2022年10月24日(月)より、みんなのFXがチェココルナ円(CZK/JPY)の新規取り扱いを開始しました!チェココルナ円の取り扱いは、数ある国内FX業者の中でも唯一です。
チェコ共和国は金利が7.00%(2023年3月14日時点)と高水準であり、チェココルナ円はスワップポイント狙いの高金利通貨ペアとして魅力的。少額から取引可能であることや、チェコ共和国は国債格付けが高いのも特徴となっています。
「チェココルナ円の魅力とは?」「チェココルナ円のスワップポイントは?」「チェココルナ円の必要証拠金額は?」などなど気になる点を解説していきます。
みんなのFXがハンガリーフォリント円(HUF/JPY)含む3通貨ペアの新規取り扱いを開始しました。
ハンガリーは政策金利が13.00%(2023年3月14日時点)であり、南アフリカやメキシコと比べても高い水準。ハンガリーフォリント円は高スワップに期待が持てます。
また、同社ではハンガリーフォリント円の取り扱い開始を記念とした「150万円山分けキャンペーン」も開催中!
「ハンガリーフォリント円のスワップポイントや特徴は?」「山分けキャンペーンの詳細は?」興味のある方は、下記の特集記事もチェックしてみてくださいね。
チェココルナ円のスワップポイントは?
みんなのFX公式サイトにて公開されている、チェココルナ円のスワップポイント履歴は上記となります(2023年3月2日時点)。表内のチェココルナ円のスワップポイントは1万通貨あたりの金額(単位:円)が記載。
チェココルナ円のスワップポイントは期待通りの高水準ですね。他の高金利通貨ペアと比べてどの程度の水準なのか?気になる方もいらっしゃると思いますので、南アフリカランド円・トルコリラ円・メキシコペソ円と買いスワップを比較してみました。
1日分の高金利通貨ペアスワップ比較表
チェココルナ円 | 南アランド円 | トルコリラ円 | メキシコペソ円 |
---|---|---|---|
120円 | 151円 | 200円 | 201円 |
(※:みんなのFXにおける2023年02月28日時点の、10万通貨あたりの買いスワップポイントを掲載しています)
月間の高金利通貨ペアスワップ比較表
チェココルナ円 | 南アランド円 | トルコリラ円 | メキシコペソ円 |
---|---|---|---|
4330円 | 3878円 | 4740円 | 5308円 |
(※:みんなのFXにおける2023年2月時点の、10万通貨あたりの買いスワップポイントを掲載しています)
みんなのFXにおいてチェココルナ円のスワップポイントは、他の主要高金利通貨ペアと同水準あるいはより高い水準のスワップポイントが付与されています。複数銘柄でスワップを狙うのであれば、チェココルナ円の取引も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
また、チェココルナ円の魅力は高水準のスワップだけではありません。以下では、スワップを含めてチェココルナ円の魅力をお伝えしていきます。
チェココルナ円(CZK/JPY)の特徴は?
高スワップポイントが狙える高金利通貨ペア!
チェコ共和国は9会合連続で利上げを行っており、2023年3月14日の時点で金利は7.00%となっています。これはチェコ共和国の過去23年間における最高の水準。
南アフリカや中国などの比べても高い水準となっており、チェココルナ円はスワップポイントを狙える高金利通貨ペアとして要注目です。
その上、みんなのFXは高水準スワップポイントの実現に注力している業者であり、実際にチェココルナ円でも魅力的なスワップ付与実績を実現しています。具体的なスワップ実績に関してはこちらをご参照ください。
チェコ共和国を含む各国の政策金利
チェコ共和国 | 南アフリカ | トルコ | メキシコ |
---|---|---|---|
7.00% | 7.25% | 8.50% | 11.00% |
米国 | 中国 | オーストラリア | 日本 |
4.75% | 4.35% | 3.60% | -0.10% |
(※:2023年3月14日時点の各国の政策金利を掲載しています)
チェココルナ円は少額から取引可能!
1チェココルナ=約6.2円(2023年3月2日時点)ですので、チェココルナ円は他の通貨ペアと比べても、少ない証拠金額から取引できるのがメリット。
みんなのFXでは0.1ロット(1,000通貨)から取引が可能ですので、約250円という少額から取引可能。1ロット(1万通貨)でも約2,400円の証拠金額から取引できます。
国債格付けがトルコやメキシコよりも高い!
