
この記事ではIG証券でゴールドのCFD取引を検討されている方に向けて、IG証券のスペックやスプレッド、取引ツールを詳しく解説しています。
IG証券のゴールドは複数の銘柄があり、ファンディングコストなど分かりにくい部分もあるのでぜひ参考にしてみてくださいね!
IG証券のゴールド(金)のスペックを解説!

IG証券はゴールドをはじめとした17,000種類以上のCFD銘柄を取り扱いしています。このラインナップの豊富さは国内トップクラス。
ゴールドに関しても0.1ロットの少額取引から発注数量無制限の大口取引まで幅広いニーズに応える銘柄の豊富さがあります。
IG証券でゴールドを取引するにあたってまず気になるのがスプレッドと取引単位かと思います。以下では国内でゴールドに対応した主要FX・CFD会社の取引単位とスプレッドを一覧表でまとめてみました。
IG証券のゴールドのスプレッド・取引単位は?
| CFD取扱業者 | 金CFDスプレッド | スプレッド変動幅 | 最低証拠金額 | 公式サイト | 
|---|---|---|---|---|
| ![[IG証券]](/img/logo/ig_cfd.png) IG証券 | 0.5 | 0.3〜0.8 | 約1,930円 | 詳細 | 
| ![[GMOクリック証券]](/img/logo/click_gold.png) GMOクリック証券 | 0.15 | 0.00〜1.0 | 約2,860円 | 詳細 | 
| ![[楽天証券(楽天MT4CFD)]](/img/logo/rakuten_cfd.png) 楽天証券(楽天MT4CFD) | 0.4 | 0.1〜0.5 | 約28,600円 | 詳細 | 
| ![[GMO外貨]](/img/logo/gaikaex_cfd.png) GMO外貨 | 0.15 | 0.15〜0.4 | 約2,860円 | 詳細 | 
| ![[外為どっとコム]](/img/logo/gaitamedotcom_cfd.png) 外為どっとコム | 0.2 | 0.18〜0.67 | 約28,600円 | 詳細 | 
| ![[ヒロセ通商]](/img/logo/hirose_cfd.png) ヒロセ通商 | 0.2 | 0.2~0.8 | 約34,200円 | 詳細 | 
| ![[ゴールデンウェイ・ジャパン]](/img/logo/fxtf_cfd.png) ゴールデンウェイ・ジャパン | 0.19(※1) | ー | 約28,600円 | 詳細 | 
(※:「スプレッド」の項目には2025年10月1日時点に公式サイトまたはツール上で確認した数値を記載。「スプレッド変動幅」の項目には確認できた変動幅を記載しています。上記各社のスプレッドは常に変動しますので、最新の情報は公式サイトまたは取引画面でご確認ください)
(※:「最低証拠金額」の項目には2025年10月1日時点に確認した銘柄の価格、ドル円レートを元に算出した最低証拠金を掲載しています。IG証券のみ取引画面で確認した円建て銘柄の維持証拠金を掲載しています。ヒロセ通商は公式サイトで公開されている最低証拠金額を掲載しています。必要証拠金は常に変動しますので、実際に取引される際は最新の情報をご確認ください)
(※1:ゴールデンウェイ・ジャパンの上記スプレッドは17:00〜26:00の時間帯に適用、原則固定・例外あり)
ゴールドのスプレッドに関しては0.2前後が国内では最狭水準です。IG証券は概ね0.3前後(※スポット金‐円建て)となっており低水準のスプレッドを提供しています。
金先物相場はボラティリティの高い相場です。相場環境によってスプレッドは変動しますが、IG証券は比較的安定したスプレッドを配信しています。
他のCFD銘柄を含めたスプレッド比較は別記事にて詳しく解説しているので気になる方はご確認ください。
IG証券のゴールドは銘柄が複数ある

IG証券のゴールドは円建て・ドル建て、取引期限あり・なしで複数の銘柄に分かれています。
それぞれに最小ロットが異なっており、1pipsあたりの損益も大きく違いがあります。銘柄は取引ツールの銘柄右側にある下三角アイコンから変更が可能です。
IG証券のゴールド銘柄一覧表
| 銘柄 | 取引期限 | 最小ロット | 
|---|---|---|
| スポット金(円建て¥100) | 期限なし | 0.1ロット | 
| スポット金($1) | 期限なし | 0.1ロット | 
| NY金先物($1) | 期限あり | 0.1ロット | 

