ピボット(Pivot)とは、「回転軸」を意味し、FXのテクニカル指標としては、J・W・ワイルダーによって考案されたものです。別名「リアクション・トレンド・システム」とも言います。
レジスタンスまたはサポートとなるラインに到達すると逆張りを考える人が多いです。ただし、R3やS3に到達すると、そこまで行く勢いがあるということで順張りをすることもあります。
アラートなども付いてシンプルに使えるピボットインジケーター
ピボットのインジは多く出回っていますが、必要に思った機能を追加してピボットインジを作ってみました。無料で公開しますので使ってみてください。
ダウンロードはこちら(2023/08/28 ver2.8)
MT5版ダウンロードはこちら(2023/08/28 ver2.8)
- 2023年8月28日
- 【MT4/MT5 ver2.8】 2つのインジを重ねたときに表示されないバグを修正
- 2023年2月21日
- 【MT4/MT5 ver2.7】 キーボードで表示/非表示ができる機能を追加しました。
- 2022年12月21日
- 【MT4/MT5 ver2.6】 パラメーターでミドルラインを追加できるようにしました。
- 2022年12月9日
- 【MT4/MT5 ver2.5】 時間足を変更したときにピボットがきちんと表示されないバグを修正。
※インジケーターへのご質問・改善アイデアあれば、下部のコメント欄かアンケートに投稿お願いします!
FXキーストンPivotの解説
特徴的なインジケーターになっています。普通のピボットのインジケーターとは違うところを解説いたします。
R4とS4を追加
このR4とS4を作りました。
計算式です。
- R4 = R2 + D3 = P + D3 × 2
- S4 = S2 – D3 = P – D3 × 2
R4・S4をタッチすることはほとんどないかもしれませんが、タッチしたときは過熱気味ということで逆張りしやすいかもしれません。もちろん順張りで考えてもよいでしょう。
マルチタイムの時間足に対応!日足、週足、月足のピボットはもちろん、1時間足のピボットも可能。
いろんな時間軸のピボットにも対応しております。
例えば、1分足のチャートに1時間足のピボットを表示することも可能です。上位時間足のピボットを計算し、表示することができます。
それぞれのラインにタッチしたときに、アラート、メール、プッシュ通知のいずれかを選べる!
それぞれのラインにタッチしたときに、アラート、スマホのプッシュ通知、メールで知らせてくれます。
知らせてほしいラインごとにtrue設定をお願いします。
さらにR5とS5を追加しました
アンケートのご要望により、R5とS5も追加しました。
trading viewでは、pivotラインでR5 S5の表示とラインの表示期間を任意で決められる
ピボットは他にも種類がある?
ピボットにはフィボナッチピボットというものもあります。こちらもFXキーストンで作りました。
フィボナッチピボット(日足、週足対応)のMT4/MT5インジケーターを無料ダウンロード!
ぜひ一度使ってみてください。
FXTF MT4にはピボット・ポイント表示ツール「FXTF – Fibo_Pivot」があります。
ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)のMT4にもピボットが標準搭載されてますが、これはフィボナッチ計算のピボットです。
山中康司氏がセミナーでピボットの使い方を解説してくれてます。これは見る価値あります。
損切や利確の目安になりそうです。
オリジナル・インジケーター 人気ランキング
FXキーストンで無料配布しているオリジナルMT4・MT5インジケーターの人気ランキングです。
2023年11月の月間ダウンロード数トップ5はコチラ!
-
【SynchroChart_Line.mq4】
シンクロチャート(MT4)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
11月のダウンロード数
671人 -
【SynchroChart_Line.mq5】
シンクロチャート(MT5)チャート上で引いたトレンドラインなどのオブジェクトが、同じ通貨ペアであれば時間軸関係なく描写されます。
11月のダウンロード数
381人
FXキーストンではTradingView対応のオリジナルインジケーターも公開中です。すべて無料で利用可能となっています。
TradingViewインジケーターに関しても、ご要望に応じて作成と更新を続けていきますのでぜひ使ってみてくださいね。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
こちらこそよろしくお願いいたします。
いつも大変便利なインジケータを提供いただき
ありがとうございます。
さて、1点質問があります。
5分足のチャートに1時間のPivotを表示すると
ローソク足確定と同じタイミングでしか線が表示されません。
新しい1時間が始まるPivotラインを
任意の幅で未来方向(チャートでいうと右側方向)に
延長するような設定はできませんか?
