この記事には広告・プロモーションが含まれています
【最新版】豪ドル円スワップポイントを一覧比較!FX約25社のスワップ・スプレッドを紹介

当記事の更新頻度日間データ:毎週木曜更新(原則)、月間&年間データ:毎月月初頃更新(原則)
ここでは、豪ドル円(AUD/JPY)を取り扱っているFX業者約25社のスワップポイントを徹底比較しています。
月間の累計スワップポイントと、1日あたりの最新スワップを一覧表にて比較。それぞれランキング形式で掲載しています。また、ポジションが未決済でもスワップ益だけを引き出せるFX業者も紹介。
「豪ドル円の各社のスワップ付与実績は?」「月間累計で高水準なのはどこ?」「スワップだけ引き出せる業者は?」といった疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてみてくださいね。スワップデータ更新の際には、スワップ専用のX公式アカウントにてお知らせします。
豪ドル円のスワップポイントを一覧比較

1ヶ月の合計スワップポイントを比較
最初に、先月1ヶ月分の累計スワップポイントを比較してみましょう。
下記のグラフでは、月間スワップポイント実績を収集できた対象として、2025年10月の1ヶ月間、豪ドル円(AUD/JPY)買いポジションを保有した場合に得られたスワップポイントの合計値を比較しています。各社の実績を知りたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

