この記事には広告・プロモーションが含まれています
【FX】国内業者の最大ロット・最大取引数量を徹底比較!発注上限額が高い大口注文におすすめの業者を紹介

当記事の更新頻度スプレッド:毎月中旬に更新(原則)
ここでは、国内FX業者の最大ロット・最大取引数量を徹底比較しています。
大口取引と言っても、人によって発注数量は異なるはずなので、当記事では以下4パターンの発注数量に分けておすすめのFX業者を紹介。
・1取引あたり「100万通貨以下」の発注におすすめの7社
・1取引あたり「300万通貨以下」の発注におすすめの7社
・1取引あたり「500万通貨以下」の発注におすすめの5社
・1取引あたり「1,000万通貨以上」の発注におすすめの5社
発注上限や建玉上限はFX業者によって異なりますし、当然ながらスプレッドも業者によって設定が異なります。100万通貨を超える発注の場合、基本的にスプレッドが変動するのでその点にもご注目ください。
「最大注文数量の多いFX業者はどこ?」「大口取引におすすめの業者は?」などの疑問をお持ちの方は、ぜひ当記事を参考にしてみてくださいね。
【IG証券】原則取引上限なし&「ノースリッページ注文」対応

最大ロット数・取引上限の高い国内業者をお探しであれば「IG証券」がおすすめです。というのも、IG証券は1取引あたりの最大注文数量と最大建玉数量が「原則上限なし」となっているからです。
ちなみに、IG証券は株価指数や商品などのCFD取引も取り扱っているのですが、CFDでも最大注文数量が原則上限なし。
さらに、IG証券では指定レートで100%決済される「ノースリッページ注文」を提供。「ノースリッページ注文」は決済専用の逆指値注文であり、一定の保証料(ノースリッページ注文で約定した場合のみ発生。維持証拠金の約0.1%〜)を支払えば、想定外の損失を確実に防げます。
また、IG証券は「ノックアウト・オプション」にも対応しており、こちらも、指定したノックアウト価格にて、スリッページなしで確実に損切りされるのでおすすめ。
大口発注が可能な国内業者を探している方、発注上限を気にせず取引したい方はIG証券をチェックしてみてくださいね。
1取引あたりの発注数量ごとにおすすめ業者を比較!
早速、大口取引におすすめの国内FX業者を紹介していきます。
冒頭でもお伝えした通り、4パターンの発注数量(1取引あたり)に大別して、それぞれのおすすめ業者をピックアップ。気になる項目をチェックしてみてくださいね。
「100万通貨以下」の発注におすすめの7社
まずは、1取引あたり100万通貨以下の発注におすすめのFX業者を紹介。
下記表では建玉上限と各社の特徴と共に、1取引あたり100万通貨の発注に対するスプレッドを掲載しています。
FX業者 | スプレッド (ドル円) |
スプレッド (ユーロドル) |
建玉上限 (全銘柄合計) |
業者の特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
0.4銭 | 0.4pips | 原則上限なし | 1日の発注上限、建玉上限共に「原則上限なし」 | 詳細 |
![]() |
0.2銭 | 0.3pips | 5億通貨 | スキャルピング公認(※1)、1日の「取引上限なし」 | 詳細 |
![]() |
0.2銭 | 0.3pips | 5,000万通貨 | スキャルピング公認、約定率99.9%(※2) | 詳細 |
![]() |
0.2銭 | 0.3pips | 1,300件 | スキャルピング公認、スキャル向きツール対応 | 詳細 |
![]() |
0.2銭 | 0.3pips | 4,000万通貨 | 大手ネット証券、高機能ツール | 詳細 |
![]() |
0.2銭 | 0.3pips | 5,000万通貨 | スキャルピング公認、約定率99.9%(※2) | 詳細 |
![]() |
0.18銭 | 0.3pips | 2,000件 | 業界最狭水準スプレッド、SBIグループ | 詳細 |
(※:「スプレッド」は1取引あたり100万通貨の発注に対する基準値を掲載。一部を除き原則固定・例外あり)
(※:IG証券の上記スプレッドは2025年8月18日時点に取引画面で確認できた数値。外為どっとコムの上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00に適用、ユーロ米ドルは2025年8月30日AM3:00までの業界最狭水準スプレッドキャンペーン。みんなのFXの上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00に適用。ヒロセ通商の上記米ドル円スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00に適用。GMOクリック証券の上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00に適用。LIGHT FXの上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00に適用)
(※1:業者のシステムの正常運用に支障をきたすおそれがある行為など、取引約款に抵触する行為には制限がかかる場合があります)
(※2:2025年5月1日(木)~2025年5月30日(金)にトレイダーズ証券にて行われた約定率調査)
【みんなのFX】スプレッド&スワップで選ぶならココ!
