この記事では、世界的な清涼飲料水メーカーのコカ・コーラについて株式の買い方、購入方法を詳しく解説!
コカ・コーラの株式はいくらから買えるのか、最低購入金額や取引方法についても分かりやすく解説しています。コカ・コーラに投資を検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね!
安定した株価の上昇と連続増配の高配当が魅力のコカ・コーラですが、資金効率を高めて少額から投資できるのがCFD取引です。
IG証券はコカ・コーラのCFD取引に対応している国内業者です。最大5倍のレバレッジをかけられるため現物取引の5分の1の資金でコカ・コーラに投資が可能。具体的な取引金額はこちらの表をご参照ください。
コカ・コーラの他にも約12,000銘柄もの米国株・欧州株・日本株に対応しており取扱銘柄数は国内トップクラス。積極的にコカ・コーラに投資されたい方はIG証券が要チェックです!
コカ・コーラについて

コカ・コーラは全世界200カ国以上の国と地域で清涼飲料水の販売、ライセンス供与を行っている米国企業です。同社の代表的なブランドである「コカ・コーラ」は一度は飲んだことがある方も多いと思います。
コカ・コーラ以外にも「ファンタ」「ミニッツ・メイド」「ジョージア」「アクエリアス」など10億ドル以上の売上をコンスタントにあげる飲料ブランドを20以上保有しており、そのブランド力は世界トップクラス。
世界的な投資家であるウォーレン・バフェット氏もコカ・コーラに長期投資を行っており、「バフェット銘柄」としても有名な企業です。
高い利益率と潤沢なキャッシュフローからブランド力を構築
コカ・コーラの注目ポイントはビジネスモデルが非常に秀逸である点です。コカ・コーラの原液は極めて安価で製造が可能で高い利益率を誇ります。
同社の飲料水全体の粗利益率は60%以上、高い利益率から生まれる潤沢なキャッシュを広告、マーケティングに投下し、世界的なブランド構築を進めています。
コカ・コーラのブランド力は競合他社にとって高い参入障壁であり、同社が50年以上に渡って安定した収益を生み出し続けている大きな要因となっています。
50年以上の連続増配と魅力的な配当利回り
(※引用:Bloombergよりマネックス証券作成)
また、配当という面からもコカ・コーラは魅力的な銘柄です。コカ・コーラは年4回(4・7・10・12月)に配当を行っており、59年以上に渡って連続増配を続けています。
年間の配当利回りは概ね3%前後です。配当は約10年で3倍のペースで増加しており、今後も配当金は増加し続ける見込み。
コカ・コーラは25年以上連続増配を行っている企業だけを集めた「配当貴族指数」および米国の代表的な株価指数「NYダウ」の構成銘柄でもあります。
コカ・コーラ株価・チャートの値動き
上記は2007年から2023年8月までのコカ・コーラの月足チャートです。2020年3月のコロナショック時は大きく下落していますが、長期スパンで見れば綺麗な右肩上がりのチャートを描いています。
10年前の2012年末の終値は36.25ドル、現時点では約60.92ドル(2023年8月9日時点)なので約1.8倍の株価上昇です。
安定した利益を出す構造と高い参入障壁、魅力的な配当利回りに長期的なキャピタルゲインも狙える、そんな銘柄がコカ・コーラという企業です。
コカ・コーラの業績・近況
(※:出所 TradingView:ファンダメンタル情報)
コカ・コーラの業績はコロナショックのあった2020年に落ち込んではいるものの、年間売上にして400億ドル以上(約5兆7,200億円)です。
成長著しいアップルやテスラなどの企業と比べると売上は伸びていないように思えますが、長期保有する銘柄としては毎年安定した売上を生み出している点が魅力的。
上記は地域別の売上高ですが、ここ数年でアジア・太平洋地域からの売上が上昇。全体としても非常にバランスが良く、ヨーロッパ地域やラテンアメリア、北アメリカなどグローバルに同社の製品が売れているのがよく分かります。
また、コカ・コーラは潤沢な内部留保を確保しており財務面からみても非常に優良な企業です。長期スパンでキャピタルゲインとインカムゲインの両方を狙う銘柄候補としてコカ・コーラは要注目の企業です。
コカ・コーラ関連情報を見るなら「moomoo」!
