インジケーターを使ってみた感想のコメントやアンケートに答えてくださいまして、誠にありがとうございます。
その中で、テンプレートの変更によって、トレンドラインなどのオブジェクトが消えてしまう問題を解決するインジケーターの依頼がありました。
テンプレートを適用してもトレンドライン等のオブジェクトは消えないようにしたいです。オブジェクトの表示、非表示が切り替えられる機能もついていると助かります。よろしくお願いします。
チャート分析補助のインジケーターをDLさせていただきました。
ご要望なのですが、インジケーターを一括、または個別で表示・非表示を切り替えられる機能がほしいです。
スパンモデルやスーパーボリンジャーなど計10個表示させているのですが、ラインを引いたり、足の連なりやヒゲの長さを確認するときに邪魔になってしまうので、一旦削除するか表示させる時間足を変更して対応してきました。
ラインを引いたあとにテンプレートを適用させるとラインが消えてしまうし、毎回削除や追加をするのも手間がかかるので、チャート上に表示・非表示を切り替えられるボタンがあればいいなぁと思っていました。
アンケートの回答をしてくださり、ありがとうございました。
上の両方に当てはまることですが、トレンドラインなどのオブジェクトを作成して、その後にテンプレートを適用させると、オブジェクトが消えてしまいます。これを回避したいのですが、有効な手段を現在思いつくことができません。しばらく時間をください。もしできましたら、サイトにてアップ致しますので、お待ちくださいませ。
テンプレートの変更でオブジェクトが消えてしまうのはどうすることもできないと思っていました。
しかし、なんとかインジ化にたどり着くことができましたので公開します。無料で使えますので、お試しください。
右下の「非表示」ボタンを押すとラインが非表示に、「表示」ボタンを押すとラインが表示されます。
ダウンロードはこちら(2022/07/26 ver1.3)
MT5版ダウンロードはこちら(2022/07/26 ver1.0)
- 2022年7月26日
- 【MT5 ver1.0】 MT5版インジケーターを公開
- 2022年7月26日
- 【MT4 ver1.3】 ファイル名をkeys_Line_switchに変更。コードを修正しました。
- 2020年10月28日
- 【MT4 ver1.2】 フィボナッチ系も対応。
- 2019年12月25日
- 【MT4 ver1.1】 角度は反映されない現象を修正。
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
インジケーターの使用方法
このインジケーターを表示後、ラインなどのオブジェクトを作成します。そして右下の「非表示」ボタンを押すだけで、一時的に消すことができます。
再表示する場合は、「表示」ボタンを押してください。
ここに注意!
- 他のオリジナルインジケーターと併用すると、オリジナルインジケーター自身が作ったオブジェクトに反応し、消えてしまう可能性があります。
パラメーターの解説
上から5つまでの項目は、ボタンの位置などを変更できます。
デフォルトでは「水平線、垂直線、トレンドラインだけ適用」にtrueとなってます。これをfalseにすることで、ライン系意外のオブジェクト(四角形やチャネル、矢印、テキストなど)も表示/非常時ができます。
テンプレートを使う場合
- このインジケーターを表示後、「非表示」ボタンをクリックします。
- テンプレートで変更
- このインジケーターを表示させて、「表示」ボタンを押すと、表示されます。
FXキーストンではオブジェクトが同期するインジケーターを無料公開中です。
トレンドラインを他の時間足チャートにもシンクロしてくれるMT4インジケーターを無料公開!【SynchroChart_Line.mq4】
別々のチャート上に「Line_switch」と「SynchroChart_Line」を表示させて、ラインなどを引いて試してみてください。
ダウンロードはこちら(2022/07/6 ver1.3)
MT5版ダウンロードはこちら(2022/07/26 ver1.0)
オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2023年5月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャート(MT4)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
5月のダウンロード数
984人 -
【keys_MTF_GMMA.ex4】
GMMAパーフェクトオーダー長期と短期合わせて12本のEMAを使った分析方法。大きなトレンドを把握するのに適しています。マルチタイムフレーム対応。ZigZag化もしてます。
5月のダウンロード数
429人
FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。
TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。
ご協力よろしくお願いいたします。
※現在、インジケーター制作担当のmasaは休暇で不在となります。そのため、インジケーター関連のアンケートおよびコメントの対応は6月19日以降となる予定です。お待たせしてしまい申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
