ストキャスティクス(stochastics)は、オシレータ系のテクニカル指標です。多くのトレーダーがスキャルピングのような短期トレードで使っているイメージがあります。バイナリーオプションで使う人もいるのでは?。
一方、RSI(相対力指数)も必ずと言っていいほどトレードツールに搭載されています。ワイルダーが開発したオシレーターとして有名です。
では、このストキャスティックスとRSI、組み合わせるとどうなるのでしょうか。
そう考えたトゥーシャー・シャンデとスタンレー・クロールが1994年に発表したのがこのストキャスティックスRSI。実際にサインやアラートなどを加えて検証してみようと思い、インジケーターを作ってみました。
ダウンロードはこちら(2022/08/23 ver1.1)
MT5版ダウンロードはこちら(2022/08/23 ver1.1)
- 2022年8月23日
- 【MT4/MT5 ver1.1】 矢印の位置を変更。音声ファイルアラートを追加。
- 2022年7月11日
- 【MT4/MT5 ver1.0】 ストキャスティクスRSIインジケーターを公開
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!

ストキャスティクスRSIを使っている方は意外といらっしゃるみたいで、ある有名なトレーダーはFXではなく、CFDや株式で分析してました。ぜひインジケーターをダウンロードしてCFDでも使ってみてほしいと思います。
MT4で日経225先物・NYダウ先物・原油・金などCFD銘柄を取引/表示可能な業者!
当サイトではCFD取引対応かつMT4対応の業者を紹介していますが、そのうち金・銀・原油の商品CFDに対応しているのは「楽天証券」「OANDA証券」となっています。楽天証券とOANDA証券のCFDに関しては特集ページを用意していますので、気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね。
ストキャスティクスRSIインジケーターの解説
まず一般的な過熱感のある80と20の境界値があります。これをライン1とします。それに加え、100に近いライン(初期設定では95)と0に近いライン(初期設定では5)があり、これらをライン2としてます。
ライン1を超えたときは丸い黄色の点で、ライン2を超えたときは黄色の太いラインで表示されます。
これらの数値や色などパラメター設定で変更可能です。
1. ライン1を超えてから、ライン1とクロス
買われすぎの80レベル、売られすぎの20レベルでの条件となります。
- 売られすぎの状態(20以下の状態)から、20以上になったときに買いサイン。ゴールデンクロス(GC)
- 買われすぎの状態(80以上の状態)から、80以下になったときに売りサイン。デッドクロス(DC)
買われすぎ/売られすぎからの反転ということで、勢いが弱くなったところを狙った手法となります。
2. ライン1を超えてから、シグナルとクロス
買われすぎの80レベル、売られすぎの20レベルで、シグナル(赤い点線)とのクロスとなります。
- 売られすぎの状態(20以下の状態)から、シグナルとゴールデンクロスしたときに買いサイン。
- 買われすぎの状態(80以上の状態)から、シグナルとデッドクロスしたときに売りサイン。
これも同じく買われすぎ/売られすぎからの反転ですが、タイミングとして早くなります。
3. ライン2を超えてから、ライン1とクロス
100や0に近い状態になってから80レベル、20レベルまで落ちたときのサインとなります。
- 超売られすぎの状態(5以下の状態)から、20以上(ライン1以上)になったときに買いサイン。
- 超買われすぎの状態(95以上の状態)から、80以下(ライン1以下)になったときに売りサイン。
非常に買われすぎの状態または売られすぎから、ライン1まで戻ってきた状態です。ここまで戻ったときのサインとなります。
4. ライン2を超えてから、ライン2とクロス
100や0に近い状態になってから少しだけ勢いがなくなったサインです。
- 超売られすぎの状態(5以下の状態)から、5以上(ライン2以上)になったときに買いサイン。
- 超買われすぎの状態(95以上の状態)から、95以下(ライン2以下)になったときに売りサイン。
非常に買われすぎの状態または売られすぎから、少し変動した状態です。
5. ライン2を超えてから、シグナルとクロス
100や0に近い状態になってからのシグナルとのクロスです。
- 超売られすぎの状態(5以下の状態)から、シグナルとゴールデンクロスしたときに買いサイン。
- 超買われすぎの状態(95以上の状態)から、シグナルとデッドクロスしたときに売りサイン。
条件4と似た感じになりますが、反応が速いのとサインの数が増える傾向にあります。ダマしも多そうです。
6. ライン2を超えたとき(順張り)
100や0に近い状態(ライン2を超えた状態)になったときのサインです。
- 超買われすぎの状態(95以上の状態)になったときに買いサイン。
- 超売られすぎの状態(5以下の状態)になったときに売りサイン。
オシレーター系の明確な買われすぎ/売られすぎは、逆にトレンド発生の可能性も示唆します。
個人的にはこの6番目の手法を表示してほしいと思います。
パラメーター設定
ストキャスティクスRSIの設定も変えられますし、ラインの境界値の値もそれぞれ変えることができます。
青く囲った部分をいろいろ変えてみてください。
個別にライン1とライン2に到達したときにアラートを出すことができます。矢印のアラートも含めてアラートを出すときは、ポップアップ、メール、プッシュ通知から選んでください。
ダウンロードはこちら(2022/08/23 ver1.1)
オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2023年8月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャート(MT4)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
8月のダウンロード数
877人 -
【SynchroChart_Line.mq5】
シンクロチャート(MT5)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
8月のダウンロード数
465人
FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。
TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
いつもワクワクしながら拝見しております。
そこで1点お願いがあります。
メインチャートに表示される矢印ですが、表示位置が逆の方が直感的にスッキリするのですが、変更もしくは選択できるようにはできませんか?