一番良いのは、1時間足の幅で描写されると解りやすいです。
宜しくお願いします。
ゆきちFX様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
たしかにおっしゃる通りですね。その方が見やすくていいですね。これは気づきませんでした。修正したいと思います。非常に参考になりました。
これからもよろしくお願いいたします。
お世話になります。
いつも迅速にご返信いただいて恐縮です!
ありがとうございます!!
ちなみに・・・ちなみに・・・(苦笑)
5分足に1時間足のpivotラインを表示すると
1時間に少し満たない分(幅的に11本分)しか表示されないのは
何か理由があるのでしょうか?
トレードする上で全く問題ないのですが
もし、修正頂けるなら合わせて聞いておきたいと思ったまでです。
無料で使わせて頂いているのも関わらず
好き勝手言って申し訳ありません。
インジケーターを導入して
頑張ってトレードしますので宜しくお願いします。
ゆきちFX様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
MT4/MT5の仕様で11本にせざるを得ない理由があるのですが、それは解決できるので修正したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
お世話になります。
新しい仕様のインジケーターありがとうございます!
見やすくなりました!
かゆいところに手が届きすぎるFXナビさんのインジケータには
いつも感激しています。
これからもよろしくお願いします。
私を含め色々な要望が届いていることと思いますが
お体ご自愛ください。
ありがとうございました。
いつも快適なトレード環境に役立つインジケーターを
無料でご提供いただきましてありがとうございます。
プッシュ通知のアラートの音声ファイルを
任意で設定できるようにできませんか?
レベルに応じて各々設定するほどの細かいアラートは必要ないと思いますが
このインジケーターのアラートであることが解るように設定できれば
さらに助かります。
是非、ご検討下さい!
宜しくお願い致します!
ゆきちFX様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
了解致しました。すぐに修正したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
お世話になります。
早速に更新いただいてありがとうございます!
早急に対応いただけたことに感謝感激です!
しかも!!! 昨夜のEURUSDですが
R4ラインが完璧に当たって利確できました!
もう最高です!!! 心よりお礼申し上げます。
すると、R4S4について興味がわきまして…(笑)
そこで、1点ご教示いただけると助かります。お願いします!
R4やS4の計算式ですが、下記のように記載されていますが
R4 = R2 + D3 = P + D3 × 2
S4 = S2 – D3 = P – D3 × 2
この「D3」はどういった数値を指しているのでしょうか?
TradingViewが、Pivotsの計算式で利用している
トラディショナルやクラシックとは計算式が異なります。
これでは、昨日のEURUSDのような正確な利確はできません(苦笑)
改めて、masaさんのインジケーターの正確さに
惚れ込んでしまいましたので
是非、ご教示いただけると幸いです。
何度もすいません!!
改めて計算しなおすと、TradingViewの数値と合いました!
とある海外サイトで計算式が違うものがあり
戸惑っている中で
検証を繰り返さずにコメントを送ってしまいました。
コメントを削除しようと思いましたが消せませんでした(苦笑)
お騒がせしました。
masaさんのインジケーターを作成される際の
着眼点に、心より感謝申し上げます。
ゆきちFX様
コメントありがとうございます。
計算式がいろいろあるようで何が正しいか私も戸惑っているところがあります。ちょっと整理してきちんと使えるインジにはしたいと思ってますので、また何か気づいた点がございましたら、コメントいただけると幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
長期足の場合はミドルラインも結構意識されていること聞きました。
もし追加できるならばご検討よろしくお願いします!
毎度ながら、トレード成績が以前より明らかに違ってよくなっております!
