この記事には広告・プロモーションが含まれています
知らないと損!トレーディングビューを最も安く買う方法!割引セールの活用法について

当記事の更新頻度TradingView有料プランの料金表:毎月月初頃に更新(原則)
「トレーディングビューの料金が高い」「有料プランを安く買いたい」
トレビューは基本利用であれば無料ですが、無料プランは機能制限が数多くあります。
有料プランはTradingViewの本領を発揮できますが、「料金が高いなぁ」と思われた方も多いかと思います。

そこで、この記事ではトレーディングビューを一番安く、長い期間を契約する方法について解説しています。
TradingViewの割引セールを上手く活用すれば、無料お試し1カ月+12カ月(最大70%割引)+1カ月無料で実質14カ月を格安で使うことが可能です。
「無料お試しは使えない」「次のキャンペーンまで待てない」という方向けにも安く買う方法を解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね!
今年も開催!TradingViewブラックフライデーセール!

今年もこの季節がやってきました。TradingViewのブラックフライデーセールが2025年11月21日(金)からスタート!
昨年は大幅割引+1カ月無料の特典付きでお得なセールに。例年通り、今年も1年で最も安く&お得なセールになる見通しです。
開催期間は11月末頃までの約10日間の予測なので、忘れずにカレンダーに予定を入れておきましょう!
YouTube動画でも解説中です!
当記事の内容を動画でも解説しています。「動画の方が分かりやすい」という方はぜひご視聴ください!
【初回購入限定】トレーディングビューを最も安く長く使う方法!
トレビューは通常料金だとかなり高い

まず、トレーディングビューの有料プランについてですが、下記がプラン別の料金表になります。
月額(月次)と年額(年次)の2種類があり、年次は月次に比べて16%の割引が効く仕組みです。
トレーディングビュー有料プラン毎の料金比較表
新規契約者向け
| 項目 | 月額 | 年額 | ||
|---|---|---|---|---|
| プラン名 | 米ドル | 円換算 | 米ドル | 円換算 |
| Basic | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
| Essential | 14.95ドル | 約2,200円 | 155.4ドル | 約23,000円 |
| Plus | 33.95ドル | 約5,000円 | 339.48ドル | 約50,200円 |
| Premium | 67.95ドル | 約10,100円 | 677.88ドル | 約100,300円 |
(※:料金は2025年10月1日時点の米ドル/円レート:1米ドル/148円を元に新規契約者向けの税抜き料金を掲載。)
既存契約者向け
| 項目 | 月額 | 年額 | ||
|---|---|---|---|---|
| プラン名 | 米ドル | 円換算 | 米ドル | 円換算 |
| Basic | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
| Essential | 14.95ドル | 約2,200円 | 155.4ドル | 約23,000円 |
| Plus | 29.95ドル | 約4,400円 | 299.4ドル | 約44,300円 |
| Premium | 59.95ドル | 約8,900円 | 599.4ドル | 約88,700円 |
(※:料金は2025年10月1日時点の米ドル/円レート:1米ドル/148円を元に有料プラン購読済みの方の税抜き料金を掲載。)
TradingViewはチャートツールなのでFXや株式の相場分析をする限り使い続けることになります。
最上位のPremiumプランは通常料金では年額100,300円もの金額になります。毎年この金額がツール代としてかかるので「高い」と思われる方が多いかと思います。
これは通常料金で購入した場合ですが、今回解説するのは半額以下、それよりもさらにお得に契約できる方法です。
次のトレーディングビューのセールはいつ?最新情報まとめ!