| 順位 | FX業者 | 合計スワップポイント(月間) | 公式サイト |
|---|---|---|---|
| 1位 | ![]() |
3,122円 | 詳細 |
| 2位 | ![]() |
3,096円 | 詳細 |
| 3位 | ![]() |
3,048円 | 詳細 |
| 4位 | ![]() |
3,036円 | 詳細 |
| 5位 | ![]() |
3,008円 | 詳細 |
| 5位 | ![]() |
3,008円 | 詳細 |
| 5位 | ![]() |
3,008円 | 詳細 |
| 8位 | ![]() |
2,963円 | 詳細 |
| 9位 | ![]() |
2,954円 | 詳細 |
| 10位 | ![]() |
2,928円 | 詳細 |
(※:1万通貨の豪ドル円の買いポジションを、1ヶ月間保有し続けた場合に得られた合計スワップポイントを記載しています)
1日あたりの最新スワップ・スプレッドを比較
次に、1日あたりの豪ドル円の最新スワップポイントを比較してみましょう。
上の月間ランキングは毎月更新ですが、こちらの1日分スワップ比較は毎週更新。更新時点にてスワップポイントが高い順に掲載しています。
買いスワップ・売りスワップと併せて各社のスプレッドも比較。[スワップ一覧]をクリックしていただくと、各社のスワップ一覧ページに飛ぶようになっています。
気になる業者があれば「詳細」ボタンから公式サイトをチェックしてみてくださいね。
【情報収集日:2025年11月18日】
| FX業者 | 買スワップ (1日分) |
売スワップ (1日分) |
スプレッド | スワップページ | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|---|
外為どっとコム(らくらくFX積立) |
103.1円 | – | 取引画面で確認 | [スワップ一覧] | 詳細 |
GMO外貨 |
103円 | -103円 | 0.5銭(※7) | [スワップ一覧] | 詳細 |
インヴァスト証券 |
101円 | -151円 | 0.5銭(※15) | [スワップ一覧] | 詳細 |
LIGHT FX(LIGHTペア) |
95円 | -95円 | 0.48銭(※5) | [スワップ一覧] | 詳細 |
みんなのFX(通常銘柄) |
95円 | -95円 | 0.5銭(※2) | [スワップ一覧] | 詳細 |
LIGHT FX(通常銘柄) |
95円 | -95円 | 0.5銭(※4) | [スワップ一覧] | 詳細 |
みんなのFX(LIGHTペア) |
95円 | -95円 | 取引画面で確認 | [スワップ一覧] | 詳細 |
GMOクリック証券 |
94円 | -94円 | 0.5銭(※3) | [スワップ一覧] | 詳細 |
楽天証券(楽天FX) |
91円 | -99円 | 0.6銭 | [スワップ一覧] | 詳細 |
楽天証券(楽天MT4) |
91円 | -99円 | 1.2銭 | [スワップ一覧] | 詳細 |
ヒロセ通商 |
90円 | -116円 | 0.5銭(※11) | [スワップ一覧] | 詳細 |
岡三オンライン |
90円 | -116円 | 取引画面で確認 | [スワップ一覧] | 詳細 |
ゴールデンウェイ・ジャパン |
90円 | -116円 | 0.5銭(※9) | [スワップ一覧] | 詳細 |
JFX |
90円 | -116円 | 0.5銭(※12) | [スワップ一覧] | 詳細 |
マネースクエア |
89円 | -117円 | 取引画面で確認 | [スワップ一覧] | 詳細 |
外為どっとコム |
88円 | -108円 | 0.5銭(※1) | [スワップ一覧] | 詳細 |
FXブロードネット |
88円 | -117円 | 0.6銭(※6) | [スワップ一覧] | 詳細 |
セントラル短資FX |
88円 | -113円 | 0.4銭(※13) | [スワップ一覧] | 詳細 |
SBI FXトレード |
88円 | -98円 | 0.48銭(※14) | [スワップ一覧] | 詳細 |
三菱UFJ eスマート証券 FX |
80円 | -115円 | 0.6銭(※10) | 取引画面で確認 | 詳細 |
松井証券 |
76円 | -96円 | 0.4銭(※8) | [スワップ一覧] | 詳細 |
OANDA証券 |
72.1円 | -111.9円 | 取引画面で確認 | [スワップ一覧] | 詳細 |
IG証券 |
67円 | -113円 | 取引画面で確認 | [スワップ一覧] | 詳細 |
マネックス証券 |
66円 | -96円 | 0.6銭 | 取引画面で確認 | 詳細 |
外為オンライン |
65円 | -105円 | 3銭 | [スワップ一覧] | 詳細 |
アイネット証券 |
60円 | -100円 | 4銭 | [スワップ一覧] | 詳細 |
サクソバンク証券 |
52円 | -125円 | 取引画面で確認 | [スワップ一覧] | 詳細 |
(※:スワップポイントは日々変動しますので、最新情報は各社のスワップポイントページでご確認ください)
(※:各社公式サイトより収集したスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割り算した分のスワップを掲載しています)
(※:1万通貨単位での買いスワップポイントを掲載、スプレッドは一部を除き原則固定・例外あり)
(※1:外為どっとコムの上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間、100万通貨以下の注文にて原則固定・例外あり。2025年12月25日AM3:00までの期間限定キャンペーン適用値)
(※2:みんなのFX(通常銘柄)の上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※3:GMOクリック証券の上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※4:LIGHT FX(通常銘柄)の上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※5:LIGHT FX(LIGHTペア)の上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※6:FXブロードネットの上記スプレッドはAM8:00〜翌AM4:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※7:GMO外貨の上記スプレッドはAM8:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※8:松井証券の上記スプレッドは10,000通貨以下の成行(ストリーミング)注文に適用)
(※9:ゴールデンウェイ・ジャパンの上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※10:三菱UFJ eスマート証券 FXの上記スプレッドは通常銘柄・ミニ銘柄に適用、AM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※11:ヒロセ通商の上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯に適用)
(※12:JFXの上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯に適用)
(※13:セントラル短資FXの上記スプレッドはAM9:00〜翌AM0:00の時間帯に適用)
(※14:SBI FXトレードの上記スプレッドは1〜100万通貨取引時の基準値)
(※15:インヴァスト証券の上記スプレッドはAM9:00〜翌AM5:00の時間帯、100万通貨以下の注文で原則固定・例外あり)
豪ドル円の原則固定スプレッドを縮小!

