みんなのFX「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」徹底検証!上乗せキャッシュバックは本当にお得?

みんなのFX「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」徹底検証!

ここでは、みんなのFXで開催中の「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」の徹底検証を行っています。

「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」とは、期間中に保有した対象銘柄の新規買いポジションに対して、他社との差額に応じて上乗せキャッシュバックが行われるもの。

数年前から定期的に実施されているので、スワップ狙いのトレーダーであればご存じの方も多いと思います。

と同時に、「スワップNo.1チャレンジキャンペーンは他社と比べても本当にお得なの?」と疑問を持っている方も少なくないはず。

そこで当記事では、キャッシュバックを加味したスワップ上乗せ金額を算出し、他社(約20社)の実績と徹底比較。リアルなデータで検証しました。

当記事の情報はデータが揃い次第、毎月更新していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

【トレイダーズ証券】井口喜雄様インタビュー!

トレイダーズ証券 訪問取材

当サイトでは、みんなのFX・LIGHT FXを展開するトレイダーズ証券のオフィスを直接訪問。取締役 CSOの井口喜雄様にインタビューさせていただきました!

「トレイダーズ証券の躍進の理由とは?」「スワップポイントに対する並々ならぬこだわりとは?」「みんなのFX・LIGHT FXの差別化は?」

20年以上の沿革を振り返りつつ、個人投資家の方々に向けての想いや具体的なサービスの強みなどを語っていただきました。ぜひご一読ください!

「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」とは?

キャンペーン概要

みんなのFXのキャンペーン

このキャンペーンは、対象期間中に保有した対象通貨ペアの新規買いポジションに対して、各営業日のスワップポイントが他社より低い場合に、差額をキャッシュバックするという内容。

ここで言う「他社」とは、くりっく365を除く、みんなのFXの選定基準に基づく店頭FX会社が該当します。ですので、国内の全FX業者と比べるわけではありません。

いずれにしても、差額を上乗せキャッシュバックという形式で補ってくれるので、実質的に業界最高水準のスワップポイントが得られる、ということになります。

具体例として以下の画像をご参照ください。月曜にメキシコペソ円の新規買いポジションを200Lot(200万通貨)保有して、水曜と金曜に決済した場合、このようになります。

みんなのFXのキャンペーン

スワップポイントは日々変動するのが普通ですが、後付けで上乗せキャッシュバックが得られるので、安定して業界最高水準のスワップポイントが得られるのは、かなりお得です。

ただし、キャンペーン期間中に保有した新規買いポジションしか対象にならないこと、各通貨ペアごとに最大200Lot(200万通貨)までがキャンペーン対象、という制限があるのでその点はご留意ください。

キャンペーン参加条件

「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」の参加条件は以下の通り。

キャンペーン参加条件
  • 「みんなのFX」の口座開設者が対象
  • キャンペーン申込フォームから申込み手続きを実施
  • キャンペーン期間中に対象通貨ペアの新規買いポジションを保有

キャンペーンは申込みが必須なのでご注意ください。

また、キャッシュバック金額はキャンペーン終了の翌月末までに、お客様の入出金口座に反映されます。

【検証】スワップ上乗せキャンペーンは本当にお得か?

【検証】スワップ上乗せキャンペーンは本当にお得か?

では、みんなのFXの「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」は他社と比べても本当にお得なのか、を検証していきましょう。

検証方法

みんなのFXでは公式サイトにて、「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」でのスワップ上乗せ金額の実績を公開しています。

下記画像はその一部を抜粋したもの。

【検証】スワップ上乗せキャンペーンは本当にお得か?
みんなのFX公式サイトで上乗せ実績が公開されています

 

