ここでは、エンベロープを搭載しているFXスマホアプリを紹介しています。
エンベロープは移動平均線を中心として、そこから離れた位置に平行してラインを描いていくテクニカル指標。値動きの反転による売買のサインを示してくれるものです。
エンベロープが使えるFXスマホアプリは限られているので、「エンベロープ対応のFXアプリを探している!」という方もおられるのでは。
当ページではエンベロープを搭載しているFXスマホアプリを一覧表にてご紹介。対応している各スマホアプリを画像付きで紹介も行っています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
エンベロープが使えるFXスマホアプリ一覧表
FXアプリ・FX業者 | 搭載足種 | 搭載テクニカル | エンベロープ表示ライン数 | アプリの特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
13種類 | 17種類 | 5本 | 最大4チャート同時表示 アラート機能が充実 |
詳細 |
![]() |
13種類 | 22種類 | 5本 | 豊富な分析機能 プッシュ通知対応 |
詳細 |
![]() |
14種類 | 30種類 | 5本 | 多彩なテクニカル分析 注文情報を表示 |
詳細 |
![]() |
10種類 | 15種類 | 3本 | 最大4チャート同時表示 「連続予約注文」対応 |
詳細 |
![]() |
12種類 | 18種類 | 3本 | 最大4チャート同時表示 多彩なテクニカル分析 |
詳細 |
![]() |
9種類 | 15種類 | 3本 | 「トラリピ注文」対応 | 詳細 |
![]() |
9種類 | 30種類 | 3本 | スマホ版「MT4」 描画ツールも充実 |
詳細 |
![]() |
11種類 | 15種類 | 3本 | 最大4チャート同時表示 注文情報を表示 |
詳細 |
![]() |
19種類 | 28種類 | 3本 | 最大4チャート同時表示 多彩なテクニカル分析 |
詳細 |
![]() |
9種類 | 11種類 | 7本 | 快適な操作性 最大4チャート同時表示 |
詳細 |
(※1:ヒロセ通商のみスマホアプリ搭載の通常チャートではなく、ブラウザ利用のチャートにてエンベロープを使用する形となります)
(※2:iOS版のMT4アプリは現在新規ダウンロードが停止中です。詳細はこちらをご参照ください)
エンベロープ対応FXスマホアプリの特徴は?
FXプライムbyGMO
FXプライムbyGMOのFXアプリ「PRIMEアプリS」はエンベロープを標準搭載。中心線とバンドを含めて5本のラインを描画可能です。設定により各ラインの表示ON/OFFを切り替えできるほか、移動平均の数値、それから乖離率1と乖離率2の数値を個別に変更することもできます。
PRIMEアプリSは最大4分割に対応したマルチチャート機能を装備、エンベロープを表示しながら他のテクニカル指標を表示したり、他の通貨ペアの動きを確認することも可能です。
また、エンベロープとは別の機能になるのですが、取引判断の参考になる「ぱっと見テクニカル」もアプリに内蔵。ぱっと見テクニカルは過去の値動きから今後の値動きを予測する未来予測型チャートです。PRIMEアプリSではアプリに内蔵されているので、チャート画面や発注画面への切り替えも簡単。独自機能が魅力のPRIMEアプリSに注目です。
PRIMEアプリSのエンベロープ設定方法
チャートの右上に「設定」ボタンがありますので、そちらをタップ(上記左画像)。チャート設定の画面に入りますので、その中にある「トレンド1」でテクニカル指標を選択します(上記右画像)。エンベロープを選択したら、右下の「実行」をタップして設定完了です。
パラメーターを設定する場合は、少し見づらいですがテクニカル指標の名称が表示される右側のボタンをタップします(上記左画像)。細かくパラメーターを設定できる画面に移行します(上記右画像)。設定が完了しましたら、最後に「実行」ボタンをタップ。
FXプライムbyGMOの「PRIMEアプリS」はチャートの分割機能に対応しています。2〜最大4分割チャートを表示することができ、複数銘柄のチャートや異なる時間軸のチャートを同時に表示させられます。
しかも、PRIMEアプリSの分割チャートでは、搭載されているすべてのテクニカル指標を利用できるので、エンベロープも表示させられます。掲載している画像は、ちょっと見づらいのですが、米ドル円、ユーロ円、ポンド円、ユーロ米ドルのチャートを表示し、それぞれにエンベロープを設定します。分割チャートでエンベロープを使いたいという方は要チェック。
マルチチャート(分割チャート)機能搭載のFXスマホアプリ比較はこちら!