具体的には、現状上昇矢印がローソク足の上に表示されます。これをローソク足の下に表示して、矢印がローソク足を押し上げるような表示だと、直感的に安心できます。下降矢印は、上昇矢印の逆となります。
無料で提供いただいているにも関わらず、厚かましいお願いですが
もし変更や選択が可能になればうれしいです。
一度、ご検討いただけます様お願いします。
ゆきちFX様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
矢印の位置は逆の方が良さそうですか?修正したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
追記です。
あと、アラートの設定を矢印の条件とリンクすることは可能ですか?
具体的には、現状
「ライン1超えでアラート」しか選択肢がありませんが
矢印の条件と同じように、
「ライン1を超えてから、シグナルとクロス」でアラートが鳴るように設定したいです。
大変厚かましいお願いですが
合わせてご検討いただけますと幸いです。
ゆきちFX様
コメントありがとうございます。
アラート追加したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ゆきちFX様
すみません。「ライン1を超えてから、シグナルとクロス」を選んでいただき、どれかアラートを選ぶとアラートが出ます。一度試してみてください。
何度もすいません。申し訳ありません。
最後に1点、お願いします。
アラートの音です。
MT4のalert音では、どのインジケーターが音を出しているのかをポップアップウィンドウで確認する必要がありますが、音だけで判断できるようにできませんか?
何度も失礼しました。
オリジナルでも十分満足して利用しております。
プログラムに素人な人間が好き勝手に言って申し訳ありません。
ご参考にいただければ幸いです。
ゆきちFX様
ポップアップのアラートと音声ファイルの再生だとできるかなとは思います。
その辺り、うまく機能するように修正したいです。アドバイスをありがとうございます。いろいろと使い方の勉強になり非常に助かります。
これからもよろしくお願いいたします。
早速にご返信頂きましてありがとうございます。
素人が好き放題言って、本当に申し訳ありません。
ご検討いただけましたら幸いです。
ちなみに、音声の件ですが、うまく伝えられず申し訳ありません。
MT4のインジケーターでAlertを設定すると、音声ファイル名を変更しても、全てのインジケーターが同じ音を出します。私がMT4の操作を理解していないだけかもしれませんが、唯一、海外で取得したインジケーター(FXSSI.Calendar)だけが、音声ファイル名を変更できます。MQL4のコードを調べると「playsound」関数がどうとかこうとか…。長文でありながら的を得ていない内容で申し訳ありません。補足になっていれば幸いです。
これからも、多種多様なインジケーターをご提供いただけます様
お願い致します。
お世話になります。
早速に対応頂きまして感謝感激です!!
本当にいつも迅速な対応に心から感謝申し上げます。
そのうえで、音声ファイルアラートについて質問です。
ファイル名をデフォルトの「news」にしても「news」の音ではなく
ほかのインジケーターと同じ音(alert)になります。
MT4の設定が間違っているのでしょうか?
何度やっても「news」の音がでません。
申し訳ありませんがご教示いただけると助かります。
すいません。
お世話になります。
先ほど、音声ファイルの件でコメントしましたが
操作方法をネットで探し回りましたら使い方が解りました!
「ポップアップ」アラートをfalseにすれば
音声ファイルのnewsの音がでました。お騒がせしました。
ただ、この設定だと、ポップアップ表示がないために
複数チャートを表示していると
どの通貨ペアが対象なのかわかりませんね。
使い方を検討します。
矢印の表示位置の件はありがとうございました!
ゆきちFX様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
ポップアップアラートの音と音声ファイルの音が重なってしまうか、どちらかになってしまう問題ですよね。ポップアップアラートの音が出ず、音声ファイルの音でということもちょっと考えてみます。できれば自動的に音声通知するような仕組みも考えてみたいと思ってます。
これからもよろしくお願いいたします。
MT4/MT5ストキャスティクスRSIインジケーターの件
インジケーターのご提供に感謝申し上げます。
MT4では右スペースクリックでGMMAのONOFFができ大変重宝していますが、
MT5でも同じようにできませんでしょうか?
対応いただければ幸いです。
感謝!!
masa様
先ほど送りました下記の件について
MT4/MT5ストキャスティクスRSIインジケーターの件
インジケーターのご提供に感謝申し上げます。
MT4では右スペースクリックでGMMAのONOFFができ大変重宝していますが、
MT5でも同じようにできませんでしょうか?
対応いただければ幸いです。
表題の件はGMMAでした。
訂正してお詫び申し上げます。
感謝!!