検証ではこの「上乗せ実績データ」と、当サイトで収集している「みんなのFXのスワップ実績データ」と、「他社(約20社)のスワップ実績データ」を使用します。

スワップポイントのデータは1ヶ月ごとで集計・掲載。

上乗せキャッシュバックを加算したみんなのFXの実績データは、該当月の1ヶ月間で丸々キャッシュバックを得られた場合としています。

ちなみに当サイトでは、100円のスワップが1ヶ月続いたと想定して得られた合計スワップを100円×31日で計算…みたいな算出は行っていません。

みんなのFXを含め、各社の公式サイトまたは取引画面にて公表されているスワップ実績を収集して、独自に集計しています。

あくまで過去のデータにはなりますが、リアルな実績ですのでぜひ参考にしてみてください。

上乗せキャッシュバックを含むスワップ実績一覧表

他社と比較する前に、まずはみんなのFX単体での実績を見てみましょう。

過去半年間(6ヶ月)における、「メキシコペソ円」「南アフリカランド円」「トルコリラ円(※)」の各月の実績データを掲載。

「通常スワップ」「上乗せキャッシュバック」「合計金額」を一覧表にまとめています。

通常のスワップポイント自体が高水準である上に、上乗せキャッシュバックも魅力的な金額です。

(※:現在開催中のスワップNo.1チャレンジキャンペーンではトルコリラ円は対象外。トルコリラ円に関しては、対象銘柄に含まれていた時点の情報を参考値として掲載しています)

メキシコペソ円(MXN/JPY)

年月 通常スワップ 上乗せキャッシュバック 合計金額
(通常スワップ+上乗せ)
2023年8月 8,754 756 9,510
2023年7月 7,058 588 7,646
2023年6月 7,901 1,104 9,005
2023年5月 7,128 732 7,860
2023年4月 7,613 510 8,123
2023年3月 7,003 1,229 8,232

南アフリカランド円(ZAR/JPY)

年月 通常スワップ 上乗せキャッシュバック 合計金額
(通常スワップ+上乗せ)
2023年8月 5,763 1,469 7,232
2023年7月 4,909 1,024 5,933
2023年6月 4,870 1,642 6,512
2023年5月 4,088 1,160 5,248
2023年4月 4,623 911 5,534
2023年3月 4,723 1,422 6,145

トルコリラ円(TRY/JPY)

(※:2023年7月までのスワップNo.1チャレンジキャンペーンではトルコリラ円も含まれていましたが、2023年8月以降はトルコリラ円は対象外。下記表では対象銘柄に含まれていた時点の情報を参考値として掲載しています)

年月 通常スワップ 上乗せキャッシュバック 合計金額
(通常スワップ+上乗せ)
2023年7月 517 165.1 682.1
2023年6月 846 833.5 1,679.5
2023年5月 855 475.4 1,330.4
2023年4月 915 113.8 1,028.8
2023年3月 739 118.6 857.6
2023年2月 474 198 672.0

(※:メキシコペソ円・南アフリカランド円は10万通貨あたり、トルコリラ円は1万通貨あたりのスワップ・キャッシュバック金額を掲載。スワップはいずれも買いポジションの付与数値)
(※:「通常スワップ」=各月にて1ヶ月間ポジションを保有した場合に得られた合計スワップ)
(※:「上乗せキャッシュバック」=各月における上乗せキャッシュバックの実績値)
(※:「合計金額」=「通常スワップ」+「上乗せキャッシュバック」)
(※:上乗せキャッシュバックは、キャンペーン期間中に新規保有したポジションのみ対象ですのでご注意ください)

スワップ上乗せを加算した上で、他社と比較

では、スワップ上乗せを加算した数値を、他社のスワップポイント実績と比較してみましょう。

以下の表・グラフでは、「メキシコペソ円」「南アフリカランド円」「トルコリラ円(※)」を対象に他社との比較を実施。

表では、みんなのFXを含めた10社の実績データをまとめています。

グラフでは、当サイトでスワップを集計している約20社内における、月間スワップランキングの推移を掲載。

キャッシュバックを加算したみんなのFXの実績が、他社と比べてどの程度なのか?ランキングはどうなっているのか?ご確認ください。

(※:現在開催中のスワップNo.1チャレンジキャンペーンではトルコリラ円は対象外。トルコリラ円に関しては、対象銘柄に含まれていた時点の情報を参考値として掲載しています)

メキシコペソ円(MXN/JPY)

※みんなのFXは上乗せキャッシュバックを加算した金額

FX業者 2023年4月 2023年5月 2023年6月 2023年7月 2023年8月
[みんなのFX] 8,123 7,860 9,005 7,646 9,510
[LIGHT FX] 7,613 7,128 7,901 7,058 8,754
[GMOクリック証券] 7,350 6,560 8,060 7,280 9,000
[ヒロセ通商] 7,690 7,140 7,670 7,330 8,480
[外為どっとコム] 7,280 6,720 7,520 6,880 8,640
[IG証券] 8,950 6,990 8,490 7,060 8,690
[SBI FXトレード] 7,140 5,630 7,790 6,550 8,300
[GMO外貨] 7,860 7,350 8,270 7,460 9,260
[マネックス証券] 7,680 7,340 7,970 6,980 8,800
[アイネット証券] 5,620 6,440 8,530 7,540 8,200