少額から取引できるのは「スポット金(円建て-¥100)」です。最小ロットが0.1に設定されており、必要証拠金も少なく数千円もあればポジションが保有できます。
1pips変動しても損益は±10円しか動かないため、ゴールド初心者の方や手法の検証にポジションを持ちたい方におすすめです。
ちなみに、IG証券のゴールドはどの銘柄も最大ロットが無制限です。1注文あたりの発注上限や建玉上限もありません。ただし、ロット数に応じて段階的に必要証拠金が変動するのでその点だけご注意ください。
IG証券のゴールドの取引期限について
IG証券のゴールドは「取引期限なし」と「取引期限あり」の銘柄に分かれます。
期限なし銘柄はポジションを自分で決済するまで保有することが可能です。一方、期限あり銘柄は所定の取引期限が到来すると自動的にポジションが清算されます。
IG証券のゴールドのファンディングコストについて

取引期限と関連するのがファンディングコスト(金利調整額/オーバーナイト金利)です。ファンディングコストはポジションを翌日に持ち越した場合に発生するコストです。
FXのスワップポイントのように日々、受け取りと支払いがあります。これは他のCFD会社でも発生するコスト(名称は会社によって異なる)です。
IG証券の商品CFDでは「期限なし銘柄」でファンディングコストがかかり、「期限あり銘柄」ではファンディングコストがかかりません。

ファンディングコストは取引ツールのウォッチリストで登録した銘柄の予定数値を確認できます。
リスト上には「スワップ」と記載されていますが、これはあくまで「ファンディングコスト」を示しています。

ウォッチリストに「スワップ(ファンディングコスト)」が表示されていない場合は、パネルの左上にあるアイコンをクリックして、表示されるメニューから「売りスワップ」「買いスワップ」を選択しましょう。

別記事にてゴールドの金利調整額、オーバーナイト金利について解説しています。取引コストをチェックしておきたいという方はご確認ください。
IG証券のゴールドの買い方・発注方法

次はIG証券のゴールドの買い方、発注方法を解説していきます。まず、IG証券で口座開設を行います。
IG証券の公式サイト右上の「ログイン」をクリック。

口座開設時に設定したメールアドレス/ユーザー名、パスワードを入力してログインします。

IG証券はアセットクラス毎に口座が分かれています。ゴールドなので商品口座から「取引画面を開く」を選択。

取引画面が開いたら左メニューバーの商品を選択します。銘柄の一覧が表示されるので金を選択。

右側にチャートと発注画面が開きます。メニューバーから「注文」を選択すれば発注が可能です。
「マイページに追加」を選択すると取引画面でタブが追加されるので便利です。以上がIG証券でのゴールドの買い方、発注方法になります。

