テクニカル分析の中でいちばん使われているのは移動平均線ではないでしょうか。そしてその移動平均線を2本使って交差したときに上昇なのか下落なのかを判断する手法はトレードの基本として入門や初級向けの本には頻繁に出てきます。
そんな移動平均線を2本引いてトレードする方向けにオリジナルのインジケーターを作ってみました。
登録なしに無料でダウンロード。無条件でインストールし使うことができますので、一度お試しください。
MT4版ダウンロードはこちら(2022/05/10 ver1.8)
MT5版ダウンロードはこちら(2022/05/10 ver1.8)
- 2022年5月10日
- 【MT4/MT5 ver1.8】キ―ボードで表示/非表示できるようにしました
- 2022年4月21日
- 【MT5 ver1.2】最新のバーで表示されないバグを修正。
- 2020年11月19日
- 【MT4 ver1.7/MT5 ver1.1】MACDの勢いがなくなったときもアラートが選べます。
- 2020年10月7日
- 【MT4 ver1.6】アラートのタイミングを選べるようにしました。
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
2本の移動平均線と言えば!?
移動平均線のゴールデンクロスとデッドクロスで上昇トレンドか下降トレンドかを判定する、だけではもったいない。そこに新しくMACDの考え方を追加してみました。MACDは2本の移動平均線の価格差を表したもの。2本のMAが拡大しているのか縮小しているのかを見ているのがMACDです。
以前に移動平均線のインジケーターを開発しました。そちらはボリンジャーバンドの2標準偏差を超えたときに色分けされたり、MAにタッチでアラート機能など大変便利なインジケーターです。ぜひ使ってみてください。
MACDのヒストグラムが上昇しているとき
MACDのヒストグラム(メインシグナル)がプラスで上昇しているときは、短期移動平均線の色が水色に変わり、上矢印が出現します。
上昇がとまったときに黄色に変わります。
MACDのヒストグラムが減少しているとき
反対にMACDのヒストグラム(メインシグナル)がマイナスで下降しているときは、短期移動平均線の色がピンク色に変わり、下矢印が出現します。
下降がとまったときに黄色に変わります。
どういったタイミングでポジションを持てばいいのかは人それぞれの考え方が出てきます。色が変わったときを一つの目安としていろいろ検証してみてください。
パラメーター設定
パラメーターは大きく分けて3つに分かれます。短期移動平均線の設定、長期移動平均線の設定、アラート機能です。
移動平均線の種類の初期設定は「EMA (Exponential Moving Average)」指数平滑移動平均線になっています。
アラート機能を使うときは必ずtrueにしてください。アラートは「短期移動平均線と長期移動平均線がクロスしたとき」と「MACDのヒストリカルが変わったとき」に知らせるものです。「ポップアップ」「メール」「(スマホの)プッシュ通知」「音声通知」の4種類から選べます。
キーボードのキーで表示と非表示を切り替える
メインチャートに表示するインジケーターなので、どうしてもロウソク足と重なってしまいます。そこでキーボードによるオンオフ機能を追加しました。キーはアルファベットから選ぶことができます。
ラインと矢印の色や大きさの設定
次にラインの種類や太さ、矢印の大きさを変えるときは色の設定で変更できます。
MT4版の設定
#0・・・短期移動平均線
#1・・・長期移動平均線
#2・・・MACDのヒストグラムが上昇しているとき
#3・・・MACDのヒストグラムが下降しているとき
#4・・・長期移動平均線のゴールデンクロス
#5・・・長期移動平均線のデッドクロス
#6・・・MACDのヒストグラムが上昇スタート
#7・・・MACDのヒストグラムが下降スタート
#8・・・それ以外
#9・・・プログラミング上の関係ない設定
#10・・・上昇のときの雲(縦線)
#11・・・下降のときの雲(縦線)
背景色に合った見やすい色、太さ/大きさ、種類にしてみてください。
トレーダーmasaが考えたこのインジケーターの使い方
移動平均線は順張り。そしてMACDは基本逆張りのインジケーターであり、エントリーのタイミングにちょうどいいと思いました。しかし大事なストップの位置をどうしようか迷います。
そこでおすすめしたいのが、FXキーストンが開発したオリジナルZigZagインジケーター。このZigZagのインジを使うことでストップの位置の目安を考えることができます。
【限定配布】今までにないZigZagのMT4インジケーター(パラメーターなし)をFXTF限定で公開!
その他多数のオリジナルインジケーターを開発してます。自分のスタイルに合ったものに組み合わせて使ってみてください。
MT4版ダウンロードはこちら(2022/05/10 ver1.8)
MT5版ダウンロードはこちら(2022/05/10 ver1.8)
オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2022年4月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャート(MT4)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
4月のダウンロード数
648人
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
素晴らしいインジケーターのご提供ありがとうございます。
こちらのインジケーターをMT4での動作確認後、MT5でも使ってみたのですが、リアルタイムで反映されていないようです(新しい足と一緒に表示されない)。
MT4では問題ないです。ご確認いただけますと幸いです。
ミタ様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
MT5で試したのですが、たしかにそうですね。気づきませんでした。すぐに修正に取り掛かります。
教えていただき、ありがとうございます。助かりました。
これからもよろしくお願いいたします。
迅速に対応していただき、ありがとうございました。
このインジケータは自分にとって目からうろこで、使用し始めてから無駄なエントリーをしなくなり、勝率・損益とも大幅に改善することが出来、大変感謝しております。
その上で一点お願いがあるのですが、自分はメインチャート上に他にも複数のインジケータを表示させているので、画面が見にくくなってしまうことがあります。
出来ればボタンで表示/非表示をオンオフできる機能を追加して頂けないでしょうか。
もし追加して頂けるようであれば、ボタンの仕様についてリクエストしたい点がありまして、追加の検討の可否を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
kozo様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。トレードが改善されて私もうれしいです。
たしかにメインチャートに表示するインジが増えると見えにくくなるのでなんとかしたいと思ってます。それを解消するのにボタンがいいのか、他のチャートをクリックすればいいのか(例えば最初のロウソク足をクリックとか)、キーボードを押すとオンオフとか、いろいろと考えられるのでどれがいいか迷います。
必ず追加ができるとは断言できないとまずはお断りしておきますが、それでもよろしければできる限りのことはしたいです。もちろん他のトレーダーさんにとっても有益であるという条件が加わります。ご理解いただけると幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
返信ありがとうございます。
キーストンさんのLine_switch や、その他にもボタンで表示をオンオフできるインジケータを複数使用しているので、ボタンを追加いただけた場合でも、それが相互に位置やサイズ、色等干渉しなければ良いなと思っていました。 でも画面クリックか任意のキーボード操作で対応できればその心配は無さそうですね。
対応いただければ嬉しいですが。
ありがとうございました。
kozo様
お返事ありがとうございます。
このインジケーターは人気なので、できるだけ使いやすいように修正したいと思います。
すぐにはできませんが、またバージョンアップをお待ちいただけると幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
簡潔ながら設定の自由度が高くて大変便利に感じました。
これから乱用させていただきたいと思います。
こちらの記事に出会えて良かったです。
素敵なインジのご提供ありがとうございます。
み様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
今後も便利なものを作り続けます。バージョンアップもしていきます。
これからもよろしくお願いいたします。