心から感謝申し上げます。
ゆきちFX様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
ミドルラインというのはどういう計算になるのでしょうか?(R1+S1)/2という感じなのでしょうか?
ご回答いただきましてありがとうございます!
計算式、おっしゃる通りです。
ちなみに、ご参考までにですが
とあるインジケーターのコード(MQL4)を見ると
M0=0.5*(S2+S3);
M1=0.5*(S1+S2);
M2=0.5*(PP+S1);
M3=0.5*(PP+R1);
M4=0.5*(R1+R2);
M5=0.5*(R2+R3);
M6=0.5*(S3+S4);
M7=0.5*(R3+R4);
となっています。
機能追加可能でしょうか?是非、ご検討ください!
ゆきちFX様
お返事ありがとうございます。
計算式も調べていただき、ありがとうございます。非常に勉強になりました。追加したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
お世話になります。
早速、実装いただきましてありがとうございます!!
こちらこそよろしくお願い致します!
便利なインジケーターを無償で提供してくださり、ありがとうございます。
一点要望があるのですが、TimeFrameの選択肢に8時間足を足していただくことは出来ないでしょうか?
一日24時間の相場を3市場に分けて、前の市場の値動きに対するリアクションをとる基準があると、短期トレーダーからすると便利に感じます。
王道のデイリーピボットは中期取引向きのなので、短期トレーダーの視点からすると、そこまで引き付けている間にけっこうな機会損失が生じてしまいます。
短期デイトレやスキャルピングの視点で、どれくらいの基準値のピボットが最適なのかは要検証なのですが、8時間足や4時間足くらいの選択肢もあると有難く感じます。
ピボット系のインジケーターはいくつも試してみましたが、キーストンさんのものが最も見やすく良いものと感じました。
ぜひアップデートを検討していただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
けんぼー様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
8時間足はMT5だとできます。おそらくMT4をお使いだと思うので、MT4に関してはちょっと検討させてください。
これからもよろしくお願いいたします。
ご返答ありがとうございます。
ご指摘の通り、MT4を使用しております。
ローソク足を精製するインジケーターを入れており、たまに8時間足を見ていたので、MT4で既存に8時間足がないことを気にしておりませんでした。
システムやプログラムには全く詳しくないものの、、4時間足2本の内の、始値・終値・最高値・最安値から、数値が拾えるものかと安直に考えていました。失礼致しました。
もし可能そうであれば、、将来的に検討して頂ければ幸いです。
いろいろと便利なインジケーターをありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
けんぼー様
お返事ありがとうございます。
たしかに8時間足だと4時間足の2本分ということで計算しやすいかなと感じました。
MT4での8時間足も含めて検討させてください。アイデアをありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
ご返答ありがとうございます。
アイデアになりそうでしたら幸いです。
1日に6本生成されるの4時間足の、1・2本目、3・4本目、5・6本目を3つのセットで考え、
各セットのローソク足のうち先のローソク足の始値と後のローソク足の終値を結び実体を作り、
2つのローソク足の中の最高値と最安値を一直線に結べば8時間足になると頭で想像して考えていた時期があったので、、
8時間足のボタンはなくとも数値が拾えそう気が勝手にしていました。プログラムのことなどは本当に全く分からないのに思い付きのアイデアですみません。。
さらに良いインジケーターになると思いますので、もし出来そうでしたら宜しくお願い致します。
ご丁寧に返信ありがとうございます。
お世話になっております。
度々、問い合わせをすみません。
もし可能でしたら、PIVOTの表示/非表示を切り替えられるショートカットボタンを組み込むことはできないでしょうか?