決算報告などコカ・コーラ株に関する情報を知りたい方には、moomoo証券のスマホアプリ「moomoo」がおすすめです。moomooアプリは世界2,000万人もの投資家に利用されている最先端ツール。
コカ・コーラを含む米国株の株価やチャートはもちろんのこと、決算情報や売上構成、最新ニュース、市場建玉分布、企業評価、機関投資家の持株比率などなど多彩な情報を自由に閲覧できます。
moomooアプリは完全無料でダウンロード可能。moomooアプリの解説記事も用意していますので、興味のある方はそちらもチェックしてみてくださいね。

【待望】moomoo証券が米国株式サービスを提供開始!
moomoo証券ではこれまで先行してスマホアプリのダウンロードが可能でしたが、遂に米株取引サービスも開始されました!
取扱銘柄数は約7,000銘柄と業界最多水準(※)のラインナップでスタートします。さらに、米国株式の取引手数料は200株までなら「一律1.99ドル」と破格の安さです。
※主要ネット証券 (口座数上位5社:SBI証券、auカブコム証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券)で比較。 (2023年8月1日時点)
大手ネット証券では購入株数に応じて取引手数料が上がりますが(※上限あり)、moomoo証券は一律で1.99ドル(日本円で約300円)なので取引コストをかなり抑えることができます。
また、300種類以上の主要銘柄は24時間取引にも対応予定です。大手ネット証券にはない魅力的なサービスが提供される予定なのでぜひこの機会にmoomoo証券をチェックしてみてください!
コカ・コーラ株は日本円でいくらから購入可能?
コカ・コーラはニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場している米国企業です。米国株式は日本株と異なり1株単位から購入が可能です。
取引方法としては、レバレッジをかけない「現物取引」とレバレッジをかける「信用取引」「CFD取引」があります。それぞれの1株あたりの必要金額は以下の通りです。
CFD取引では、最大5倍のレバレッジ(株式CFDの場合)がかけられるため現物取引よりも1株あたりに必要な資金が少なくなります。
取引形式 | 最低取引数量 | 最低取引金額 | レバレッジ倍率 (現物以外) |
---|---|---|---|
現物取引 | 1株 | 約8,700円 | ー |
信用取引 | 1株 | 約4,350円 | 最大2倍 |
CFD取引 | 1株 | 約1,700円 | 最大5倍 |
(※:2023年9月1日時点の株価・米ドル円レートに基づき、現物取引は最低購入金額、信用取引は最低保証金額、CFD取引は最低証拠金額の目安を掲載しています。実際に取引される際は最新の情報をご確認ください)
次は、コカ・コーラの現物取引とCFD取引について解説していきます。
コカ・コーラ株の買い方・取引方法について
コカ・コーラ株の「現物取引」
コカ・コーラの現物株式の買い方は日本株を購入するのと同じ要領です。米国株式を取り扱いしているネット証券会社で口座開設を行い、資金を入金、コカ・コーラのティッカーシンボルである【KO】を銘柄検索に入力して購入します。
上記は楽天証券での購入画面です。取引画面にログインし買い注文を選択。購入数量を選択し、注文方法を選びます。
指値注文とは指定した金額でコカ・コーラの株式を買い付ける注文方法です。成行注文は購入時の株価ですぐに約定する注文方法になります。
購入したい株価が決まっている場合は指値注文を、すぐに購入したい場合は成行注文を選択しましょう。執行条件とは、注文が有効となる期限です。
口座区分は確定申告を自分で行う場合は「一般口座」を、確定申告を証券会社に任せる場合は「特定口座」を選択します。
最後に、決済方法は円貨決済と米ドル決済の2種類です。円貨決済を選択すれば、証券会社に預けている円を米ドルに自動両替して株式を購入します。この際、1ドルあたり25銭の為替手数料が発生する点にはご注意ください。
米ドル決済を選択した場合、事前に証券会社に預けている円を米ドルに両替しておく必要があります。まとまった資金で米国株に投資する場合、事前に円を米ドルに両替しておく方がコストを抑えることができます。
以上がコカ・コーラ株の買い方になります。コカ・コーラの現物取引に対応しているネット証券会社を一覧にしているので、気になる証券会社があればチェックしてみてくださいね!
