MT4/MT5新ストキャスティクス・インジケーターを無料公開(プッシュ通知アラート付)

オシレーター系のインジケーターで有名なストキャスティクス(Stochastic Oscillator)。いくつかご要望も来ていた人気のインジケーターの一つです。早速作ってみようと思ったのですが、普通に作ったのでは面白くない。そこで特性も活かしたオリジナルインジケーターにしてみました。

ストキャスティクスとADXのフィルターが付いたMT4インジケーター

ストキャスティクスはレンジ相場で有効と言われています。であれば、レンジを判別するADXを使ってみよう。そう思い作ったインジケーターです。登録などなしでダウンロード可能です。無料で使えます。

ダウンロードはこちら(2022/10/06 ver2.1)

 

MT5版ダウンロードはこちら(2022/10/06 ver1.1)

 

このインジケーターを使って「便利だな」「他の人にも教えてあげたいな」と思ってもらえた方は、Twitter(@fxnav)でツイート&フォローをしていただけると、開発の励みになります!
更新履歴
2022年10月6日
【MT4 ver2.1/MT5 ver1.1】 境界値を超えてから%Kと%Dが同じ向きのとき矢印を追加
2022年9月14日
【MT5 ver1.0】 MT5版インジケーターを公開
2021年12月28日
【MT4 ver2.0】 上位足表示のときのラインを平滑化できるようにしました
2021年10月26日
【MT4 ver1.13】 サブウィンドウの矢印の大きさを変更できるようにしました

インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!

友だち追加LINE公式アカウントでインジケーターの新着リリースやバージョンアップ情報を配信中。LINEお友だち限定のインジケーターも公開中です!

 

ストキャスティクスでのトレード手法5つ

ストキャスティクスを使ったトレード手法はたくさんあります。その中で比較的よく知られている手法を4つ、特にストキャスティクスを開発したジョージ・レーンの手法を選び、矢印で表示、アラートが出るようにしました。

ポイント

このストキャスティクスの特徴は5つの手法に対応していることです。それプラスADXのフィルターが追加されています。もちろんADXフィルターを外すこともパラメーターで可能です。

そして、ストキャスティクスの買われすぎは80%、売られすぎは20%と書かれていることがほとんどです。しかし中には70%以上が買われすぎ、30%以下が売れれすぎ、もありますし、その中間の75%以上、25%以下の場合もあります。そういった設定に対してもしっかりと対応してあります。

スパイクトップとスパイクボトム

20%と80%の境界値でもいいのですが、ジョージ・レーン曰く、それ以上の15%と85%は精度が上がるようです。

このインジケーターのパラメーターではストキャスティクスの手法を「%Kが水準を超える」に選択し、高水準値を85、低水準値を15にしてください。

高水準値85 低水準値15

・パーセントK(緑)ラインが15%を下回り、再び15%以上になったときに上の矢印
・パーセントK(緑)ラインが85%を上回り、再び85%以下になったときに下の矢印

15以上になれば買い、85以下になれば売り

パーセントD(赤色の破線)は使用しません。パラメーターで色をNoneにすることで消すことはできます。

境界値を超えてからゴールデンクロスとデッドクロス

シグナルラインとのゴールデンクロスとデッドクロスです。

ストキャスティクスの手法を「水準を超えている状態で、%Kと%Dがクロス」に選択し、今回は高水準値を80、低水準値を20にしました。70と30であったり、75と25のパターンでもいいかもしれません。スキャルピングを想定したり、トレード数を考慮して選んでください。

高水準値80 低水準値20

・パーセントKとパーセントDが20%を下回った状態で、ゴールデンクロスしたときに上の矢印
・パーセントKとパーセントDが80%を上回った状態で、デッドクロスしたときに下の矢印

境界値を超えた状態でクロス

今回は20と80にしましたが、結構売買サインが出ます。精度を上げるために20以下、80以上に変更してもいいかもしれません。

ガービッジトップとガービッジボトム

上記のゴールデンクロスとデッドクロスを境界値を超えた状態で2回繰り返すと矢印が出ます。

ストキャスティクスの手法を「ガービッジ・トップ(ボトム)」に、高水準値を70、低水準値を30にします。

ガービッジ・トップ(ボトム)の設定

・パーセントKとパーセントDが30%を下回った状態で、2回ゴールデンクロスしたときに上の矢印
・パーセントKとパーセントDが70%を上回った状態で、2回デッドクロスしたときに下の矢印

境界値を超えた状態で2回クロス

2回クロスする条件なので売買回数が低く、もっと売買回数を増やすために境界値を30と70にしました。20と80でもいいかもしれませんが、条件を厳しくするとサインが出てくる確率は低くなってしまいます。ただし精度は上がります。

境界値を超えるとサイン

シンプルに境界値を超えただけで逆張りのサインです。そんなインジは意外とない?

