テクニカル分析の中でいちばん使われているのは移動平均線ではないでしょうか。そしてその移動平均線を2本使って交差したときに上昇なのか下落なのかを判断する手法はトレードの基本として入門や初級向けの本には頻繁に出てきます。
そんな移動平均線を2本引いてトレードする方向けにオリジナルのインジケーターを作ってみました。
登録なしに無料でダウンロード。無条件でインストールし使うことができますので、一度お試しください。
MT4版ダウンロードはこちら(2020/11/19 ver1.7)
MT5版ダウンロードはこちら(2020/11/19 ver1.1)
- 2020年11月19日
- 【MT4 ver1.7/MT5 ver1.1】MACDの勢いがなくなったときもアラートが選べます。
- 2020年10月7日
- 【MT4 ver1.6】アラートのタイミングを選べるようにしました。
- 2020年10月1日
- 【MT5 ver1.0】MT5版インジケーターを公開
- 2020年10月1日
- 【MT4 ver1.5】コード修正。
- 2019年2月22日
- 【MT4 ver1.0】MT4版インジケーターを公開
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
以前に移動平均線のインジケーターを開発しました。そちらはボリンジャーバンドの2標準偏差を超えたときに色分けされたり、MAにタッチでアラート機能など大変便利なインジケーターです。ぜひ使ってみてください。
2本の移動平均線と言えば!?
移動平均線のゴールデンクロスとデッドクロスで上昇トレンドか下降トレンドかを判定する、だけではもったいない。そこに新しくMACDの考え方を追加してみました。MACDは2本の移動平均線の価格差を表したもの。2本のMAが拡大しているのか縮小しているのかを見ているのがMACDです。
MACDのヒストグラムが上昇しているとき
MACDのヒストグラム(メインシグナル)がプラスで上昇しているときは、短期移動平均線の色が水色に変わり、上矢印が出現します。
上昇がとまったときに黄色に変わります。
MACDのヒストグラムが減少しているとき
反対にMACDのヒストグラム(メインシグナル)がマイナスで下降しているときは、短期移動平均線の色がピンク色に変わり、下矢印が出現します。
下降がとまったときに黄色に変わります。
どういったタイミングでポジションを持てばいいのかは人それぞれの考え方が出てきます。色が変わったときを一つの目安としていろいろ検証してみてください。
パラメーター設定
パラメーターは大きく分けて3つに分かれます。短期移動平均線の設定、長期移動平均線の設定、アラート機能です。
移動平均線の種類の初期設定は「EMA (Exponential Moving Average)」指数平滑移動平均線になっています。
アラート機能を使うときは必ずtrueにしてください。アラートは「短期移動平均線と長期移動平均線がクロスしたとき」と「MACDのヒストリカルが変わったとき」に知らせるものです。「ポップアップ」「メール」「(スマホの)プッシュ通知」「音声通知」の4種類から選べます。
次にラインの種類や太さ、矢印の大きさを変えるときは色の設定で変更できます。
MT4版の設定
#0・・・短期移動平均線
#1・・・長期移動平均線
#2・・・MACDのヒストグラムが上昇しているとき
#3・・・MACDのヒストグラムが下降しているとき
#4・・・長期移動平均線のゴールデンクロス
#5・・・長期移動平均線のデッドクロス
#6・・・MACDのヒストグラムが上昇スタート
#7・・・MACDのヒストグラムが下降スタート
#8・・・それ以外
#9・・・プログラミング上の関係ない設定
#10・・・上昇のときの雲(縦線)
#11・・・下降のときの雲(縦線)
背景色に合った見やすい色、太さ/大きさ、種類にしてみてください。
MT4版ダウンロードはこちら(2020/11/19 ver1.7)
MT5版ダウンロードはこちら(2020/11/19 ver1.1)
トレーダーmasaが考えたこのインジケーターの使い方
移動平均線は順張り。そしてMACDは基本逆張りのインジケーターであり、エントリーのタイミングにちょうどいいと思いました。しかし大事なストップの位置をどうしようか迷います。
そこでおすすめしたいのが、FXナビが開発したオリジナルZigZagインジケーター。このZigZagのインジを使うことでストップの位置の目安を考えることができます。
【限定配布】今までにないZigZagのMT4インジケーター(パラメーターなし)をFXTF限定で公開!