コカ・コーラ株の「現物取引」ができる業者
ネット証券会社 | 取引単位 | 取引手数料 | 取引時間 | 米国株取扱数 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
1株 | 無料(※1) | 23:30〜翌6:00 | 約2,500銘柄 | 詳細 |
![]() |
1株 | 税込0.495% | 23:30〜翌6:00 | 約6,000銘柄 | 詳細 |
![]() |
1株 | 税込0.495% | 23:30〜翌6:00 | 約4,950銘柄 | 詳細 |
![]() |
1株 | 税込0.495%(※2) | 12:00〜17:00、22:00〜翌10:00(※3) | 約5,000銘柄 | 詳細 |
![]() |
1株 | 税込0.495% | 23:30〜翌6:00 | 約3,000銘柄 | 詳細 |
![]() |
1株(※4) | 税込0.275%(※5) | 18:00〜翌10:00 | 約7,000銘柄 | 詳細 |
(※:取引時間は標準時間の情報を記載しています)
(※:SBI証券、楽天証券、マネックス証券の取引手数料は約定代金によって変動します。詳細はSBI証券の基本情報、楽天証券の基本情報、マネックス証券の基本情報をそれぞれご確認ください)
(※1:DMM 株は円貨決済のみで為替手数料が1ドルあたり25銭発生します)
(※2:マネックス証券の上記手数料は米国株委託取引の取引ルール。12:00〜17:00の時間帯で取引可能な米国株国内店頭取引の場合は、現地市場の終値等をベースとした基準となる価格に概ね1.5%のスプレッドが含まれます)
(※3:マネックス証券は米国株国内店頭取引と米国株委託取引に対応しており、12:00〜17:00の取引時間は国内店頭取引が対象、22:00〜翌10:00(標準時間)の取引時間は委託取引が対象)
(※4:ウィブル証券は一部銘柄にて1株未満(単元未満株)の取引が可能)
(※5:ウィブル証券は15銭の為替取引手数料が設定されています。ウィブル証券の詳細はこちら)
米国株式を高機能ツールで分析するならウィブル証券!
コカ・コーラを含む米国株式取引に対応しており、かつ高機能ツール対応の業者で選ぶなら「ウィブル証券(Webull証券)」がおすすめです。
ウィブル証券は約7,000銘柄の米国株・ETFを取引可能。取引手数料が他社と比べても低水準、プレマーケット・アフターマーケットでも取引できる等、数多くの利点を兼ね備えます。
その上で、ウィブル証券はPCツール・スマホアプリが非常に高機能。テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析の両面で、個人投資家のトレードをサポートしてくれます。
こちらはウィブル証券のデスクトップアプリの画面です。デスクトップアプリはWindows・Macの両方に対応。掲載画像はMac版のものになります。
豊富に取り扱っている米国株式や日本株式の情報を、さまざまな面から確認できるのが魅力。チャート画面、株価、統計情報、歩み値、板情報等を網羅しています。
取引画面は自由なカスタマイズが可能となっており、ウィジェットという形でチャートや株価等のパネルをサクサク追加配置できます。
チャート画面は多数のテクニカル指標や描画ツールに対応している上に、「テクニカルシグナル」という便利機能を搭載。
テクニカルシグナルは3つのパターン表示に対応しており、テクニカル指標(移動平均線やボリンジャーバンド等)、チャートパターン(ダブルボトムやヘッド・アンド・ショルダー等)、ローソク足パターン(包み足やはらみ足等)を利用可能。
テクニカルシグナルを使えば、各シグナルの発生を自動でチャート上に表示してくれて、表示されたアイコンをクリックすれば詳細の閲覧もできます。
他にも比較チャート機能やチャート分割(同期対応)、テクニカル指標のパラメーター・スタイル調整等を使えます。
スマホアプリも非常に多機能であり、チャート分析からアナリストの評価、決算情報等の企業情報をチェック可能。
アプリのチャート機能も充実しており、50種類以上のテクニカル指標や豊富な描画ツールを使えます。
米国株式の株価やチャートはリアルタイムに更新されて、取引時間内ならスマホアプリからいつでも取引可能となっています。
高機能なPCツール・スマホアプリで米国株式を分析・取引したい方はウィブル証券がおすすめ。興味のある方は下記の特集記事も参考にしてみてくださいね。
ウィブル証券では米国株式の手数料0円プログラムを開催中です!