スワップ上乗せを加算した上で、他社と比較

(※:表では10万通貨分のメキシコペソ円の買いポジションを、各月1ヶ月間に保有し続けた場合のスワップポイントを掲載しています。小数点以下は切り捨て)
(※:折れ線グラフでは、各社の公式サイトまたは取引画面で収集したデータを基に、各月の月間累計買いスワップポイントを算出・ランキング形式にて掲載。表に記載している10社を含む約20社のデータを基にしています)

南アフリカランド円(ZAR/JPY)

※みんなのFXは上乗せキャッシュバックを加算した金額

FX業者 2023年4月 2023年5月 2023年6月 2023年7月 2023年8月
[みんなのFX] 5,534 5,248 6,512 5,933 7,232
[LIGHT FX] 4,623 4,088 4,870 4,909 5,763
[GMOクリック証券] 4,190 3,420 4,800 5,040 6,090
[ヒロセ通商] 4,620 4,110 4,880 4,920 5,770
[外為どっとコム] 4,100 3,640 4,570 4,690 5,650
[IG証券] 5,290 3,680 5,400 4,730 5,780
[SBI FXトレード] 4,080 3,250 4,620 4,410 5,440
[GMO外貨] 4,630 4,100 4,860 5,030 6,070
[マネックス証券] 4,630 3,990 4,850 4,970 5,760
[アイネット証券] 3,360 3,460 5,090 5,000 5,720

スワップ上乗せを加算した上で、他社と比較

(※:表では10万通貨分の南アフリカランド円の買いポジションを、各月1ヶ月間に保有し続けた場合のスワップポイントを掲載しています。小数点以下は切り捨て)
(※:折れ線グラフでは、各社の公式サイトまたは取引画面で収集したデータを基に、各月の月間累計買いスワップポイントを算出・ランキング形式にて掲載。表に記載している10社を含む約20社のデータを基にしています)

トルコリラ円(TRY/JPY)

※みんなのFXは上乗せキャッシュバックを加算した金額

(※:2023年7月までのスワップNo.1チャレンジキャンペーンではトルコリラ円も含まれていましたが、2023年8月以降はトルコリラ円は対象外。下記表では対象銘柄に含まれていた時点の情報を参考値として掲載しています)

FX業者 2023年3月 2023年4月 2023年5月 2023年6月 2023年7月
[みんなのFX] 858 1,029 1,330 1,680 682
[LIGHT FX] 739 915 855 846 517
[GMOクリック証券] 509 879 847 965 392
[ヒロセ通商] 747 923 856 807 503
[外為どっとコム] 498 922 856 816 416
[IG証券] 1,086 1,272 3,319 2,593 742
[SBI FXトレード] 486 950 767 859 371
[外貨ex byGMO] 759 936 900 869 497
[マネックス証券] 741 955 899 909 411
[アイネット証券] 335 280 280 390 440

スワップ上乗せを加算した上で、他社と比較

(※:表では1万通貨分のトルコリラ円の買いポジションを、各月1ヶ月間に保有し続けた場合のスワップポイントを掲載しています。小数点以下は切り捨て)
(※:折れ線グラフでは、各社の公式サイトまたは取引画面で収集したデータを基に、各月の月間累計買いスワップポイントを算出・ランキング形式にて掲載。表に記載している10社を含む約20社のデータを基にしています)

【結果】みんなのFXのキャンペーンは本当にお得です!

【結果】みんなのFXのキャンペーンは本当にお得です!

みんなのFXの「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」は、他社と比べても本当にお得である、ということがお分かりいただけたかと思います。

特に、メキシコペソ円と南アフリカランド円に関しては、過去数ヶ月を振り返っても、ほとんどの月でランキング1位をキープ。

折れ線グラフの他社データを見れば顕著ですが、スワップ付与実績は常に変動するので、普通はランキング順位もころころ変わります。

そんな中で、キャンペーンを適用したみんなのFXの実績は、安定して上位をキープしているのです。かなりスゴいです。

みんなのFXの「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」は期間限定ですが、第〇〇弾と題されているように、何度も継続して開催されています。

キャンペーン期間中に保有したポジションしか対象にならないという条件はありますが、これからメキシコペソ円などのスワップを狙う方、追加でポジションを保有する方にはみんなのFXがおすすめです。

最大1万円プレゼントの限定タイアップ開催中!