みんなのFXはスキャルピングOKであり、業界最狭水準スプレッドを実現しているのが魅力。特に、通常銘柄とは別に提供されている「LIGHTペア」では、米ドル円0.15銭(※)など、小数点以下2桁目までこだわったスプレッドが実現されています。
「LIGHTペア」は通常銘柄よりも取引上限が絞られていますが、1取引あたり20万通貨(HUFJPYのみ200万通貨)の発注が可能であり、それで問題ないという方におすすめ。
(※:AM8:00〜翌AM5:00までの時間帯で原則固定・例外あり)
さらに、みんなのFXは「約定力の高さ」も見逃せません。同社では99.9%(※)という高い約定率が記録されているのです。
大口取引をする際、サクサク約定するかどうかは非常に重要。みんなのFXでは相場急変時でもスリッページのリスクが低く抑えられており、しかも、1,000通貨の少額取引だけでなく、100万通貨の取引に関しても同様の環境を提供しています。
(※:2025年5月1日(木)~2025年5月30日(金)にトレイダーズ証券にて行われた約定率調査)
「300万通貨以下」の発注におすすめの7社
次に、1取引あたり300万通貨以下の発注におすすめのFX業者を紹介。
下記表では、1取引あたり300万通貨の発注に対するスプレッドを掲載しています。
IG証券、ヒロセ通商、みんなのFXは大口発注に対応している「大口銘柄(ラージ銘柄)」の情報を記載。
同じ業者でも、ワンショット100万通貨の場合とはスプレッド設定が異なる点に注目してみてくださいね。
FX業者 | スプレッド (ドル円) |
スプレッド (ユーロドル) |
建玉上限 (全銘柄合計) |
業者の特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
1.5銭 | 0.6pips | 原則上限なし | 1日の発注上限、建玉上限共に「原則上限なし」 | 詳細 |
![]() |
0.8銭 | 0.7pips | 5億通貨 | スキャルピング公認(※1)、1日の「取引上限なし」 | 詳細 |
![]() |
0.5銭 | 該当銘柄なし | 5,000万通貨 | スキャルピング公認、約定率99.9%(※2) | 詳細 |
![]() |
1.9銭 | 1.9pips | 1,300件 | スキャルピング公認、スキャル向きツール対応 | 詳細 |
![]() |
0.5銭 | 該当銘柄なし | 5,000万通貨 | スキャルピング公認、約定率99.9%(※2) | 詳細 |
![]() |
0.38銭 | 0.4pips | 2,000件 | 業界最狭水準スプレッド、SBIグループ | 詳細 |
![]() |
0.6銭 | 0.7pips | 100億円相当額 | 大手ネット証券、低水準スプレッド | 詳細 |
(※:「スプレッド」は1取引あたり300万通貨の発注に対する基準値または参考値を掲載)
(※:IG証券、みんなのFXの上記スプレッドは2025年8月18日時点に取引画面または公式サイトで確認した数値。取引の際は最新のスプレッドをご確認ください)
(※:外為どっとコムの上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00に適用。100万通貨超の注文では、100万通貨以下の注文における原則固定スプレッドに一定値を加算したスプレッドが適用、ただし例外あり)
(※:ヒロセ通商の上記スプレッドは2025/7/1~7/31の期間における実績値)
(※:楽天証券(楽天FX)の上記スプレッドは原則固定・例外あり。USDJPYのみAM9:00〜翌AM3:00の時間帯に適用)
(※1:業者のシステムの正常運用に支障をきたすおそれがある行為など、取引約款に抵触する行為には制限がかかる場合があります)
(※2:2025年5月1日(木)~2025年5月30日(金)にトレイダーズ証券にて行われた約定率調査)
【外為どっとコム】TradingViewチャートが無料で使える!
外為どっとコムでは、会員限定コンテンツとして「TradingViewチャート」を利用できます。口座開設すれば完全無料で利用可能。ブラウザ環境で表示でき、PC・スマホ・タブレットに対応しています。
外為どっとコムのTradingViewチャートは、90種類以上のインジケーターを搭載しており、インジケーターの表示数は制限なし。さらに、1秒足チャートの利用や、最大9画面のチャート分割も可能で、インジケーターのテンプレ保存、レイアウト保存も可能です。
外為どっとコムのTradingViewチャートに関しては、別記事にて詳しい解説を行っています。興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
「500万通貨以上」の発注におすすめの5社
つづいて、1取引あたり500万通貨以上の大口発注に対応している、おすすめの国内FX会社を紹介。
下記表では、1取引あたり500万通貨の発注に対するスプレッドを掲載しています。
1度に500万通貨以上の発注ができる国内業者は少数派ですので、気になる業者があればぜひチェックしてみてくださいね。
FX業者 | スプレッド (ドル円) |
スプレッド (ユーロドル) |
建玉上限 (全銘柄合計) |
業者の特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
1.5銭 | 0.6pips | 原則上限なし | 1日の発注上限、建玉上限共に「原則上限なし」 | 詳細 |
![]() |
1.2銭 | 0.9pips | 5億通貨 | スキャルピング公認(※1)、1日の「取引上限なし」 | 詳細 |
![]() |
0.68銭 | 0.4pips | 2,000件 | 業界最狭水準スプレッド、SBIグループ | 詳細 |
![]() |
1.2銭 | 1.1pips | 2億5,000万通貨 | 150通貨ペア以上対応、月曜朝3時から取引可能(標準時間では朝4時) | 詳細 |
![]() |
1銭 | 0.9pips | 100億円相当額 | 大手ネット証券、低水準スプレッド | 詳細 |
(※:「スプレッド」は1取引あたり500万通貨の発注に対する基準値または参考値を掲載)
(※:IG証券、サクソバンク証券の上記スプレッドは2025年8月18日時点に取引画面または公式サイトで確認した数値。取引の際は最新のスプレッドをご確認ください)
(※:外為どっとコムの上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00に適用。100万通貨超の注文では、100万通貨以下の注文における原則固定スプレッドに一定値を加算したスプレッドが適用、ただし例外あり)
(※:楽天証券(楽天FX)の上記スプレッドは原則固定・例外あり。USDJPYのみAM9:00〜翌AM3:00の時間帯に適用)
(※1:業者のシステムの正常運用に支障をきたすおそれがある行為など、取引約款に抵触する行為には制限がかかる場合があります)
【楽天証券】楽天FXの発注上限を「500万通貨」に拡張!
