「エリオット波動」。トレードをやっている人ならどこかで聞いたことがあると思います。「ダウ理論」に匹敵するぐらいよく聞きます。
では、そのエリオット波動を使いこなせている人はどれぐらいいるのでしょうか。エリオット波動をメインで分析する人(エリオティシャン)を除きます。理論はシンプルですが、私は難しい印象を持っています。どこを高値と安値にすればいいのか、瞬時に判断したい。
ZigZagの高値と安値を利用したエリオット波動
そこでベースとなる高値と安値をお馴染みのZigZagで決め、エリオット波動の番号を付けてみました。
ダウンロードしてすぐに使えます。無料です。
ダウンロードはこちら(2023/01/19 ver2.1)
MT5版ダウンロードはこちら(2023/01/19 ver2.1)
- 2023年1月19日
- 【MT4/MT5 ver2.1】 直近の高値と高値、直近の安値と安値を結ぶトレンドラインを表示できるようにしました。
- 2022年7月27日
- 【MT4/MT5 ver2.0】 エリオット波動の条件をパラメター設定で選べるようにしました。ファイル名を「keys_Elliott_zigzag」に。
- 2020年11月19日
- 【MT4 ver1.7/MT5 ver1.4】 アラートに上昇5波か下降5波か分かるようにしました。
- 2020年11月11日
- 【MT4 ver1.6/MT5 ver1.3】 アラートにタイムフレームを表記、フィボナッチ50%も可能に
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
【最新版】FXのエリオット波動が描画できるスマホアプリ特集!
今後もバージョンアップしていきたいと思ってます。そのためのアイデアを募集しております。多くの方に使っていただけるようなインジケーターを目指します。
【追記】エリオット波動を簡単に描ける!?MT4インジケーターを開発しました(2020年8月26日)
自動ではなく手動でエリオット波動を描きたい方は、こちらもダウンロードしてみてください。
そして作ったエリオット波動のインジケーターを使って、エリオット波動の基礎を学ぶページです。エリオット波動に今後も注目していきます。
エリオット波動の3大原則
エリオット波動を定義する原理原則が3つあります。これらの条件がそろったときにチャート上に数字を表示します。それぞれを確認しましょう。
ポイント1 第2波は第1波の始点を下抜くことはない
上昇トレンドの場合、始点となる安値を第2波の最安値が超えることはありません。
第1波の始点がサポートとして機能しているかどうかが重要です。
ポイント2 第3波が最も短い波になることはない
第3波が大事になります。一番長くある必要はありません。
第1波を超える上昇であれば条件はクリアーです。
ポイント3 第4波が第1波の価格帯に割り込むことはない
第1波の高値以下に第4波の安値がくることはありません。
第1波でレジスタンスとなっていたレベルが今度はサポートとして機能するのかを見ています。
インジケーターのパラメーター
今後も機能を増やしていきます。パラメーターの数も増えていく予定です。
Zigzagの設定
初期設定はZigZagと同じです。
エリオット波動の設定
エリオット波動の数字の色と大きさを変更できます。
フィボナッチ・リトレースメントの設定
「リトレースメントの判定」は自動とpips指定の2種類あります。
「自動」・・・大きく動いた波を自動的に判別し、フィボナッチを表示します。「自動判定レベル」を10から低くすると、より短い波にも反応します。
「pips指定」・・・指定した大きさ(pips単位)以上の波に限り、フィボナッチを表示します。「ピップス(pips)」のパラメーター100を通貨ペアや時間軸に合わせて変更してください。
「23.6%ラインの表示」「23.6%ラインの表示」・・・ご要望があり、表示できるようにしました。表示する場合はtrueにしてください。
トレンドの設定
高値が切り上がり、安値も切り上がるとき上昇トレンド(上昇波動・N波動)となります。逆に高値が切り下がり、安値も切り下がるとき下降トレンド(下降波動・逆N波動)となります。
ラインの色と太さを変えることができます。
価格ラベルの設定
高値と安値のポイントとなりそうな価格にラベルを付けます。
トレンドラインを追加
直近の高値と高値、安値と安値を結んだトレンドラインを追加できるようにしました。
パラメーターの設定で変更できます。
トレーダーmasaが考えるエリオット波動
第3波に注目したいところだが・・・
エリオット波動の第3波がいちばん大事とよく言われます。エントリーのタイミングをどうするのか考える必要があります。
第3波も重要なのですが、個人的には第5波に注目します。第5波の始点(4の地点)です。
第5波まで完成したことでトレンドが発生している認識です。高値/安値を更新した第5波の戻り安値/高値(4の地点)に注目し、水平線を引きます。このラインをブレイクする動きがあると。5の地点を天井/底とみなし、トレードの方向性を計る考え方です。とにかく4番に注目してください。
これはあくまで私個人の考え方です。他にもいろいろと検証してみると面白い気づきが出てくるはずなので、ぜひ試してみてください。
どこまで戻すのか?
