オーストラリアのお隣の国であるニュージーランド。その通貨はニュージーランドドル(NZドル)で、キウイという俗称でも呼ばれます。NZドルの金利は「0.25%」(2021年1月7日時点)。
NZドル円(NZD/JPY)はほとんどのFX業者で取り扱われている通貨ペアですが、どの業者の買いスワップポイントが有利なのでしょうか? 利益を狙うのであればなるべくスワップの高いFX会社で取引したいところです。とはいえ、数多くの業者で取り扱われているので比較するのは面倒…。
そこで当ページでは、国内FX業者のNZドル円スワップポイントをまとめて比較しています。併せてスプレッドも比較していますのでそちらにもご注目を。いまNZドル円のスワップポイントが高いのはどのFX業者か? 各社のスワップポイントは随時更新していますので、業者選びにぜひご活用ください!
また、NZドル円に限らず、トルコリラ円やメキシコペソ円、豪ドル円などもまとめて比較しているページも用意していますので、そちらもチェックしてみてくださいね。
【毎週更新】FX業者の買スワップポイント(6通貨ペア)比較/早見表はこちら!
【毎週更新】FX業者の売スワップポイント(6通貨ペア)比較/早見表はこちら!
NZドル円取り扱い業者のスワップポイント一覧比較
【最終更新日:2021年1月19日(毎週更新)】
FX業者 | 買スワップ | スプレッド | 証拠金率 | スワップページ | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
4円 | 0.8銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
4円 | 1.5銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
4円 | 0.8銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
3円 | 2銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
3円 | 1.2銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
3円 | 1.2銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
3円 | 1.2銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
2円 | 1.3銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
2円 | 1銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
2円 | 変動制 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
1円 | 変動制 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
1円 | 1銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
1円 | 1銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
1円 | 1.6銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
1円 | 1.2銭 | 4%〜 | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
1円 | 1.7銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
1円 | 0.9銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
0円 | 6銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
0円 | 1.2銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
0円 | 1.2銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
0円 | 1.5銭 | 4% | 取引画面で確認 | 詳細 |
![]() |
0円 | 取引画面で確認 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
-6円 | 標準:1.1銭 大口:4.0銭 |
4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
-26円 | 3.9銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
(※:スワップポイントは日々変動します。最新のスワップポイントは各FX業者のスワップポイントページでご確認ください)
(※:スワップポイントは1万通貨単位、スプレッドは原則固定・例外ありです)
政策金利推移・NZドル円のチャート・分析
ニュージーランド政策金利の推移
ニュージーランドの政策金利は0.25%(2021年1月7日現在)です。
一時は8%を超えていた金利も現在は4分の1まで下がりました。ただまだ0.25%あるという見方もできます。ちなみにオーストラリアは0.10%となっています。今後は景気がよくなるようようだと、金利上昇も見込めそうです。
NZドル/円の年足チャート
アベノミクスで上昇後、下落をしましたが、また再上昇しそうな勢いがあります。70円台を中心として上下に動いているように思えます。
やはり豪ドルの動きは見逃せない
ニュージーランドはオーストラリアのお隣の国ということもあるのか、為替市場は同じような動きをします。NZドル/円とオージー/円の月足を見てみましょう。
チャートで見た感じ相関は高いように思えます。
ただし、経済という点で見ると、オーストラリアは鉄鉱石など資源が豊富にあり資源輸出国であるのに対し、ニュージーランドは酪農が占める割合が大きいです。乳製品や農産物の価格に影響を受けます。そして両国とも中国経済の影響を受けやすいと言えるでしょう。中国のニュースによって大きく動くこともあるので注意が必要です。
GMOクリック証券の「プラチナチャート」には比較チャートという機能が搭載されています。
これは複数の銘柄のチャートを同時に表示できるもので、NZドル/円と豪ドル/円のチャートを重ねて表示するといったことも可能です。
プラチナチャートの比較チャートは全FX取り扱い銘柄に加え、全CFD取り扱い銘柄、日本国債(2年、5年、10年)、米国債(2年、5年、10年)を表示させることができ、相関を見るときに非常に便利な機能となっています。
比較チャートに関しては特集ページも用意しています。プラチナチャートについてもそちらで詳しくお伝えしていますので、興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年1月7日現在の政策金利
![]() 日本 -0.10% |
![]() NZ 0.25% |
![]() 豪州 0.10% |
![]() 南アフリカ 3.50% |
![]() メキシコ 4.25% |
![]() トルコ 17.00% |
トルコリラ円や豪ドル円のスワップ比較にも注目!
高金利通貨の取引でスワップポイントの利益を狙うのであれば、トルコリラ/円やメキシコペソ/円、豪ドル/円などの通貨ペアについての各社スワップも比較しておきたいです。以下の各特集ページを用意していますので、ぜひこちらもご参照ください。
スワップポイント早見表では6種類の通貨ペアに関してスワップポイントをまとめて比較しています!
![]() 買いスワップ一覧比較 |
![]() 売りスワップ一覧比較 |
![]() トルコリラ/円特集 |
![]() メキシコペソ/円特集 |
![]() 米ドル/円特集 |
![]() 南アフリカランド/円特集 |
![]() 豪ドル/円特集 |
![]() ズロチ/円特集 |
スワップポイントが魅力のFX業者を徹底特集!
以下のページでは、スワップポイントが魅力的なFX業者を個別に徹底特集しています。高水準なスワップポイントの魅力はもちろん、ポジションが未決済でもスワップ益を引き出せる特徴や、取引サービスのメリットなども併せて紹介。気になるFX会社があればぜひチェックしてみてくださいね。
![]() みんなのFX 特集 |
![]() アイネット証券 特集 |
![]() IG証券 特集 |
![]() セントラル短資FX 特集 |
![]() ヒロセ通商 特集 |
![]() インヴァスト証券 特集 |
![]() 外為どっとコム 特集 |
![]() LIGHT FX 特集 |