「トレビューのセールがいつ来るのか知りたい」
「有効期限が切れそうだからセール価格で更新したい」
別記事でトレーディングビューの最新キャンペーン情報をまとめています!次に来るかもしれないフラッシュセールや過去のセール情報も一覧掲載。
随時、最新情報に更新しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
安く契約する方法:1カ月無料のお試し期間を有効活用する

トレーディングビューの有料プランは本契約をする前に1カ月間の無料お試し期間があります。
この無料お試しはトレビューで有料プランを初めて契約する方が対象です。すでに有料プランを購読済みの方は対象外となるのでご注意ください。
誰でも無料で1カ月間は有料プランの機能が使えるので、このサービスを有効活用します。

無料お試しはアカウント登録が完了後、プランの選択画面から登録が可能です。

※Pro+は現Plusプランの旧名称です。
利用したいプランを選びます。有料プランはEssential、Plus、Premiumの3種類があり、どのプランでも無料お試しが可能です。
クレジットカードなどの決済方法を登録後、無料お試しが利用できるようになります。

上記が登録完了後の画面です。この1カ月無料お試しは一人につき1度しか使えません。
お試し期間中はプランを自由に変更できるため、どのプランが自分にとって一番最適なのか実際に試すことが可能です。
したがって、「どのタイミングで無料お試しを使うか」がポイントになります。
TradingViewの割引セールについて
トレーディングビューは1年で数回、期間限定で割引セールを行います。現在、確認しているのは「ブラックフライデーセール」と「フラッシュセール」の2種類です。
毎年11月下旬:ブラックフライデーセール

ブラックフライデーは米国の感謝祭の翌日に小売店の売上が黒字になることから名付けられた日です。
トレーディングビューでもブラックフライデーセールを毎年11月下旬に実施しており、このキャンペーンが1年で最も安くなるタイミングです。
有料プランが最大70%割引+1カ月無料が付いてきます。最上位のPremiumプランが大幅に割引される+有料プラン購読済みの方でも1カ月無料が付くというビックセールです。
約2週間前から事前に予告が始まり、続けてサイバーマンデーセールも開催されるため例年、10日間前後がセールとなります。
Check!!
ブラックフライデーは誰でも+1カ月無料が付くのでフラッシュセールよりもお得!
不定期:フラッシュセール

フラッシュセールはゲリラ的に開催される割引セールです。
ブラックフライデーのように事前に予告はされません。登録アドレスにメールが届く場合やログインした状態でTradingViewを開くとセールの案内が表示されたりします。開催期間は1週間前後です。
フラッシュセールもお得に契約できるタイミングですが、ブラックフライデーセールとは異なり+1カ月無料が付きません。この点がポイントです。
トレーディングビューを最安で契約する方法
前置きが長くなってしまいましたが、トレビューを一番安く長く契約する方法は「ブラックフライデーセールと無料お試しを組み合わせる」という方法です。
無料お試し⇒ブラックフライデーセールで契約する

