RSI(相対力指数)はオシレーター系のインジケーターとして有名ですが、そのRSIの過熱感(買われすぎ・売られすぎ)を元にレジスタンスラインとサポートラインを求めたインジケーターを作ってみました。
RSIをベースにトレンド判断
非常にシンプルなインジケーターです。ここから改良していきます。
TradingViewでの表示はこちら(2023/10/18 ver1.0)
- 2023年10月18日
- 【Pine ver1.0 公開】 RSIをベースとしたレジスタンスライン、サポートラインを表示するスクリプトを公開
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
インジケーターの使い方・見方
RSIは70以上で買われすぎ、30以下で売られすぎという判断をすることが多いです。しかしこのインジケーターでは60と40を境界値として基準としています。
- RSIが60を上に超えたら上昇トレンド
- RSIが40を下に超えたら下降トレンド
40から60の間は方向感がなく、レンジの状態としています。
それらのトレンドを基準にして反転したときの最高値と最安値にラインが出ます。
- 上昇トレンドから下降トレンドになった期間の最高値にレジスタンスライン
- 下降トレンドから上昇トレンドになった期間の最安値にサポートライン
今後はこのラインをブレイクしたときにサインを出したり、ZigZagにしてみたりしていこうと思います。
パラメーターの解説
境界値の設定ができます。
初期設定は60と40としてますが、55と45にしてもいいかもしれません。
みんなのFXでは新たにTradingviewがチャートツールの1つとして利用可能になりました。
87種類のインジケーターや分析補助ツールがすべて無料で使えます。さらに、プレミアム版(月額約9,000円相当)でしか使えない6画面のチャート分割機能も利用可能(※)。
みんなのFXで口座開設をするだけで誰でも利用できるので、Tradingviewの利用を検討されている方はみんなのFXをぜひチェックしてみてください。
※一部搭載していない機能があります。
ご協力よろしくお願いいたします。
TradingViewオリジナルインジ一覧はこちら
当記事で紹介しているインジケーターの他にも、FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジを複数公開中です。いずれも無料でお使いいただけます。
気になったインジがあれば試してみて、気づいた点や感想などありましたらぜひアンケートかコメントでお聞かせください!
コメント