楽天証券が「楽天FX」の発注上限の拡張を実施。従来は1取引あたり最大200万通貨の発注が限度でしたが、現在は最大500万通貨の発注が可能です。
200万通貨を超える注文ではスプレッドが変動しますが、下記表にも記載している通り、200万超〜300万通貨、300万超〜500万通貨の発注でも低水準スプレッドが実現されています。
注文数量 | USD JPY |
EUR JPY |
GBP JPY |
AUD JPY |
EUR USD |
---|---|---|---|---|---|
〜200万通貨 | 0.2銭 | 0.5銭 | 0.9銭 | 0.6銭 | 0.4pips |
200万超 〜300万通貨 |
0.6銭 | 1.2銭 | 2.1銭 | 1.1銭 | 0.7pips |
300万超 〜500万通貨 |
1.0銭 | 1.6銭 | 2.5銭 | 1.5銭 | 0.9pips |
(※:上記スプレッドは原則固定・例外あり。USDJPYのみAM9:00〜翌AM3:00の時間帯に適用)
ちなみに楽天FXでは、米ドル円0.2銭などの業界最狭水準スプレッドが、200万通貨以下の注文に適用。他社のスペックを見れば分かる通り、100万通貨以下ではなく、200万通貨以下のスプレッドが最も低水準というFX会社は珍しいです。
大手ネット証券のFXサービスで大口取引をされたい方は、この機会に口座開設を検討してみてはいかがでしょうか。
「1,000万通貨以上」の発注におすすめの5社
最後に、1取引あたり1,000万通貨以上の大口発注に対応している、おすすめの国内FX会社を紹介します。
下記表では、1取引あたり1,000万通貨の発注に対するスプレッドを掲載しています。
1度に1,000万通貨以上の発注ができる国内業者はさらに限定されますので、気になる業者があればぜひチェックしてみてくださいね。
FX業者 | スプレッド (ドル円) |
スプレッド (ユーロドル) |
1回の発注上限 | 建玉上限 (全銘柄合計) |
公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
1.5銭 | 0.6pips | 原則上限なし | 原則上限なし | 詳細 |
![]() |
1.18銭 | 1.1pips | 1,000万通貨 | 2,000件 | 詳細 |
![]() |
2.1銭 | 1.5pips | 原則上限なし | 2億5,000万通貨 | 詳細 |
![]() |
変動制 | 変動制 | 1,000万通貨 | 2,000万通貨 | 詳細 |
![]() |
変動制 | 変動制 | 1,500万通貨 | 2,500万通貨 | 詳細 |
(※:「スプレッド」は1取引あたり1,000万通貨以上の発注に対する基準値または参考値を掲載)
(※:IG証券の上記スプレッドは2025年8月18日時点に取引画面で確認した数値。いずれも変動制スプレッドですので、取引の際は最新のスプレッドをご確認ください)
(※:サクソバンク証券は米ドル円の場合1回の発注上限が無制限、ただしストリーミング注文は2,500万通貨まで)
(※:アヴァトレード・ジャパンは「プロフェッショナルコース」のスペックを掲載)
当サイトの最大ロット特集記事一覧
FX会社の最大ロット徹底比較
みんなのFX 最大ロット解説
LIGHT FX 最大ロット解説
ヒロセ通商 最大ロット解説
JFX 最大ロット解説
外為どっとコム 最大ロット解説
GMOクリック証券 最大ロット解説
IG証券 最大ロット解説
SBI FXトレード 最大ロット解説
楽天FX 最大ロット解説
DMM FX 最大ロット解説
FXTF 最大ロット解説
スキャルピングOKのおすすめFX会社を徹底比較!
別記事では、スキャルピングOKの数少ない国内FX会社を徹底比較しています。「スキャルピングOK」と公式サイトで謳ってる業者や、FAQなどで「スキャルピングは禁止していない」と回答している業者を紹介。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
大口取引におけるスプレッドの変動について
上でも何度か言及していますが、IG証券や外為どっとコムなどにおける、100万通貨や300万通貨などの大口発注では、注文数量によってスプレッド水準が異なります。
例えば、IG証券では米ドル円などの主要銘柄を中心に「標準銘柄」と「大口銘柄」の区分を行っています。
前者の「標準」は100万通貨以下の発注のみ対応ですが、低水準スプレッドで取引可能。後者の「大口」は発注上限が原則なしですが、標準銘柄よりもスプレッドが広めとなります。
外為どっとコムに関しては、1,000ロット(100万通貨)以下の注文であればスプレッドが特に低水準ですが、1,001ロット〜3,000ロット、3,001ロット〜5,000ロットと注文数量が増えるに従って、適用スプレッドの水準も変動する仕様です。
ヒロセ通商では主要銘柄において、通常銘柄とは別に「大口銘柄」を提供。上記画像は公式サイトから抜粋した、大口銘柄の注文数量に関するルールです。大口銘柄は通常銘柄よりも注文可能数が多いですが、スプレッドは広めになります。
また、みんなのFXも米ドル円のみ、大口銘柄に該当する「ラージ銘柄」を取り扱っています。これも通常より発注上限が多いですが、スプレッドは広めの水準。
公式サイトなどで業界最狭水準スプレッドとアピールされているけれど、実は適用される注文数量が限定されていて、大口発注だと意外とスプレッドが広い…ということもあり得ますので、ご注意ください。
トルコリラ円・メキシコペソ円に絞った建玉上限比較はこちら!
お客様からのご要望を受けて、当サイトではトルコリラ円(TRYJPY)に限定したFX各社の建玉上限・最大ロット数の比較も行っています。
FX会社約15社を対象として、トルコリラ円の建玉上限・最大ロット数を一覧表でまとめて比較。各社の月間スワップ実績と証拠金率も併記しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
また、メキシコペソ円(MXNJPY)に限定した建玉上限・最大ロット数の比較記事も用意しています。こちらもFX会社約15社を対象に、上限関連のスペック・月間スワップ実績・証拠金率をまとめて比較。ぜひご参照ください。
YouTube動画で最大ロット比較を解説!