IG証券では特別な顧客だけに提供するプレミアムサービスが「IG 1% Club」としてリニューアルしました。
取引コストの割引や最上位のキャッシュバック・プログラム、会員限定のマーケットニュース&分析の提供などまさにプレミアムな待遇が受けられるサービスです。
| 項目 | サービス内容 | 
|---|---|
| Incentives | ・IG 1% Club入会記念ウエルカム・プレゼント ・取引量連動型キャッシュバック・プログラムLevel 8・9 ・お友達紹介キャッシュバック・プログラム(最大20万円) ・ファンディング・コスト・ディスカウント | 
| Market Insights & Education | ・IG 1% Club会員限定マーケットニュース&分析 ・著名講師によるセミナーへの無料ご招待 ・IG証券アナリストとの個別相談 | 
| Hospitality | ・六本木ヒルズクラブへのご招待 ・娯楽系イベントへのご招待 ・クリスマス・プレゼント ・IGアリーナVIPルームへのご招待 | 
| Exclusive support | ・IG1% Clubメンバー専任のお客さま担当者によるサポート ・税理士紹介サービス | 
IG 1% Clubの入会条件は公開されていません。条件を満たした方だけに担当者から連絡が入ります。
以前のプレミアムサービスでは「入金額1億円以上」+「一定以上の取引数量」が条件となっていました。リニューアルされたIG 1% Clubの入会条件は不明ですが、最上位の顧客1%だけが対象になるのかもしれません。
こうしたプレミアムなサービスがあるのも取引数量に上限がないIG証券ならでは。大口・専業トレーダーの方は必見です!
IG証券 CFD基本スペック表
| 口座開設手数料 | 無料 | 
|---|---|
| 取引手数料 | 株以外:無料 株:銘柄により異なる (日本株:最低110円、米国株:最低16.5ドルなど) | 
| 取扱銘柄 | 株式CFD:約12,000銘柄 (日本株250銘柄以上、外国株約12,000銘柄) 株価指数CFD:約40銘柄 商品CFD:約70銘柄 債券先物CFD:約10銘柄 | 
| スプレッド | 変動制 | 
| レバレッジ | 株式CFD:5倍 株価指数CFD:10倍 商品CFD:20倍 債券先物CFD:50倍 | 
| 最低取引数量 | 銘柄により異なる | 
| 1回の注文上限(※) | 株式CFD:上限なし 株価指数CFD:上限なし 商品CFD:上限なし 債券先物CFD:上限なし | 
| 建玉上限(※) | 株式CFD:上限なし 株価指数CFD:上限なし 商品CFD:上限なし 債券先物CFD:上限なし | 
| 注文方法 | 成行注文、指値注文、逆指値注文、IFD注文、IFO注文、スピード注文、トレーリングストップ、ノースリッページ注文(一部銘柄を除く) | 
| 取引時間 | 株式CFD:各市場に準拠 株価指数CFD:24時間(土日、一部銘柄を除く) 商品CFD:各銘柄に準拠 債券先物CFD:各銘柄に準拠 | 
| 取引ツール | PC:ウェブブラウザ版取引システム(基本ツール)、ProRealTimeチャート(上級者向けツール) スマホ:トレーディング・アプリ(iPhone・Android) | 
| デモ口座 | 〇(デモ登録すれば無期限で利用可能) | 
(※:IG証券は最大注文数量・最大建玉数量がいずれも原則上限なしですが、マーケットのボラティリティ、流動性によって注文をお受けできない場合があります)

IG証券では商品CFD銘柄を中心に取引単位の見直しが実施されました。この見直しによって多くの銘柄で取引単位が大幅に縮小。
以前までは1注文あたりに必要な証拠金が数十万円必要だった銘柄も現在では100分の1、10分の1にまで縮小されています。
こうした大幅な取引単位の見直しは頻繁にあるものではありません。取引単位が小さくなったことでIG証券の多彩なCFD銘柄に投資するハードルがかなり下がりました。
「CFD取引は初めて」「初めての銘柄に投資したい」という方もぜひIG証券にご注目ください!
IG証券の取引ツールを徹底解説
次はIG証券のゴールドの取引ツールを解説します。IG証券はWebブラウザ版ツールとスマホアプリの2種類を提供しています。
Webブラウザ版ツール

IG証券のWebブラウザ版ツールはFXから株式、株価指数、商品、債券まで国内外17,000種類以上のCFD銘柄がワンストップで売買できます。
Webブラウザ版なのでデスクトップパソコン、ノートパソコン、タブレット、スマホなどデバイスを選ばず利用可能です。

Webブラウザ版ツールは数クリックで発注ができるように設計されており、相場分析から発注までがスムーズです。
市場価格、スプレッド、証拠金の概要を瞬時に把握できるシンプルなデザインを採用。アセットクラスの切り替えも左メニューバーから簡単にできるように配置されています。

画面分割はテンプレートが用意されており、1クリックで変更可能。最大4画面分割で複数銘柄の監視やマルチタイムフレーム分析も捗ります。

描画ツールやテクニカル指標も豊富に搭載しているので本格的な相場分析も可能。日本、米国、欧州各国のイベントをチャート上に表示したり、変更したレイアウトの保存にも対応しています。