みんなのFXが豪ドル円の原則固定スプレッド縮小を実施しました。0.6銭から「0.5銭」の業界最狭水準となります。

同社の原則固定スプレッドは、AM8:00〜翌AM5:00までの幅広い時間帯に適用(例外あり)。また、豪ドル円や米ドル円の原則固定スプレッドは、みんなのFXの発注上限(100万通貨)まで適用されます。
業界最狭水準スプレッドだけでなく、高水準スワップポイントやTradingView対応など数々のメリットを兼ね備えるみんなのFX。今後の展開にも注目です。
当サイトのスワップ比較記事一覧
プラススワップ早見表
マイナススワップ早見表
トルコリラ円
トルコリラ円 建玉上限
フランリラ
ドルリラ
ユーロリラ
メキシコペソ円
メキシコペソ円 建玉上限
南アランド円
米ドル円
豪ドル円
ハンガリーフォリント円
チェココルナ円
ブラジルレアル円
スワップ引き出し
スワップ課税タイミング
証拠金1万円のスワップ計算
チャート上でスワップ試算できるインジ公開!

当サイトでは、TradingViewで使える「スワップシミュレーション」インジケーター(スクリプト)を無料公開中です。
スワップ(1日分)、取引数量、保有資産額などを設定すると、上記画像のようにチャート上に1ヶ月〜35年のスワップ試算を自動表示。さらに、ロスカットラインも自動描画してくれます。
「スワップシミュレーション」の使い方、およびTradingViewへの追加は下記リンク先から実行可能。使ってみた感想やご要望も募集中です。ぜひお試しください!
月間スワップランキングの推移は?
月間スワップポイントのランキングに関して、過去数ヶ月分におけるランキングの推移を確認したい、という方もいると思うので、下記表にまとめてみました。
過去5ヶ月間の期間における、月間スワップランキング上位10社の推移を掲載しています。注目しておきたいトップ3の業者に関しては黄色マーカーを塗っています。
豪ドル円の月間ランキング推移
| ランキング | 2025年6月 | 2025年7月 | 2025年8月 | 2025年9月 | 2025年10月 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 2位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 3位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 4位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 5位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 6位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 7位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 8位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 9位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 10位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(※:公式サイトまたは取引画面で収集したデータを基に、各月の月間累計スワップポイントを算出・ランキング作成を行っています)
マイナススワップ(売りスワップ)も比較
マイナススワップ(売りスワップ)の比較を見たい方もいると思うので、マイナススワップに特化した比較表も用意しました。
以下の表では、各社の円の「1日分の売スワップ」「1ヶ月分の売スワップ」に加え、「1ヶ月分の売スワップ・買スワップの差額」も掲載。「1ヶ月分の買スワップ」も参考として併記しています。
売スワップと買スワップの差額が少ない順に並べています。こちらの比較表も定期的に更新しますので、気になる方は参考にしてみてくださいね。
| FX業者 | 売スワップ (1日分) |
売スワップ (月間) |
買スワップ (月間) |
売・買スワップ(月間)の差額 | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|---|
みんなのFX(通常銘柄) |
-105円 | -3008円 | 3008円 | 0円 | 詳細 |
みんなのFX(LIGHTペア) |
-105円 | -3036円 | 3036円 | 0円 | 詳細 |
LIGHT FX(通常銘柄) |
-105円 | -3008円 | 3008円 | 0円 | 詳細 |