YouTube動画にて当ページの内容をコンパクトにまとめています。「動画の方が分かりやすい」という方はぜひご視聴ください。
大口取引におすすめのFX会社はココ!
IG証券
おすすめポイント!
- IG証券は発注上限・ポジション上限が原則上限なし!
- 標準銘柄・大口銘柄いずれも低水準スプレッド!
- 高機能チャートツールや独自の注文サービスが充実!
最大取引数量で国内のFX業者を選ばれるのでしたらIG証券は要チェックです。IG証券なら、なんと1度の発注における最大取引数量も、ポジション保有上限も「原則上限なし」。
他のFX業者では上限が設定されているのが普通ですが、IG証券に関しては最大ロット数・最大取引数量に上限を設けていません。また、この点についてはIG証券へのインタビューでも確認済みです。
また、IG証券は取引数量に上限がないというスペックも魅力ですが、低水準のスプレッドも魅力。同社では米ドル円やユーロ円などの一部銘柄に限り、「標準銘柄」「大口銘柄」の分類を実施。
標準銘柄は1取引あたり100万通貨(一部標準銘柄の最大注文数量は異なります)までの発注しかできませんが、いずれも低水準スプレッドで取引可能。大口銘柄は発注上限が原則なしの代わりに、標準よりスプレッドが広がりますが、それでも低水準のスプレッドで取引可能。また、標準銘柄・大口銘柄いずれも保有ロット数は原則上限なしです。
【IG証券】取引上限関連スペック表
1取引の発注上限 | 建玉上限 (全通貨ペア合計) |
建玉上限 (通貨ペアごと) |
---|---|---|
標準銘柄:100万通貨他(※) 大口銘柄:上限なし(原則) |
上限なし(原則) | 上限なし(原則) |
(※:標準銘柄の発注上限は通貨ペアにより異なります)
【IG証券】主要通貨ペア スプレッド一覧表
注文数量 (銘柄) |
USD JPY |
EUR JPY |
GBP JPY |
AUD JPY |
EUR USD |
---|---|---|---|---|---|
100万通貨以下 (標準銘柄) |
0.4銭 | 0.5銭 | 0.9銭 | 0.7銭 | 0.4pips |
原則上限なし (大口銘柄) |
1.5銭 | 1.1銭 | 2.0銭 | 1.3銭 | 0.6pips |
(※:上記スプレッドは2025年8月18日時点に取引画面で確認した数値。取引の際は最新のスプレッドをご確認ください)
IG証券はFXにて約100通貨ペアを取り扱っている他、株価指数や商品、株式など17,000銘柄以上のCFD取引に対応しているのもポイント。約定力にも注力しており、プライス最適化のテクノロジーなどが魅力。
PCでもスマホでも高性能な取引ツールを提供しています。特にブラウザ取引ツールは大規模なリニューアルが実施され、機能面でもデザイン面でも大きく進化しています。
また、スマホアプリでは「全銘柄情報一括参照機能」が新搭載されました。
この機能は選択中の口座以外の銘柄でもチャートが表示できる機能です。口座を切り替えることなく他のアセットクラスのチャートもスマホで簡単に確認可能に。
「FX口座で日経225のチャートを開く」「ゴールドを取引しつつ米ドルのチャートを見る」などの操作ができるようになりました。
多くのユーザーからのリクエストに応える形で導入された新機能なのでぜひお試しを。
その他にも、設定したレートで必ず約定する「ノースリッページ注文」など実用的なサービスも用意しています。さまざまメリットを兼ね備えている上に取引上限が無制限のIG証券は、大口投資家の方にはぜひチェックしていただきたいFX業者です。
【期間限定】タイアップレポートプレゼント!
IG証券 × FXキーストンの限定タイアップキャンペーンを開催中です。「当サイト経由でIG証券の口座開設」+「取引1回以上(バイナリーオプション除く)」の条件達成で、特別レポートをもれなくプレゼント!
レポートでは昨今の相場環境を丁寧に解説しつつ、株価指数・為替・コモディティ主要銘柄の分析も行っています。
タイアップキャンペーンは2025年3月31日(月)~2025年11月7日(金)までの期間限定。IG証券の口座開設を検討されている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
上限なし「取引量連動型キャッシュバック・プログラム」実施中!
IG証券は「取引量連動型キャッシュバック・プログラム」を開催中です。
FX、株価指数CFD、商品CFD、債券先物CFD、米国株式CFDを対象として、月間取引量に応じた金額をキャッシュバック。このプログラムにはキャッシュバック金額は上限なしとなっています。
月ごとに各資産クラス(FX・株価指数・商品・債券先物)を合算した「月間総取引量」を計測。その総取引量が円換算で10億円以上になった場合にキャンペーン対象となることが可能であり、総取引量が増えるほどレベルが1〜7まで上昇。レベルが高いほどキャッシュバック金額が増加する仕組みとなってます。以下はその内訳。
ただし、米国株式CFDのみ個別に月間総取引量の計算が行われるため、他の資産クラスとは合算されません。米国株式CFDは月間総取引量が150万ドル以上の方が対象となります。
また、当キャンペーンのキャッシュバック例は以下のようになっています。
取引量連動型キャッシュバック・プログラムは適用のハードルが高めとなっていますので、大口トレーダーの方におすすめの特典となっています。
IG証券 新規口座開設キャンペーン
大口・専業トレーダー必見!プレミアムサービスがリニューアル!