その他多数のオリジナルインジケーターを開発してます。自分のスタイルに合ったものに組み合わせて使ってみてください。
FXナビ オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXナビで無料配布しているオリジナルMT4インジケーターの人気ランキングです。
2020年12月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャートチャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
12月のダウンロード数
1028人
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
ダウンロードができません。
ファイルを開くとInternetExplorerセキュリティ画面になり 許可するを選ぶと、また元のダウンロード画面に戻ってしまいます。
ファイヤーフォックスでもChromeでも同じくです。
DIO様
コメントありがとうございます。
インジケーター名が書かれてあるボタンをクリックするだけでダウンロードが開始されて、ダウンロード先のフォルダーに保存されるはずです。
これからもよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。質問ですが、濃い青い矢印が上向きと下向き両方でるんですがこれは気にしなくていいのでしょうか?
アクアの上向き矢印、ピンクの下向き矢印の時にエントリーするのでしょうか?
そうするとこの濃い青い矢印は何に活用するのでしょうか?
よろしくお願いします。
にいまる様、コメントありがとうございます。そしてインジケーターを使っていただき、ありがとうございます。
濃い青い矢印は2本の移動平均線のゴールデンクロスとデッドクロスを見る形です。
大きな流れを見るような感覚です。そこでエントリーとかは考えてません。あくまで押し目買い、戻り売りを狙います。
これからもよろしくお願いいたします。
はじめまして。
MAクロスのインジケータを探していて、貴サイトにたどり着きました。
fxnav_ma_cross.ex4
こちらのインジケータに興味があるのですが、ソースを公開していただくことは可能でしょうか?宜しくお願いいたします。
Taka様
コメントありがとうございます。
このインジケーターに関しては、ソースコードを公開する予定はありません。
何かご希望があれば機能を追加したりしていきたいので、またコメントいただければと思います。
masa様
お返事ありがとうございます。
ソースの公開はしないということで了解しました。
それではソースを売っていただくことは可能でしょうか?
このインジを使って、どうしても作ってみたいEAがありますので、
何度もすみませんが、よろしくお願いいたします。
Taka様
買ってまで欲しいと思っていただけるのは本当に有難いことです。
ただ申し訳ありませんが、売ることは考えていません。
特にすごいロジックがあるわけでもありません。
2本のMAとMACDだけで、矢印を出したり、色を変えたりしてます。
masa様
了解しました。
パラメーターの設定次第では化けそうでしたので残念です。
違う方法を考えます。
いつも大変お世話になっております。
前回のver1.1と同じ設定にしてるのですが
サインが違うタイミングとなっております。
また、ヒストグラム反転のばつ印も表示されないようです。
前回のバージョンでのサインタイミングで
ヒストグラムのアラート追加なんとか
お願いできないでしょうか。
有志で作成していた抱いてるにもですが
よろしくお願い致します。
河野様
コメントありがとうございます。インジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
MACDの設定を変更できるようにしました。バージョンアップさせました。ver1.3
おそらく川野様は移動平均線の線種を変更するだけでいいと思います。
そしてばつ印も表示されるように修正いたしました。
これからもよろしくお願いいたします。
fnav_ma_crossのメイン画面、✖マークのところでアラートが出るようになるとありがたいです。ポップアップ、音声、メールがあると良いです。
小川様
コメントありがとうございます。
次のバージョンで×マークでアラートが出るようにしたいです。
2020年もよろしくお願いいたします。
トレンドの弱り目ということで利確のチャンスを探すのに役立つと思っています。
小川様
コメントありがとうございます。そしてダウンロードもありがとうございます。
もっと役立つインジを作ったり、改良していきたいです。これからもよろしくお願いいたします。
✖マークは、ヒストグラムの天辺で表示するようになっているようですが、エディターを使って✖マークと同時にサインが鳴るようにはできないものでしょうか?
小川様
コメントありがとうございます。
申し訳ありません。エディターを使っての修正はできないようになっています。
基本的なGC、DCのインジで人気があるものと思います。
また改良してバージョンさせます。
これからもよろしくお願いいたします。
お世話になります。
fxnav_ma_cross.ex4 のインジケーター、
ありがとうございます。
もうこれなしでは、トレードできません。
本当にありがとうございます。
処で、
『MA ribbon.ex4』のように、
2本の移動平均線の間を塗りつぶす(縦線等)して、
移動平均線のクロスやトレンドの方向性がより視覚的に分かるようにできませんでしょうか?