ウィブル証券の口座開設を行うだけで、米国現物株式の取引手数料が3ヶ月無料になります(※)。エントリーは不要。
ウィブル証券は低水準の取引手数料が魅力ですが、これが期間限定で無料になるのは非常に太っ腹です。この機会をお見逃しなく。
(※:米国株式の売却時にはSEC(米国証券取引委員会)に支払う取引所税(米国現地証券取引所手数料)及びFINRA(米国金融規制機構)に関連した費用が別途必要)
コカ・コーラ株の「CFD取引」
コカ・コーラの株式を取引する方法には現物取引以外にもCFD取引があります。
CFD取引は現物株をやり取りせず、売買差益のみをやり取りする取引方法です。日本株の信用取引とほぼ同じですが、米国株の信用取引はまだ制度がスタートしていないため国内では取引できません。
一方、CFD取引では日本株の信用取引と同じように米国株式にもレバレッジをかけて取引が可能です。株式CFDの最大レバレッジは5倍なので、現物取引と比べて5分の1の資金でコカ・コーラ株に投資することが可能です。
上記は、コカ・コーラ株のCFD取引に対応しているIG証券の取引画面です。CFD取引は買いだけでなく売りからも取引に入ることができるため、コカ・コーラ株の下落局面でも利益を獲得するチャンスがあります。
最大5倍のレバレッジをかけるため、利益は5倍に損失も5倍になる点には注意が必要ですが、少ない資金でも大きく利益を狙うことができる点はCFD取引の大きなメリット。
「少額の資金でも大きく利益を狙いたい」「できるだけ資金効率を高めたい」という方はCFD取引にもぜひご注目ください。
コカ・コーラ株の「CFD取引」ができる業者
CFD取扱業者 | 取引手数料 | 最低手数料 | 取引時間 | CFD取扱数 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
片道2.2セント/1株 | 16.5ドル | 18:00〜翌10:00(※1) | 17,000銘柄以上 | 詳細 |
![]() |
無料(※2) | 無料(※2) | 23:30〜翌6:00 | 146銘柄 | 詳細 |
![]() |
0.165% | 無料 | 23:30〜翌6:00 | 約9,000銘柄 | 詳細 |
![]() |
無料(※2) | 無料(※2) | 23:30~翌5:50 | 31銘柄 | 詳細 |
(※:取引時間は標準時間の情報を記載しています)
(※1:月曜〜木曜の取引時間は18:00~翌10:00、金曜のみ18:00~翌7:00となります。夏時間は取引終了が1時間ずつ早まり、それぞれ翌9:00まで、翌6:00までとなります)
(※2:取引手数料は無料ですがそれとは別にスプレッドが発生します)
コカ・コーラ株CFD対応業者を解説!
IG証券
コカ・コーラのCFD取引をするなら自信を持っておすすめできるのがIG証券です。
IG証券の特徴は「CFD国内No.1の取扱銘柄を誇る」という点。コカ・コーラはもちろん、アップルやテスラ、エヌビディアなど今話題のメジャー企業からマイナー企業まで約12,000銘柄以上に対応。
日本株、米国株、中国株、欧州株まで世界中の企業にIG証券の口座1つで投資できます。これだけの銘柄数を取り揃えているのはIG証券だけ。
その時々で注目されている銘柄を積極的に取引したいという方はIG証券をぜひチェックしてみてください!
IG証券のCFD特集!日経225・NYダウ・金・原油を少額から取引!
