【5/30最新版】NZドル円スワップポイント一覧比較!FX約25社のスワップ・スプレッドを掲載

NZドル/円のスワップポイント比較

ここでは、FX業者のNZドル円(NZD/JPY)のスワップポイントを徹底比較しています。

FX業者約25社を対象として1日あたりの買いスワップ・売りスワップ・スプレッドを一覧表にて比較。NZドル円のスワップポイントが高水準かつおすすめの業者に関しては、月間累計スワップポイントも比較しています。

また、「スワップ振替(受取)」に対応しており、ポジションが未決済でもスワップ益だけ引き出せるFX業者も紹介。

「NZドル円のスワップポイントが高いFX業者は?」「各社の月間の付与実績は?」「スワップだけ引き出せる業者はどこ?」といった疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

NZドル円のスワップポイントを一覧比較

NZドル円のスワップポイントを一覧比較

1ヶ月の合計スワップポイントを比較

最初に、先月1ヶ月分の累計スワップポイントを比較してみましょう。

下記のグラフでは、月間スワップポイント実績を収集できた対象として、2023年5月の1ヶ月間、NZドル円の買いポジションを保有し続けた場合に得られたスワップポイントの合計値を比較しています。各社の実績を知りたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

NZドル円ランキング(月間)

ランキング FX業者 合計スワップポイント(月間) 公式サイト
1位 [DMM FX] 3,814円 詳細
2位 [マネースクエア] 3,765円 詳細
3位 [GMOクリック証券] 3,685円 詳細
4位 [アイネット証券] 3,665円 詳細
5位 [外貨ex byGMO] 3,645円 詳細
6位 [IG証券] 3,611円 詳細
7位 [OANDA証券] 3,602円 詳細
8位 [ヒロセ通商] 3,565円 詳細
8位 [JFX] 3,565円 詳細
8位 [岡三オンライン] 3,565円 詳細

(※:1万通貨のNZドル円の買いポジションを、1ヶ月間保有し続けた場合に得られた合計スワップポイントを記載しています)

1日あたりの最新スワップ・スプレッドを比較

次に、1日あたりのNZドル円(NZD/JPY)の最新スワップポイントを比較してみましょう。

上の月間ランキングは毎月更新ですが、こちらの1日分スワップ比較は毎週更新。更新時点にてスワップポイントが高い順に掲載しています。

買いスワップ・売りスワップと併せて各社のスプレッドも比較。[スワップ一覧]をクリックしていただくと、各社のスワップ一覧ページに飛ぶようになっています。

気になる業者があれば「詳細」ボタンから公式サイトをチェックしてみてくださいね。

【最終更新日:2023年05月30日】

FX業者 買スワップ 売スワップ スプレッド スワップページ 公式サイト
[ヒロセ通商]ヒロセ通商 132 -167 0.8 [スワップ一覧] 詳細
[岡三オンライン]岡三オンライン 132 -167 取引画面で確認 [スワップ一覧] 詳細
[JFX]JFX 132 -167 0.8 [スワップ一覧] 詳細
[外貨ex byGMO]外貨ex byGMO 131 -151 1.2銭(※7) [スワップ一覧] 詳細
[GMOクリック証券]GMOクリック証券 130 -133 0.7 [スワップ一覧] 詳細
[マネースクエア]マネースクエア 130 -157 取引画面で確認 [スワップ一覧] 詳細
[FXブロードネット]FXブロードネット 129 -164 1.3銭(※6) [スワップ一覧] 詳細
[IG証券]IG証券 127 -151 1.1銭(※3) [スワップ一覧] 詳細
[OANDA証券]OANDA証券 127 -138 取引画面で確認 [スワップ一覧] 詳細
[DMM FX]DMM FX 126 -129 0.8 [スワップ一覧] 詳細
[SBI FXトレード]SBI FXトレード 125 -130 1.18銭(※8) [スワップ一覧] 詳細
[インヴァスト証券]インヴァスト証券 125 -176 1.7銭(※5) [スワップ一覧] 詳細
[外為どっとコム]外為どっとコム 120 -140 1銭(※1) [スワップ一覧] 詳細
[みんなのFX]みんなのFX 120 -120 1銭(※2) [スワップ一覧] 詳細
[楽天証券]楽天証券 120 -125 1.2 [スワップ一覧] 詳細
[LIGHT FX]LIGHT FX 120 -120 1銭(※4) [スワップ一覧] 詳細
[アイネット証券]アイネット証券 120 -156 6 [スワップ一覧] 詳細
[サクソバンク証券]サクソバンク証券 110 -172 変動制 [スワップ一覧] 詳細
[マネックス証券]マネックス証券 110 -140 取引画面で確認 取引画面で確認 詳細
[松井証券]松井証券 108 -135 1.2銭(※9) [スワップ一覧] 詳細
[外為オンライン]外為オンライン 100 -165 6 [スワップ一覧] 詳細
[ゴールデンウェイ・ジャパン]ゴールデンウェイ・ジャパン 93.3 -153.1 1 [スワップ一覧] 詳細
[マネーパートナーズ]マネーパートナーズ 56 -162 1.2 [スワップ一覧] 詳細