環境認識の際に素のチャートで重要なラインをチェックした上でピボットを表示して、根拠の補完や修正するようにチェックすることが出来ると活用の幅が広がります。
現状の仕様でもとても重宝して使わせていただいておりますので、環境認識をした後に自身でインジケーターを挿入すればよいのですが、
監視の途中でもオン・オフの切り替えで視点の確認が出来ると尚助かります。
もし可能でしたらご検討いただけると幸いです。
現状のままでも素晴らしいインジです。
ご提供に感謝申し上げます。
けんぼー様
コメントありがとうございます。
先にショートカットでの表示/非表示機能を追加したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ご返答ありがとうございます。
無償で提供いただいける域を超えた素晴らしいインジです。
いっそうキーストンさんのファンになりました。
重ねてお礼申し上げます。
更新楽しみにお待ちしております。
さっそくの更新ありがとうございます。
取り急ぎ確認してみたのですが、こちらのページから新たにダウンロードし直したインジケーターをMT4へ挿入してみると、ショートカット系の機能やパラメーターが見当たらず、バージョン情報を確認してみると(2.6)となっているようなのですが、何度かダウンロードし直して試してみたものの当方の勘違いであればよいのですが、一度ご確認してもらえますでしょうか?
けんぼー様
すみませんでした。ファイルをアップしたつもりができてませんでした。
もう一度ダウンロードしていただき、上書き保存をお願いします。
これからもよろしくお願いいたします。
お忙しい中、早急に対応して下さりありがとうございます。
今PCを触れる状況にあったのですぐに確認してみたのですが、再度バージョン2.6の内容のようです。
ダウンロードするブラウザも表示し直し、インジ挿入後のバージョン情報や設定パラメータも確認し直し、複数回試して見ましたが同じ状況のようです。
ちなみにオンオフショートカットの初期設定はキーボードのどのキーの割り当てでしょうか?設定パラメーターでは何という項目で新設されているでしょうか?
当方の手違いでしたら本当に申し訳ありません。。PC環境の方で何か問題があるのでしょうか?ネット環境などは正常に動作している状況です。
何か確認事項があれば試してみますので、ご指摘いただけると助かります。何度もご連絡してしまい申し訳ありませんが、手すきの際にご確認頂けますでしょうか?
けんぼー様
お返事ありがとうございます。
おかしいですね。もう一度確認したのですがMT4/MT5共にバージョン2.7になってます。
こちらでも原因を探ってみます。
パラメーターの設定でいちばん下の「ピボットの表示/非表示キー」となります。
キーの割り当ては初期設定では「常に表示」の状態で、パラメーターの設定からキーを選んでいただいてから、オンオフができるようになります。
度々すみません。
これまでのダウンロード履歴を全て消して、再ダウンロードもしてみしたが変わりませんでした。
ブラウザ上のVer2.7のリリース情報や、このやり取り状況が更新されていることは確認できるのですが、
DownloadフォルダからMT4へ挿入し確認すると何度やってもVer2.6の状況です。
パラメータ下部のショートカットの設定もやはり見られませんでした。
今までにこのようなことはなかったのですが、、他に何か考えられる原因は見当たらないでしょうか?
けんぼー様
不思議です。
ちなみにですが、MT4はどちらの業者でしょうか?他のMT4業者を使われていることはありますでしょうか?
なんとか原因を突き止めたいと思います。
GEM FOREXになります。
当方も不思議でなりません。。
ご迷惑をかてしまい申し訳ありません。
今までのKeys_Pivotのバージョン更新の際も、同じように作業してきて問題はありませんでした。その時も同じブローカーのMT4でした。
試してみたことの状況報告ですが、
PCの再度起動と、過去バージョンのインジやそれに関するテンプレートのデータなどもない、まっさらなMT4でも試してみましたが状況は変わりませんでした。
GEMFOREXの他のMT4を使っても変化はなく、XMTRADINGのMT4でも試してみましたが状況の変化はなく、PCやMT4の再起動も効果はありませんでした。
ダウンロードのURLは、こちらのやり取りをしているページで間違いないでしょうか?
https://www.fxnav.net/mt4navi/fxnav_pivot/
更新履歴 2023年2月21日 【MT4/MT5 ver2.7】 キーボードで表示/非表示ができる機能を追加しました。
とホームページ上の更新内容は確認できております。
当方の手違いがあれば申し訳ありませんが、ダウンロードした更新後のインジケーターに問題があるような感じではなく、ページから更新前のVer2.6のインジケーターしかダウンロードできないという状況が濃厚なようです。
けんぼー様
お返事ありがとうございます。そしていろいろと試していただき、ただただ恐縮です。本当にありがとうございます。
ページは同じページのこちらになります。
https://www.fxnav.net/mt4navi/fxnav_pivot/
ダウンロードのリンク先はこちらになります。
https://www.fxnav.net/img/mt4/indicator/keys_Pivot.ex4
ちょっと原因が分からず申し訳ありません。対策を考えたいと思います。ご不便をおかけして申し訳ございません。
ご返答ありがとうございます。
何度も連絡を重ねてしまい申し訳ありません。
今回添付して頂いたURLからダウンロードしたインジも挿入してみましたが、やはりバージョン情報は2.6で設定項目にショートカットは見られないようでした。
2.6としては、今まで通り正常に動作します。
他者様がこちらのURLからダウンロードをかけたら、正常に2.7がダウンロードできているのでしょうか?
原因が分かりましたらお知らせ頂ければ幸いです。
お忙しいところ、お手数をかけてしまい申し訳ありません。
お手すきの際に宜しくお願いいたします。
ご対応に感謝いたします。
けんぼー様
お返事ありがとうございます。
何度も試していただき、申し訳ございません。
原因が分からずこちらとしてもどう対応すればいいのか探している最中です。
ファイル名を変えて、以下のリンクでアップしてみました。
https://www.fxnav.net/img/mt4/indicator/keys_Pivot_ver2.7.ex4
上のリンクをクリックしていただき、「keys_Pivot_ver2.7.ex4」というファイル名でもう一度試していただけないでしょうか。
けんぼー様がダウンロードできましたら、一旦「keys_Pivot_ver2.7.ex4」を削除致します。
お手数をおかけしていまい申し訳ない限りです。
今回添付して頂いたリンクから、問題なくスムーズにダウンロード出来ました。
MT4へ挿入し確認したところ、バージョン2.7になり、設定項目の最下部に表示/非表示の項目もしっかり新設されておりました。
もともと高機能だったインジがさらに重宝します。
知人にも紹介させて頂こうと思います。
これからピボットを導入しようと検証されている方や、使い勝手の良いピボットを探されている方には、ぜひお勧めのインジケーターです。
お忙しい中、何度もご対応いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
DLしましたが、MT4への
入れ方がわかりません。
紅牡丹様
こちらにやり方が書いた記事を公開しておりますので、参考にしてみてください。
https://www.fxnav.net/mt4navi/mt4_indicator_install/
これからもよろしくお願いいたします。
お世話になります。
この度このPOVITのMT4版のインジケーターをダウンロードさせていただきました。
希望がございまして、過去の検証をもう少し長くしたいと思ってるのですが
POVITを過去3日分表示させたり、過去1週間分表示したりできないでしょうか?
できれば過去5日分くらい検証できたらと思っています。
それと、例えばR3にローソク足が当たった時にLINEに画像通知をしてくれるような
機能があればうれしいと思いましたが、難しいようでしたら希望は控えます。
複数の要望すいませんがご検討お願い致しますm(__)m
GM様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
パラメーター設定で「ピボット表示数」という項目がありますので、こちらを10から変更していただくことで日数分できるかと思います。
そしてLINE通知に対応したいと思いいろいろとやっておりますが、できずにいます。申し訳ありません。自分の技術不足なだけなので、なんとかしたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ご返信とアドバイスありがとうございます
LINE通知に関しては画像通知でなくても文字のみの通知でも満足です。
無理は言いませんので手間とお時間がかかるようでしたら
このままで大丈夫ですよ(^^
いつもお世話になっております。
早速ですが、日足ピボットと、週足ピボットの両方を表示させたいのですが、こちらのインジケータをそれぞれ用に2つ起動させた際、後から起動したインジケータのラインしか表示されなくなってしまいます。
ObjectCreate関数の第二引数のオブジェクト名が、2番目に起動したインジケータにより上書きされてしまっているだけかと思いましたが、
もしよろしければ、上書きされないように、オブジェクト名に、日足ピボットなら”keys_d_PivotP”、週足ピボットなら”keys_w_PivotP”のように修正をご検討お願いできないでしょうか。よろしくお願いいたします。
こんにちは様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
申し訳ありません。コードミスです。すぐに修正したいと思います。教えていただき、助かりました。
これからもよろしくお願いいたします。
お世話になります。
アキシオリのMT4を使っているのですが、ポンド円とオージー円で1分足のみピボットラインが全く表示されない状態になっています。
他の通貨、時間足は問題なく表示されます。
バージョンは2.8を使わせていただいております。
私はピボットタッチのリバ取りスキャをしておりまして、タッチアラートでも十分助かるのですが、2~3pips手前に準備アラートのような機能を付けていただけると非常にありがたいです。
よろしくお願い致します。
N-FX様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
確認して修正したいと思います。
ちなみにチャートの設定で「チャートの最大バー数」というのがあるのですが、いくつにされてますでしょうか?教えていただけますと、修正のときに助かります。
準備アラートも検討します。
これからもよろしくお願いいたします。
ご返信ありがとうございます。
チャートの最大バー数は65000のまま使っております。
前のバージョンからなのですが、ピボットラインは21時頃までは正常に表示されていますが、それ以降に表示されなくなることがよくあります。
よろしくお願い致します。
N-FX様
お返事ありがとうございます。
1分足ということで何かしらイレギュラーなことが発生しているのかもしません。いろいろと確認して早急に修正したいと思います。教えていただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
了解致しました。
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。
上書きの件、早々に対応いただき大変ありがとうございました。
わがままをお許しいただきたいのですが、
ラインラベルと価格ラベルを両方表示させた場合に重なってしまい見づらく、また、ラベルの設置を左側と右側とで選択できるように、変更の検討が可能でしたらお願いいたします。下記サンプルコードです。
input bool show_labels = true; // Show Labels
input bool show_prices = true; // Show Prices
enum ENUM_POSITION_LABELS {
Left = 0, // Left
Right = 1 // Right
};
input ENUM_POSITION_LABELS position_labels = Left; // Labels Position
void draw_label(int i, double y, string txt, color txt_color){
if(show_labels || show_prices){
if(!y){
string text_name = “text_” + txt + “_” + IntegerToString(i);
string display_text = (show_labels ? txt : “”) + (show_prices ? ” (” + DoubleToString(y, Digits) + “)” : “”);
int label_style = position_labels == 0 ? ANCHOR_RIGHT : ANCHOR_LEFT;
datetime x = position_labels == 0 ? arr_time[i] : arr_time[i+1];
ArrayResize(lines, ArraySize(lines) + 1);
lines[ArraySize(lines)] = ObjectCreate(
chart_id,
text_name,
OBJ_TEXT,
0,
x,
y
);
ObjectSetString(chart_id,text_name,OBJPROP_TEXT,display_text); // set the text
ObjectSetInteger(chart_id,text_name,OBJPROP_ANCHOR,label_style); // set anchor type
ObjectSetInteger(chart_id,text_name,OBJPROP_COLOR,txt_color); // set color
ObjectSetInteger(chart_id,text_name,OBJPROP_BACK,true); // display in the foreground (false) or background (true)
ObjectSetInteger(chart_id,text_name,OBJPROP_SELECTABLE,false); // enable (true) or disable (false) the mode of moving the object by mouse
ObjectSetInteger(chart_id,text_name,OBJPROP_SELECTED,false); // hide (true) or display (false) graphical object name in the object list
ObjectSetInteger(chart_id,text_name,OBJPROP_HIDDEN,true); // successful execution
}
}
}
こんにちは様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
左にするとまたさらにローソク足と重なってしまうので、逆にさらに右に表示するようにしてみたいと思います。
コードも含めてアイデアをありがとうございます。助かりました。
これからもよろしくお願いいたします。