エリオット波動MT4/MT5インジケーター無料公開!(ZigZagで高値/安値を判定しフィボナッチリトレースメントを表示)

「エリオット波動」。トレードをやっている人ならどこかで聞いたことがあると思います。「ダウ理論」に匹敵するぐらいよく聞きます。

では、そのエリオット波動を使いこなせている人はどれぐらいいるのでしょうか。エリオット波動をメインで分析する人(エリオティシャン)を除きます。理論はシンプルですが、私は難しい印象を持っています。どこを高値と安値にすればいいのか、瞬時に判断したい。

ZigZagの高値と安値を利用したエリオット波動

そこでベースとなる高値と安値をお馴染みのZigZagで決め、エリオット波動の番号を付けてみました。

ZigZagを使ったエリオット波動分析

ダウンロードしてすぐに使えます。無料です。

ダウンロードはこちら(2023/01/19 ver2.1)

 

MT5版ダウンロードはこちら(2023/01/19 ver2.1)

 

このインジケーターを使って「便利だな」「他の人にも教えてあげたいな」と思ってもらえた方は、Twitter(@fxnav)でツイート&フォローをしていただけると、開発の励みになります!
更新履歴
2023年1月19日
【MT4/MT5 ver2.1】 直近の高値と高値、直近の安値と安値を結ぶトレンドラインを表示できるようにしました。
2022年7月27日
【MT4/MT5 ver2.0】 エリオット波動の条件をパラメター設定で選べるようにしました。ファイル名を「keys_Elliott_zigzag」に。
2020年11月19日
【MT4 ver1.7/MT5 ver1.4】 アラートに上昇5波か下降5波か分かるようにしました。
2020年11月11日
【MT4 ver1.6/MT5 ver1.3】 アラートにタイムフレームを表記、フィボナッチ50%も可能に

※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!

友だち追加LINE公式アカウントでインジケーターの新着リリースやバージョンアップ情報を配信中。LINEお友だち限定のインジケーターも公開中です!

今後もバージョンアップしていきたいと思ってます。そのためのアイデアを募集しております。多くの方に使っていただけるようなインジケーターを目指します。

 

Check!!

【追記】エリオット波動を簡単に描ける!?MT4インジケーターを開発しました(2020年8月26日)

エリオット波動を描けるMT4インジケーター

自動ではなく手動でエリオット波動を描きたい方は、こちらもダウンロードしてみてください。

そして作ったエリオット波動のインジケーターを使って、エリオット波動の基礎を学ぶページです。エリオット波動に今後も注目していきます。

 

エリオット波動の3大原則

エリオット波動を定義する原理原則が3つあります。これらの条件がそろったときにチャート上に数字を表示します。それぞれを確認しましょう。

ポイント1 第2波は第1波の始点を下抜くことはない

上昇トレンドの場合、始点となる安値を第2波の最安値が超えることはありません。

第2波は第1波の始点を下抜くことはないをインジケーターで

第1波の始点がサポートとして機能しているかどうかが重要です。

ポイント2 第3波が最も短い波になることはない

第3波が大事になります。一番長くある必要はありません。

第3波が最も短い波になることはないをインジケーターで

第1波を超える上昇であれば条件はクリアーです。

ポイント3 第4波が第1波の価格帯に割り込むことはない

第1波の高値以下に第4波の安値がくることはありません。

第3波が最も短い波になることはないをインジケーターで

第1波でレジスタンスとなっていたレベルが今度はサポートとして機能するのかを見ています。

インジケーターのパラメーター

今後も機能を増やしていきます。パラメーターの数も増えていく予定です。

エリオット波動インジケーターのパラメーター

Zigzagの設定

初期設定はZigZagと同じです。

エリオット波動の設定

エリオット波動の数字の色と大きさを変更できます。

フィボナッチ・リトレースメントの設定

「リトレースメントの判定」は自動pips指定の2種類あります。

「自動」・・・大きく動いた波を自動的に判別し、フィボナッチを表示します。「自動判定レベル」を10から低くすると、より短い波にも反応します。

「pips指定」・・・指定した大きさ(pips単位)以上の波に限り、フィボナッチを表示します。「ピップス(pips)」のパラメーター100を通貨ペアや時間軸に合わせて変更してください。

「23.6%ラインの表示」「23.6%ラインの表示」・・・ご要望があり、表示できるようにしました。表示する場合はtrueにしてください。

トレンドの設定

高値が切り上がり、安値も切り上がるとき上昇トレンド(上昇波動・N波動)となります。逆に高値が切り下がり、安値も切り下がるとき下降トレンド(下降波動・逆N波動)となります。

