LINEお友だち限定インジケーターの第4弾はサブウィンドウにアラートを追加するインジケーターです。
企画 | 公開時期 | インジケーター |
---|---|---|
第1弾 | 2022年4月 | 全てのチャートの時間を自動で揃える Synchroll(シンクロール) |
第2弾 | 2023年1月 | スキャルピング用インジケーター (スキャルサイン2) |
第3弾 | 2024年6月 | MTFフラクタルを3つ表示する (フラスリー) |
第4弾 | 2025年7月 | サブウィンドウにアラートを追加する (サブアラ) |
※今回はLINEのお友だち登録した方限定のインジケーターです※
今後もLINEお友だち限定のインジケーターを公開予定です。LINEでは新作インジケーターの公開情報やアップデートをお知らせしています。まだお友だち登録していない方は、以下からお願い致します。
【LINEお友だち限定】MT4・MT5インジケーター「keys_SubWindow_alert(サブアラ)」
LINEお友だちに登録していただいた方は無料でダウンロードできます。以下のボタンからファイルをダウンロードしてパスワードを入力してください。
パスワードはLINEお友だちにFXキーストン公式アカウントを追加すると表示されます。LINEのメニューからも確認が可能です。
ダウンロードはこちら(2025/07/11 ver1.0)
MT5版ダウンロードはこちら(2025/07/11 ver1.0)
インジケーターのダウンロード方法、ダウンロードができない場合はコチラ!
- 2025年7月11日
- 【MT4/MT5 ver1.0】 サブウィンドウにアラートを追加するインジケーターを公開
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄に投稿をお願いします!
YouTubeで使い方を解説しています
サブアラの使い方を動画で分かりやすく解説しています。インジケーターのダウンロードと合わせてぜひご視聴ください。
FXキーストンでは「FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)」との限定タイアップキャンペーンを開催中です。
「当サイト経由でのFXTF口座開設」「新規1取引完了」の条件を満たしていただければ、『スキャル特化のMT4オリジナルインジ3種類セット』をプレゼント!いずれも当サイトでインジ制作を担当しているmasaによる完全オリジナルインジとなります。
インジケーター名称 | インジケーター概要 |
---|---|
keys_scalping_arrow | ドル円1分足・5分足限定のスキャルピング前提のシンプルなサインインジ |
keys_zigzag | トレンドを見極め、スキャルピングの勝率を上げるためのZigZag(パラメーターなし、オリジナルのロジック採用) |
keys_stop_label | スキャルピング用のストップラベル(直近の高値・安値までのpipsを表示) |
【FXTF専用】スキャル特化型インジケーター3種類の解説はこちら!
FXTFはスキャルピング公認かつMT4対応の貴重な国内FX会社。さらに、2025年7月7日(月) ~ 7月11日(金)の期間限定で『ゼロスプレッドキャンペーン(期間延長!)』を開催!そのような環境で使えるスキャル特化インジに興味のある方は、ぜひご活用ください。
(※:2025年6月13日以前に当サイト経由でFXTFを口座開設され、旧タイアップインジ(ZigZagインジケーター)特典を得られた方も、インジ3種類セットをご利用いただけます。旧タイアップインジのダウンロードページに取得方法を記載していますので、そちらをご参照ください)
作ったきっかけ
いくつかご要望をいただきました。
サブウインドウのインジケータ(MACDやストキャスやオリジナルインジ)などに水平線を引けて、描写された線が水平線にタッチ&ブレイクしたらアラートが鳴るようにはできませんでしょうか。
もしできればすごく便利になります。どうかどうかよろしくお願いします。
(トレンドラインアラートに対して)サブウィンドウのオシレーターで使いたいのですが、作ることは可能ですか?