LIGHT FX(LIGHTペア) |
-105円 | -3008円 | 3008円 | 0円 | 詳細 |
GMOクリック証券 |
-99円 | -3048円 | 3048円 | 0円 | 詳細 |
くりっく365 |
-86円 | -2882円 | 2882円 | 0円 | 詳細 |
GMO外貨 |
-101円 | -3096円 | 3096円 | 0円 | 詳細 |
楽天証券(楽天FX) |
-90円 | -3185円 | 2913円 | -272円 | 詳細 |
楽天証券(楽天MT4) |
-90円 | -3185円 | 2913円 | -272円 | 詳細 |
SBI FXトレード |
-96円 | -3194円 | 2854円 | -340円 | 詳細 |
外為どっとコム |
-106円 | -3444円 | 2784円 | -660円 | 詳細 |
松井証券 |
-111円 | -3106円 | 2446円 | -660円 | 詳細 |
セントラル短資FX |
-113円 | -3622円 | 2797円 | -825円 | 詳細 |
ヒロセ通商 |
-112円 | -3698円 | 2840円 | -858円 | 詳細 |
JFX |
-112円 | -3698円 | 2840円 | -858円 | 詳細 |
岡三オンライン |
-112円 | -3698円 | 2840円 | -858円 | 詳細 |
ゴールデンウェイ・ジャパン |
-124円 | -3836円 | 2954円 | -882円 | 詳細 |
マネースクエア |
-116円 | -3915円 | 2963円 | -952円 | 詳細 |
マネックス証券 |
-101円 | -3045円 | 2055円 | -990円 | 詳細 |
三菱UFJ eスマート証券 FX |
-115円 | -3795円 | 2640円 | -1155円 | 詳細 |
IG証券 |
-115円 | -3720円 | 2508円 | -1212円 | 詳細 |
アイネット証券 |
-175円 | -3640円 | 2180円 | -1460円 | 詳細 |
インヴァスト証券 |
-140円 | -4525円 | 2875円 | -1650円 | 詳細 |
サクソバンク証券 |
-125円 | -4263円 | 1790円 | -2473円 | 詳細 |
(※:1日分の売スワップは2025年11月04日時点、1ヶ月分の売スワップと買スワップは2025年10月分の累計スワップポイントを掲載。いずれも1万通貨あたりの数値。小数点以下は切り捨て。スワップポイントは日々変動しますので、最新情報は各社のスワップポイントページでご確認ください)
(※:1日分の売スワップに関して、各社公式サイトより収集したスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割り算した分のスワップを掲載)
豪ドル円の必要証拠金額はいくら?
「豪ドル円の必要証拠金額はいくら?」と気になる方もいると思いますので、以下に関連情報をまとめてみました。
1万通貨分の豪ドル円の証拠金はいくら?
まず、「1万通貨分の豪ドル円のポジションを保有する場合、証拠金がいくら必要なのか?」をお伝えします。
調査時点における、人気FX会社それぞれの必要証拠金額を以下の表に掲載。金額は常に変動しますので、実際に取引する際は最新の情報をご確認ください。
| FX業者 | 必要証拠金額 | 証拠金率 |
|---|---|---|
みんなのFX(通常銘柄) |
約40,100円 | 4.00% |
みんなのFX(LIGHTペア) |
約40,100円 | 4.00% |
LIGHT FX(通常銘柄) |
約40,100円 | 4.00% |
LIGHT FX(LIGHTペア) |
約40,100円 | 4.00% |
IG証券 |
約40,100円 | 4.00% |
ヒロセ通商 |
約40,100円 | 4.00% |
外為どっとコム |
約40,100円 | 4.00% |
(※:「必要証拠金額」は調査時点のレートと各社の証拠金率を元に、1万通貨分のAUDJPYのポジション保有に必要な金額算出しています。取引の際は最新の情報をご確認ください)
(※:「証拠金率」は各社のAUDJPYの証拠金率を掲載しています)
月10万円分のスワップを得るための必要証拠金は?
次に、「豪ドル円で月10万円分のスワップポイントを得るために、いくらの証拠金が必要なのか?」という点もお伝えします。
以下では、人気FX会社10社を対象として、月間スワップ実績(2025年10月)、各社の証拠金率、調査時点のレートを元にした数値を比較しています。