N波動と逆N波動を見つけやすくした

ラインの色と太さを変えることができます。

価格ラベルの設定

高値と安値のポイントとなりそうな価格にラベルを付けます。

トレンドラインを追加

直近の高値と高値、安値と安値を結んだトレンドラインを追加できるようにしました。

トレンドラインを追加

パラメーターの設定で変更できます。

 

トレーダーmasaが考えるエリオット波動

第3波に注目したいところだが・・・

エリオット波動の第3波がいちばん大事とよく言われます。エントリーのタイミングをどうするのか考える必要があります。

第3波も重要なのですが、個人的には第5波に注目します。第5波の始点(4の地点)です。

エリオット波動の第5波の始点に注目

第5波まで完成したことでトレンドが発生している認識です。高値/安値を更新した第5波の戻り安値/高値(4の地点)に注目し、水平線を引きます。このラインをブレイクする動きがあると。5の地点を天井/底とみなし、トレードの方向性を計る考え方です。とにかく4番に注目してください。

これはあくまで私個人の考え方です。他にもいろいろと検証してみると面白い気づきが出てくるはずなので、ぜひ試してみてください。

どこまで戻すのか?

大きな波に対してどこまで戻すのかに注目したいです。

フィボナッチリトレースメントから勢いを判断

ポイントは38.2%から61.8%の間。もしくは38.2%までに反発し、高値/安値をブレイクしたことでまだ勢いがあると見ることもできます。そしてストップをどこに置くかを考慮することも大事です。ぜひインジケーターを使って、手法を確立してください。

 

ダウンロードはこちら(2023/01/19 ver2.1)

 

MT5版ダウンロードはこちら(2023/01/19 ver2.1)

TradingViewでは、エリオット波動の自動検出ができる

TradingViewでは、エリオット波動の自動カウントができる

「今のチャートがエリオット波動の何波なのか」初心者の方には判断するのが難しい部分もあると思います。

そこで、注目なのがTradingViewです。TradingViewにはエリオット波動の自動検出機能があります。インジケーターとして表示させると自動で波をカウントしてくれます。

TradingViewでは、エリオット波動の自動カウントができる

過去600本のローソク足から自動で検出し、レベルに応じて3パターンの今後の値動きまで予測表示する優れモノです。

有料プラン限定の機能にはなりますが、エリオット波動を使った相場分析をより楽にしてくれます。別記事でも詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてください。

 

オリジナル・インジケーター 人気ランキング

FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2023年5月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!

  1. [SynchroChart_Line.mq4]

    【SynchroChart_Line.mq4】
    シンクロチャート(MT4)

    チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。

    5月のダウンロード数
    984人
  2. [keys_RCI3.ex4]

    【keys_RCI3.ex4】
    短期、中期、長期の3本のRCIの状態からサインを出すインジケーター

    5つ以上の状態から選ぶことができます。アラート機能付き。

    5月のダウンロード数
    823人
  3. [keys_ZigZag_DowT.ex4]

    【keys_ZigZag_DowT.ex4】
    ダウ理論を意識した押し安値/戻り高値インジケーター

    ZigZagから押し安値/戻り高値を自動判定。トレンドを認識できます。

    5月のダウンロード数
    688人
  4. [keys_MTF_GMMA.ex4]

    【keys_MTF_GMMA.ex4】
    GMMAパーフェクトオーダー

    長期と短期合わせて12本のEMAを使った分析方法。大きなトレンドを把握するのに適しています。マルチタイムフレーム対応。ZigZag化もしてます。

    5月のダウンロード数
    429人
  5. [Elliott_zigzag.ex4]

    【Elliott_zigzag.ex4】
    エリオット波動MT4インジケーター

    ZigZagをベースにしたエリオット波動インジ。今後も改良を加えます。

    5月のダウンロード数
    411人

すべての「オリジナルMT4インジケーター」を見る

すべての「オリジナルMT5インジケーター」を見る

 

TradingViewオリジナルインジも公開中!

TradingViewオリジナルインジも公開中!

FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。

TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。

 

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

アンケートでいただいたご質問やご要望については、随時こちらのページでお答えしています。

ご質問・ご要望の一覧はこちら

コメント

  1. ふなれ者 より:

    すみません。
    できました。

    • masa より:

      ふれな者様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      うまくいってよかったです。
      これからもよろしくお願いいたします。