(※:IGグループの財務情報よりグローバル大手CFD各社公表の財務データを比較、2022年10月時点、FXを除いた収益ベース)
IG証券 コカ・コーラ株CFD取引の基本情報
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
取引手数料 | 片道:1株あたり2.2セント 最低手数料:16.5米ドル |
取引単位 | 1株 |
取引時間 | 【標準時間】月~木曜18:00~翌10:00、金曜18:00~翌7:00 【夏時間】月~木曜17:00~翌9:00、金曜17:00~翌6:00 (※IG証券は米国株の一部銘柄にて、通常よりも延長した取引時間を設定しているため、取引時間の面で他社よりも有利となっています) |
レバレッジ | 5倍 |
注文方法 | 成行注文、指値注文、逆指値注文、IFD注文、IFO注文、スピード注文、トレーリングストップ、ノースリッページ注文 |
PC取引ツール | ウェブブラウザ版取引システム(基本ツール)、ProRealTimeチャート(上級者向けツール) |
スマホアプリ | トレーディング・アプリ(iPhone・Android) |
GMOクリック証券
GMOクリック証券もコカ・コーラのCFD取引に対応しているネット証券会社です。
GMOクリック証券の特徴は「CFDの全銘柄で取引手数料が無料」という点。別途、スプレッド(売値と買値の差)が発生しますが取引手数料が無料なのは嬉しいポイントですね。
米国株式の取扱銘柄数は少ないですが、セクター別に厳選された人気銘柄をラインナップしています。GMOクリック証券は取引ツールも充実しているので、「難しい取引ツールは扱えない」という方はGMOクリック証券がおすすめ!
GMOクリック証券 コカ・コーラ株CFD取引の基本情報
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
取引手数料 | 無料(※) |
取引単位 | 1株 |
取引時間 | 【標準時間】23:30〜翌6:00 【夏時間】22:30〜翌5:00 |
レバレッジ | 5倍 |
注文方法 | スピード注文、成行注文、指値注文、逆指値注文、トレール注文、IFD注文、OCO注文、IFD-OCO注文 |
PC取引ツール | ブラウザ取引ツール、はっちゅう君CFD(インストール型)、プラチナチャート(ブラウザ対応の高機能チャートツール) |
スマホアプリ | GMOクリックCFD(iPhone・Android) |
(※:取引手数料は無料ですがそれとは別にスプレッドが発生します)
サクソバンク証券
サクソバンク証券はコカ・コーラの現物取引とCFD取引の両方に対応している貴重な証券会社です。
どちらかというと上級者向けの証券会社ですが、コカ・コーラの現物株とCFD取引の両方が可能なので取引の幅が大きく広がります。
CFD取引は現物で保有しているコカ・コーラ株が下落した際に、CFDで売りポジションを持つことで一時的なリスクヘッジに活用することができます。
どちらの取引方法にもメリットとデメリットがあるので、状況に応じて取引方法を使い分けるのが最適です。サクソバンク証券も米国株式は6,000銘柄以上に対応。
コカ・コーラを現物取引とCFD取引の両方で取引されたい方はサクソバンク証券がおすすめです。
サクソバンク証券 コカ・コーラ株CFD取引の基本情報
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
取引手数料 | 取引金額×0.165% 最低手数料:無料 上限手数料:16.5ドル (※いずれも1注文あたり) |
取引単位 | 1株 |
取引時間 | 【標準時間】23:30~翌6:00 【夏時間】22:30~翌5:00 |
レバレッジ | 5倍 |
注文方法 | 成行注文、指値注文、逆指値注文、逆指値(指値)、逆指値(トレイリング追随型)、OCO注文、IFD-OCO注文 |
PC取引ツール | SaxoTraderGO(ブラウザ対応)、SaxoTraderPRO(インストール型) |
スマホアプリ | スマホ版SaxoTraderGO(iPhone・Android) |
コカ・コーラ株の現物取引ができる業者を解説!
DMM 株
コストを抑えてコカ・コーラの現物株を購入するならDMM 株にご注目ください。
DMM 株は「米国株式の取引手数料が無料」のネット証券です。SBI証券や楽天証券などの大手ネット証券では、米国株式の取引手数料が往復で発生します。
この点、DMM 株では取引手数料が一切無料。決済方法が円貨決済のみのため往復で為替手数料が発生しますが、これはSBI証券や楽天証券も同じです。
取扱銘柄も順次追加されており、取引できる銘柄はどんどん増えています。「取引コストはなるべくかけたくない」という方はDMM 株が要チェックです!