また、特徴的なのが「顧客センチメント」が確認できる点です。顧客センチメントはIG証券で取引しているユーザーの売買動向が分かる機能です。
直近・日間・週間・月間における買いポジションと売りポジションの取引割合(取引履歴)が閲覧できます。

上記は、IG証券で過去12カ月(※2024年9月~2025年8月)に最も高い利益を出したトレーダー100人の特徴・傾向をまとめたデータです。
特徴としては「複数資産を取引する」「継続的に取引を実施」「十分な注文数を維持」「利益が出た取引が多い」「保有時間が比較的長い」などです。
「FXだけでなく株価指数、個別株、商品など多彩なアセットクラスを組み合わせつつ、じっくり利益が出るまで決済を焦らない」といった傾向があります。
17,000種類以上のCFD銘柄に対応しているIG証券ならではのメリットを活かしつつ、継続的にトレードしています。ぜひ参考にしてみてくださいね!
スマホアプリ

IG証券はスマホアプリも高機能です。Webブラウザ版と同様、IG証券で取り扱いのある銘柄はすべてスマホで取引可能。
入金から建玉管理、相場分析、発注もできるオールインワンアプリです。
上記は実際にIG証券のスマホアプリでスポット金の取引画面を開いたものです。
チャート画面は非常にシンプルで値動きがよく分かります。テクニカル指標も制限なしで表示できるので自分のスタイルに合わせた相場分析が可能。
発注機能にはスピード注文やトレーリングストップ注文、IFD注文など細かい設定にも対応しています。
アラート機能は「プライスアラート(レートアラート)」「テクニカル指標アラート」の2種類が利用可能。
顧客センチメントもスマホアプリで確認できます。IG証券のスマホアプリについてはさらに別記事で詳しく解説しています。
IG証券ってどんなFX会社?

- 有利子負債ゼロで潤沢な資本を持ちFTSE250種株価指数にも採用
- 貴金属CFDを含む17,000以上の銘柄でCFD取引が可能
- 低水準スプレッドでゴールド(XAUUSD)のCFD取引ができる
- 充実のサポート体制で熟練のプロフェッショナルなスタッフが対応
- 操作性抜群の高機能PC・スマホ取引ツールがおすすめ

IG証券はロンドン証券取引所上場のIGグループの日本法人です。IGグループはFTSE250種株価指数の構成銘柄に採用されている優良企業。
CFDで世界トップクラスの実績をもち、日本をはじめとした世界各国に拠点を構えるグローバルプロバイダーです。
2025年7月13日、愛知県名古屋市に最先端スポーツ・エンターテイメント施設「IGアリーナ」を開業。
テレビCMも積極的に行っているので目にされた方もいらっしゃるでしょうか。IGアリーナはアジア最大級のネーミングライツ契約が締結されており、その金額は数十億円にも上ります。国内での知名度も確実に高まってきているのがIG証券です。
世界各国に展開するIGグループの強みを生かし、国内FX・CFD会社にはない銘柄の豊富さとグローバル・スタンダードなサービスを提供している会社です。

IG証券がお得な口座開設キャンペーンを実施中。期間内での「新規口座開設」+「初回取引」だけで5,000円をキャッシュバック!
さらに、初回取引を実施した週を【Week1】として【Week2】〜【Week4】が設定。週ごとに取引条件を達成すれば合計で最大50,000円をキャッシュバック!

当キャンペーンは全FX・CFD・ノックアウトオプション銘柄の取引が対象(※バイナリーオプションのみ対象外)。対象の口座開設期間は2025年10月1日~10月31日です。
キャンペーン詳細は下記リンク先の解説記事、またはIG証券の公式サイトをチェックしてみてくださいね。
ゴールドのCFD取引を扱っている国内業者はココ!