(※:スワップポイントは日々変動します。最新のスワップポイントは各FX業者のスワップポイントページでご確認ください)
(※:各社公式サイトより収集したスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割り算した分のスワップを掲載しています)
(※:スワップポイントは1万通貨単位、スプレッドは一部を除き原則固定・例外あり)
(※1:外為どっとコムの上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯、100万通貨以下の注文にて原則固定・例外あり。2023年6月3日AM3:00までの期間限定キャンペーン適用値)
(※2:みんなのFXの上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※3:IG証券の上記スプレッドは100万通貨まで発注可能な標準銘柄に適用、AM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※4:LIGHT FXの上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※5:インヴァスト証券の上記スプレッドはAM9:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※6:FXブロードネットの上記スプレッドはAM8:00〜翌AM4:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※7:外貨ex byGMOの上記スプレッドはAM8:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※8:SBI FXトレードの上記スプレッドは1〜100万通貨までの注文数量に適用)
(※9:松井証券の上記スプレッドは10,000通貨以下の成行(ストリーミング)注文に適用)

 

【GMOクリック証券】NZドル円の通常スプレッド縮小!

スプレッド比較

GMOクリック証券がスプレッド縮小を実施。NZドル円、カナダドル円、スイスフラン円の通常スプレッドがさらに魅力的な水準となりました。

縮小されたこのスプレッドは、他社と比較しても低水準ですので、対象銘柄で取引したい方は要チェック。

NZドル円、カナダドル円、スイスフラン円のスプレッドの他社比較を確認したい方は、以下リンク先のスプレッド比較をぜひご参照ください。

(※:スプレッドはいずれも原則固定・例外あり)

 

スワップポイント比較記事一覧

スワップ振替(受取)対応のFX業者は?

スワップ振替(受取)対応のFX業者は?

スワップポイント利益の引き出しには、FX業者によって違いがあります。ポジションを決済せずにスワップだけを引き出せる業者もあれば、決済して初めてスワップ益を引き出せる業者もあります。

そんな中で注目していただきたいのが「スワップ振替(受取)」に対応している業者。スワップ振替(受取)を利用すれば、ポジションを決済せずにスワップ益だけを口座に反映して引き出すことが可能となります。

下記の表にスワップ振替(受取)に対応しているFX業者をまとめています。未決済ポジションのスワップや税金のルールに関しては、別ページで詳しく解説していますので、興味のある方はそちらも参考にしてみてくださいね。

FX業者 未決済スワップ引き出し スワップ振替形式 未決済スワップ課税 公式サイト
[ヒロセ通商] 手動 振替前は非課税 詳細
[みんなのFX] 手動 受取前は非課税 詳細
[LIGHT FX] 手動 受取前は非課税 詳細
[外為どっとコム] 手動 振替前は非課税 詳細
[マネーパートナーズ] 手動 受取前は非課税 詳細
[JFX] 手動 振替前は非課税 詳細
[松井証券] 手動 振替前は非課税 詳細
[マネースクエア] 手動 振替前は非課税 詳細
[DMM FX] 手動 振替前は非課税 詳細

 

NZドル円と豪ドル円の相関性

やはり豪ドルの動きは見逃せない

ニュージーランドはオーストラリアのお隣の国ということもあるのか、為替市場は同じような動きをします。GMOクリック証券の「プラチナチャート」に搭載されている比較チャート機能を使って、NZドル/円とオージー/円の値動きを比較してみましょう。

NZドル円と豪ドル円の相関
GMOクリック証券取引ツールより

チャートで見た感じ相関は高いように思えます。ただし、経済という点で見ると、オーストラリアは鉄鉱石など資源が豊富にあり資源輸出国であるのに対し、ニュージーランドは酪農が占める割合が大きいです。乳製品や農産物の価格に影響を受けます。そして両国とも中国経済の影響を受けやすいと言えるでしょう。中国のニュースによって大きく動くこともあるので注意が必要です。

 

Check!!