DMM 株 コカ・コーラ株取引の基本情報
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
取引手数料 | 無料(※) |
取引単位 | 1株以上、1株単位 |
取引時間 | 【標準時間】23:30〜翌6:00 【夏時間】22:30〜翌5:00 |
注文方法 | 指値注文、成行注文、IFDONE注文 |
PC取引ツール | DMM株 PRO+(インストール型)、DMM株 STANDARD(ブラウザ利用) |
スマホアプリ | DMM株スマホアプリ(iPhone・Android) |
(※:DMM 株は円貨決済のみで為替手数料が1ドルあたり25銭発生します)
楽天証券
大手ネット証券会社の1角である楽天証券でもコカ・コーラの現物取引が可能です。
楽天証券の魅力は「関連サービスを利用してお得に株式投資ができる」という点。楽天銀行との連携で提供される預金の優遇金利や自動スイープ機能、楽天カードで決済すれば楽天ポイントがもらえるなど楽天独自のメリットがあります。
楽天銀行、楽天カードを普段から利用されている方は楽天証券がおすすめ!
楽天証券 コカ・コーラ株取引の基本情報
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
取引手数料 | 2.22米ドル以下:無料 2.22米ドル超~4,444.45米ドル未満:約定代金の0.495%(税込) 4,444.45米ドル以上:22米ドル(税込) |
取引単位 | 1株以上、1株単位 |
取引時間 | 【標準時間】23:30〜翌6:00 【夏時間】22:30〜翌5:00 |
注文方法 | 指値注文、成行注文 |
PC取引ツール | マーケットスピード(インストール型、Windowsのみ対応)、ウェブブラウザ取引 |
スマホアプリ | iSPEED(iPhone・Android) |
マネックス証券
マネックス証券はリーズナブルな取引手数料と豊富な米国株・中国株に対応している大手ネット証券会社です。
コカ・コーラ株はもちろん、米中合わせて6,000銘柄を超える取扱銘柄があります。マネックス証券で特に注目したいのは「銘柄スカウター」というツールです。
銘柄スカウターは日本株や米国株のスクリーナー(銘柄比較)を行うツールですが、この銘柄スカウターに搭載されている「決算フラッシュ」という機能が非常に便利。
決算フラッシュは米国株の決算発表の数分後に売上高・純利益・EPS(1株あたり利益)をグラフ付きで表示してくれる決算速報です。口座開設するだけで誰でも無料で利用可能。
決算で株式の購入やポジションの調整をされる方はぜひマネックス証券の決算フラッシュを活用してみてください!
マネックス証券 コカ・コーラ株取引(委託取引)の基本情報
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
取引手数料 | 約定代金の0.495%(税込) (※最低手数料は0米ドル、取引手数料上限は税込22米ドル) |
取引単位 | 1株 |
取引時間 | 【標準時間】22:00〜翌10:00 【夏時間】21:00〜翌9:00 (※マネックス証券では市場の取引時間に加え、プレ・マーケットとアフター・マーケットという立会時間外での取引も可能となっています) |
注文方法 | 成行注文、指値注文、逆指値注文、ツイン指値、連続注文、OCO注文、トレールストップ注文、トレールストップ注文(%) |
PC取引ツール | ウェブブラウザ取引ツール |
スマホアプリ | トレードステーション米国株 スマートフォン(iPhone・Android) |
マネックス証券 コカ・コーラ株取引(米国株国内店頭取引)の基本情報
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
取引手数料 | 概ね1.5%のスプレッドを取引価格に加減 (※現地市場の終値より買付提示価格は概ね1.5%高く、売付提示価格は概ね1.5%低くなります) |
取引単位 | 1株 |
取引時間 | 12:00〜17:00 |
注文方法 | マネックス証券が提示した価格による取引 |
PC取引ツール | ウェブブラウザ取引ツール |
スマホツール | ウェブブラウザ取引ツール |
コメント