コメント
SynchroChart_LineとLine_switchを一緒に使用してみました。
テンプレートは2つのインジのみ設定、通貨ペアはUSDJPYです。
①2枚の新規チャートを開き、チャートAの表示・非表示ボタンを押すとチャートBのオブジェクトがほとんど消える。
②テンプレート適用時、表示・非表示ボタンが表示されないときがある。またはテンプレートを適用していない側のボタンが消滅するときがある。
③チャートを全て閉じて新規チャートを開き、2つのインジを設定した後にボタンを押すと以前に描いたラインやテキストが表示されることがある。
2つ目、3つ目の症状は発生条件がはっきりとはしませんが、2つ目の症状は50%ぐらい、3つ目は20%ぐらいの確率で発生するものと思われます。
工藤様
コメントありがとうございます。
そして使ってみた感想、貴重なご意見もありがとうございます。作る側としましては、もの凄く助かります。
Line_switchはどのオブジェクトを表示/非表示するのかを自動で判別するようにしています。
そのときにSynchroChart_Lineにも反応してしまい、想定外の動作が起こるものと思われます。
申し訳ありませんが、できるだけLine_switchはSynchroChart_Lineと一緒に使うのは止めていただき、それぞれ別々のチャート上で使ってみてください。
また修正、改良を続けていきます。これからもよろしくお願いします。
ボタンでインジの表示と非表示を切り替えるものもいくつか見たことがあるのですが、探してみた限りではMA、ボリバン、Pivotといったメジャーなものしか見つかりません。もし可能でしたら、supertorendをボタンで表示と非表示が切り替えれるようにできないでしょうか。チャート上では邪魔に感じる場面もあり、マイナーな中では割と需要あると思うのですが。
コウ様
コメントありがとうございます。
supertorendというインジケーターがどういうものなのか、正直よくわからないのですが、インジケーターを表示したり非表示にするインジがあれば便利ですね。できるかどうか分かりませんが、試しに作ってみようと思います。
ご提案ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
打ち間違いがありました。supertrendです。検索すればいくつか出てきますが、mql4のものも持っていますので、連絡いただければ送らせていただきます。ボタンで表示と非表示の切り替えができる方法についても、私自身は詳しくないのでよくわからないのですが、やり方のようなものを一部公開されている方もいます。是非お時間のあるときに作っていただけると嬉しいです。
コウ様
お返事ありがとうございます。
いろいろと調べてみて、できそうであれば作ってみます。
すみませんが、またよろしくお願いいたします
動画を見て思わず拍手をしてしまいました。
アイデアを提案してくださった方と苦労して作成してくださった方に感謝しながらダウンロードさせていただきました。
ありがとうございます。
こゆた様
コメントありがとうございます。そしてダウンロードもありがとうございます。
これからもいろんな方が使う便利なインジケーターを開発していきたいです。
これからもよろしくお願いいたします。
こちらの表示のオンオフの快適さに驚きました、普段ライン引きすぎなんだなと思い知らされました、ありがとうございます。
そして少し欲が出ました、もしこちら水平線と斜線を別々にオンオフ分けられないかな、と、水平線だけを消したい、斜線だけを消したい、と思ってしましました。
もし改造可能であればお手すきの時にでもお願いしたいです、今のままでも十分いいですのでそのまま使わせてもらいます、ありがとうございます。
uni様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
水平線とトレンドラインを別々にということで、できるかどうかちょっと分からないのですが、確かにできるようになれば便利なインジになりますね。
アイデアをありがとうございます。できるかぎりご要望にお応えしたいですが、できなかったら申し訳ありません。
これからもよろしくお願いいたします。
お世話になります。堅実なツールを作り続けてくださって感謝します。
LineSwitch で、ひとつ気になったのでお願いしたいことがあります。
表示・非表示ボタンを左に持っていくと、mt4 固有のFixed Chart Position の三角ツマミが隠れてしまいます。チャートの底だけでなく中央など選べるようにしていただけませんか。
不躾ながら切なる希望です。よろしくお願いします。
mtmie様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
申し訳ありません。Fixed Chart Positionというものがよく分からなくて、どれになるのかなぁと探してますが、「縦軸の位置」はパラメーターによって変えられます。数字を入れてもらえば中央にもできますので、試してみてください。
これからもよろしくお願いいたします。
masa 様
いつもお世話になっております。
Line_switch
素晴らしいアイデアです。
もしご可能であれば、MT5版をご公開頂けますと感激です!!