口座開設キャンペーンの併用で最大41万円キャッシュバック!

FXキーストンではみんなのFXとの限定タイアップキャンペーンを開催中です。

当サイト経由で口座開設した後に、申込月翌月末までにFX口座で新規5Lot取引すれば5,000円、シストレ口座で新規5Lot取引すれば5,000円。合計で最大10,000円をキャッシュバック!

FX口座もしくはシストレ口座の片方だけ達成でもOKです。新規5Lotの取引で5,000円が得られる条件は、他社と比べてもお得でおすすめ。

また、タイアップキャンペーンは通常の口座開設キャンペーンと併用可能ですので、最大41万円のキャッシュバック獲得も可能です!スワップ上乗せキャンペーンを含め、限定タイアップタイアップもぜひご活用ください。

みんなのFX 公式サイト

みんなのFXのキャンペーン徹底解説!

みんなのFXのキャンペーンを徹底解説!

スワップ上乗せキャンペーンの他にも、みんなのFXでは複数の魅力的なキャンペーンを同時開催中です。

口座開設キャンペーンのキャッシュバックやスプレッドの大幅縮小等、スワップ上乗せと併せて活用していただきたいキャンペーンが充実。

みんなのFXで開催中のキャンペーン情報をまとめた記事も用意していますので、興味のある方はそちらも参考にしてみてくださいね。

スワップ上乗せだけじゃない!みんなのFXの魅力

スワップ上乗せだけじゃない!みんなのFXの魅力

ハンガリーフォリント円など高金利通貨ペア取り扱いが多い!

みんなのFXがハンガリーフォリント円の取扱いを発表!

みんなのFXは、スワップポイントを狙える通貨ペアがとにかく豊富です。しかも、他社と比べても高水準のスワップ付与実績を実現。

最近取り扱いを開始したハンガリーフォリント円や、国内初の対応であるチェココルナ円など、珍しい高金利通貨ペアも取りそろっています。

メキシコペソ円や南アフリカランド円に関しては、上乗せキャッシュバックキャンペーンを適用すれば、実質的に業界最高水準のスワップを獲得可能。

スワップポイント益を追求するなら、通貨ペアによってFX業者を使い分けるべき、という方もいると思います。

ですが、みんなのFXであれば、1社のみで臨機応変にスワップ狙いの銘柄を使い分けられる環境が整っていると言えます。

また、みんなのFXは「スワップ受取」に対応しており、ポジションを決済しなくてもスワップ益だけ引き出せるというメリットもあります。

みんなのFX 通貨ペアごとの月間スワップポイント実績

米ドル円 豪ドル円 NZドル円 南アランド円
7,272 3,568 4,100 5,763
トルコリラ円 メキシコペソ円 ハンガリーフォリント円 チェココルナ円
872 8,754 4,550 3,630
ユーロズロチ ユーロ円 人民元円 ズロチ円
3,677 6,180 8,030 2,046

(※:上乗せキャッシュバックを加算していないスワップポイントを掲載しています)
(※:みんなのFXにて2023年8月の1ヶ月間に各ポジションを保有した場合に得られたスワップポイント実績を掲載しています。南アランド円、メキシコペソ円、人民元円、チェココルナ円は10万通貨の買いポジション、ユーロズロチは1万通貨の売りポジション、ハンガリーフォリント円は100万通貨の買いポジション、それ以外は1万通貨の買いポジションを保有した場合の実績)

ハッピーアワーキャンペーン適用でスプレッドが縮小!

ハッピーアワーキャンペーン

みんなのFXはスプレッドも魅力的であり、その上「ハッピーアワーキャンペーン」を開催しているのも見逃せません。

メキシコペソ円や南アフリカランド円を対象として、18:00〜22:00の時間帯であれば基準スプレッドを縮小。

スワップ狙いでポジションを中長期間で保有するのであれば、時間帯が限定されていてもそれほど苦ではないはず。

メキシコペソ円や南アフリカランド円の買いポジションを新規で保有する際は、ぜひハッピーアワーキャンペーンの対象時間帯を狙いましょう。

ちなみに、このキャンペーンもスワップ上乗せと同様に、期間を区切って定期的に開催されているので、次回開催にも期待です。

世界で話題の「TradingView」チャートが無料!

