以前に「fxnav_RCI.mq4」というRCIのインジケーターを作りました。
オシレーター系MT4インジケーターRCI(アラート付き)を無料公開!
メインラインとメインラインをスムーズ化したシグナルラインとのゴールデンクロス/デッドクロスで矢印を出すというもの。多くの方にダウンロードしていただき、誠にありがとうございます。
そして今回新たに別のRCIのインジケーターを作ってみました。このインジケーターはトレーダーでもあるmasaイチオシのインジケーターです。自信を持ってオススメします。
3本のRCIラインとダイバージェンス/ヒドゥンダイバージェンスを表示します。登録などなしで、すぐにダウンロード可能。無料です。
ダウンロードはこちら(2020/10/06 ver2.6)
- 2020年10月6日
- 【ver2.6】アラートに時間足の表示。
- 2020年6月8日
- 【ver2.5】矢印の大きさを変えられるようにしました。
- 2020年3月25日
- 【ver2.4】サブウィンドウの×印でもアラートが選択できるようにしました。
- 2020年1月7日
- 【ver2.3】ラベルの色を変更できるようにしました。
- 2019年4月19日
- 【ver1.0】インジケーターを公開
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
RCI2インジケーターの使い方を動画で解説!
矢印の方向にエントリーするだけ。シンプルです。詳しくは動画をチェック!
FXナビRCI2の解説
FXナビRCI2は独自の考え方でダイバージェンス/ヒドゥンダイバージェンスを検出しております。そしてアラート機能付きです。
FXナビRCI2の見方
短期のRCIラインの高値と安値に印が付き、その印を基準にラインが表示されます。
ラインが表示されると同時に矢印も表示されます。そして矢印の方向にスキャルピングをするイメージです。
ストップを置く価格は矢印と同時に引かれたライン期間の最高値/最安値がめやすとなります。ただしストップまであまりにも離れている場合はリスク・リワードを考えてエントリーしないのも一つかと思います。
パラメーター設定
RCIの期間はデフォルトで短期9、中期26、長期52となっています。
パラメーター設定でダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンスを選びます。
境界値で高値/安値の判定をしたり、エントリータイミングを計ったりしています。デフォルトは80で、特に変更する必要はありません。50~80の値を推奨とします。
サブウィンドウのラインの色、太さ、線種などの変更は色の設定の項目でできます。
0:短期線、1:中期線、2:長期線3:RCIの高値位置、4:RCIの安値位置
ダウンロードはこちら(2020/10/06 ver2.6)
一つのインジケーターでRCIを3本表示させることにこだわりました。3本のRCIで分析しているトレーダーさんは多いです。
そしてダイバージェンスです。RCIのダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンスに注目してみました。今後もダイバージェンス/ヒドゥンダイバージェンスを表示するオシレーター系インジケーターを開発していきます。
そして後日コメントやアンケートでご要望いただいたRCIインジを作りました。
さらにポイントは80%と-80%にある
80を超えたRCIは買われすぎ/売られすぎを表します。RCIインジケーターの使い方として、RCI値が80以上の状態から80を下回ったら「売り」となり、RCI値が-80以下の状態から-80を上回ったら「買い」と判断するのが一般的です。
さらにイグジットするポイントに80と-80を使ってもいいかもしれません。そしてRCIが80以上になっている期間が長いということはそれだけ上昇したいという意味も出てきます。上昇トレンドが発生したというシグナルとしても考えられます。ダイバージェンスのラインの長さなどいろいろ検証してみてもおもしろいと思います。
このインジケーターは3本ラインです。中期ラインと長期ラインの関係もフィルターとして使えそうです。いろんなトレードパターンが考えられます。検証を繰り返して、勝率を高めてみてはいかがでしょうか。
ひろぴー氏はRCIの26に注目しています。
ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)のサイトではひろぴー氏によるRCIの使い方が掲載されてます。
移動平均線も絡めた具体的なトレード手法で非常に参考になります。
もし26期間のRCIにダイバージェンス/ヒドゥンダイバージェンスを表示させる場合は短期間の方に26を設定し、中期間に9を設定。そしてラインの色などを変更してください。
FXナビ オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXナビで無料配布しているオリジナルMT4インジケーターの人気ランキングです。
2020年12月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャートチャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
12月のダウンロード数
1028人
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
RCIのインジでこちらに辿り着きました。
今年の一月にゆうさんからのコメントで既出しているのですが、アラートされるのがメインウインドウのサインだけでなく、サブウインドウで出現する×印にも対応して頂けるとありがたいです。
ゆぃ様
コメントありがとうございます。
できるだけ×印にもアラートされるようにしたいと思います。
次のバージョンアップではそれをめざします。
これからもよろしくお願いいたします。
RCI2を使用させていただいております。
ぜひMT5版も作っていただきたいです。
ご検討宜しくお願い致します。
ご隠居様
コメントありがとうございます。インジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
MT5版を作ろうと思います。
しばらくお待ちくださいませ。
これからもよろしくお願いいたします。
現在MT5を使う機会が増えたので、FXナビさんが制作されてるMT4用のインジケーターを可能な限りMT5版でも作っていただけると助かります。
ご検討宜しくお願い致します。
ご隠居様
コメントありがとうございます。
そう言っていただけると本当に嬉しいです。頑張ってMT5版を作っていきます。
