「サインを出してくれて、アラートもしてくれるRSIインジケーターを探しているが、どこにもない!」
FXキーストンではオリジナルインジケーターにこだわって新RSIのインジケーターも作ってきました。【keys_RSIインジケーター】
MT4/MT5インジケーター新RSIを開発!無料公開中!サイン表示とアラート機能付き
しかしここで原点に返り、RSIそのものを表示し、使用するインジケーターを作ってみました。
ストキャスティクスを使ったトレード手法をRSIに当てはめてます。FXキーストンのオリジナルインジケーターであり、無料公開なので、一度ダウンロードして使ってみてください。
ダウンロードはこちら(2022/07/21 ver1.10)
MT5版ダウンロードはこちら(2022/07/21 ver1.2)
- 2022年7月21日
- 【MT4 ver1.10/MT5 ver1.2】ダイバージェンスとヒデゥンダイバーを同時表示可能に。ライン色の変更も可能にしました。
- 2021年11月17日
- 【MT4 ver1.9/MT5 ver1.1】ヒドゥンダイバージェンスを追加しました
- 2021年10月26日
- 【MT4 ver1.8】サブウィンドウの矢印を大きくできるようにしました
- 2021年10月19日
- 【MT5 ver1.0】MT5インジケーターを公開
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
FXキーストンRSIの解説
このインジケーターには4つ手法が入っています。それにプラスして、レンジかトレンドかを判定するADXでフィルターをかけることができます。
1. 境界値からの戻り手法
買われすぎは70、売られすぎは30になっています。
- 売られすぎの状態(RSIが30以下の状態)から30以上になったときに買いサイン。
- 買われすぎの状態(RSIが70以上の状態)から70以下になったときに売りサイン。
買われすぎ、売られすぎからの逆張りとも言えます。しかしストップを直近の高値や安値に設定できるのもポイントです。
2. 水準値を超えている状態でクロス
赤色の破線はRSIを平均化(スムーズ化)したラインになります。
- 30以下のときにこの赤ラインとゴールデンクロス(RSIが赤ラインを上に突き抜ける動き)したとき、買いサインが出ます。
- 70以上のときにこの赤ラインとデッドクロス(RSIが赤ラインを下に突き抜ける動き)したとき、売りサインが出ます。
矢印の出現頻度が高いと感じる場合は境界値を70と30ではなく、80と20にしてみてもいいかもしれません。
短期トレードのスキャルピングをする場合など、RSIの期間を短くしたり、境界値を変更したりして調整してみてください。
3. 2度クロス
境界値を超えた状態で2度クロスしたときにサインが出ます。
- 30以下のときにこの赤ラインとゴールデンクロス(RSIが赤ラインを上に突き抜ける動き)を2回したとき、買いサインが出ます。
- 70以上のときにこの赤ラインとデッドクロス(RSIが赤ラインを下に突き抜ける動き)を2回したとき、売りサインが出ます。
画像ではRSIの期間を14から5にし、80以上のときと20以下のときに2度クロスする条件にしてみました。
ご自身のトレード頻度を考えて元の70と30にするのも一つかもしれません。
4. ダイバージェンス
買われすぎ/売られすぎのときのダイバージェンスを見ることができます。
RSIの直近の高値または安値からダイバージェンスを判定しています。引かれたラインの全てがうまく機能するわけではありません。最終的にはご自身の目で判断してトレードをしてください。
5. ヒデゥンダイバージェンス
ヒデゥンダイバージェンスも見ることができます。
こちらも全てがうまく機能するわけではありません。まだ改良が必要です。
パラメーター設定
パラメーターに「ADXのフィルター」設定があります。通常は「ADXフィルターなし」ですが、「ADXが境界値以下」の場合ADXの境界値以下のときだけ矢印が出現します。逆に「ADXが境界値以上」の場合ADXの境界値以上のときだけ矢印が出現します。
そしてコメントからのご要望により、MA(移動平均線)のフィルターも追加しました。
アラートは3種類あります。一般的な「ポップアップ通知」に加え、「メール通知」とスマホの「プッシュ通知」があります。アラートを使う場合はfalseからtrueにそれぞれ変更してください。
オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2022年7月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャート(MT4)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
7月のダウンロード数
894人
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
masa様、こちらのインジケーターもサブウィンドウ矢印の大きさ変更お願いできないでしょうか?
他のインジケーターで申し訳ないのですが、fxnav_MACDの方も合わせてお願いい出来ないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
変更して頂いた矢印、4Kモニターであれだけ小さく画面にかなり近づかないと見えなかった矢印が大きく出来るようになり大変見やすいです。
劇的に使いやすくなり目の悪さが全く辛くなくなりました。
masa様有難う御座いました。
yumi様
コメントありがとうございます。
できるだけご要望にお応えできるように修正致します。
これからもよろしくお願いいたします。
masa様、fxnav_Stochasticこちらもメインで使っております。
何卒宜しくお願いいたします。
お世話になります。
RSI3も、
fxnav_MACDのように、ダイバー、ヒドゥンダイバー、両用になりませんか?
両用になると凄い助かります。
RSI3のダイバーは、1番精度が高く感じてます。もちろんパラメータ次第ですが…
御検討お願い致します。
TOMO様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
できるかどうかも含めて一度検討してみたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いします。
ヒドゥン実装対応ありがとうございます!
活用させて頂きます!
重宝させていただいてます。
line通知実装できませんか?お手数かと思いますが、ご検討ください。
月様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
LINEにも送れるように何とかしたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
お世話になります。
ありがたく使わせて頂いています。
質問なのですがダイバージェンスが発生した時、説明のように点線で結ばない
のと高値安値に丸印が表示されるのですが、どのように設定すればこちらのサイトのダイバージェンスの画像と同じように点線で結んでくれるのでしょうか。
申し訳ありませんが教えて下さい。
井上様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
パラメター設定で「メインチャートにも矢印」という項目がありますので、まずはそちらをtrueにしてみてください。そうすると矢印が出ると思います。
これからもよろしくお願いします。
masa様、こちらのインジケーターのダイバージェンス時にサブウィンドウに矢印サインがでた時に黄色の点線が表示されますが、この黄色の点線の色を自由に選択できるような仕様に変更していただけないでしょうか?
後、パーラーメーターの入力のRSIの手法の項目でダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンスが別々になってますが両方同時に表示できる仕様にできないでしょうか?ご検討お願いいたします。
AXL様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
黄色の点線の色を変更できるようにしたいと思います。
ダイバージェンスとヒデゥンの両表示ですが、コード上の問題でかなり難しいです。あと表示も重くなってしまいます。できるだけのことはしたいのですが、ちょっと考えさせてください。
これからもよろしくお願いいたします
お世話になります。
複数のインジ使わせてもらってます。
RSI3も、
MACDのように、ダイバー、ヒドゥンダイバー、両方表示にぜひおねがいします
また現在背景白でやっていてダイバー色黄色が非常に見にくいので
変更できるとありがたいです。
いー様
コメントありがとうございます。インジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
できるだけ両方表示させるように頑張ってみます。
あと色の変更ができるようにします。
これからもよろしくお願いいたします。