外為どっとコム
外為どっとコムのスマホアプリ「外貨ネスクストネオ GFX」で使えるエンベロープの画面はこちら。パラメーター変更では移動平均の数値と、平行して描かれるラインの乖離率を設定可能。
外貨ネクストネオ GFXではテクニカル指標設定を3つまで保存する機能があり、お気に入りの表示設定へすぐに切り替えられるのが便利。また、最大4つのチャートを同時表示することができ、そこでエンベロープ含むテクニカル指標の表示も可能です。
外為どっとコムの特徴である豊富なマーケット情報もスマホから確認可能、「ニュース速報(DZHフィナンシャルリサーチ)」「フィスコライブ」「ロイター」の3社の最新ニュースをチェックできます。エンベロープでチャート分析をしつつ、最新ニュースをスマホでチェックしたいという方には外為どっとコムがおすすめ。
外貨ネクストネオ GFXのエンベロープ設定方法
外貨ネスクストネオ GFXでのテクニカル設定は、チャート画面の右上に配置されているテクニカル指標のボタンから行います。次に「テクニカル設定」をタップ。
テクニカル設定をタップすると、テクニカルの選択画面が表示されます。エンベロープを選択し、パラメーターを変更する場合はここで調整が可能。「設定」ボタンをタップするとチャート画面にテクニカル指標が反映されます。
ヒロセ通商
ヒロセ通商のスマホアプリ版LION FXでは、通常チャートとは別に利用できる「LIONチャートPlus+」という機能にて、エンベロープを表示できます。ラインは5本で、カラフルな色合いでちょっと虹みたいですね。
LIONチャートPlus+は30種類のテクニカル指標を標準搭載、最大4画面の画面分割にも対応しています。通常のチャート画面やクイック注文画面へは、下部のメニューからサクッと移行可能。
ヒロセ通商はユーザーの声を積極的に取り入れてくれる良心的なFX会社。細かいバージョンアップを実施し、どんどん使いやすくなるヒロセ通商のスマホアプリに今後も注目です。
ヒロセ通商のエンベロープ設定方法
まず、LIONチャートPlus+を表示させる手順を紹介します。スマホアプリ版LION FXにて、左上にメニューボタンがありますのでこれをタップ(上記左画像)。メニューの中に「LIONチャートPlus+」の項目がありますので、こちらをタップしてください(上記右画像)。ブラウザ表示にてLIONチャートPlus+に移動します。ちなみに、スマホアプリ版LION FXのチャート機能はログインしなくても使えますが、LIONチャートPlus+はログインしなければ利用できません。
こちらがLIONチャートPlus+のチャート画面。右上にある「設定」ボタンをタップしてテクニカル設定に移動します(上記左画像)。テクニカル設定画面にてエンベロープにチェックを入れれば、チャートに反映されます(上記中央画像)。パラメーターを変更する場合は歯車マークをタップしていただき、パラメーター設定画面に入ります(上記右画像)。
マネーパートナーズ
SBI FXトレードのスマホアプリと同じく、マネーパートナーズの「HyperSpeed Touch(PFX)」でもエンベロープのラインは3本表示。それぞれのラインとローソク足がくっきりと表示されます。
中央線の期間は変更可能ですが、SBI FXトレードのように2本のエンベロープは別々に乖離率を設定できず、一定の値で2本が自動的に引かれます。チャートの上部にある「ASストリーミング」もしくは「ストリーミング」のボタンをタップすれば、チャートを見ながらの発注画面へスピーディーに移行可能。
ちなみに、マネーパートナーズには100通貨から取引できる「パートナーズFX nano」というコースがあり、スマホアプリも別で用意されています。パートナーズFX nanoコースのスマホアプリでもエンベロープは表示できるのでご安心を。
HyperSpeed Touchのエンベロープ設定方法
チャート画面の右上に歯車マークがありますのでこれをタップ(上記左画像)。次にチャート設定画面が表示されますので、テクニカルの箇所をタップします(上記中央画像)。画面下部にテクニカルの設定画面が表示されますので、そこでエンベロープを選択してください。パラメーターの設定もここで行えます。最後に「決定」ボタンを押して完了です(上記右画像)。
SBI FXトレード
SBI FXトレードのFXスマホアプリでは、エンベロープを含む18種類の豊富なテクニカル指標をご利用いただけます。パラメーターの設定変更にも対応。また、SBI FXトレードのスマホアプリは最大4分割のマルチチャート機能に対応していますので、複数のチャートにエンベロープを表示させることも可能です。
上記で紹介してきたアプリケーションとは異なり、エンベロープで表示できるラインの本数は3本となっています。パラメーターは期間と乖離率を変更可能。
SBI FXトレードは業界最狭水準のスプレッドを配信、最低取引単位も1単位(最低証拠金4円~)からトレードができるFX会社。多角的なチャート分析がしたい方、スプレッドが狭い業者で取引したい方、少額取引をしたいという方はSBI FXトレードが要チェックです。
SBI FXトレードのエンベロープ設定方法
チャートの右上にある「<」をタップするとサイドメニューが出てくるので、この中にあるテクニカル指標設定のボタンをタップ。テクニカル指標の設定画面が表示されますので、エンベロープにチェックを入れましょう。パラメーター変更は「>」をタップした先の画面で行えます。

先に紹介したFXプライムbyGMOのスマホアプリと同じように、SBI FXトレードのスマホアプリでも最大4分割にて、複数のチャートを表示することができます。チャート分割に対応しているFXアプリの中には、表示できるテクニカル指標が限定される場合もあるのですが、SBI FXトレードでは搭載しているすべてのテクニカル指標を自由に表示させられます。
マルチチャート(分割チャート)機能搭載のFXスマホアプリ比較はこちら!