(※:単位=円)
(※:必要証拠金額は各社の2025年10月の月間スワップ実績と調査時点のレートを元に算出)
あくまで過去のデータを元にした数値であること、最低限の証拠金だけを用意してポジションを保有してもすぐにロスカットされること、この2点はご留意ください。
月10万円のスワップを得るための証拠金を、他通貨ペアと比較
さらに、月10万円分のスワップを得るための必要証拠金額を、他の通貨ペアと比較してみました。以下では、「みんなのFX」におけるデータを掲載しています。

(※:単位=千円)
(※:いずれもクロス円銘柄)
(※:必要証拠金額は2025年10月の月間スワップ実績と調査時点のレートを元に算出)
ちなみに、月10万円のスワップポイントを稼ぐための必要証拠金に関しては、豪ドル円を含む複数通貨ペアを対象に、別記事で詳しい解説を行っています。より多くのデータを掲載していますので、興味のある方はそちらも参考にしてみてくださいね。
スワップ振替(受取)対応のFX業者は?

スワップポイント利益の引き出しには、FX業者によって違いがあります。ポジションを決済せずにスワップだけを引き出せる業者もあれば、決済して初めてスワップ益を引き出せる業者もあります。
そんな中で注目していただきたいのが「スワップ振替(受取)」に対応している業者。スワップ振替(受取)を利用すれば、ポジションを決済せずにスワップ益だけを口座に反映して引き出すことが可能となります。
下記の表にスワップ振替(受取)に対応しているFX業者をまとめています。未決済ポジションのスワップや税金のルールに関しては、別ページで詳しく解説していますので、興味のある方はそちらも参考にしてみてくださいね。
| FX業者 | 未決済スワップ引き出し | スワップ振替形式 | 未決済スワップ課税 | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|
![]() |
〇 | 手動 | 振替前は非課税 | 詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 受取前は非課税 | 詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 受取前は非課税 | 詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 振替前は非課税 | 詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 振替前は非課税 | 詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 振替前は非課税 | 詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 振替前は非課税 | 詳細 |
豪ドル円取引におすすめのFX業者は?
みんなのFX

みんなのFXは豪ドル円を含め、南アフリカランド円やトルコリラ円でも高水準のスワップポイントを提供しているおすすめのFX業者です。1日分のスワップが高いだけでなく、長いスパンで見ても高い水準が比較的安定しているのが魅力。
スプレッドが業界最狭水準で取引しやすく、買いスワップポイントが高水準なのはもちろんですが、売りスワップが低水準に抑えられているという点も注目ポイントです。
また、みんなのFXはポジションが未決済でもスワップポイント益だけ引き出せるという特徴を持つのもメリット。豪ドル円のポジションを中長期で保有される予定で、貯まったスワップだけ引き出せる業者を使いたいという方におすすめです。
LIGHT FX

LIGHT FXも豪ドル円のスワップポイントが高水準でおすすめ。豪ドル円だけでなく南アフリカランド円やトルコリラ円、メキシコペソ円といった高金利通貨ペアでもスワップポイントが魅力的ですので、複数の通貨ペアでスワップを狙われる方も要チェックです。
LIGHT FXは高水準スワップポイントの提供に力を入れており、タイミングによってはスワップポイントを上昇させるキャンペーンも開催。業界最狭水準のスプレッドも魅力です。
また、みんなのFXでもそうでしたが、LIGHT FXも未決済ポジションから発生したスワップポイント益のみの引き出しが可能。スワップポイントの利益を引き出すタイミングに関しては、FX業者によってルールが異なります。ポジションを決済せずにスワップ益だけを引き出せる業者を使いたい方はLIGHT FXがおすすめ。
ヒロセ通商

ヒロセ通商はスワップポイントに大きく注力しているFX業者で、豪ドル円でも高水準スワップポイントを維持。
スワップポイントは大口取引であれば、1円の差でも大きく収益に影響してきますよね。それが、数十円違うとなればかなりの差になります。また、安定してスワップポイントが高いかどうかも重要ですが、ヒロセ通商の豪ドルのスワップポイントは高水準を維持してますので魅力的。
また、豪ドルの取引高に応じて最大10万円のキャッシュバックや食品キャンペーンを行うなど積極的に豪ドルの取引を推奨しているのがヒロセ通商です。豪ドルでスワップポイントを狙う場合はヒロセ通商がおすすめです!
GMOクリック証券

GMOクリック証券のスワップポイントは比較的安定しているのが魅力。また、買いスワップと売りスワップの差が少ないというのもポイントです。
さらに、GMOクリック証券は「スプレッドが狭い」というメリットもあります。「できる限りスプレッドは狭いほうがいい」という人にはGMOクリック証券がおすすめです。
JFX

JFXのスワップポイントも魅力的。同じく高いスワップポイントが維持されている南アフリカランド円に関しても低水準スプレッドなので、こちらも注目。
また、JFXではFX業界で有名な小林芳彦氏による独自の相場感をマーケットナビとして毎日配信しています。更新時間は1日に20回以上もあり、相場の急変にも対応して相場解説をしてくれるので、非常に参考になります。
岡三オンライン