具体的に「10月下旬に無料お試しに登録」⇒「お試し期間が切れるタイミングで大幅割引の効いたセール価格で契約」という流れです。
この場合、1カ月(無料お試し)+12カ月(セール価格)+1カ月(セール特典)で計14カ月(1年と2カ月分)が最も安い料金で利用可能です。
通常料金とセール割引後の料金比較
| 項目 | 月次×12カ月 | 割引額 | 割引後 |
|---|---|---|---|
| Essential | 約26,600円 | -約8,000円 (30%割引) |
約18,600円 |
| Plus | 約60,300円 | -約24,100円 (40%割引) |
約36,200円 |
| Premium | 約120,700円 | -約84,500円 (70%割引) |
約36,200円 |
(※:月額料金は2025年10月1日時点の米ドル/円レートを元に算出。いずれも税抜きの新規契約向け料金を掲載。)
上記は通常年次の料金とブラックフライデーセールで割引が効いた後の金額を比較したものです。
2024年のブラックフライデーセールではEssentialが30%割引、Plusが40%割引、Premiumが70%割引となりました。
PlusとPremiumの割引価格がほぼ同じなのでPremiumを最もお得に契約できるキャンペーン内容となりました。
したがって、無料お試しの段階でPremiumを選びお試し期間で使い勝手を把握した後に、ブラックフライデーの70%オフで契約、セール特典の1カ月無料を合わせて実質14カ月を大幅な割引価格で利用できます。
無料お試し期間中はプラン変更が可能なので、Premiumに限らず自分に最適なプランを把握した上でセールを利用すれば無駄なく安く買うことが可能です。
トレーディングビューを安く買うときの注意点
おすすめポイント!
- 有料プランの購読が初めての方のみ
- セールは年次プランのみ(月次は対象外)
- セールの+1カ月無料はWebブラウザ版からのみ
- セールの割引内容はその年によって変わる(※2024年を参考に掲載)
上記の方法で安く買うときの注意点としては「有料プランの購読が初めての方のみ」「セールは年次が対象」「スマホアプリからの決済は1カ月無料の特典が付かない」という点です。
トレーディングビューのキャンペーンはすべて年次が対象となります。月次のセールは行っていません。また、セールで買う場合はWebブラウザから公式サイトにアクセスして購入しましょう。
TradingViewのスマホアプリ(Apple StoreやGoogle Play)を経由したモバイル決済では+1カ月無料が付かないのでご注意ください。
また、当記事の内容は2024年に実施されたブラックフライデーセールおよびフラッシュセールの内容を参考にしています。2025年のブラックフライデーセールでどのような割引が行われるかは不確定なので、その点もご留意ください。
上記がトレビューを最も安く、長く使う方法です。いずれにせよブラックフライデーセールが1年で1番お得に契約できる方法です。
通常時の料金はかなり高いので、無料お試しを上手く活用しながら一番安く契約していただければ幸いです。
次は、「すでに有料プランを購読済みで無料お試しが使えない」「セールまで待てないんだけど」という方向けの安く買う方法を解説していきます!
無料お試しを利用済みの場合
次の割引セールを待つ

「無料お試しはすでに利用した」という場合は「次のセールを待つ」のが一つの選択肢です。
以下の表は2022年からのキャンペーン情報をまとめた表です。毎年11月のブラックフライデーセールと合わせてこれまで複数回に渡ってフラッシュセールが実施されてきました。
| セール | 開催日時 | 割引額 |
|---|---|---|
| 9.9セール | 2025年9月8日~9月15日 |
|
| サマーセール | 2025年6月10日~6月16日 |
|
| イースターセール (※弊社では未確認) |
2025年4月16日~4月21日 |
|
| スプリングセール | 2025年3月25日~4月1日 |
|
| 建国記念日セール(第2回) | 2025年2月11日~2月17日 |
|
| ウォッチリストアラート・リリース記念フラッシュセール | 2025年2月6日~2月10日 |
|
| ブラックフライデー&サイバーマンデーセール | 2024年11月25日~12月5日 |
|
| シルバーウィークセール | 2024年9月16日~9月23日 |
|
| アジアセール(第2回) | 2024年6月11日~6月17日 |
|
| 建国記念日セール | 2024年2月12日~2月18日 |
|
| ブラックフライデー&サイバーマンデーセール | 2023年11月20日~11月29日 |
|
| アジアセール(第1回) | 2023年7月24日~7月30日 |
|
| ブラックフライデー&サイバーマンデーセール | 2022年11月21日~11月30日 |
|
2024年は2~3カ月おきに何らかのキャンペーンが実施されました。一方、2025年はかなり頻繁にフラッシュセールが実施されています。
このキャンペーンを見逃さずに契約するのが安く買う方法の一つです。
割引オファーがないかリクエストする
割引オファーを見逃してしまったという場合でもご安心ください。有料プランを購読済みの方は割引オファーをリクエストすることが可能です。

チャート画面左上のアイコンから「ヘルプセンター」→「チャットアシスタント」と進むと上記の画面が開きます。
ここで「割引オファーはありますか」と聞いてみましょう。適用されるオファーがあれば提示してくれます。
ちなみに、Premiumのアカウントでは約10分ほどで返答が来るので目安にしてみてくださいね。
「次のセールまで待てない」という場合