境界値を超えた状態で%Kと%Dが同じ方向でサイン

ご要望により追加してみました。

境界値を超えた状態で同じ方向

・30%を下回ってからパーセントKとパーセントDが上向きになったときに上矢印
・70%を上回ってからパーセントKとパーセントDが下向きになったときに下矢印

 

FXキーストン ストキャスティクスの解説

インジケーターの見方

シンプルに上下のサインが出たときの方向にエントリーを考えます。

レンジで有効

ただし、レンジということもあり、レンジ幅であったり、スキャルピングでのトレードをお薦めします。

パラメーター設定

ストキャスティクスとADX、それぞれの数値を変更できます。

ADXの変更が可能

ADXのフィルターをオフにしたり、逆パターンの20%以上にすることもできます。大きく動いているときにストキャスティクスを使って逆張りのエントリーをするというのもアリかもしれません。いろいろ試してみてください。

レンジだからこそ、ブレイクしたときにトレンドフォロー

ある程度のレンジを形成し、そこからブレイクしたときはトレンドフォローに切り替えるのもいいかと思います。

レンジからのブレイク

どのようなレンジを形成するのかを判断するためにストキャスティクスを使うのはどうでしょうか。

 

ダウンロードはこちら(2022/10/06 ver2.1)

 

MT5版ダウンロードはこちら(2022/10/06 ver1.1)

 

ストキャスティクスが使えるFX業者特集!
ストキャスティクスが使えるFX業者一覧

ここではMT4対応のオリジナルインジケーターを紹介していますが、ストキャスティクスが使えるMT4以外のツールに興味がある方もいらっしゃるかと思います。

当サイトではストキャスティクス対応のPCツール・スマホアプリに関して、別ページにて特集を用意しています。気になる方はそちらも参考にしてみてくださいね。

 

オリジナル・インジケーター 人気ランキング

FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2023年5月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!

  1. [SynchroChart_Line.mq4]

    【SynchroChart_Line.mq4】
    シンクロチャート(MT4)

    チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。

    5月のダウンロード数
    984人
  2. [keys_RCI3.ex4]

    【keys_RCI3.ex4】
    短期、中期、長期の3本のRCIの状態からサインを出すインジケーター

    5つ以上の状態から選ぶことができます。アラート機能付き。

    5月のダウンロード数
    823人
  3. [keys_ZigZag_DowT.ex4]

    【keys_ZigZag_DowT.ex4】
    ダウ理論を意識した押し安値/戻り高値インジケーター

    ZigZagから押し安値/戻り高値を自動判定。トレンドを認識できます。

    5月のダウンロード数
    688人
  4. [keys_MTF_GMMA.ex4]

    【keys_MTF_GMMA.ex4】
    GMMAパーフェクトオーダー

    長期と短期合わせて12本のEMAを使った分析方法。大きなトレンドを把握するのに適しています。マルチタイムフレーム対応。ZigZag化もしてます。

    5月のダウンロード数
    429人
  5. [Elliott_zigzag.ex4]

    【Elliott_zigzag.ex4】
    エリオット波動MT4インジケーター

    ZigZagをベースにしたエリオット波動インジ。今後も改良を加えます。

    5月のダウンロード数
    411人

すべての「オリジナルMT4インジケーター」を見る

すべての「オリジナルMT5インジケーター」を見る

 

TradingViewオリジナルインジも公開中!

TradingViewオリジナルインジも公開中!

FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。

TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。

 

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

アンケートでいただいたご質問やご要望については、随時こちらのページでお答えしています。

ご質問・ご要望の一覧はこちら

お知らせ

※現在、インジケーター制作担当のmasaは休暇で不在となります。そのため、インジケーター関連のアンケートおよびコメントの対応は6月19日以降となる予定です。お待たせしてしまい申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント

  1. 日々ごはん より:

    初めましてこんにちわ。
    keys_stochasticを使わせてもらっています。
    とても便利で気に入っています。
    ちょっとした改善提案なのですが、
    自分は、一つのチャートに期間設定を変えて複数のストキャスを表示させています。
    この時レベル表示をすべて80,50,20としているのですが
    ウィンドウのサイズによって、このレベル表示が期間設定違いで
    ずれてしまうという現象がおきます。
    期間設定が違っても、レベル表示がずれないように出来ないか、と思っています。
    御一考のほど何卒宜しくお願い致します。

    • masa より:

      日々ごはん様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      インジケーターの設定で「全般」にある下限設定を0に上限設定を100にするとずれることはないと思います。
      これからもよろしくお願いいたします。

      • 日々ごはん より:

        ご回答ありがとうございました。
        (確認するのが遅れて申し訳ありません,汗)
        設定値の変更でできました!
        本当にありがとうざいました。

  2. サボ より:

    いつもお世話になっております。

    要望なのですが、2本のストキャス(K,D)が同じ向きになったらサインが出るようにできないでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • masa より:

      サボ様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      パラメーター設定で同じ向きになったらサインがでるようにしたいと思います。
      これからもよろしくお願いいたします。

  3. 田中 より:

    いつもお世話になってます。
    このインジケーターの設定を変更したあと定型チャートとして保存し他のチャートに表示させたのですが、他のインジケーターはきちんと表示されているのにこのインジケーターの矢印の幅だけ変更されず、元の幅のまま表示されてしまいます。(色など他の変更したところはきちんと変更されているのに、矢印の幅だけ変更されません。)
    エラー等でしたら修正お願いします。

    • masa より:

      田中様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      これはたぶんミスだと思います。すぐに修正します。教えていただきありがとうございます。
      これからもよろしくお願いいたします。

  4. yamadamaya より:

    お世話になります。
    インジを使わせていただいております。ありがとうございます。
    要望ですが、CCIのようにMAフィルターを追加していただけないでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    • masa より:

      yamadamaya様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      MAフィルターを追加したいと思います。ご要望ありがとうございました。
      これからもよろしくお願いいたします。

  5. sen より:

    お世話になります。
    いつも有意義なインジ等をご提供いただき、ありがとうございます。
    keys_stochasticにつきまして、MT4では問題なく表示できていますが、
    MT5では少し違いが見受けられます。
    info@fxnav.net宛にスナップショットをお送りますので、
    一度ご参照いただけますと幸甚です。

    • masa より:

      sen様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      ヒストリカルデータが違ってくるとMT4とMT5の見え方が多少違ってくるのかなと思います。
      fxnavmasa@yahoo.co.jpに送っていただけないでしょうか?確認したいと思います。
      これからもよろしくお願いいたします。

  6. ふじおか より:

    お世話になっております。こちらのインジケーターを使用させていただきありがとうございます。
    疑問に思った点がございまして、

    4時間足に日足の設定をし、
    「%Kと%Dがクロス」
    「ADXフィルターなし」
    「条件が揃った時点でアラート」
    以上の項目を設定しているのですが、「上位時間軸のラインのスムーズ化」をtrueにした場合のサインと、falseにした場合のサインと、アラートや矢印の出るタイミング(ローソク足)がまったく違うのですが、これはどういう意味があるのでしょうか?
    どちらが正解とかあるのでしょうか?

    お忙しいところ申し訳ございませんが、ご教授いただけますと幸いです。

    • masa より:

      ふじおか様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      基本正しいのがスムーズ化をfalseにした場合です。角ばっていますが、それが上位足での見方になります。
      スムーズ化してしまうとそのスムーズ化で見たときのアラートとなります。よって微妙に違いが出てきます。
      スムーズ化した方が見やすさはあるのですが実際の上位足とは違うので、見た目クロスしているのにアラートが出ないとなるのもおかしいかと思いそうしてます。どちらがいいでしょうか?
      これからもよろしくお願いいたします。

      • ふじおか より:

