「エリオット波動」。トレードをやっている人ならどこかで聞いたことがあると思います。「ダウ理論」に匹敵するぐらいよく聞きます。
では、そのエリオット波動を使いこなせている人はどれぐらいいるのでしょうか。エリオット波動をメインで分析する人(エリオティシャン)を除きます。理論はシンプルですが、私は難しい印象を持っています。どこを高値と安値にすればいいのか、瞬時に判断したい。
ZigZagの高値と安値を利用したエリオット波動
そこでベースとなる高値と安値をお馴染みのZigZagで決め、エリオット波動の番号を付けてみました。
ダウンロードしてすぐに使えます。無料です。
ダウンロードはこちら(2020/11/19 ver1.7)
MT5版ダウンロードはこちら(2020/11/19 ver1.4)
- 2020年11月19日
- 【MT4 ver1.7/MT5 ver1.4】アラートに上昇5波か下降5波か分かるようにしました。
- 2020年11月11日
- 【MT4 ver1.6/MT5 ver1.3】アラートにタイムフレームを表記、フィボナッチ50%も可能に
- 2020年10月1日
- 【MT4 ver1.5/MT5 ver1.2】5波完成したときにアラート機能追加。
- 2020年2月20日
- 【MT5 ver1.0】MT5版を公開。
- 2020年1月9日
- 【MT4 ver1.0】エリオット波動MT4インジを公開。
※以前にダウンロードされたものは新しいバージョンのインジケーターに交換をお願いいたします。
インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
【最新版】FXのエリオット波動が描画できるスマホアプリ特集!
今後もバージョンアップしていきたいと思ってます。そのためのアイデアを募集しております。多くの方に使っていただけるようなインジケーターを目指します。
【追記】エリオット波動を簡単に描ける!?MT4インジケーターを開発しました(2020年8月26日)
自動ではなく手動でエリオット波動を描きたい方は、こちらもダウンロードしてみてください。
そして作ったエリオット波動のインジケーターを使って、エリオット波動の基礎を学ぶページです。エリオット波動に今後も注目していきます。
エリオット波動の3大原則
エリオット波動を定義する原理原則が3つあります。これらの条件がそろったときにチャート上に数字を表示します。それぞれを確認しましょう。
ポイント1 第2波は第1波の始点を下抜くことはない
上昇トレンドの場合、始点となる安値を第2波の最安値が超えることはありません。
第1波の始点がサポートとして機能しているかどうかが重要です。
ポイント2 第3波が最も短い波になることはない
第3波が大事になります。一番長くある必要はありません。
第1波を超える上昇であれば条件はクリアーです。
ポイント3 第4波が第1波の価格帯に割り込むことはない
第1波の高値以下に第4波の安値がくることはありません。
第1波でレジスタンスとなっていたレベルが今度はサポートとして機能するのかを見ています。
インジケーターのパラメーター
今後も機能を増やしていきます。パラメーターの数も増えていく予定です。
Zigzagの設定
初期設定はZigZagと同じです。
エリオット波動の設定
エリオット波動の数字の色と大きさを変更できます。
フィボナッチ・リトレースメントの設定
「リトレースメントの判定」は自動とpips指定の2種類あります。
「自動」・・・大きく動いた波を自動的に判別し、フィボナッチを表示します。「自動判定レベル」を10から低くすると、より短い波にも反応します。
「pips指定」・・・指定した大きさ(pips単位)以上の波に限り、フィボナッチを表示します。「ピップス(pips)」のパラメーター100を通貨ペアや時間軸に合わせて変更してください。
「23.6%ラインの表示」「23.6%ラインの表示」・・・ご要望があり、表示できるようにしました。表示する場合はtrueにしてください。
トレンドの設定
高値が切り上がり、安値も切り上がるとき上昇トレンド(上昇波動・N波動)となります。逆に高値が切り下がり、安値も切り下がるとき下降トレンド(下降波動・逆N波動)となります。
ラインの色と太さを変えることができます。
価格ラベルの設定
高値と安値のポイントとなりそうな価格にラベルを付けます。
トレーダーmasaが考えるエリオット波動
第3波に注目したいところだが・・・
エリオット波動の第3波がいちばん大事とよく言われます。エントリーのタイミングをどうするのか考える必要があります。
第3波も重要なのですが、個人的には第5波に注目します。第5波の始点(4の地点)です。
第5波まで完成したことでトレンドが発生している認識です。高値/安値を更新した第5波の戻り安値/高値(4の地点)に注目し、水平線を引きます。このラインをブレイクする動きがあると。5の地点を天井/底とみなし、トレードの方向性を計る考え方です。とにかく4番に注目してください。
これはあくまで私個人の考え方です。他にもいろいろと検証してみると面白い気づきが出てくるはずなので、ぜひ試してみてください。
どこまで戻すのか?
