この記事には広告・プロモーションが含まれています
TradingViewの問い合わせ方法やよくある質問は?連絡方法を詳しく解説!

「TradingViewに問い合わせをしたいけど、どこからするの?」とお悩みの方に向けて、この記事ではTradingViewの問い合わせ方法を詳しく解説しています。
無料プランの方でも利用できるFAQ(よくある質問)や、電話でサポートしてもらえるのかについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
TradingViewの問い合わせは有料プランのみ
Basic | Essential | Plus | Premium |
---|---|---|---|
× | 通常 | 優先 | 優先 |
まず、大前提としてTradingViewの問い合わせができるのは有料プランに加入されている方のみです。無料プランの方はカスタマーサポートを利用することはできないのでご留意ください。
有料プランの中でも上位のプランほど優先して回答してもらうことができます。実際に、Premiumプランで問い合わせを行ったところ約10分ほどで回答が返ってきました。
問い合わせ内容やプランによって回答が返ってくるタイミングは変わってくるかと思いますが、参考にしてみてくださいね。別記事では各プランの料金と使える機能をより詳しく解説しています。
次は、有料プラン向けと無料プラン向けに分けて問い合わせ方法を解説していきます。
有料プラン購読者向け:問い合わせ方法を解説
チャート画面左上のプロフィールアイコンから「ヘルプセンター」を開きます。
ヘルプセンターを開くと「ナレッジベース」「チャットアシスタント」「サポートリクエスト」の3種類があります。
ナレッジベースはカテゴリーごとに分かれているので、自分の問い合わせ内容に関連するものを選択します。
よくある質問形式で質問と回答が記事になっているので関連する記事をご確認ください。
チャットベースでは、問い合わせ内容を直接入力します。AIが問題の内容に応じて返答してくれます。
トレーディングビューのチャットベースはかなり高機能なので最新の情報を正確に教えてくれます。
チャットベースとの問答を進め、「いいえ、まだヘルプが必要です」と選択するとスクリーンショットの提出を求められる場合があります。
問題の箇所をスクリーンショットして提出しましょう。
さらに、詳しく問い合わせ内容を記入し「サポートリクエストを作成」を選択。
請求関連であれば、取引IDを記入すると問題の取引を特定しやすくなります。
これで問い合わせは完了です。ヘルプセンターのホーム画面に戻り、サポートリクエストに返答が来るのを待ちましょう。
実際にPremiumで問い合わせした場合、約10分ほどで回答があったので目安にしてみてくださいね。
補足:無料プランの場合はフィードバックの送信ができる
ちなみに、無料プランの方はフィードバックの送信が可能です。
フィードバックの送信は問い合わせとは違い、TradingViewに意見を伝えるためのフォームになります。
送信した内容に対して個別の回答はされないのでご留意ください。
TradingViewは無料で十分?お金をかけずに使う方法はこちら!
トレーディングビューに電話で問い合わせはできる?
「トレーディングビューに電話で問い合わせしたいんだけど」という方も多いかと思います。電話の方が解決が早いですよね。
ただ、残念ながらトレーディングビューは電話での対応をしていません。ヘルプセンターにも「電話や電子メールを通してヘルプを提供することはございません」との記載があります。
問い合わせをしたい場合は上記の方法でヘルプセンターをご利用ください。
無料プランは専用の「よくある質問」が用意されている
無料プランの方は事前に用意されているFAQ(ナレッジベース)を参照してみましょう。TradingViewのよくある質問は非常に充実しており、随時追加も行われています。
問い合わせ内容に応じてカテゴリーから選択します。
よくある質問は上記で解説したヘルプセンターから「ナレッジベース」を開くと表示されます。
各カテゴリーにはさらに細分化された質問が多数掲載されています。
自分の問い合わせが掲載されていないか確認してみてください。
無料プランの方からのよくある質問も一覧で掲載されているのでご確認ください。
トレーディングビューへの要望の出し方
「こんな機能を付けて欲しい」「このUIはこうして欲しい」などの要望があれば、「reddit」というサイトを通してTradingViewに伝えることができます。
redditはトレーディングビューが公式に要望や希望を受け付けているサイトです。英語表記なので少し扱いにくいですがどうしても要望を出したいという方はご利用ください。
FXキーストン公式YouTubeも要チェック
最後に、FXキーストンでは公式YouTubeチャンネルを運営しています。TradingViewの使い方やプランの解説まで多数の動画を投稿しています。
気になる動画があればぜひご視聴ください!
コメント