RSIのサブウィンドウにトレンドラインを表示し、RSIのラインとトレンドラインのクロスでアラート通知が出来るインジケーターが欲しく思っています。
もしこんなインジケーターをご存じなら教えていただきたい、なければ作成ご検討いただけると大変嬉しいのですが…
TradingViewではMACDやRSIなどのサブウインドウ側に、水平線やトレンドラインなどのオブジェクトを引いてそれらにアラートを設定出来ますが、MT5ではアラートの監視対象が通貨の価格のみで、MACDラインの値やMACDヒストグラムの値に対するアラートを設定出来ません。
MACDラインのクロスや、RSIの70/30到達でアラートを発生させるインジケーターはたくさんあるのですが、自分で水平線を引いてそこに到達したらアラートを受け取れるインジケーターを発見できていません。
TradingViewだとできますが、MT4/MT5だとできません。なので、なんとか作ってみました。
非常に便利だと思います。ぜひダウンロードして使ってみてください。
インジケーターの機能
特徴として2つあります。
【特徴1】水平線とトレンドライン
オシレーター系のインジケーターの中にトレンドラインを引いて、トレンドの転換点やダイバージェンス(乖離)を見つけようとする人もいます。
水平線のアラートだけでなく、ご要望にもありました、トレンドラインにタッチでアラートもできるようにしました。
【特徴2】一部のカスタムインジケーターに対応
MT4/MT5に標準で搭載されているインジケーターではなく、オリジナルのカスタムインジケーターでもラインタッチでアラートをさせることができます。
アラートが付いていないインジケーターは多々あります。それらインジケーターの値が到達したときにアラートを出すことができます。
ただし、全てのカスタムインジケーターで機能するわけではありません。どのようなインジケーターが機能するか、次の項目で解説します。
MT4/MT5にあるインジケーターに対してのアラート方法
まずは「RSI」インジケーターを例に設定方法を解説します。
「Relative Strength Index」ではなく、「RSI」を使う
RSIですが、オシレーターの「Relative Strength Index」を使っている方が多いかと思いますが、今回は使いません。
ナビゲーター内に「RSI」があります。こちらを使います。
このRSIはカスタムインジケーターを入れるフォルダー「Indicators」の中に入っています。
アラートを付けることができるのは、この「Indicators」内に入っているインジケーターになります。
インジケーター名を入力
インジケーターのファイルは「RSI.ex4」でした。よってインジケーター名の項目に「RSI」と入力してください。
インジケーターのファイルがtest.ex4であれば、「test」となります。
サブウィンドウ番号
サブウィンドウ番号はサブウィンドウの数で決まります。上から順番に1, 2, 3と割り振られます。
今回はRSI一つだけの表示で、一番上なので「1」となります。
「表示中のインディケータ」からも分かります。
ラインの設定
ラインは4つまで表示ができ、それぞれアラートを出すことができます。
初期設定では青色のライン[1]と赤色のライン[2]がtrueとなり、表示されています。
trueにしたラインの設定
「種類」が水平線かトレンドライン、2つから選ぶことができます。
大事なのが「ターゲット(データ・ウィンドウの番号)」の設定です。
データ・ウィンドウから知る
まず「データ・ウィンドウ」を表示させます。データ・ウィンドウはメニューバーの「表示」から「データ・ウィンドウ」を選択することで表示できますが、下の画像のアイコンからも表示させることもできます。
サブウィンドウ1に「RSI(14)」と表示されているので、この値を取得してラインの価格に到達したかどうかを判定をします。上から順番に1, 2, 3・・・と割り振られているので、今回のこのRSIは1となります。
よってパラメーター設定での「ターゲット(データ・ウィンドウの番号)」は1です。どの値を取得し、その値に対してのアラートなのかを番号で決めます。
インジケーターによってはデータ・ウィンドウに値がいくつか出てきます。
多くのインジケーターは1でいいと思いますが、他の値でアラートを出したい場合は個別に設定をお願いします。
データ・ウィンドウに表示されない場合は値が取得できないので、アラートを鳴らすことはできません。
サブウィンドウで表示しているインジケーターのパラメーター
RSIの設定は「RSI Period」を14にしています。
これだけなので、「パラメーター1」に14と入力するだけです。
MACDだったら上から順に12, 26, 9となります。
最終的な設定はこのようになりました。
カスタムインジケーターの設定方法
同じようにカスタムインジケーターでもアラートを追加することができます。FXキーストンオリジナルの「keys_RSI3」を例に、設定方法を解説します。
サブウィンドウで表示しているインジケーターのパラメーター
問題となるのが、パラメーターの設定です。「keys_RSI3」ではたくさんパラメーターがあります。
全てを入力する必要はなく、期間など、大事なパラメーターだけの入力で十分です。色とかは関係ありません。