ちなみになぜMT5の方を使う機会が増えたのかを教えていただけると、MT5向けに開発を増やせそうな気がします。
またMT5の魅力について教えてください。
これからもよろしくお願いいたします。
新規の仮想通貨取引所でMT5のみ対応という会社が増えているのが主な理由です。
そして、それによりMT5を使う機会が増えてさらに情報収集していくとMT5の方が使い勝手が良いと実感をし始めているところもあり、MT5に対応したインジケーターが今のところまだ充分ではないとの思いもあり、そしてFxnaviさんの優れたインジケーターを是非MT5でも使いたいと思っているところです。
よろしくお願い致します。
ご隠居様
お返事ありがとうございます。
MT5を扱う業者が増えつつあるのはいいことだと思います。
MT5版の拡充を計っていきます。
これからもよろしくお願いいたします。
素晴らしいインジケーターだと思います。
ローソク足の上下に表示される矢印を「色の設定」に移動して大きさを調節できるようにして頂けたら、大変嬉しく思います。
現状では「パラメーターの入力」で色を変えられるのですが、大きさがデフォルトのままなので、老眼が始まった自分には厳しいです。
よろしくお願いします。
山岡様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
矢印の大きさを変更できるように修正したいと思います。
アドバイスをありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
FXナビの移動平均乖離率の矢印に「上下反転」の選択肢があったと思います。
それをRCI2にもつけていただけませんでしょうか。
反転させれば位置も少しずれたと思いますが、仕様は似た感じでいいと思います。
トレンドラインを引きたいのですが認識上、ラインの方向と一致しているほうが分かりやすく感じるのです。
しょう猫様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
了解しました。RCI2にも同じ機能を付けたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
よいインジをいつも作ってくっださりありがとうございます。
×印でのアラートですがtrueにしても音が鳴らないのですが、何か考えられることはありますでしょうか。5分足にて使っています。
宜しくお願い致します。
Nao.様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
私の説明不足かもしれません。「サブウインドウの×印でもアラート」と「[ポップアップ]アラート」もtrueにしてください。
両方trueにしないといけません。試してみてください。
これからもよろしくお願いいたします。
いつも利用させていただいてます
いままでダイバージェンスだけ利用していましたが、ヒドゥンも同時に表示できないかとやってみたんですが、どちらか片方だけになってしまいました
なんとか両方表示できませんでしょうか?
ミミック様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
プログラミング上でできないこともないのですが、なかなか修正が大掛かりになりそうです。
ラインがダイバーなのかヒドゥンなのかも検討しないといけなかったりしますし。
できるだけ対応したいですが、できなければ申し訳ありません。ぜひ2チャートに表示していただければと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
かしこまりました!
とりあえずチャート2枚にしてみます!
オフラインチャートの3分足に最新バージョンのRCI2を設置して、
[ポップアップ]アラートをtrueにすると、
サインが出るたびに10回以上コンマ秒ごとの勢いで、
アラートが鳴るんですが直せないでしょうか。
オフラインチャートは、MT4付属のPeriodConverterと配布されてる
Period_Converter_OptMODの両方でためしました。
設置元(1分足)でなく、オフラインにした側の3分足のチャートで確認ができました。
しょう猫様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
オフラインチャートでの使用を想定しておらず、なぜなるのかちょっとよく分からないです。申し訳ありません。
このインジもMT5化にはしようと思ってます。
これからもよろしくお願いいたします。
RCI2のポップアラートがなるとき、DOWNかUPかだけ記載されており、
5Mや15M、1Hなど足の情報が記載されません。
記載されていないとチャートを探さないといけなくなります。
ポップアップアラートに時間足が記載されるように変更いただけますか。
しょう猫様
いつもコメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
ポップアップアラートに追加しようと思います。
これからもよろしくお願いします。
FXナビさんのインジケーターは沢山使わせていただいています。
色々探すのですが、結局かゆいところに手が届いてくれているのがFXナビさんです。しかも無料なので本当にありがたいです。
初めてコメントさせていただくのですが、色々とインジケーターを使用していて、やはりこのRCIのダイバージェンスが一番私にはしっくりきます。なので、これでぜひ頑張っていきたいのですが、既述の通り、1分足だと2.3分後にサインがでてきてしまい、速さが勝負の1分足では全然生かしきれません。長くポジションを持つのが不得意なので、1分足で使用するのを前提に色々使っています。
ぜひ、遅れがないようにしていただきたいのと、あとRCI関連のインジ(RCI、RCI2、RCI3)ですが、かなり重く常に秒数が飛ぶ感じになってしまっています
。これはパソコンのスペックにもよると思うのですが、7月新しいものを購入したばかりなので、メモリも多くとっています。この点もぜひご検証いただければと思います。
ほんとに、とてもすばらしいインジケーターですので、ぜひこれからも使い続けたいので、改良をよろしくお願いいたします。
すみません、やはり5分足でもアラートが1.2本遅いです。
ごじよ様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
RCIの計算で時間がかかるのと、ダイバージェンスを計算させるのにも時間がかかるのかもしれません。
RCIの計算を改善するのと、表示させる本数を限定させようと思います。
年明けに修正致します。お時間かかるかもしれませんが、できるだけ頑張らせてもらいます。
これからもよろしくお願いいたします。