トレーディングビューが値上げを実施!?有料プランの料金はどう変わる?

この記事には広告・プロモーションが含まれています

トレーディングビューが値上げを実施!?有料プランの料金はどう変わった?

FXキーストンではTradingViewに問い合わせを行い、「現在、値上げが検討されている」との回答を受けました。

検討中とのことですが、これから新規契約をされる方の料金はすでに値上げが実施されている状況です。

そこで、いくら値上げがあったのか、値上げ前と値上げ後の価格について詳しく解説していきます!

トレーディングビューが値上げを実施!?

トレーディングビューが値上げを実施!?

2025年5月8日、弊社でTradingViewの料金に変更があったことを確認しました

有料プランは月次と年次の2パターンがありますが、どちらも値上げが実施されています。

トレーディングビューが値上げを実施!?有料プランの料金はどう変わった?

上記は月次の値上げ前と値上げ後の価格です。Essentialプランで2ドル、Plusで4ドル、Premiumで8ドルの値上げとなっています。

これは月次の場合です。年次でも同様に値上げが実施されました。値上げ率としては各プランともに約13%(※Essentialの年額は約8%)の値上げとなっています。

契約済みの人と新規契約で料金が違う

トレーディングビューが値上げを実施!?有料プランの料金はどう変わった?

トレーディングビューが値上げを実施!?有料プランの料金はどう変わった?

現時点で、今回の値上げはこれから新規契約される方が対象となっています

すでに有料プランを契約済みの方は以前と同じ料金で更新が可能です(2025年5月8日時点)。もっとも、今後、契約済みの方が更新する場合も値上げ後の価格になる可能性は十分にあります。

月次と年次の料金および価格差について以下でまとめてみました。

契約済みの方が更新するときの料金

項目 月額 年額
プラン名 米ドル 円換算 米ドル 円換算
Basic 無料 無料 無料 無料
Essential 14.95ドル 約2,100円 155.4ドル 約22,200円
Plus 29.95ドル 約4,300円 299.4ドル 約42,800円
Premium 59.95ドル 約8,600円 599.4ドル 約85,700円

(※:料金は2025年5月1日時点の米ドル/円レート:1米ドル/143円を元に税抜の金額を掲載しています。)

新規で契約する方の料金

項目 月額 年額
プラン名 米ドル 円換算 米ドル 円換算
Basic 無料 無料 無料 無料
Essential 16.95ドル 約2,400円 167.88ドル 約24,000円
Plus 33.95ドル 約4,900円 339.48ドル 約48,500円
Premium 67.95ドル 約9,700円 677.88ドル 約96,900円

(※:料金は2025年5月1日時点の米ドル/円レート:1米ドル/143円を元に税抜の金額を掲載しています。)

値上げ前と後の料金差

項目 月額 年額
プラン名 米ドル 円換算 米ドル 円換算
Essential 2ドル 約300円 12.48ドル 約1,800円
Plus 4ドル 約500円 40.08ドル 約5,700円
Premium 8ドル 約1,100円 78.48ドル 約11,300円

(※:料金は2025年5月1日時点の米ドル/円レート:1米ドル/143円を元に税抜の金額を掲載しています。)

Essentialプランの月次であれば月額約300円ほどの値上げ、年間にすると約1,800円ほどの値上げです

一方、Premiumプランとなると月額約1,100円、年間では1万円以上の値上げとなっています。

TradingViewをチャートツールとして普段使いされている方にとっては出費が大きくなるので痛いですよね。

現状、「値上げは検討中」とのことなので、まだこの料金で確定されているわけではないようです。最新の情報が分かり次第、当ページは更新予定です。

 

年次プランの総額表記に注意

トレーディングビューが値上げを実施!?有料プランの料金はどう変わった?

TradingViewの年次プランを契約する際は総額表記にご注意ください。

年次の価格ページに大きく記載されている金額は「年次の総額を12カ月で割った料金」です。総額はその下に小さく記載されている金額になります

年次は月次を12カ月継続した場合と比べて約2カ月分が安くなります。もっとも、より安く契約するのであれば下記で解説する割引セールを利用するのが最安です

TradingViewの値上げに関するQ&A

すでに契約済みの人が更新するときの料金はいつ変わる?

TradingViewに問い合わせたところ、「詳細はお答えできない」との返答がありました。したがって、現時点では不明です。今後、詳細が分かり次第、当ページも更新しますのでご確認いただければと思います。

フラッシュセールやブラックフライデーセールも値上げの対象になる?

その点も実際にセールが来てみないと分かりません。最新のセール情報は記事でまとめています。

有料プランに関してTradingViewに問い合わせしたいんだけど?