同じように入力していきます。
パラメーターの値が分からない
パラメーターは数値を入力しますが、分からないものもあります。
その場合は「定型として保存」(テンプレートに保存)をします。今回は「test」という名前で保存しました。
定型(テンプレート)を保存すると、メニューの「ファイル」から「データフォルダを開く」を選択すると、フォルダーが開きます。MQL4と同じように「templates」というフォルダーがあるので、その中に先ほど保存した「test.tpl」を見つけます。
test.tplをテキストエディタで開きます。右クリックして「メモ帳で編集」をしてもらって構いません。
いろいろと書いてあり、最初戸惑うかもしれませんが、インジケーター名「keys_RSI3」で検索をすると、設定が書いてある項目に飛びます。
keys_RSI3で設定しているパラメーターがどのようなものかが次で分かります。コードの変数名で表示されていて、分かりづらいかもしれませんが、パラメーターの順番に書かれてあるので、この通りに入力をしてください。先ほども書きましたが、全てでなくていいです。
FX会社のツールで使えるアラート機能も注目
当記事ではMT4・MT5で使えるインジケーターを紹介していますが、MT4・MT5以外で、便利なアラート機能が使えるツールもおすすめです。
IG証券「テクニカル指標アラート(最大4種類を組み合わせ)」
IG証券では「テクニカル指標アラート」という通知機能が提供されています。PC版のブラウザ取引ツールにて設定可能で、通知はスマホアプリでも受信可能。無料で使えます。
対応している指標は、移動平均(MA)を含む11種類。
移動平均の場合は、期間を設定した上で、その移動平均がレート以上になるか以下になった場合に通知、あるいは別期間の移動平均とクロスした場合に通知、といった条件設定が可能。
また、指標は最大4つまで同時設定が可能であり、例えば移動平均線とMACDを組み合わせた条件設定などが可能です。複数の条件に合致したタイミングでアラートを出すことができます。
テクニカル指標アラートで複数の条件を設定できる、という特徴を活用した具体的な設定を考えてみました。押し目買いのロングを狙う設定です。
ロングの条件 | ・価格が200期間移動平均線の上 ・MACDとシグナルとのゴールデンクロス |
---|---|
ショートの条件 | ・価格が200期間移動平均線の下 ・MACDとシグナルのデッドクロス |
このような設定が実現できます。実際に使ってみて、スマホアプリでの通知受信もできました。皆さまもぜひ、色々な設定をお試しください。
さらに、アラートは現在表示しているチャートだけでなく、上位足や下位足の条件にも対応しています。それらにより、押し目買いや戻り売りのタイミングを狙っている方にとって、非常に有効なツールです。
IG証券のアラート機能については別記事で解説していますので、良ければそちらもチェックしてみてくださいね。
ヒロセ通商「シグナル注文(無料で自動売買)」
ヒロセ通商の「LIONチャートPlus+」というツールには「シグナル注文」という機能が備わっています。シグナル注文は、希望のテクニカル指標と条件を用いて、任意の自動売買を活用できる機能。完全無料で使えます。
対応しているテクニカル指標は移動平均線を含む10種類以上。移動平均線で使える条件は、「判定線Aが判定線Bをゴールデンクロス」「判定線Aが判定線Bをデッドクロス」「終値が指定した移動平均を上抜け」「終値が指定した移動平均を下抜け」となっています。
ヒロセ通商のシグナル注文は、同時に2つのテクニカル指標を設定することが可能です。また、設定の有効性を確認するためのシミュレーション機能も搭載。
注文は不要で通知だけ欲しいという方のために、シグナルだけ通知してくれる「LIONシグナルマップ」というツールも提供されています。こちらはPCとスマホの両方に対応。もちろん無料で使えます。
ヒロセ通商の「シグナル注文」および「LIONシグナルマップ」に関しては、別記事にて詳しい解説を行っていますので、興味のある方は参考にしてみてくださいね。
その他の便利なインジケーターはこちら
オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2025年6月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【keys_SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャート(MT4)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
6月のダウンロード数
671人 -
【keys_SynchroChart_Line.mq5】
シンクロチャート(MT5)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
6月のダウンロード数
428人
FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。
TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント