ここでは、みんなのFXの最大ロット数・建玉上限に関する情報を徹底解説しています。
最大ロット数・建玉上限の基本スペックから、みんなのFXで大口取引をするメリット、お得なキャンペーン情報まで紹介。
大口取引におすすめの「USD/JPYラージ」や、最新のスプレッド情報も解説しています。
「みんなのFXの最大ロット数は?」「大口取引に有利な環境は整ってる?」「スプレッドの水準は?」等の疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
FXキーストンではみんなのFXとの限定タイアップキャンペーンを開催中です。
当サイト経由で口座開設した後に、申込月翌月末までにFX口座で新規5Lot取引すれば5,000円、シストレ口座で新規5Lot取引すれば5,000円。合計で最大10,000円をキャッシュバック!
FX口座もしくはシストレ口座の片方だけ達成でもOKです。新規5Lotの取引で5,000円が得られる条件は、他社と比べてもお得でおすすめ。
また、タイアップキャンペーンは通常の口座開設キャンペーンと併用可能ですので、最大41万円のキャッシュバック獲得も可能です!当サイト限定のタイアップキャンペーンをぜひご活用ください。
みんなのFXの最大ロット数・最大取引数量
みんなのFX 取引上限スペック表
※1Lot = 10,000通貨
※RUB/JPYおよびHUF/JPYのみ1Lot = 100,000通貨
1取引の最大発注数量 | ZAR/JPY、MXN/JPY:200Lot USD/JPYラージ:300Lot その他通貨ペア:100Lot |
---|---|
建玉数量上限 (通貨ペア別) |
USD/JPY:500Lot ZAR/JPY、MXN/JPY:2,000Lot その他通貨ペア:1,000Lot (売建玉・買建玉の合計) |
建玉数量上限 (全通貨ペア合計) |
5,000Lot (売建玉・買建玉の合計) |
建玉件数上限 (全通貨ペア合計) |
500件 (売建玉・買建玉の合計) |
同一営業日内の新規取引数量上限 | 各通貨ペアごとに50,000Lot (決済注文数量の上限は無し) |
みんなのFXにおける1取引の最大発注数量は、基本的に100ロット(100万通貨)となっています。ZAR/JPYとMXN/JPYは200ロット(200万通貨)、USD/JPYラージは300ロット(300万通貨)まで発注可能です。
通貨ペア別の建玉数量上限が設定されていると同時に、全通貨ペア合計での建玉数量上限も設けられています。また、同一営業日内の新規取引数量上限も設定。
USD/JPY(米ドル円)のみ「ラージ銘柄」に対応
みんなのFXではUSD/JPY(米ドル円)に限り「ラージ銘柄」の取引が可能です。ラージ銘柄はその名の通り、大口取引向けに用意された通貨ペア。通常のUSD/JPYとは別銘柄として取り扱われています。
当記事の取引上限スペック表にも記載している通り、通常のUSD/JPYは1取引あたりの最大発注数量が100ロット(100万通貨)ですが、USD/JPYラージは最大300ロット(300万通貨)の発注が可能です。
ただし、USD/JPYラージは通常銘柄よりもスプレッドが広めで、スプレッドは原則固定の対象外となっています。
とはいえ、USD/JPYラージのスプレッドは低めに抑えられているのが魅力。USD/JPYラージを含む主要銘柄のスプレッドを以下にまとめましたので、ご参照ください。
【みんなのFX】主要通貨ペア スプレッド一覧表
注文数量 (銘柄) |
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | ユーロ米ドル |
---|---|---|---|---|---|
100万通貨 (通常銘柄) |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.6銭 | 0.3pips |
300万通貨 (ラージ銘柄) |
0.7銭 | 該当銘柄なし | 該当銘柄なし | 該当銘柄なし | 該当銘柄なし |
(※:「100万通貨(通常銘柄)」の上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯にて原則固定・例外あり)
(※:「300万通貨(ラージ銘柄)」の上記スプレッドは2023年9月20日時点に取引画面で確認した数値。同社の「ラージ銘柄」のスプレッドは原則固定ではないので、取引の際は最新のスプレッドをご確認ください)
みんなのFXで大口取引をするメリット
- 業界最狭水準スプレッド+スプレッド縮小キャンペーン開催!
- 約定率99.9%(※)を実現する機関投資家並みの環境!
- 大口取引でスワップポイントを狙う方にもおすすめ!
(※:2022年10月3日(月)~2022年10月31日(月)にトレイダーズ証券にて行われた約定率調査)
業界最狭水準スプレッド+スプレッド縮小キャンペーン開催!
みんなのFXはUSD/JPY(米ドル円)をはじめ、主要銘柄にて業界最狭水準スプレッドを実現しているのが魅力。
前述の通り、大口取引向けのUSD/JPYラージは通常銘柄とはスプレッドが異なりますが、それでも低めに抑えられているのがポイントです。
高水準スワップを狙える高金利通貨ペアに関しても、スプレッドが低水準に設定されています。
また、みんなのFXでは「ハッピーアワーキャンペーン」を定期的に開催。同キャンペーンでは一定の時間帯にて、対象銘柄のスプレッドを縮小してくれます。
スプレッド縮小の内訳は上記の通り。通常スプレッドから大幅に縮小される通貨ペアもありますので、大口取引をされる方はお見逃しなく。
ちなみに、ハッピーアワーキャンペーンは期間限定となっていますが、期間を区切りつつ毎月開催されていますので、次回開催にも期待できます。
約定率99.9%(※)を実現する機関投資家並みの環境!
みんなのFXは「個人投資家の皆様に、機関投資家に負けない投資環境を」という経営理念に基づき運営されています。
この理念の実践は様々な面に現れており、約定率の高さもそのひとつ。同社では99.9%(※)という高い約定率が記録されています。
大口取引をする際、サクサク約定するかどうかは非常に重要。みんなのFXでは自社開発のシステムにより高速の約定スピードを実現しています。
相場急変時でもスリッページのリスクが低く抑えられており、しかも、1,000通貨の少額取引だけでなく、100万通貨の取引に関しても同様の環境を提供。
約定率の高さ、約定スピードで選ぶ方にもおすすめです。
(※:2022年10月3日(月)~2022年10月31日(月)にトレイダーズ証券にて行われた約定率調査)
大口取引でスワップポイントを狙う方にもおすすめ!

上記文章は当サイトで公開している、トレイダーズ証券の井口喜雄氏インタビュー記事の一部です。
みんなのFXはスワップポイントに定評があり、スワップポイント狙いで同社を利用されている方は多いです。
中には大口取引をされている方もいて、なんと、スワップだけで月に約300万円〜500万円もの利益を得られている方もいらしゃるとのこと。
また、インタビュー記事でも触れている、みんなのFX公式サイトで公開されている「お客様のスワップ受取総額」は以下になります。

各通貨ペアの毎月の受取総額は数千万円の金額はほぼ当たり前の状態であり、中には数億円にも上る箇所も見受けられます。
さらに、みんなのFXでは「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」を開催中。
このキャンペーンは、期間中に対象銘柄の新規ポジションを保有すると、他社よりも少ない差額をキャッシュバックという形で上乗せしてくれるもの。
キャンペーン適用は各通貨ペア200ロット(200万通貨)までとなっていますが、スワップポイント狙いの取引がよりお得になるおすすめのキャンペーンです。
「このキャンペーンは他社と比べても本当にお得なの?」と気になる方は、下記の検証記事もぜひご参照ください。
今後、みんなのFXで大口取引向けの刷新がある…?
当サイトでは2023年7月に、恵比寿ガーデンプレイスに構えるトレイダーズ証券のオフィスを訪問し、井口喜雄様にインタビューを実施。
トレイダーズ証券の強みや新オフィス移転のこだわり、スワップポイントの特徴等をアツく語っていただきました。
そのインタビュー内で、みんなのFXとLIGHT FXの差別化について伺った際に、このようなご回答が…!

みんなのFXとLIGHT FXは、いずれもトレイダーズ証券が運営しているため、スペックやツールが似通っています。
ですが2023年6月、LIGHT FXでは「LIGHTペア」がリリースされ、スワップ狙いのトレーダーにより有利な環境を構築。みんなのFXとの差別化が図られました。
一方で、みんなのFXでは「大きい取引をしたい方の受け皿になる何か」を検討中とのこと。具体的な内容は不明ではありますが非常に楽しみです。
みんなのFXで公式なリリースがあり次第、当記事でもお伝えします。取材記事は以下から見られますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
(※:出所 みんなのFX公式サイト お知らせより抜粋)
2023年8月10日、みんなのFX・LIGHT FXを運営するトレイダーズ証券が、2023年7月末時点の預かり資産が900億円を突破したと発表しました。口座数はすでに50万口座を突破済み(いずれもみんなのFX・LIGHT FXを合算した数値)。
預かり資産の伸び率が高く、7月末時点の911億円という数値は前期比で実に107億円の増加となっています。
(※:出所 みんなのFX公式サイト お知らせより抜粋)
こちらは預かり資産の推移を他社と比較したグラフです。トレイダーズ証券の預かり資産の推移が大きく伸びているのが分かりますね。
みんなのFXで検討中という大口取引向けの何かを含め、トレイダーズ証券の今後の躍進にも期待です!
TradingViewチャートが無料で使える!
みんなのFXでは次世代ツール「TradingView(トレーディングビュー)」のチャート機能を無料で使えるのも魅力。
みんなのFXで口座開設をしてから、PCツール「FXトレーダー」を開けば簡単にTradingViewチャートの利用が可能です。
ちなみに、スマホアプリもTradingViewチャートに対応しており、こちらは口座開設していなくても使えます。
みんなのFXのTradingViewは無料で使える上に、80種類以上のインジケーターや80種類以上の描画ツール、6分割チャート表示(PCのみ)などを自由に使えるのがポイント。
PCツール「FXトレーダー」は画面の配置を自由にカスタマイズできるので、TradingViewチャートを複数表示した上で、注文パネルやポジション照会、ニュース、売買比率、ヒートマップ等の情報を好きなように配置可能となっています。
大口取引をする際のチャートツールにもこだわりたい、という方にもみんなのFXがおすすめです。みんなのFXのTradingViewに関しては、以下の解説記事も参考にしてみてくださいね。
大口取引におすすめのキャンペーン情報!
みんなのFXでは新規口座開設キャンペーンをはじめ、複数のキャンペーンを並行して実施しているのも見逃せません。
新規口座開設キャンペーンでは最大40万円のキャッシュバックを獲得可能!キャッシュバック金額は取引数量に応じて増えていくので、大口取引をされる方は要チェックです。
また、ポンド円・ポンド米ドルを対象としたキャッシュバックキャンペーンも実施中。こちらは新規ユーザーも既存ユーザーも参加可能です。
ポンド円・ポンド米ドルの取引数量に応じて最大100万円をキャッシュバック!該当銘柄で大口取引をされる方はぜひ。
みんなのFXでは他にも、前述した「ハッピーアワーキャンペーン」や「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」を開催中です。キャンペーンに注力しているFX業者としてもご注目ください。
みんなのFXでは「入金で最大9万円相当のプレゼントが当たる!夏の豪華賞品プレゼントキャンペーン」を開催中!
キャンペーン期間内における「入金総額」と「出金総額」の差額に応じて、抽選で合計1,100名様に豪華賞品をプレゼント。
A賞〜E賞まで用意されており、入出金差額の必要条件は以下の通り。
例えば、キャンペーン期間内に200万円を入金してから50万円を出金したりすると、A賞の条件達成にはなりませんのでご注意を。
キャンペーン期間は2023年07月24日(月)~ 2023年09月22日(金)。参加する場合はキャンペーン特設ページからの申込が必須となります(入金後の応募でもOK)。
みんなのFXを利用されている方、口座開設を検討されている方はこの機会をお見逃しなく!
「LIGHT FX」も同等のスペックですが…
みんなのFXを運営しているのはトレイダーズ証券。このトレイダーズ証券は「LIGHT FX」も運営しています。同じ会社が提供しているため、みんなのFXとLIGHT FXは多くの面で同等のスペックを持ちます。
大口取引に関わる最大ロット数・取引上限に関しても、一部の特別な銘柄(LIGHTペア)を除いて、2社のスペックは同等です。
しかしながら、前述の通りみんなのFXでは、大口取引に関連する何かを検討中とのこと。最大ロット数・取引上限関連のスペックにて、将来的には差が生じるかもしれません。
また、最大ロット数・取引上限以外の部分であれば、みんなのFX・LIGHT FXには複数の違いが存在します。2社の違いについては、下記の特集記事で徹底解説していますので、興味のある方は参考にしてみてくださいね。
国内FX業者の最大ロット比較はこちら!
当記事ではみんなのFXの最大ロット数・最大取引数量を解説してきましたが、別記事では同社を含むおすすめFX業者の比較を行っています。
以下リンク先の記事では、発注数量を「100万通貨以下」「300万通貨以下」「1,000万通貨以上」の3パターンに区分し、各数量に応じたおすすめ業者を紹介。
大口トレーダーの方はぜひ参考にしてみてくださいね。