大きな波に対してどこまで戻すのかに注目したいです。
ポイントは38.2%から61.8%の間。もしくは38.2%までに反発し、高値/安値をブレイクしたことでまだ勢いがあると見ることもできます。そしてストップをどこに置くかを考慮することも大事です。ぜひインジケーターを使って、手法を確立してください。
ダウンロードはこちら(2023/01/19 ver2.1)
MT5版ダウンロードはこちら(2023/01/19 ver2.1)
オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2022年12月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャート(MT4)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
12月のダウンロード数
543人
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
いつもお世話になっております。
不具合報告です。
USD/JPYの1分足でパラメータが反映されません。
ご確認お願い致します。
石田様
いつもありがとうございます。
ドル円の1分足でパラメーター変更したのですが、反映されている感じなのですが、どのパラメーターでしょうか?それとMT4版とMT5版のどちらでしょうか。
お返事ありがとうございます。
pips指定を極端に大きな値にしたために起きた現象のようです。
MT4にて現象としては、通貨問わず全てのフィボが表示されて、色は黄色固定になります。時間足は通貨によって変わるようです。
入力値を間違えた結果でしたが、普通に使うには問題ないかもしれません。
失礼しました。
こちらのインジケーターを使わせていただきありがとうございます。
早速ですが、フィボナッチ上昇、フィボナッチ下降時アラーム音を出す設定を追加していただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
masuda様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
フィボナッチ上昇、フィボナッチ下降時にアラートはたしかに便利なのかもしませんが、常に鳴らすと大変なことになりそうですし、あとタイミングをプログラミングするのが難しくややこしくなるかと思います。
フィボナッチのアラートを作りましたので、こちらも活用してみていただけると嬉しいです。
https://www.fxnav.net/mt4navi/fxnav_fibo_alert/
これからもよろしくお願いいたします。
「Elliott_zigzag.ex4」をダウンロードさせて頂きました。大変有用なインジケーターありがとうございます。
ところで、著名なトレーダーの方で、修正c波を獲りにいくトレードをなさっている方がいらっしゃるのですが、「修正b波ができたらアラート」を追加して頂けないでしょうか。
MK様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
修正c波に注目されているのは興味深いです。修正b波でアラートをできるようにできるだけ修正してみます。
これからもよろしくお願いいたします。
ご返信ありがとうございます。
期待しておりますので、よろしくお願いいたします!!
いつもお世話になります
このインジに関してコメント(評価)させて頂きます
—————————
※どこまで戻すのか?
大きな波に対してどこまで戻すのかに注目したいです。
フィボナッチリトレースメントから勢いを判断
ポイントは38.2%から61.8%の間。
—————————
点線の四角で囲ってくれる
この機能が凄く気に入ってます
一々フィボナッチを作らなくていいので
ともて助かります
ありがとうございます
今回は、要望でも質問でもないので
ご返信等はご放念ください
いつもお世話になっております。
エリオットジグザグインディケーターの応用編としてマルチタイムフラクタルエリオットインディケーターの開発をお願いできないでしょうか。
例えば5分足のエリオット波動番号表示に上位足である15分以上のエリオット波動番号表示もできるようにできないかという内容です。
今はエリオットザグザグインディケーターを時間足をかえて複数表示させて各々の時間足のエリオット波動表示をモニタリングした上でフラクタルを把握しておりますが、これが下位足や上位足でマルチタイムフレームエリオットで一画面表示でみれるようになるといいなと思った次第です。
表示対象時間足が選択できるようになっていると更によいです。
ご検討いただきたくよろしくお願い申し上げます。
神原様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
まずはフラクタル単体でインジケーターをリリースして、その後に改良していきたいと思います。MTFも需要が多いのでできるだけ対応したいです。
すみませんがお時間をください。アイデアに感謝申し上げます。
これからもよろしくお願いいたします。
こんにちは。
ご返信有難うございます。
御多忙の中、大変恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
個人的にはエリオットフラクタルは優位性の高い考え方と思っております。
リリースをとても楽しみにしております。
初めまして、多数の素晴らしいインジケーターを無料で公開して頂きましてありがとうございます。
Eliott zigzagを愛用させて頂いてます。お願いなのですが、このEliott zigzag内でフィボナッチが描画された時点でアラートを鳴らすことはできないでしょうか?
どうぞご検討のほど、よろしくお願いいたします。
nori様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
技術的にできるかどうかは置いといて、ぜひ機能として追加したいと思いました。
ご要望をありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
素晴らしいインジをありがとうございます。
質問ですが、フィボナッチのラインが1時間足以下だと黄色の点線で表示されていますが、4時間足以上だと黄色の太い実線で表示されます。mata
週足と月足には表示されません。これは仕様でしょうか?
よろしくお願いいたします。
ぶんごう様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
全時間足で黄色の点線のはずですが、チャートに表示される幅によって見え方が違ってくるのかもしれません。
週足と月足に表示されないのはヒストリカルデータが少ないからではないでしょうか?もしくは条件に合っていないからかもしれません。
私の方でももう一度試してみて修正したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
masaa様
ご確認ありがとうございます。
>週足と月足に表示されないのはヒストリカルデータが少ないからではないでしょうか?
そうかもしれません。よろしくお願いいたします。
素晴らしいインジをありがとうございます!
そこでお願いなのですが、一波確定後のアラートを追加して頂きたいです
風車様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
一波確定をどのように定義するかによってアラートも出せるかなと。またいろいろ考えてみたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
フィボナッチが形成されたときにアラート機能を追加していただけると非常に便利だと思いました。
ぜひ使いたいと思いますのでよろしくお願いします。
まさ様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
なるほど。たしかにそうですね。できるかどうかも含めて検討させてください。
これからもよろしくお願いいたします。
いつも素晴らしいインジケータをありがとうございます、こちらのインジケータにトレンドラインの機能を追加することはできませんか?長年S TYPE zigzagをつかわせてもらっていて、トレンドラインの機能が気に入ってます!今回エリオット波動に興味ができたので、こちらのインジで、分析してみたいと思いました!お時間と余裕があれば、追加機能を検討お願いします
シン様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
トレンドラインを追加しようと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございます、よろしくお願いします。楽しみに待ってます