大きな波に対してどこまで戻すのかに注目したいです。
ポイントは38.2%から61.8%の間。もしくは38.2%までに反発し、高値/安値をブレイクしたことでまだ勢いがあると見ることもできます。そしてストップをどこに置くかを考慮することも大事です。ぜひインジケーターを使って、手法を確立してください。
ダウンロードはこちら(2020/11/19 ver1.7)
MT5版ダウンロードはこちら(2020/11/19 ver1.4)
FXナビ オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXナビで無料配布しているオリジナルMT4インジケーターの人気ランキングです。
2020年12月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャートチャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
12月のダウンロード数
1028人
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
いつもお世話になっております。素晴らしいindicatorありがとうございます。
機能追加の要望です。
Elliott_zigzagで自動に引かれたエリオットの波動の一部を自分でfxnav_elliott_countを利用し修正。その後Elliott_zigzagの表示を消す様な使い方をしたいのです。
他のインジケーターを導入している際(MA等)も重なって見づらい場合があるので表示のOn/Off機能を付けて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
うさぎ様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
たしかに修正ができればいいですね。zigzagは思ったところにラインを引いてくれないときもありますし。
ただ2つのインジをリンクさせるというのはなかなか難しいのでどうしようかちょっと考えさせてください。
これからもよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
価格ラベル表示が、かなり時間が経ってから表示されますが、直ぐに表示させる事はできないでしょうか?又は直ぐに表示する/しないを選択出来るようにして頂くか、又は別に価格ラベル表示が出るインジケーターを作成して頂けないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
masuda様
いつもコメントありがとうございます。
価格ラベルの表示スピードには意識してませんでした。ちょっとコードも含めて調べてみます。
価格ラベルのインジも検討します。
これからもよろしくお願いいたします。
masa様
5波生成時のアラートをアップデート頂きましてありがとうございます。
要望が2点ありましてコメント致します。
・Symbol() + “, M” で時間足を追加して欲しい。
→ 複数の時間足にインジケーターを入れた場合に分かり易いため
・タイトルは英語にして欲しい
→ SMSにとばすとタイトルが文字化けします。(本文は日本語表示OK)
可能なら、Elliott wave 5 faction completed みたいな英語に修正できると嬉しいです。
マイナーな修正ですが、ご検討をお願い致します。
ゆう様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
時間足を追加したいと思います。
SMSに飛ばすとタイトルが文字化けすることは想定外でした。修正したいと思います。
貴重な情報をありがとうございます。
近日中に修正します。これからもよろしくお願いいたします。
masa様
もし本文の最後に分:秒を追加して頂けると嬉しいです。
datetime now = timelocal();
でnowに代入し、
本文の末尾に、 + TimeToString(now , TIMETIME_MINUITES)を追加して頂けると助かります!(o^^o)
ゆう様
コメントありがとうございます。
了解しました。そのようにしたいと思います。
次のバージョンアップまでお待ちください。
これからもよろしくお願いいたします。
masa様
もし修正出来るなら検討頂きたい部分なのですが、5波目だけでなく2波、4波目でも完成時にアラート設定できないでしょうか?