無料お試しの期間中には「早期割引オファー」などの特別な割引オファーが出る場合があります。
「次のセールまで待てない」という方はこの特別オファーで購読するのが良いかと思います。特別オファーは時期やタイミングによって内容が変わる場合があります。
無料お試しの終了日ギリギリでオファーの内容が変わったことを確認しています。ギリギリまで無料お試しを利用してから特別オファーで契約するのもおすすめです。
無料お試しから特別オファーで契約する手順は別記事で解説しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
トレーディングビューのキャンペーンに関するよくある質問
- すでに有料プランを契約しててもセールは参加できる?
-
現在、有料プランを契約している方でもセールに参加可能です。同じプランであれば、そのまま自動的に契約日数が追加されます。アップグレードの場合は現在のプランの有効期限が価格比に応じて換算されて追加後、すぐに上位プランが利用できます。ダウングレードの場合は現在プランの有効期限が終了後、下位プランへと切り替わります。契約日数が無駄になることはないのでご安心ください。
- 去年のセールで契約したけど、2年目も割引価格で契約できる?
-
可能です。残存日数が残っている場合も新しい契約日数に加算されるので2年目でもご安心ください。
- セールで契約したけど、自動更新はセール価格になる?
-
セールで契約した翌年の自動更新はセール価格では更新されません。通常価格となるのでご注意ください。セール価格で継続したい場合は次のセールで再購入する必要があります。
- 返金ポリシーを知りたい
-
TradingViewでは年次(1年分をまとめて支払う場合)の契約で自動更新を設定し、自動的に課金(2年目の料金)が行われた場合のみ、決済から14日が経過するまでに問い合わせを行うと返金してもらえます。それ以外の場合は原則として返金してもらえません。だたし、課金の状況によっては返金してもらえる場合もあるのでサポートチームに問い合わせしてみてください。問い合わせ方法は別記事にて詳しく解説しています。
みんなのFXは有料版相当の機能が無料で使える!

TradingViewは非常に便利なチャートツールですが、料金が高いというのは大きなネックかと思います。
長く使うツールだからこそ、費用は抑えたい。そこで注目なのが「みんなのFX」です。
みんなのFXでは取引ツールにTradingViewを内蔵しており、Premiumプラン相当の機能(6画面分割、テクニカル指標の同時表示、テンプレ保存など)が無料で利用可能です!利用条件はみんなのFXで口座開設をするだけ。
※一部搭載していない機能があります。

YouTube動画:みんなのFXトレーディングビューで実際にトレードしてみた!
有料プランでしか使えない複数の画面分割やインジケーターが自由に使えるのはかなり魅力的。口座開設費や利用料なども一切かかりません。
「顧客第一主義」を徹底しているみんなのFXは「機関投資家に負けない投資環境を」という経営理念を体現しているFX会社です。
「有料プランはちょっと高い・・・。」というFXトレーダーの方はぜひみんなのFXをチェックしてみてください!
FXキーストン限定のタイアップも開催中!5ロットの新規取引で5,000円がキャッシュバックされるので、ぜひご活用くださいね!
みんなのFXで開催中のキャンペーン情報

【キャンペーン期間:2025年10月1日~2025年11月28日】
10万円ごとの入金=1口、30ロット以上の新規取引で合計口数に応じて総額4,000万円を山分け!
大口顧客限定「ロイヤルトレイダーズクラブ」がついにオープン!

みんなのFX(トレイダーズ証券)でついに大口顧客限定の「ロイヤルトレイダーズクラブ」がリリースされました!
以前より大口顧客向けの専門部署を設置していた同社ですが、さらなるサービス向上のため「ロイヤルトレイダーズクラブ」がオープン。
同クラブは条件を満たした顧客のみが招待を受ける完全招待制の大口サービスです。

決算資料には「極めて高い特別感と他では得られない付加価値を伴うサービスの提供を実現」と記載されており、ここでしか受けられない特別な待遇が提供されます。
現時点で公開されているのは、「取引優遇オファー」「特別講演、講義、交流会へ招待」「会員ステータスに応じたギフト進呈」などです。
大口顧客向けのサービスはまだ始まったばかりですが、今後の展開にも期待が高まります。きめ細やかな対応を求められる方は、みんなのFXにぜひご注目を!

