IG証券では特別な顧客だけに提供するプレミアムサービスが「IG 1% Club」としてリニューアルしました。
取引コストの割引や最上位のキャッシュバック・プログラム、会員限定のマーケットニュース&分析の提供などまさにプレミアムな待遇が受けられるサービスです。
項目 | サービス内容 |
---|---|
Incentives |
・IG 1% Club入会記念ウエルカム・プレゼント ・取引量連動型キャッシュバック・プログラムLevel 8・9 ・お友達紹介キャッシュバック・プログラム(最大20万円) ・ファンディング・コスト・ディスカウント |
Market Insights & Education |
・IG 1% Club会員限定マーケットニュース&分析 ・著名講師によるセミナーへの無料ご招待 ・IG証券アナリストとの個別相談 |
Hospitality |
・六本木ヒルズクラブへのご招待 ・娯楽系イベントへのご招待 ・クリスマス・プレゼント ・IGアリーナVIPルームへのご招待 |
Exclusive support |
・IG1% Clubメンバー専任のお客さま担当者によるサポート ・税理士紹介サービス |
IG 1% Clubの入会条件は公開されていません。条件を満たした方だけに担当者から連絡が入ります。
以前のプレミアムサービスでは「入金額1億円以上」+「一定以上の取引数量」が条件となっていました。リニューアルされたIG 1% Clubの入会条件は不明ですが、最上位の顧客1%だけが対象になるのかもしれません。
こうしたプレミアムなサービスがあるのも取引数量に上限がないIG証券ならでは。大口・専業トレーダーの方は必見です!
外為どっとコム
おすすめポイント!
- 1取引あたり最大500万通貨までの発注が可能!
- 1日の取引数量上限は無制限、スキャルピング公認!
- 業界最狭水準スプレッドキャンペーンを定期的に開催中!
外為どっとコム(外貨ネクストネオ)は1回あたり最大500万通貨までの発注に対応しています。ただし、注文数量によって基準スプレッドが異なるという点はご留意ください。
100万通貨(1,000ロット)までの発注であれば特にスプレッドが低水準であり、米ドル円0.2銭(※)などの業界最狭水準で取引可能。また、外為どっとコムではスピード注文や分析機能が充実している取引ツールなども魅力です。
外為どっとコムの1日の取引数量上限が「無制限」である、という点も注目。新規注文・決済注文ともに上限はありません。スキャルピングをされる方におすすめです。
さらに、外為どっとコムは国内FX業者の中でも特に情報コンテンツが充実している会社でもありますので、マーケット情報を重視される方は要チェック。
(※:原則固定・例外あり。AM9:00〜翌AM3:00の時間帯、100万通貨以下の注文に適用。100万通貨を超える注文の場合は基準スプレッドが異なります)
外為どっとコムでは人気銘柄を対象とした、業界最狭水準スプレッドキャンペーンも定期的に開催しているのも魅力。お得な口座開設キャンペーンや、取引数量に応じたキャッシュバックキャンペーン、スワップポイント関連のキャンペーンなども要チェックです。
【外為どっとコム】取引上限関連スペック表
1取引の発注上限 | 建玉上限 (全通貨ペア合計) |
建玉上限 (通貨ペアごと) |
---|---|---|
500万通貨 | 5億通貨 | 5,000万通貨(※) |
(※:TRYJPY・ZARJPY・MXNJPYは3億通貨、USDTRY・EURTRYは700万通貨、RUBJPYは500万通貨が建玉上限)
【外為どっとコム】主要通貨ペア スプレッド一覧表
注文数量 | USD JPY |
EUR JPY |
GBP JPY |
AUD JPY |
EUR USD |
---|---|---|---|---|---|
100万通貨以下 | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.5銭 | 0.3pips |
100万通貨超 〜300万通貨 |
0.8銭 | 1.2銭 | 2.1銭 | 1.1銭 | 0.7pips |
300万通貨超 〜500万通貨 |
1.2銭 | 1.6銭 | 2.5銭 | 1.5銭 | 0.9pips |
(※:上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00にて原則固定・例外あり。100万通貨超の注文では、100万通貨以下の注文における基準スプレッドに一定値を加算したスプレッドが適用、ただし例外あり。ユーロ円、豪ドル円、ユーロ米ドルの注文数量100万通貨以下スプレッドは2025年8月30日AM3:00までのキャンペーン適用値)
【外為どっとコム】トルコリラ円の建玉上限を「3億通貨」に引き上げ!
2025年1月20日より「外為どっとコム」がトルコリラ円含む5通貨ペアの建玉上限の引き上げを実施しました!引き上げの内容は以下の通り。トルコリラ関連銘柄である米ドルトルコリラ・ユーロトルコリラの上限も引き上げられています。
通貨ペア | 引き上げ前 | 引き上げ後 |
---|---|---|
TRYJPY、MXNJPY、ZARJPY | 20万ロット (2億通貨) |
30万ロット (3億通貨) |
USDTRY、EURTRY | 5,000ロット (500万通貨) |
7,000ロット (700万通貨) |
(※:1ロット=1万通貨)
トルコリラ円の建玉上限に関しては、他の通貨ペアよりも建玉上限を絞りがちな傾向にありますが、外為どっとコムでは最大「3億通貨」までの保有が可能。別記事のトルコリラ円の上限比較表を見れば分かるように、これは他社と比べても高い上限設定となっています。
外為どっとコムはトルコリラ円のスワップポイントが比較的安定しており、証拠金率は4%、スプレッドも低水準となっています。また、「スワップ振替」に対応しているのもポイントです。ぜひご注目ください。
外為どっとコムはスキャルピング公認!