世界で話題の「TradingView」チャートが無料!

みんなのFXでは、世界中で愛用されている「TradingView」チャートを無料で利用可能なのもポイントです。PCツール・スマホアプリの両方に対応。

みんなのFXのTradingViewチャートでは80種類以上のインジケーター、80種類以上の描画ツール、6画面チャート表示、比較チャート機能などが使えます。

高金利通貨ペアを含む全銘柄のチャート分析に対応。ポジションサマリライン・注文ラインをTradingViewチャートに表示することも可能です。

チャート分析はTradingViewで行い、取引は別のツールで実行しているという方は、少なからずいるかと思います。

みんなのFXでは、ひとつのツール内でTradingViewチャートの利用と取引が同時に行えますので、気になる方は要チェック。

 

夏の豪華賞品プレゼントキャンペーン!

夏の豪華賞品プレゼントキャンペーン

みんなのFXでは「入金で最大9万円相当のプレゼントが当たる!夏の豪華賞品プレゼントキャンペーン」を開催中!

キャンペーン期間内における「入金総額」と「出金総額」の差額に応じて、抽選で合計1,100名様に豪華賞品をプレゼント。

夏の豪華賞品プレゼントキャンペーン

A賞〜E賞まで用意されており、入出金差額の必要条件は以下の通り。

例えば、キャンペーン期間内に200万円を入金してから50万円を出金したりすると、A賞の条件達成にはなりませんのでご注意を。

夏の豪華賞品プレゼントキャンペーン

キャンペーン期間は2023年07月24日(月)~ 2023年09月22日(金)。参加する場合はキャンペーン特設ページからの申込が必須となります(入金後の応募でもOK)。

みんなのFXを利用されている方、口座開設を検討されている方はこの機会をお見逃しなく!

「スワップで選ぶならみんなのFX!」と言える理由

みんなのFXのキャンペーンを中心に解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。

最後に、以下の実績もご参照ください。

お客様のスワップ受取総額を公開

みんなのFXにおけるお客様のスワップ受取総額

みんなのFXでは高金利通貨ペア3銘柄を対象として、「お客様のスワップ受取総額」を毎月公開しています。

みんなのFXの利用者に対して実際に付与されたスワップポイントの合計金額。

数千万円の付与は当たり前のような状況であり、メキシコペソ円は複数の月で1億円を超えるなど、相当な額のスワップポイントが付与されています。

預かり資産900億円・口座数50万口座突破

預かり資産900億円・口座数50万口座突破

2023年8月10日、みんなのFX・LIGHT FXを運営するトレイダーズ証券が、2023年7月末時点の預かり資産が900億円を突破したと発表しました。口座数はすでに50万口座を突破済み(いずれもみんなのFX・LIGHT FXを合算した数値)。

預かり資産の伸び率が高く、7月末時点の911億円という数値は前期比で実に107億円の増加となっています。

預かり資産800億円・口座数50万口座突破!

こちらは預かり資産の推移を他社と比較したグラフです。トレイダーズ証券の預かり資産の推移が大きく伸びているのが分かりますね。

スワップポイントを得るためのメリットが数多く揃っていること、魅力的なキャンペーンが豊富に開催されていること、高機能な取引ツールが使えること等など、みんなのFXの魅力は多岐にわたります。

興味のある方はぜひ公式サイトもチェックしていただき、同社のサービスを活用していただければと思います。

みんなのFX 公式サイト

 

みんなのFX・LIGHT FXの違いは?

みんなのFXとLIGHT FXの違いを徹底解説!

「みんなのFXとLIGHT FXは何が違うの?」と気になっている方は少なくないかと思います。みんなのFXとLIGHT FXは同じトレイダーズ証券が運営しており、多くの共通点を持ちます。

ですが実際は、スプレッドの設定や口座開設手続きの日数、開催中のキャンペーン、FX以外のサービス対応など複数の点で違いがあります。

みんなのFXとLIGHT FXとの違いに関しては別記事で詳しく解説していますので、気になる方はそちらも参考にしてみてくださいね。