GMOクリック証券のプラチナチャートGMOクリック証券の「プラチナチャート」には比較チャートという機能が搭載されています。
これは複数の銘柄のチャートを同時に表示できるもので、NZドル/円と豪ドル/円のチャートを重ねて表示するといったことも可能です。

プラチナチャートの比較チャートは全FX取り扱い銘柄に加え、全CFD取り扱い銘柄、日本国債(2年、5年、10年)、米国債(2年、5年、10年)を表示させることができ、相関を見るときに非常に便利な機能となっています。

比較チャートに関しては特集ページも用意しています。プラチナチャートについてもそちらで詳しくお伝えしていますので、興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

スワップポイント特集記事一覧

スワップポイント比較記事一覧

【5/30最新版】トルコリラ円取扱い業者のスワップポイント・スプレッド一覧比較(TRY/JPY)
トルコリラ円(TRY/JPY)を取り扱っているFX業者約20社のスワップポイント・スプレッドを徹底比較。1日分の最新スワップ、月間の累計スワップ、年間の累計スワップまで網羅。ランキング形式で掲載しています。未決済でもスワップ益だけ引き出せるFX業者も紹介。トルコリラ円の取引におすすめの5社も厳選してお伝えします。
【5/30最新版】メキシコペソ円取扱い業者スワップポイント一覧比較(MXN/JPY)
メキシコペソ円(MXN/JPY)を取り扱っているFX業者約20社のスワップポイント・スプレッドを一覧比較。1日あたりの最新スワップ、月間累計スワップ、年間累計スワップまで一覧比較。それぞれランキング形式で掲載しています。各社のスワップポイント、スプレッド、情報配信サービスなどを知りたい方は参考にしてみてくださいね。
【5/30最新版】南アフリカランド円スワップポイント一覧比較!FX約25社のスワップ・スプレッドをまとめて紹介
FX業者約25社の南アフリカランド円(ZAR/JPY)のスワップポイント・スプレッドを徹底比較しています。スワップは「1日」「1ヶ月」「12ヶ月」の3パターンの期間にて一覧比較。いずれもランキング形式で掲載しています。スワップのみ引き出せる業者の紹介も実施。南アランド円のスワップを狙うのにおすすめの5社も厳選。
【5/30最新版】米ドル円取扱い業者のスワップポイント・スプレッド一覧比較(USD/JPY)
FX業者約25社を対象として、米ドル円(USD/JPY)のスワップポイント・スプレッドを一覧比較。スワップは1日分・月間累計・年間累計の3パターンにて比較を実施。「各社の米ドル円スワップはいくら?」「先月の各社の累計スワップは?」「スプレッドが狭い業者は?」などの疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【5/30最新版】豪ドル円スワップポイントを一覧比較!FX約25社のスワップ・スプレッドを紹介
ここでは、豪ドル円(AUD/JPY)を取り扱っているFX業者約25社のスワップポイントを徹底比較しています。 月間の累計スワップポイントと、1日あたりの最新スワップを一覧表にて比較。それぞれランキング形式で掲載しています。また、ポジシ...
【5/30最新版】NZドル円スワップポイント一覧比較!FX約25社のスワップ・スプレッドを掲載
ここでは、FX業者のNZドル円(NZD/JPY)のスワップポイントを徹底比較しています。 FX業者約25社を対象として1日あたりの買いスワップ・売りスワップ・スプレッドを一覧表にて比較。NZドル円のスワップポイントが高水準かつおすすめ...
【5/30最新版】ズロチ円取扱いFX業者のスワップポイント一覧比較!スプレッドとスワップ振替対応も解説
ここでは、ポーランドズロチ円(PLN/JPY)を取り扱っているFX業者のスワップポイント・スプレッドを一覧比較しています。 ポーランドズロチ円を取り扱っている数少ないFX業者を掲載し、各社の1日あたりのスワップポイントを掲載。月間...
【2023年5月版】人民元円(CNH/JPY)スワップポイント一覧比較!
ここでは、人民元円(CNH/JPY)取り扱いFX業者のスワップポイント比較を行っています。 スワップポイントが魅力の高金利通貨ペアとしては、トルコリラ円や南アフリカランド円などが人気ですが、実は人民元円(CNH/JPY)も高金利通貨ペ...
ユーロズロチ取扱い5社のスワップポイントを一覧比較!スプレッドや証拠金額、サヤ取りも解説
ユーロ/ポーランドズロチ(EUR/PLN)を取り扱っているFX業者のスワップポイントを一覧比較。1日分と1ヶ月分のスワップを掲載しています。各社のスプレッド、最低証拠金額も紹介。「ユーロズロチを取り扱っているFX業者はどこ?」「スワップが高い業者は?」「スプレッドが狭い業者は?」などの疑問にお答えします。
ブラジルレアル円(BRL/JPY)取扱い業者を比較!スワップポイントやスプレッド、取引単位なども解説
この記事では、ブラジルレアル円(BRL/JPY)を取り扱っている国内FX業者を比較しています。 といってもブラジルレアル円を取り扱っている国内業者は非常に少なく、取引できるのは「IG証券」「SBI FXトレード」くらい。 ブラジルの...