以前に平均足をローソク足の色で表したインジを作りました。
ローソク足のまま平均足を色で表示したMT5インジケーターを無料公開!
今回は移動平均線と現在の価格などの関係をローソク足の色で表したインジを作りました。
ローソク足の色は移動平均線から!?
今後は移動平均線の本数を増やし、GMMAやパーフェクトオーダーを見たり、他のインジケーターと組み合わせていきたいと思います。
無料でダウンロードできます。登録など必要ありません。すぐに使えます。使ってみた感想やご要望もコメントいただけると嬉しいです。
MT5版ダウンロードはこちら(2023/05/31 ver2.0)
- 2023年5月31日
- 【MT5 ver2.0】 2本のMAの関係を色で表せるようにしました。
- 2023年5月25日
- 【MT5 ver1.0】 色で移動平均線との関係を表すMT5インジケーターを公開
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
インジケーターの使い方・見方
最初にインジケーターをセットすると、ローソク足が移動平均線の状態の色に変わります。
キーボードのM(移動平均線(MA)なので頭文字のM)を押すと、本来のローソク足の色に戻ります。
5種類の判定基準
当初は終値が移動平均線の上にあるか、下にあるかでローソク足の色を変えたのですが、他にもいろいろとできると思い追加しました。
移動平均線(MA1) < 終値
- 終値が移動平均線より上のとき上昇カラー(青)
- 終値が移動平均線より下のとき下降カラー(赤)
移動平均線(MA1) < 実体
- 実体(始値と終値)が移動平均線より上のとき上昇カラー(青)
- 実体(始値と終値)が移動平均線より下のとき下降カラー(赤)
- それ以外のとき中間カラー(黄)
移動平均線(MA1) < 安値
- 安値が移動平均線より上のとき上昇カラー(青)
- 高値が移動平均線より下のとき下降カラー(赤)
- それ以外のとき中間カラー(黄)
移動平均線(MA1)の傾き
- MAの傾きが上(1本前のMAと比べて上昇)のとき上昇カラー(青)
- MAの傾きが下(1本前のMAと比べて下降)のとき下降カラー(赤)
移動平均線(MA1)の傾き&MA < 終値
- MAの傾きが上で、終値がMAより上のとき上昇カラー(青)
- MAの傾きが下で、終値がMAより下のとき下降カラー(赤)
- それ以外のとき中間カラー(黄)
移動平均線(MA1)が移動平均線(MA2)より上か下か
短期移動平均線(MA1)と長期移動平均線(MA2)の関係を色で表します。
- MA1がMA2より上のとき上昇カラー(青)
- MA1がMA2より下のとき下降カラー(赤)
パラメーターの解説
移動平均線の期間と種類を選べます。SMAだけでなく、EMAもできます。
上の6種類の判定基準は赤枠から選ぶことができます。
初期設定ではキーボードのMですが、変更できます。他にショートカットを設定している場合は変更してください。
MT5版ダウンロードはこちら(2023/05/31 ver2.0)
TradingViewでも似たようなインジケーターを作りました。TV版ではMTFに対応してます。こちらも今後改良していきます。
TradingViewにはできてMT5ではできないこともありますし、その逆もあります。それぞれ良さがありますので、実際に使って試してみてください。
オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2023年5月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャート(MT4)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
5月のダウンロード数
984人 -
【keys_MTF_GMMA.ex4】
GMMAパーフェクトオーダー長期と短期合わせて12本のEMAを使った分析方法。大きなトレンドを把握するのに適しています。マルチタイムフレーム対応。ZigZag化もしてます。
5月のダウンロード数
429人
FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。
TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。
ご協力よろしくお願いいたします。
※現在、インジケーター制作担当のmasaは休暇で不在となります。そのため、インジケーター関連のアンケートおよびコメントの対応は6月19日以降となる予定です。お待たせしてしまい申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
コメント
色で移動平均線との関係を表すMT5インジケーターの件
素晴らしいインジケーターの開発提供に感謝申し上げます。
今回上記のインジケーター(Keys_Ma_Candle/MT5)ですが
MAが表示されませんが
インプットのパラメーターはMAが21になっていますが
別途MA21のMAを入力するのでしょうか?
上記の作業が必要な場合
別なMAを入れて2本のMAを入れることが可能でしょうか?
その場合のCandleの色の変化はどうなりますか?
ちなみにMAのゴールデンクロスでCandleの入りが変わるMT5番のインジケーターがあるとよいと思います。
ビクトリー様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
MAを入れる必要はありません。このインジは1本のMAに対してその状態をローソク足の色で表現してます。
よって2本のMAに対しては今後作成していき、ゴールデンクロスで色が変わるものを作ります。MT5版になります。
これからもよろしくお願いいたします。