボラが現在、何pipsあるか?」を簡単なバー等で縦軸に表示する機能をお願いしたいです。
例)縦軸のpipsが上下50pipsある場合、画面右側の真ん中に縦軸バーの表示があり、「この幅が20pips」という表示
これを表示することにより、複数通貨ペアのボラが一目瞭然になると思います。大変お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます!
現在の価格でエントリーしたときにどれぐらいリスク・リワードがあるのか知りたいということ、あると思います。損切りは40pips以内にしたい、利確は20pips以上利益を伸ばしてから、など手法や考え方によってさまざま。。。
現在の価格からの値幅(pips)を自動計測!獲得pipsを狙う
登録などせず、無料でダウンロードでき、使うことができます。使ってみた感想をお待ちしてます。
もしかしたらバイナリーオプションでも使えるかもしれない?
MT4版ダウンロードはこちら(2025/09/03 ver2.0)
keys_Pips_Ruler_EN.ex4(English Version) : Regarding the EN
MT5版ダウンロードはこちら(2025/09/03 ver2.0)
keys_Pips_Ruler_EN.ex5(English Version)
インジケーターのダウンロード方法、ダウンロードができない場合はコチラ!
- 2025年9月3日
- 【MT4/MT5 ver2.0】 大幅にコード修正しました。
- 2025年9月3日
- 【MT5 ver1.12】 MT5のタイムフレームに対応しました。(リクエスト元)
- 2024年8月19日
- 【MT4/MT5 ver1.11】 金やCFDなどの桁数を補正するパラメーターに1/100を追加しました。
- 2024年3月27日
- 【MT4/MT5 ver1.10】 オンオフ機能をつけました。
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄に投稿をお願いします!
インジケーターの使用方法
パラメーターで指定したピップごとに現在の価格から表示されます。
価格と連動します。
チャートの右端に表示も可能
他のインジケーターを表示していると少し邪魔に感じる時があります。
その場合は右の価格に追加する形で表示させてみてください。
パラメーターの解説
最初のピップ数は間隔です。初期設定は20ピップスごとに表示としています。
「右側に表示」をすると価格が書いてある軸近くに表示されます。
いちばん下の「CFDなどの桁数補正」はFXの場合は自動で調整されるので、そのままで大丈夫です。ゴールドや株価指数の場合、桁数が違ってきますので、10であったり100にして手動で補正をお願い致します。
MT4版ダウンロードはこちら(2025/09/03 ver2.0)
MT5版ダウンロードはこちら(2025/09/03 ver2.0)
その他の類似インジケーターはこちら
オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2025年8月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【keys_SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャート(MT4)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
8月のダウンロード数
569人 -
【keys_SynchroChart_Line.mq5】
シンクロチャート(MT5)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
8月のダウンロード数
392人
FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。
TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
迅速なご対応、ありがとうございました。
バッチリでした。
今後ともよろしくお願いいたします。