かぶとこま様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
動作とかも含めて完全なものは難しいのですが、できるだけMT5版も含めて作ってみたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
chart_shiftインジケーターで何かのキーを使用することで移動したチャートを最大化、最小化することはできないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
津久井様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
最大化、最小化は考えてなかったです。どのように使うのかまた考えて、有益であれば実装したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
サブウィンドウに書いたオブジェクト・テキストも非表示にできるんですね。
さすがです。
メインウィンドウと同じように再表示も可能だとワクワクします。ご検討いただけませんでしょうか。
ur様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
いろいろとパターンが考えられるので、できるかどうか分かりませんが、できるだけご要望に応えていたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
今日、
MacBook Pro 2013 、Parallels 16.5、Windows 8.1
から一気に
Mac Studio M1 Max 、Parallels 17、Windows 11
に変えました。
Line_switch が使えなかったら、すべて水の泡なので、ドキドキしましたが、ちょうどアップデートされていて、名称もkeys がついて晴れてシリーズの仲間入り。感激しました。背中を押されたつもりで、新環境のテストランです。
まだ使い始めたところなので、追々気づいたことあればまたメッセージします。
Mac 仮想環境でWindows 11 もArm版ですので、頓挫するのはこちらかもしれませんが、引き続きよろしくお願いします。
ur様
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
MTFなどでも利用できるチャートの最大化と最小化をキーボード一つで出来るようなインジケーターの作成は出来ないでしょうか。
例えば最大化を Bキー、最小化を S(N)キーなど。
現状では右上の小さな最大化、最小化ボタンをクリックしなければ実行できませんが、ボタンが小さいためにやりにくい場合があります。
これをキーボードの一つのボタンで出来れば非常に便利になると思います。
chart_shiftインジケーターでもこれが利用できれば大変便利だと思います。
よろしくお願いいたします。
津久井様
コメントありがとうございます。
最大化と最小化できるように考えてみます。
これからもよろしくお願いいたします。
うちは、fai さんの昔のahk スクリプトで、line_switch のオンオフやチャートの縮小拡大などもキーに割りつけています。世界のmt4 ユーザーがやってると思います。
時代も変わったので、fxnavi さんにそこらへんを完全統合した究極版を作っていただけたら、投資のシン・スタンダードになるんではないでしょうか。
fai さん
https://fai-fx.hatenadiary.org/entry/20090916/1253026864
ur様
いろいろと情報をありがとうございます。非常に助かります。
キーボード操作であったり、表示のオンオフに関しては私も便利なものを作りたいと考えてます。
また参考に新しくインジケーターであったり、スクリプトという形で作りたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
サイトさんのキャラも含めて最強の信頼を置かせていただいています。
line_switch でググったら、某ヤフー教えて系のリンクが見つかりました。
読み方によっては、line_switch まで力不足みたいな感じがしたので、これはいかんと思ってコメントします。(そこの質問者さんは活用されている方です)
すでに分析済み(ライン、オブジェクトいっぱい)のチャートのテンプレートだけを変えたいときの秘法です。
1
いったんline_switch を適用して全消し(隠し?)
2
新規テンプレート適用(インジとか別仕様になる)
3
line_switch の魔法をもう一回適用
誰でも気づくことですが、神のちからを讃えたくて書きました。 ご容赦のほどを。長文もすいません。
ur様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。信頼を置いてくださり、大変嬉しいです。
このインジに関してはシンプルなのですが、ちょっと使いづらい部分もあります。それもどうしてもMT4の仕様の壁(MT4特有の制限)もございまして、このインジに限らずできないことも多々あります。できるだけ修正したり、使いやすくしたいと思ってます。
教えていただき、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
便利なインジケーターをありがとうございます。分析時にライン等が邪魔になることもあるので、一時的に削除できるのは非常に便利です。希望になるのですが、フィボナッチのみ削除も選択できるようにしていただきたいのと、表示非表示をショートカットキーで行えればより便利だと思いました。よろしければご検討お願いします。
ds様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
たしかに個別に選択できるといいかもしれません。できるだけ対応してみたいと思います。
表示非表示をショートカットキーでやってみたいです。こちらもできるだけやってみたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
こちらのインジケータとても便利で使用させていただいております。
トレンドラインのタッチでアラートが鳴るインジケータがあると思いますが、それと同時に使用すると、トレンドラインのラインが消えてしまいます。
なので、line_switch側の設定で「ずっと表示し続けるラインの名前」みたいな感じで個別のラインIDを指定し、そのラインだけは「表示・非表示ボタン」に関係なく、表示し続ける仕様に変更できませんでしょうか?
トレンドラインのタッチでアラートが鳴るインジケータのほうに、「オン・オフ」があれば一番いいのでしょうが・・・どちらが簡単に修正できるのか素人では判断できないので、このようなアイディアを書かせていただきました。
いつも便利なインジケータをありがとうございます。
私が使用しているインジケータは、ほぼすべて御サイトのインジケータです。
よ様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
個別に指定することもできないわけではないのですが、コードも少しややこしくなっていまいまして、考えさせてほしいという感じです。ただボタンのオブジェクトは消さないようにするとかオブジェクトのタイプによってオンオフできればいいかなと閃きました。
しかしいちばんご要望に沿えるのはトレンドラインのタッチでアラートの方にオンオフを付けることだと思いますので、そちらを修正したいと思います。
貴重なご意見をありがとうございます。できるだけご要望に沿えるように、私のプログラミング能力とMT4/MT5の仕様の範囲となりますが、頑張ってみます。
これからもよろしくお願いいたします。