高金利通貨ペアを取引する際に、信用リスクを気にされる方は多いと思いますが、チェコ共和国は国債格付けが高いのもポイントです。
下記画像はみんなのFX公式サイトより抜粋した、国債格付けの比較表になります。
チェコ共和国は南アフリカやトルコ、メキシコだけでなく、日本や中国よりも国債格付けが高いのが分かりますね。チェココルナはこの点でもメリットがあります。
みんなのFXではチェココルナ円と同時に、ユーロズロチ(EUR/PLN)の新規取り扱いも開始します。ユーロズロチでも高水準のスワップポイントを実現中!
ユーロズロチも高水準スワップポイントが魅力な通貨ペア。取り扱い業者が少ないのですが、みんなのFXでも取引可能となるのは朗報です。
ユーロズロチに関しては別記事でスワップやスプレッドの比較を行っています。興味のある方はそちらもチェックしてみてくださいね。
チェココルナ円(CZK/JPY)のチャート分析
次に、チェココルナ円のチャートを見てみましょう。TradingViewのチャートを使って解説を行っています。
2008年7月には7円を超える状態まであったのが、円高の影響により4円まで下落。その後5円40銭から最安値の3.683という間のレンジに入ってました。
そこから2021年11月に5円40銭を突破。レジスタンスとしていた5円40銭がレジサポ転換として今度はサポートされる動きとなり現在も上昇を続けています。
5円40銭を基準としたとき過去のレンジ幅と照合すると7円ぐらいがポイントとなりそうです。5円40銭から7円までレンジとしてまずは見ていきたいです。
逆にここから5円40銭を超えて下落し、さらに5円というところまで落ちたときは注意です。5円40銭以下のレンジに戻ったと考えます。それまでは上昇トレンドとして7円をめざす動きをすると予想します。
ちなみに、みんなのFXではPCツール・スマホアプリ内に「TradingView」チャートを内蔵しており、80種類以上のインジケーターなどを利用して高度なチャート分析が可能です。
みんなのFXでは口座開設すればTradingViewチャートを無料で利用可能。TradingViewでチェココルナ円などのチャート分析を行いたい方におすすめです。みんなのFXのTradingViewに関しては下記の徹底解説もご参照ください。
チェココルナ円のスプレッドは?
2023年3月22日に取引ツール上にて、チェココルナ円(CZK/JPY)のスプレッドを確認したところ「2.7銭」と表示されていました。あくまで調査時点の情報になりますので、実際に取引される際は最新の情報をご確認ください。
取り扱っている業者が他にないので比較はできませんが、他通貨ペアのスプレッドと比べてみると、チェココルナ円のスプレッドも低く抑えられているのではないでしょうか。
みんなのFXはスワップポイントが魅力的!
みんなのFXはチェココルナ円以外にも、複数の銘柄で高水準スワップを実現しています。国内には多数のFX業者が存在しますが、中でもみんなのFXはスワップポイントに大きく注力しているのが魅力。
南アフリカランド円、トルコリラ円、メキシコペソ円、米ドル円、人民元円、ポーランドズロチ円などの銘柄でスワップポイントを狙いやすい環境が整っています。
また、FX業者としては非常に珍しく、みんなのFXは公式サイト上で「お客様のスワップ受取総額」を公開しています。下記表はその情報を抜粋したものなのですが、この実績からも、同社がスワップ狙いのトレーダーにどれだけ利用されているかが分かります。
(※:上記数値はみんなのFXのスワップ付与実績であり、将来およびお取引に際して掲載の数値や金額等を保証するものではありません)
みんなのFXは「スワップ受取」に対応しているのもポイント。スワップ受取を利用すれば、ポジションが未決済の状態でも貯まったスワップだけを引き出すことが可能です。
みんなのFXのスワップポイント関連の情報は、下記の特集記事で詳しく解説していますので、興味のある方はそちらも参考にしてみてくださいね。
みんなのFXが期間限定で「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」を開催!キャンペーン期間中に対象銘柄の新規買いポジションを保有すると、みんなのFXが提示している毎営業日ごとのスワップポイントが他社より1円でも安い場合、その差額をキャンペーン期間終了後にまとめてキャッシュバックされます。
キャンペーン期間は2023年2月1日~2023年3月31日。キャンペーン対象取引数量の上限は各通貨200Lotまでとなっています。南アフリカランド円・メキシコペソ円・トルコリラ円のスワップを狙われている方は要チェック!