俗に3波と5波が長いなら、2と4波確定時にアラートが欲しいな!と思ったので。笑
ご検討お願い致します。
ゆう様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
確実に3波と分かっていたなら、そこを取りたいです。ただ3波となるかどうかわ分からないので2波確定時というのも難しいです。
しかし、いろいろとアイデアを出して、3波を取ることができるようにインジケーターを改良します。
ご要望ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
masa様
アラートメールの改善ありがとうございました!流石Death★(半澤ネタw)
例えばなのですが…。
判定時にラインが青ならUpをパラメータに代入して(赤ならDown)、メッセージに下記のように上昇なら通知出来ないでしょうか?(^。^)
BTCUSD, M5 [Elliott_zigzag] Elliott wave 5 Up completed
BTCUSD, M5 [Elliott_zigzag] 新しく上昇5波動完成
次回更新時に検討頂ければ幸いです。
ゆう様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
半沢直樹ネタありがとうございます。
次回のバージョンアップで修正したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
masa様
早速バージョンアップして頂きましてありがとうございました!
1波の高値を越えようとして足が確定した3波目(同様に3波超えの5波)も判定出来るといいですけど、十分トレンドがどちらかに向いたのかが分かるだけでも嬉しいです!
次の改良も楽しみにしております!(^。^)
MT4インジダウンロードしたのですが、フィボナッチ上昇色、フィボナッチ下降色なんですがDotで枠しかでないのですが変更されたのでしょうか。初期のインジだと正常にベタ塗りで表示されます。
トムソーヤ様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
ドット枠の方が分かりやすいかなぁと思ったのですが。前のベタ塗りの方が良かったでしょうか。
これからもよろしくお願いいたします。
色で一目瞭然だったのでベタ塗りの方がわかりやすかったので戻していただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
トムソーヤ様
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。もとに戻したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
Elliott_zigzag の設定項目で、表示の範囲はせっていできるのでしょうか?
足 3000本表示 とかの設定項目があれば教えてください。
とても良いと思って使用しているのですが、複数のチャートを表示すると、重い様な気もします。関係無い遠い後ろの方を表示させなければ、良いかなと思いました。自分だけの症状でしたらスミマセン。
現状、複数のチャートの場合、重点的に見たい通貨には、Elliott_zigzag を表示させて、他には表示させない様にしています。
ヨッシー様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
表示範囲の設定はありません。過去の検証のこも考えて全部表示させていますが、範囲を指定できるようにしたいと思います。
次のバージョンアップまでお待ちくださいませ。
これからもよろしくお願いいたします。
トムソーヤ様 お返事ありがとうございます。
その後もイロイロ試してみました。
5Mが重い様に感じましたので
よく見ている時間足、15M 30M 1H だけに表示させています。
ただ上記にしても MN に 1H(←多分)のzigzagが表示されます。
2017,11頃までの描画でした。
W1 と D1 に 1H(←多分)のzigzagが表示されます。
2018,05頃までの描画でした。
次回のバージョンアップ大期待です^^
ヨッシー様
お返事ありがとうございます。
全体を計算すると重くなるかもしれませんので、使ってくれる方がパラメーターで選べるようにしたいと思います。
これからもバージョンアップしていきますので、またよろしくお願いいたします。
初めまして。
すみません、すごく初歩的なことをお尋ねします。
エリオット波動のインジケーターを入れてみたのですが、
波動の数字が表示されません。
また、価格も表示されないのですが、
何か理由があるのでしょうか?
Bettyai様
コメントありがとうございます。
ラインは表示されますでしょうか?
ドル円の日足でも表示されないでしょうか?
どういった状況で表示されないのかお伝えいただけると解決策が出てくるかもしれません。
すみませんがもう少し具体的に教えてください。
これからもよろしくお願いいたします。