TradingViewでCCIバーのインジケーターを公開(マルチタイムフレーム対応)

この記事には広告・プロモーションが含まれています

CCI(商品チャネル指数)が0以上か0以下かをバーで分かるようにしてみました。マルチタイムフレームに対応してます。

MTF CCI Bar

ご要望や感想などコメントいただけると、非常に嬉しいです。

 

みんなのFXでTradingview有料版が無料で使える!

みんなのFX×TradingViewイメージ

みんなのFXでは新たにTradingviewがチャートツールの1つとして利用可能になりました。

87種類のインジケーターや分析補助ツールがすべて無料で使えます。さらに、プレミアム版(月額約8,000円相当)でしか使えない6画面のチャート分割機能も利用可能(※)

みんなのFXで口座開設をするだけで誰でも利用できるので、Tradingviewの利用を検討されている方はみんなのFXをぜひチェックしてみてください。

※一部搭載していない機能があります。




TradingViewでの表示はこちら(2022/07/05 ver1.0)

 

 

このインジケーターを使って「便利だな」「他の人にも教えてあげたいな」と思ってもらえた方は、Twitter(@fxnav)でツイート&フォローをしていただけると、開発の励みになります!
更新履歴
2022年7月5日
【Pine ver1.0 公開】マルチタイムフレームCCIバースクリプトを公開。

※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!

友だち追加LINE公式アカウントでインジケーターの新着リリースやバージョンアップ情報を配信中。LINEお友だち限定のインジケーターも公開中です!

インジケーターの使い方・見方

CCIの状態をバーにしてます。

MTF CCI Barの見方

シンプルで分かりやすいかと思います。

パラメーターの解説

マルチタイムフレームにも対応してますが、現在の時間足で表示させる場合はパラメーターを「チャート」に設定してください。

MTF CCI Barのパラメーターの解説

今後もバージョンアップさせていきます。

// This source code is subject to the terms of the Mozilla Public License 2.0 at https://mozilla.org/MPL/2.0/
// © FX_masa

//@version=5
indicator(title=”MTF CCI Bar”, overlay=false)

mtf = input.timeframe(defval=’1D’, title=”MTF”)
src = input(hlc3, title=”Source”)

cciPeriod = input.int(defval=14, title=’CCI Period’)

cci = ta.cci(src, cciPeriod)

mtfCCI = request.security(syminfo.tickerid, mtf, cci)

p = plot(0, color=color.new(color.gray, 0), editable=false)
p1 = plot(1, color=color.new(color.gray, 0), editable=false)

fill(p, p1, color=0 <= mtfCCI ? color.new(color.green, 0) : color.new(color.red, 0), title='CCI color')

 

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

アンケートでいただいたご質問やご要望については、随時こちらのページでお答えしています。

ご質問・ご要望の一覧はこちら

 

TradingViewオリジナルインジ一覧はこちら

TradingViewオリジナルインジ一覧はこちら

当記事で紹介しているインジケーターの他にも、FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジを複数公開中です。いずれも無料でお使いいただけます。

気になったインジがあれば試してみて、気づいた点や感想などありましたらぜひアンケートかコメントでお聞かせください!

コメント