        ご丁寧にご教授くださりありがとうございます。

        4時間足で日足の設定の場合でお話しさせていただくと、falseの場合はアラートが鳴ると、その日のオープン時の1本目のローソク足に矢印が表示されておりますので、分析を行う上で混乱してしまいました。
        trueですとまだ日足のローソク足は未確定ですが、途中経過のクロスでアラートが鳴り、そのローソク足に矢印が表示されるので、個人的にはこちらが使い勝手がよさそうです。

        falseとtrueの場合のクロスの矢印表示は理解できる(falseはその日の1本目、trueはクロスしたローソク足)のですが、同じストキャスなのにクロスのアラートがを知らせるローソク足が違うのが不思議でした。
        trueの場合はかなり遅くアラートが鳴り、ダマシは防げますが、falseの場合はかなろ早くアラートが鳴ります。その差ローソク足数本違うのが不思議でした。

        • masa より:

          ふじおか様
          マルチタイムフレームとなるとアラートのタイミングであったり矢印の表示位置ということも考慮していきたいと思います。使いやすくするためにバージョンアップを検討します。貴重なご意見をありがとうございます。
          これからもよろしくお願いいたします。

  7. 匿名 より:

    こんにちは!

    この人のためにツールを提供しましたか?

    • masa より:

      匿名様
      コメントありがとうございます。
      ツールの提供はしておりません。
      これからもよろしくお願いいたします。

  8. たけ より:

    いつも大変お世話になっております。
    大変気に入って使用しておりますがフィルターを追加して頂きたいです。
    指定したMAよりロウソク足が上にあるか下にあるかでMAのトレンドの押し戻りしかサインが出ないようにする事は可能でしょうか?
    よろしくお願い致します。

    • masa より:

      たけ様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      フィルターを追加したいと思いますが、ロウソク足の上にあるというのは、MAより終値が上にあるという認識でしょうか。それともMAより安値が上にあるという認識でしょうか?
      これからもよろしくお願いいたします。

      • たけ より:

        早速のコメントありがとうございます。
        終値でローソク足がMAの上にあるか下にあるかでいいです。
        よろしくお願いします。

  9. ひなぽこ より:

    いつも便利なインジの開発大変感謝しておりますm(_ _)m
    メールアラートがまったく違う時間にスマホに到着することがあるのですがバグでしょうか?
    アラート条件は“終値が確定してからアラート”にしております。

    • masa より:

      ひなぽこ様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      確認します。間違いがあればすぐに修正したいと思います。教えていただきありがとうございます。
      ちなみに何分足でアラートされているのかを教えていただけると助かります。
      これからもよろしくお願いいたします。

      • ひなぽこ より:

        ご返信ありがとうございます。
        5分足で30分足のマルチタイムを使用しております。
        ちなみに色々試してみましたが、一つの⇅出現に対して足が確定する前に、メールが4通、5通来てしまうので終値確定の設定がうまくいっていないように思います。

        • masa より:

          ひなぽこ様
          お返事ありがとうございます。
          30分足のマルチタイムフレームということで、30÷5で6回のアラートが出てしまうものだと思います。修正したいと思います。情報を教えていただき助かりました。
          これからもよろしくお願いいたします。

  10. キャスト より:

    いつもお世話になっております。
    お忙しいところ申し訳ありませんが、質問させて下さい。

    どの時間足でもMTFを利用するとアラート発生後に矢印がリペイントされてしまうことがあるのですがこちらは仕様上仕方がないことなのでしょうか?

    • masa より:

      キャスト様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      リペイントしないようにしているつもりなのですが、MTFの場合どのタイミングでアラートと矢印としたらいいかなど考える部分も多く、アラートを使う場合はMTFしない形でそれぞれのタイムフレームのチャートごとにお願いします。こちらとしてもできるだけ修正してみます。
      これからもよろしくお願いいたします。

  11. ogaden より:

    いつもお世話になります
    限界値を通過したときにアラートが出ると助かります
    よろしくお願いします

    • masa より:

      ogaden様
      コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
      パラメーターの設定でストキャスティクスの手法の項目で「水準値にタッチ」を選び、アラートを選択するとアラートが出ると思いますが、それとはまた違うのでしょうか?
      これからもよろしくお願いいたします。