外為どっとコムで大口取引をしたい方の中には、「外為どっとコムはスキャルピング公認なの?」と疑問に思われている方もいるのでは。
結論からお伝えすると、外為どっとコムはスキャルピング取引を公認しています。1取引あたり500万通貨までの発注が可能であり、数秒単位のスキャルピングも許容。
同社でのスキャルピングに関しては、別記事で詳しく解説しています。外為どっとコムはスキャルピング禁止?公認?という疑問に対する公式回答を含め、同社でスキャルピングを行うメリット、お得なキャンペーンまで紹介。
外為どっとコムの情報をもっと知りたい方は、ぜひ以下リンク先の特集も参考にしてみてくださいね。
外為どっとコムで開催中の口座開設キャンペーン
【期間限定】最大400万円相当!プレゼントキャンペーン!
外為どっとコムでは「最大400万円相当!プレゼントキャンペーン」を開催中です。特定の通貨ペアを対象として、新規取引数量に応じてキャッシュバック!
キャンペーン特典は「現金」または「FXポイント」を選択できるのが特徴。1万通貨あたり現金1円もしくはFXポイント1ポイント(1円相当)が貰えます。
また、現金の場合は上限金額が最大200万円なのですが、FXポイントの場合は最大400万円相当が上限となるのもポイントです。
また、外為どっとコムでは「ご入金&お取引でもれなく最大3%キャッシュバックキャンペーン」も開催中!
キャンペーン期間内における入金額(※)と、外貨ネクストネオにおける対象銘柄の新規取引数量に応じて入金額の最大3%(上限100万円)がキャッシュバックされます。
キャンペーンはいずれも期間限定、参加はエントリー必須となります。キャンペーンの詳細や他のキャンペーン情報は特集記事にまとめていますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね。
(※「入金額」=入金合計額と出金合計額の差額)
みんなのFX
おすすめポイント!
- 業界最狭水準スプレッドで大口取引&スキャルピング可能!
- 米ドル円のみ「ラージ銘柄」対応、最大300万通貨の発注!
- PCツール・スマホアプリに「TradingView」チャート内蔵!
1取引あたり100万通貨の取引をする場合や、米ドル円にて300万通貨までの発注をするならみんなのFXもおすすめです。
みんなのFXでは「通常銘柄」にて、最大100万通貨(100ロット)の取引が可能。南アフリカランド円とメキシコペソ円は200万通貨(200ロット)の発注に対応しています。
ハンガリーフォリント円に関しては1ロットの取引単位が10万通貨に設定されているので、1取引あたり最大1,000万通貨(100ロット)の発注ができます。
100ロットまでの発注であれば、みんなのFXは主要銘柄を中心に低水準スプレッドが実現されていておすすめ。
一方で、米ドル円のみ「ラージ銘柄」に対応しており、そちらは1取引あたり最大300万通貨までの発注が可能です。通常銘柄とはスプレッドが異なりますが、比較的低水準に抑えられているのがポイント。
【みんなのFX】取引上限関連スペック表
1取引の発注上限 | 建玉上限 (全通貨ペア合計) |
建玉上限 (通貨ペアごと) |
---|---|---|
LIGHTペア:20ロット 通常銘柄:100ロット ラージ銘柄:300ロット (※1) |
数量:5,000ロット 件数:500件 |
LIGHTペア:300ロット 通常銘柄:1,000ロット ラージ銘柄:1,000ロット (※2) |
(※:1ロット=1万通貨、HUFJPY・RUBJPYのみ1ロット=10万通貨)
(※1:通常銘柄のZARJPY・MXNJPYは200ロットの発注が可能)
(※2:LIGHTペアのTRYJPYは100ロットが建玉上限。通常銘柄のUSDJPYは500ロット、ZARJPY・MXNJPY・HUFJPYは3,000ロットが建玉上限)
【みんなのFX】主要通貨ペア スプレッド一覧表
最大注文数量 (銘柄) |
USD JPY |
EUR JPY |
GBP JPY |
AUD JPY |
EUR USD |
---|---|---|---|---|---|
20万通貨 (LIGHTペア) |
0.15銭 | 0.28銭 | 0.78銭 | 0.38銭 | 0.18pips |
100万通貨 (通常銘柄) |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.5銭 | 0.3pips |
300万通貨 (ラージ銘柄) |
0.5銭 | 該当銘柄なし | 該当銘柄なし | 該当銘柄なし | 該当銘柄なし |
(※:「20万通貨(LIGHTペア)」のUSDJPY、および「100万通貨(通常銘柄)」の上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯にて原則固定・例外あり)
(※:「20万通貨(LIGHTペア)」のUSDJPY以外の銘柄、および「300万通貨(ラージ銘柄)」の上記スプレッドは2025年8月18日時点に取引画面で確認した数値。いずれもスプレッドは原則固定ではないので、取引の際は最新のスプレッドをご確認ください)
(※:「LIGHTペア」は取引上限が絞られる代わりに、スプレッド・スワップが強化される特別な通貨ペアです。「LIGHTペア」の詳細についてはこちらの解説をご参照ください)
大口顧客限定「ロイヤルトレイダーズクラブ」がついにオープン!
みんなのFX(トレイダーズ証券)でついに大口顧客限定の「ロイヤルトレイダーズクラブ」がリリースされました!
以前より大口顧客向けの専門部署を設置していた同社ですが、さらなるサービス向上のため「ロイヤルトレイダーズクラブ」がオープン。
同クラブは条件を満たした顧客のみが招待を受ける完全招待制の大口サービスです。
決算資料には「極めて高い特別感と他では得られない付加価値を伴うサービスの提供を実現」と記載されており、ここでしか受けられない特別な待遇が提供されます。
現時点で公開されているのは、「取引優遇オファー」「特別講演、講義、交流会へ招待」「会員ステータスに応じたギフト進呈」などです。
大口顧客向けのサービスはまだ始まったばかりですが、今後の展開にも期待が高まります。きめ細やかな対応を求められる方は、みんなのFXにぜひご注目を!
みんなのFXは「スキャルピングOK」!