以下では、IG証券以外のゴールドCFDに対応した会社を簡単に紹介していきます。気になる会社があればチェックしてみてくださいね!
ゴールド(金)CFD対応のおすすめ業者一覧表!
| CFD取扱業者 | 金CFDスプレッド | 最低証拠金額 | 業者の特徴 | 公式サイト | 
|---|---|---|---|---|
| ![[IG証券]](/img/logo/ig_cfd.png) IG証券 | 0.5 | 約1,930円 | CFD17,000銘柄以上 関東財務局に登録 日本で20年以上営業 | 詳細 | 
| ![[GMOクリック証券]](/img/logo/click_gold.png) GMOクリック証券 | 0.15 | 約2,860円 | 国内店頭CFD取引高11年連続No.1(※1) 標準スプ「0.15」 0.1ロット少額取引 | 詳細 | 
| ![[楽天証券(楽天MT4CFD)]](/img/logo/rakuten_cfd.png) 楽天証券(楽天MT4CFD) | 0.4 | 約28,600円 | 大手ネット証券の安心 MT4でゴールド対応 | 詳細 | 
| ![[GMO外貨]](/img/logo/gaikaex_cfd.png) GMO外貨 | 0.15 | 約2,860円 | TradingView対応 標準スプ「0.15」 CFD初心者おすすめ | 詳細 | 
| ![[外為どっとコム]](/img/logo/gaitamedotcom_cfd.png) 外為どっとコム | 0.2 | 約28,600円 | 長年の実績と信頼 高機能スマホアプリ | 詳細 | 
| ![[ヒロセ通商]](/img/logo/hirose_cfd.png) ヒロセ通商 | 0.2 | 約34,200円 | スキャルピングOK 抜群の約定スピード お得なキャンペーン | 詳細 | 
| ![[ゴールデンウェイ・ジャパン]](/img/logo/fxtf_cfd.png) ゴールデンウェイ・ジャパン | 0.19(※2) | 約28,600円 | TradingView対応 最狭水準スプレッド | 詳細 | 
(※:上記スプレッドは2025年10月1日に公式サイトまたは取引ツール上で確認した数値。これらの業者のスプレッドは常に変動しますので、最新の情報は公式サイトまたは取引画面でご確認ください)
(※:IG証券はスポット金(円建て・ドル建て)とNY金先物のCFD取引に対応していますが、上記表ではスポット金(円建て)のスペックを掲載しています)
(※1:店頭CFDの年間取引高は、日本証券業協会及び日本商品先物取引協会の統計情報より当社調べ(2014年1月~2024年12月))
(※2:ゴールデンウェイ・ジャパンの上記スプレッドは17:00〜26:00の時間帯に適用、原則固定・例外あり)

ゴールドのCFD取引対応会社として人気のIG証券とGMOクリック証券の2社を徹底的に比較した記事も用意しています。
会社としてのスペック、取扱銘柄、スプレッド、取引数量、キャンペーンなど多角的に比較しているので2社をご検討の方はぜひチェックしてみてください!
ゴールド関連記事一覧
 ゴールド対応おすすめ国内会社 ゴールド対応おすすめ国内会社
 ゴールドスプレッド比較 ゴールドスプレッド比較
 ゴールドスワップポイント比較 ゴールドスワップポイント比較
 ゴールド取引時間 ゴールド取引時間
 ゴールドスキャルピング ゴールドスキャルピング
 IG証券ゴールド IG証券ゴールド
 GMOクリック証券ゴールド GMOクリック証券ゴールド
 楽天MT4ゴールド 楽天MT4ゴールド
 ヒロセ通商ゴールド ヒロセ通商ゴールド
 JFXゴールド JFXゴールド
 外為どっとコムゴールド 外為どっとコムゴールド
 みんなのFXゴールド みんなのFXゴールド

FXTFで開催中のゴールドゼロスプレッドキャンペーンが継続決定!期間は2025年9月1日~10月31日、時間帯は15:30~21:30まで。
同社のゼロスプレッドはFXでも開催されており非常に人気のキャンペーンです。9月からゴールドでも開催され、人気を博したため10月末まで延長されました!

対象は「金(XAU/USD)」です。ノックアウトオプションはキャンペーン対象外になります。
FXTFは通常スプレッドでも0.19ドル(原則固定例外あり)と非常に狭いスプレッドを提供していますが、期間限定で0.00ドルに。
月曜から金曜日であれば祝日の場合も適用され、法人口座の方も対象となります。ぜひこの機会にFXTFでゴールドを取引してみてくださいね!

 
  
  
  
  































コメント