マネースクエア
マネースクエアの「ポケトラ」でもエンベロープは5本のラインを表示可能。移動平均の期間の初期設定が「13」になっていますので、もし「25」などへ変更される場合はパラメーターの変更を。
鮮やかな青色を背景に、ラインが見やすく描画されています。チャートのタップ操作により発注できるのが便利で、チャートの右端の部分をなぞればスムーズに縮小・拡大が行えるのも気持ちいいです。
見やすいチャート画面でエンベロープを使ってチャート分析をしたい方はマネースクエアのポケトラにも注目です。
マネースクエアのエンベロープ設定方法
まずはチャート画面の右上にあるボタンをタップ(上記左画像)。チャート設定画面に移行しますので、そこで「テクニカル設定」をタップします(上記中央画像)。テクニカル設定画面でエンベロープをONにして、「保存」をタップするとチャートに反映されます。
パラメーターの設定を行う場合は、テクニカル設定画面にてテクニカル指標の隣にある「編集」ボタンをタップします(上記左画像)。編集画面にてパラメーターの設定を終えたら、最後に「保存」ボタンをタップしてください(上記右画像)。
外貨ex byGMO
外貨ex byGMOのスマホアプリもエンベロープに対応しています。同スマホアプリはデザインが洗練されており、スムーズな操作性かつ分かりやすい構造で初心者の方にもおすすめ。
エンベロープをチャートに表示させられる他、移動平均期間の指定と値幅(%)の指定、さらにラインを破線表示にするといった設定変更も可能となっています。
また、外貨ex byGMOのスマホアプリは最大で4つのチャート画面を同時表示が可能。複数の通貨ペアのチャートを並べて、それらにエンベロープを表示できて便利です。
外貨ex byGMOのエンベロープ設定方法
外貨ex byGMOのスマホアプリでのテクニカル指標設定は、右上にある歯車のマークから行います。テクニカル指標の設定画面が表示されますので、基本指標の中にあるエンベロープをタップし、チェックマークを付けてください。最後に「設定」ボタンをタップすると、チャートに反映されます。
パラメーターを変更する場合は、テクニカル指標の設定画面にて、各テクニカルの右端にある歯車マークをタップ。パラメーター設定画面が表示されますので、希望の設定に変更しましょう。
MATSUI FX(松井証券)
MATSUI FXは大手ネット証券の松井証券が提供するFXサービス。MATSUI FXで利用できるFXスマホアプリはかなり高機能で、テクニカル指標は28種類も揃っています。もちろんエンベロープにも対応。
MATSUI FXアプリのエンベロープはパラメーター変更に対応しており、描画されるラインの色を変更することもできます。
また、このアプリは最大4つのチャートを並べて表示することができ、その状態でエンベロープを表示させることが可能。ただ、同一通貨ペアの異なる時間軸チャートを複数並べることはできますが、異なる通貨ペアのチャートを同時表示するのは非対応となっています。
松井証券FXアプリのエンベロープ設定方法
MATSUI FXでのテクニカル指標設定は、チャート画面の右上にあるボタンから実行します。右上のボタンをタップすると各種設定の画面を表示。「テクニカル(メイン)」の項目を選び、一覧の中から「エンベロープ」にチェックを入れてください。最後に「設定」をタップして完了です。
テクニカル指標の設定画面にてパラメーターの変更もできます。テクニカル指標が並ぶ右端に「変更」ボタンがありますので、そちらをタップ。各種パラペーターの変更に加え、ラインを好みの色に変えることもできます。
エンベロープのオリジナルMT4インジを公開中!
スマホアプリとは違うのですが、当サイトでは「MT4(メタトレーダー4)」で使えるオリジナル・インジケーターを多数公開しています。オリジナル機能を搭載しているエンベロープも公開中。こちらは登録など不要、無料でダウンロードしていただけます。
MT4で使えるエンベロープのインジケーターに興味のある方は、ぜひインジの配布ページもチェックしてみてくださいね。