LIGHTペア対応でスプレッドがさらに有利になるということで、「みんなのFXでスキャルピングは可能なの?」と気になる方もいると思います。これに関しては、公式サイトのよくある質問に回答が記載されています。
上記がその抜粋で、「スキャルピングについて、当社では禁止しておりません」と回答されています。ただし、「取引約款第22条(禁止行為)に抵触するお取引」に関しては、みんなのFXの判断で取引に制限がかかる可能性があるとのこと。
つまり、約款に記載のある禁止行為に抵触しない限りは、スキャルピングは問題ないということになります。
約款の記載などを含め、みんなのFXのスキャルピングに関しては別記事で詳しく解説しています。気になる方はそちらも参考にしてみてくださいね。
「TradingView」を無料で使える!
みんなのFXは次世代チャートツール「TradingView」に対応しているのも大きな特徴。85種類以上のインジケーターなどを自由に使い、さまざまな分析が行えます。
みんなのFXのTradingViewチャートはPCツール・スマホアプリの両方に対応しており、いずれも無料で利用可能。詳しくは下記の特集記事も参考にしてみてくださいね。
みんなのFXで開催中の口座開設プログラム
【2025年8月版】みんなのFXのキャンペーン攻略法は?
みんなのFXにて、2025年8月から始まった「のりかえキャンペーン」にご注目を。これは、他社(LIGHT FX除く)でFX取引をしていて、期間内にみんなのFXで新規口座開設した方向けのキャンペーンです。
のりかえキャンペーンには『新規取引1,000ロット以上』の条件が設けられているのですが、この条件を満たすと以下のプログラムも同時に達成可能となります。
・「新規口座開設プログラム」:+15,000円(※一部条件達成)
・「当サイト限定タイアップ」:+5,000円(※FX取引条件達成)
のりかえキャンペーンで10,000円を獲得できるので、この時点で合計30,000円のキャッシュバック獲得が可能。
また、ポンド/円・ポンド/ドルの取引高キャッシュバックも開催中であり、のりかえキャンペーンの取引条件をポンド/円・ポンド/ドルで達成した場合、最大で+12,000円のキャッシュバックも同時に獲得できます。
さらに、8月29日まで開催中の「総額3,000万円山分けキャンペーン」も適用すれば、獲得金額を上乗せできます。
みんなのFXは各種キャンペーンを併用できるのがメリット。ただし、いずれもエントリーが必須なので申込はお忘れなく(限定タイアップはエントリー不要)。気になるキャンペーンがあれば、とりあえずエントリーするのがおすすめです。
ヒロセ通商
おすすめポイント!
- 業界最狭水準スプレッドかつスキャルピング公認のFX会社!
- 主要銘柄は「大口銘柄」対応、最大300万通貨の発注が可能!
- 取引高キャッシュバックなど10種類以上のキャンペーン開催!
ヒロセ通商のワンショット上限は通貨ごとに異なり、50万通貨から最大で1,000万通貨になります。メジャー通貨でいえば、米ドル円やユーロ米ドル、ポンド米ドルなどは100万通貨が上限です。その他であれば、トルコリラ円や米ドルメキシコペソが50万通貨で取引できます。
また、同社の通常の米ドル円やユーロ米ドルは100万通貨までの発注が限度ですが、「大口銘柄」なら最大300万通貨までの発注に対応。
大口銘柄は米ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、ユーロ米ドル、ポンド米ドルに対応。決済注文は900万通貨まで発注できます。ただし、通常銘柄と大口銘柄はスプレッドが異なるのでご注意を。
また、ヒロセ通商はスキャルピング公認している国内でも珍しい業者であり、業界最狭水準のスプレッドを実現しているのもポイント。短期売買を行う人にはピッタリの業者です。
【期間限定】ヒロセ通商タイアップキャンペーン開催中!
FXキーストンでは、ヒロセ通商とのタイアップキャンペーンを開催中です!
当サイト経由で口座開設して、対象期間内にポンド円で新規1万通貨以上の取引、専用フォームからの申込をしていただくと、5,000円をキャッシュバック!タイアップキャンペーンの概要は以下の通り。
適用条件 | ・当サイト経由で新規口座開設 ・取引期間内にポンド円を新規1万通貨以上取引 ・申込期間内に専用フォームより申込 |
---|---|
キャンペーン特典 | 5,000円キャッシュバック |
新規口座開設期間 | 2025年8月1日~2025年8月31日 |
取引期間 | 2025年8月1日~2025年9月1日AM8:59 |
申込期間 | 2025年8月1日~2025年9月1日AM8:59 |
タイアップキャンペーンは、ヒロセ通商の通常の口座開設キャンペーンと併用可能ですので、合計で最大1,005,000円のキャッシュバック獲得も可能です!