豪ドル/円のスワップポイントに関しては、ヒロセ通商・JFX・岡三オンラインの3社が有利なスワップポイントを維持しているかたちです。したがって、豪ドル/円のスワップポイント狙いであれば、3社のうちどれかを利用するのがおすすめです。
岡三オンラインはスワップポイントだけでなく、スプレッドも比較的狭い業者になります。1,000通貨単位から取引できるので、投資資金が少額の方でも十分取引できます。
また、岡三オンラインのPCツールは最大64個のチャートを同時に管理できる高性能ツールです。チャート上でポジションや注文の表示が可能のなので、各種インジケーターを見ながら注文管理ができます。注文方法は14種類もの数があるので、相場状況に応じた注文を出すことが可能です。
ゴールデンウェイ・ジャパン(FXTF MT4)

ゴールデンウェイ・ジャパンは取引ツールにMT4を採用しているFX業者です。MT4を使えるだけでもメリットなのですが、無料で使えるオリジナルインジケーター・ツールを多数提供しているのも魅力。
また、MT4対応業者の中でも、他社と比べてスプレッドが低水準となっているのもポイントです。さらに、FXTF GX口座であればTradingView内蔵の高機能ツールも利用可能。
Check!!
さらに、値動きを予測して将来の価格推移を3パターンで表示してくれる「FXTF未来チャート」というツールも便利です。FXTF未来チャートはシグナルパネルと未来チャートの2つから構成されています。
シグナルパネルでは単純移動平均線やMACDといったインジケーターの分析結果を分かりやすく表示、未来チャートでは過去のチャートパターンから類似する形状を検出し、3パータンに分けて今後の値動きを表示してくれます。
FXTF未来チャートは豪ドル円の分析にも対応しています。PCでもスマホでも利用可能。シグナルパネルと未来チャートを組み合わせて分析することで、トレードの幅が広がるでしょう。
AUD/NZD(豪ドルNZドル)スワップポイント比較表

AUD/NZD(豪ドルNZドル)のスワップポイントが気になる方もいると思うので、そちらの比較表も用意しました。
以下では、AUD/NZDを取り扱っている13社を対象として、1万通貨分の売りスワップポイント・買いスワップポイントを比較しています。
さらに、売りスワップと買いスワップの差額(スワップ差額)、各社の調査時点におけるスプレッドも比較。
比較表はスワップ差額の少ない順に並べています。気になる業者があれば公式サイトもチェックしてみてくださいね。
| FX業者 | 売りスワップ | 買いスワップ | スワップ差額 | スプレッド | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|---|
GMOクリック証券 |
-29円 | 29円 | 0円 | 0.8pips | 詳細 |
松井証券 |
-39円 | 39円 | 0円 | 1.8pips | 詳細 |
みんなのFX |
-34.9円 | 34.8円 | -0.1円 | 0.8pips | 詳細 |
LIGHT FX |
-34.9円 | 34.8円 | -0.1円 | 0.8pips | 詳細 |
セントラル短資FX |
-28.9円 | 28.8円 | -0.1円 | 0.6pips | 詳細 |
アイネット証券 |
-36円 | 32円 | -4円 | 6pips | 詳細 |
インヴァスト証券 |
-36円 | 32円 | -4円 | 3.5pips | 詳細 |
SBI FXトレード |
-32円 | 27円 | -5円 | 1.78pips | 詳細 |
マネースクエア |
-39円 | 31円 | -8円 | 2.6pips | 詳細 |
ヒロセ通商 |
-30.5円 | 21.8円 | -8.7円 | 1.8pips | 詳細 |
JFX |
-30円 | 21円 | -9円 | 1.8~2.0pips | 詳細 |
外為どっとコム |
-37円 | 24円 | -13円 | 1.9pips | 詳細 |
外為オンライン |
-50円 | 25円 | -25円 | 10pips | 詳細 |
(※:2025年11月10日〜12日時点における、各社公式サイトで確認できたAUD/NZDの1万通貨分のスワップポイントを掲載しています)
(※:各社公式サイトで公開されている円換算後の数値を掲載。いずれも実際に付与されるスワップポイントと差が生じる可能性があるのでご留意ください)
(※:各社公式サイトより収集したスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割り算した分のスワップを掲載しています)
(※:みんなのFX、LIGHT FX、インヴァスト証券、マネースクエア、セントラル短資FXの表内スプレッドは2025年11月4日時点に公式サイトまたは取引ツール上で確認した数値。いずれも原則固定ではありません)
(※:松井証券の表内スプレッドは10,000通貨以下の成行(ストリーミング)注文に適用、原則固定・例外あり)
(※:外為どっとコムの表内スプレッドは100万通貨以下の注文に適用、原則固定・例外あり)
(※:GMOクリック証券の表内スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※:ヒロセ通商の表内スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※:JFXの表内スプレッドは配信実績に基づいた数値)
(※:セントラル短資FXの表内スプレッドはPM5:00〜翌AM0:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※:SBI FXトレードの上記スプレッドは1〜100万通貨取引時の基準値)
【豪ドル/NZドル】スワップ同値キャンペーン!