TradingViewは有料プランを契約済みの方であればサポートセンターを利用することができます。一方、無料プランの方はサポートセンターを利用できません。無料プランの方、もしくは新規契約の方はTradingView公式のFAQを利用するか、有料プラン契約後に問い合わせを行うしか現状では方法がありません。

トレーディングビューの契約時に関する注意点

Check!!

リアルタイムデータは月額料金に含まれない
契約時に総額×10%の消費税がかかる
米ドル円の為替レートで料金が変動する
決済方法は基本的にクレジットカード、PayPayなど一部のモバイル決済は非対応
初回の支払いはいずれの場合も返金してもらえない
年払いの部分的な払い戻しも返金されない
年次の自動更新のみ14日以内であれば返金可能
無料お試し期間の終了後は自動更新で課金される

トレーディングビューの有料プランを契約する際の注意点を簡単にまとめてみました。

注意点としては「米ドルでの決済」「契約時に総額×10%の消費税がかかる」「返金は基本的に対応してもらえない」という点です。

株式のリアルタイムデータを購入する場合も別途、市場ごとに月額費用がかかるのでご注意ください。

有料プランを安く契約するにはセールを活用する

方法③:有料プランを格安で契約する

値上げが実施され料金が高くなりましたが、まだ有料プランをお得に契約する方法はあります。

それが「毎年11月のブラックフライデーセール、もしくは不定期開催のフラッシュセールで契約する」という方法です。

TradingViewは例年11月の下旬にブラックフライデーセールを行います。このセールは1年で最も安く有料プランを契約できるタイミングです。

通常年次とブラックフライデーセール後の料金比較

項目 通常年次(円換算) 割引後 実質割引額
Essential 約22,200円 約18,000円
(30%割引)
約4,200円
Plus 約42,800円 約30,800円
(40%割引)
約12,000円
Premium 約85,700円 約30,900円
(70%割引)
約54,800円

(※:月額料金は2025年5月1日時点の米ドル/円レートを元に算出。いずれも税抜の金額を掲載。)
(※:Essentialは旧Proプラン、Plusは旧Pro+プランです)

昨年はEssentialが30%割引、Plusが40%割引、Premiumが70%割引となりました。これだけの割引が効けば多少、料金が値上げしたとしてもかなり費用を抑えることができます。

弊社で確認している限り2022年から毎年実施されており、2025年度も実施される可能性は高いです。

方法③:有料プランを格安で契約する

また、ゲリラ的に開催されるフラッシュセールも要注目です。フラッシュセールは対象となる方の登録アドレス宛てにセールの案内メールが届きます。

フラッシュセールの開催日は決まっておらず、どんなセールが来るかも事前には分かりません。

もっとも、2025年に入ってからは頻繁にフラッシュセールが実施されており、ブラックフライデーセールとほぼ同等の割引が効く内容となっています。

TradingViewの最新セール情報を徹底解説!

TradingViewの最新セール情報を徹底解説!

当サイトではTradingViewのフラッシュセール最新情報を記事にまとめています

過去のセール情報や割引額も掲載しているのでお得に契約したい方はぜひ定期的にチェックしてみてください!

今後、段階的に値上げされる可能性も?

TradingViewの最新セール情報を徹底解説!

トレーディングビューの利用者は年々増加しています。すでに全世界の利用者が1億人を突破しており、日本でも多くのトレーダーが利用しています。

利用者が増えるにつれて強気の値上げを実施する可能性は十分にありますセールに関しても、「割引率が低くなる」もしくは「セール自体がなくなる可能性」も

フラッシュセールは現状では頻繁に開催されていますが、これが今後も続くかどうかは分かりません。さらなる値上げが実施される前に契約しておく、もしくは契約期間を延長しておくのも1つの選択肢です。

セールでは最大3年間分をまとめて契約することも可能です。必要に応じて検討してみてくださいね。

TradingView 公式サイト

 

みんなのFXは有料版相当の機能が無料で使える!

みんなのFX×TradingViewイメージ

TradingViewは非常に便利なチャートツールですが、料金が高いというのは大きなネックかと思います。

長く使うツールだからこそ、費用は抑えたい。そこで注目なのが「みんなのFX」です。

みんなのFXでは取引ツールにTradingViewを内蔵しており、Premiumプラン相当の機能(6画面分割、テクニカル指標の同時表示、テンプレ保存など)が無料で利用可能です!利用条件はみんなのFXで口座開設をするだけ。

※一部搭載していない機能があります。

みんなのFX×TradingViewイメージ

有料プランでしか使えない複数の画面分割やインジケーターが自由に使えるのはかなり魅力的。口座開設費や利用料なども一切かかりません。

「顧客第一主義」を徹底しているみんなのFXは「機関投資家に負けない投資環境を」という経営理念を体現しているFX会社です。

有料プランはちょっと高い・・・。」というFXトレーダーの方はぜひみんなのFXをチェックしてみてください!

みんなのFX 公式サイト