『MA ribbon.ex4』はアラートがないようですので、
masaさまのアラート付きに色塗りもできたら助かります。
アレコレとお忙しい処、申し訳ございません。
今の分でも十分ですのでお時間が許せばと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
藤原様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
見やすくなるように縦線を表示したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
こんにちは。
こちらのインジケーターを毎日愛用しております。
ありがとうございます。
さて、現在MT4でトレードをしているのですが、
今後MT5に移行しようと考えておりまして、
出来ればこちらのインジケーターをMT5版でもリリースしていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ぱせり様
コメントありがとうございます。インジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
MT5を扱う国内業者が増えてきました。
MT5でも使えるようにしたいと思います。少しお時間をください。
これからもよろしくお願いいたします。
こんにちは。
さっそくMT5版を作成していただきまして、ありがとうございます。
これで今まで通りの環境でトレードが出来ます。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
×マークでアラートが出るようにはできないでしょうか。
ご検討をお願いいたします。
しょう猫様
コメントありがとうございます。インジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
アラートが出るように修正したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
MACDスタートの矢印は結構だましがあると思いますが、
#2・・・MACDのヒストグラムが上昇しているとき
#3・・・MACDのヒストグラムが下降しているとき
の色が出現したときにもアラームを鳴らすということは
できないでしょうか。ご回答をお願いいたします。
しょう猫様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
1本目の矢印はだましになってしまってますね。修正したいと思います。
ヒストグラムのアラートも追加したいと思います。
貴重なご意見を本当にありがとうございます。バージョンアップさせたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
masa様
あけましておめでとうございます!
MT5のインジで良さそうなのでテストしているのですが、エリオットZigZagの時の様なアラート設定に修正頂けると嬉しいです。(^_-)-☆
・本文がないので、SMSだと空のメッセージになります。
→ 通常のクロスとMACDアラート共に本文がないみたいです
・時間足と時間をタイトルに追加して頂けると助かります。
あと、アラート通知の設定をするとMACDのクロスポイントがいっぱい出るのは仕方ないのでしょうか?
TradingViewみたいに透過設定がないので、一旦はNoneにして黄色の部分を消しています。アラート設定をfalseにすると初期状態に戻るので、何らか判定が起因しているのかと思っています。
クロスポイントは仕方ないのか次第では非表示にして逃げますので、メール設定だけでも修正頂けると嬉しいです。
余談ですが、Tickのインジがあればいいなと思います。
https://www.mql5.com/ja/market/product/737
TickBarもテストする感じではいい感じでした。
https://www.mql5.com/en/market/product/815
もしFXナビさんでも類似のTickができたら乗り換えますので、ご検討いただけると幸いです。今年もよろしくお願いいたします。
ゆう様
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
メールの本文を修正します。
アラート設定もトレーダーによってそれぞれ違ってくるのかなぁという気がします。ご要望に沿った形で、細かく設定できるようにしたいと思います。
Tickインジは、ただ単にTickをライン表示するだけならできそうです。もう少しアイデアを追加して、できるだけ作ってみたいです。
非常に参考になるご意見を本当にありがとうございます。能力と時間の許す限り頑張ってまいります。
masa様
検討頂きましてありがとうございます。
水平線のラインが自動でレンダリングできて、かつ2点以上レジサポになっていたら色が変わるといいですよね!
レジサポをブレイクした時だけMAのサインが出ると初心者さんや時間のない方はトレードし易いかもですね。
あと条件づけるなら、200MAを表示させてテストしていますが、短期or中期が200MAをクロスするポイントも良いと思います。
複合したアラート設定ができるのはMetatraderの利点だと考えています。
Tickチャートはボブ・ボルマン的に70Tickを下記を参考に改良したりしましたが、自分の希望に叶うプログラムにならなかったので、masa様なら何か良い形で体系化できると思っております!(^^♪
http://fx-dollaryen.seesaa.net/article/414537690.html
今日はTradingViewのコーディングを頑張りたいと思います!笑
いつもありがとうございます☆
ゆう様
コメントありがとうございます。
水平線のラインをどのような条件下で表示するかでしょうか。
レジサポは大事だと思っています。そのレジサポとなるルール作りをまた考えたいです。
3本の関係でのインジはまだ作ってませんでした。作ってみようと思います。
ボブ・ボルマンのティックチャートのインジはいろいろとありますので、何かそれに追加するアイデアがあれば作ってみたいです。
TradingViewのコーディングができるのは素晴らしいです。私も時間があれば作ります。
これからもよろしくお願いいたします。