松井証券では豪ドル/NZドルを対象とした「売り買いスワップ同値キャンペーン」を開催中です!2025年10月29日(水)~12月31日(水)の期間中は、NOKSEKの売りスワップと買スワップが同値(一本値)となります。

(※:出所 松井証券公式サイト キャンペーン特設ページ)
売り買いスワップが同値となるので、豪ドル/NZドルで同数量の両建てを行った場合、スワップの受取額と支払額が相殺されます。松井証券にて豪ドル/NZドルの取引をされる方は、この機会をお見逃しなく。
豪ドル円のスワップに関するよくある質問
- 豪ドル円のスワップポイントが高い業者は?
-
当記事では約20社を対象として、1ヶ月あたり・1日あたりの豪ドル円のスワップポイントを一覧比較しています。あくまで過去のデータにはなりますが、豪ドル円のスワップが高い業者をお探しの方は、そちらをご参照ください。
- 中長期のスパンでスワップポイントが高水準の業者は?
-
当記事では約20社を対象としてデータを集計し、豪ドル円の買いポジションを1ヶ月間保有し続けた場合に、どの程度のスワップポイントが得られたかをまとめて比較しています。そちらをご参照ください。
![[外為どっとコム(らくらくFX積立)]](/img/logo/gaitamedotcom_rakutsumu.png)
![[GMO外貨]](/img/logo/gaikaex.png)
![[GMOクリック証券]](/img/logo/click.png)
![[みんなのFX(LIGHTペア)]](/img/logo/minnanofx_lightpair.png)
![[みんなのFX(通常銘柄)]](/img/logo/minnanofx.png)
![[LIGHT FX(通常銘柄)]](/img/logo/lightfx.png)
![[LIGHT FX(LIGHTペア)]](/img/logo/lightpair.png)
![[マネースクエア]](/img/logo/m2j.png)
![[ゴールデンウェイ・ジャパン]](/img/logo/fxtradefinancial.png)
![[OANDA証券]](/img/logo/oanda.png)
![[GMO外貨]](/img/logo/yjfx.png)
![[インヴァスト証券]](/img/logo/triauto_swap.png)
![[楽天証券(楽天FX)]](/img/logo/rakuten.png)
![[楽天証券(楽天MT4)]](/img/logo/rakutenmt4.png)
![[ヒロセ通商]](/img/logo/hirose.png)
![[岡三オンライン]](/img/logo/okasan.png)
![[JFX]](/img/logo/jfx.png)
![[外為どっとコム]](/img/logo/gaitamedotcom.png)
![[FXブロードネット]](/img/logo/fxts.png)
![[セントラル短資FX]](/img/logo/centraltanshi.png)
![[SBI FXトレード]](/img/logo/sbifx.png)
![[三菱UFJ eスマート証券 FX]](/img/logo/aukabucomfx.png)
![[松井証券]](/img/logo/matsuifx.png)
![[IG証券]](/img/logo/ig.png)
![[マネックス証券]](/img/logo/monex.png)
![[外為オンライン]](/img/logo/gaitameonline.png)
![[アイネット証券]](/img/logo/inetfx.png)
![[サクソバンク証券]](/img/logo/saxobank.png)

![[くりっく365]](/img/logo/click365.png)








![[インヴァスト証券]](/img/logo/triauto.png)
