また、同社で開催中の口座開設キャンペーンや取引高キャッシュバックは、いずれもスキャルピングで条件を達成できるのもポイントです。タイアップキャンペーンの詳細やヒロセ通商について知りたい方は、公式サイトもチェックしてみてくださいね。
「大口通貨ペア」の詳細と選び方について
「大口通貨ペア」は米ドル円やポンド円、ユーロ米ドルなど主要6通貨ペアが対象であり、「大口USD/JPY」「大口GBP/JPY」という名称の銘柄を新規追加。
具体的な追加銘柄と最大注文数量、保有上限などの内容は上記の通りとなっています。いずれも1Lotあたり1,000通貨ですので、1回あたりの最大発注数量は300万通貨。従来より多くの数量で取引が可能となっています。
また、大口通貨ペアでは、1回あたりの新規最大注文数量を超える数量での全決済や一括決済注文が可能なのもポイント。
大口通貨ペアをレート一覧やレートパネルで表示する場合は、表示通貨ペアの設定にて追加を行う必要があります。PCツールでもスマホアプリでも同様。
スキャルピング公認かつ主要銘柄の最大発注数量が拡大したヒロセ通商に、ますます注目です。
【ヒロセ通商】主要通貨ペア スプレッド一覧表
注文数量 (銘柄) |
USD JPY |
EUR JPY |
GBP JPY |
AUD JPY |
EUR USD |
---|---|---|---|---|---|
100万通貨 (通常銘柄) |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.5銭 | 0.3pips |
300万通貨 (大口銘柄) |
1.9銭 | 1.9~2.5銭 | 2.1~3.3銭 | 1.9銭 | 1.9pips |
(※:「100万通貨(通常銘柄)」の上記スプレッドは原則固定・例外あり、米ドル円、ユーロ円、ポンド円はAM9:00〜翌AM3:00の時間帯に適用)
(※:「300万通貨(大口銘柄)」の上記スプレッドは2025/7/1~7/31の期間における実績値。同社の「大口銘柄」のスプレッドは変動制ですので、取引の際は最新のスプレッドをご確認ください)
ヒロセ通商はスワップポイントも業界最高水準、取引数量に応じてキャッシュバックを獲得できたり、オリジナル食品がもらえるキャンペーンまで行っています。
ヒロセ通商では取引数量に応じた独自のキャンペーンを積極的に行っているため、枚数が多いほどお得に取引できます。高レバレッジでスキャルピングを行う人にはヒロセ通商がおすすめです。
ヒロセ通商で開催中の口座開設キャンペーン
【朗報】ヒロセ通商で「ゴールド(金)」のCFD取引が可能に!
ヒロセ通商のCFDサービス「LION CFD」にて、遂にゴールド(金)含む商品CFDの取り扱いがスタートしました!
取り扱い銘柄はゴールド(金)や天然ガス、WTI原油など。いずれも低水準スプレッドを実現しており、かつ少額から取引可能です。また、FXと同様にCFDでも「スキャルピング公認」となっています。
「LION CFD」では他にも、日経225やナスダック100などの株価指数、米国半導体やIT関連のETF銘柄も取引可能です。
ヒロセ通商のゴールド(金)CFDの詳細や、「LION CFD」の総合的な解説は以下の記事をご参照ください。今後の展開にも注目です!
GMOクリック証券
おすすめポイント!
- 業界最狭水準スプレッド&スキャル公認の大手ネット証券!
- 通常銘柄は最大100万通貨、ラージ銘柄は最大200万通貨の発注に対応!
- 高機能で使いやすいPCツール・スマホアプリもおすすめ!
大手ネット証券のGMOクリック証券では、通常銘柄にて1取引あたり最大100万通貨までの発注が可能。スプレッドが業界最低水準なのも特徴となっています。
また、同社では主要銘柄にて「ラージ銘柄」も用意しており、こちらは最大200万通貨までの発注に対応。米ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、ユーロ米ドル、ポンド米ドルの6銘柄が該当します。スプレッドは通常銘柄より広めです。
最大200万通貨の発注ですので、他社と比べてそれほど多いわけではありません。ですが、ラージ銘柄は1日あたり3億通貨(通貨ペアごと)の発注が可能であり、決済注文数量の上限がないのは特徴的。
GMOクリック証券の最大ロット数・最大取引数量に関しては、別記事にて詳しい解説も行っています。そちらも参考にしてみてくださいね。
GMOクリック証券は取引所取引のくりっく365にも対応。大口取引に対応した「くりっく365ラージ」では最小取引単位が10万通貨からとなっています。大口取引を実施するための環境が着々と整えられており、今後の動向にも注目です。
【GMOクリック証券】取引上限関連スペック表
1取引の発注上限 | 建玉上限 (全通貨ペア合計) |
建玉上限 (通貨ペアごと) |
---|---|---|
通常銘柄:100万通貨 ラージ銘柄:200万通貨 |
4,000万通貨 | 1,000万通貨(※) |
(※:ZARJPY、MXNJPY、CZKJPY、PLNJPYは300万通貨、TRYJPYは100万通貨が建玉上限)
【GMOクリック証券】主要通貨ペア スプレッド一覧表
注文数量 (銘柄) |
USD JPY |
EUR JPY |
GBP JPY |
AUD JPY |
EUR USD |
---|---|---|---|---|---|
100万通貨 (通常銘柄) |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.5銭 | 0.3pips |
200万通貨 (ラージ銘柄) |
2.4銭 | 2.9銭 | 3.0銭 | 2.9銭 | 2.5pips |
(※:「100万通貨(通常銘柄)」の上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※:「200万通貨(ラージ銘柄)」の上記スプレッドは2025年8月18日時点に公式サイトで確認した数値。同社の「ラージ銘柄」のスプレッドは原則固定ではないので、取引の際は最新のスプレッドをご確認ください)
「GMOクリック証券」はスキャルピングOK!
「GMOクリック証券はスキャルピングできるの?」と気になる方は多いと思います。そこで当サイトでは、同社へスキャルピングの可否について問い合わせを実施。
その結果、「スキャルピング(短期時間取引)を禁止してはいない」と回答を得られました。下記は実際の回答から抜粋したもの。
ただし、「カバー取引が困難な時間に集中した取引を行う」「複数のお客様によりレートを操作しうるような数量の取引を行う」といった場合のみ規制を行うとのこと。
とはいえ、規程に反しない限りスキャルピングは容認されています。GMOクリック証券のスキャルピングに関しては、別記事で詳しく解説しています。興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
GMOクリック証券で開催中の口座開設キャッシュバック
【ハズレなし】毎週最大2,000円が当たる抽選キャンペーン!
GMOクリック証券では期間限定で"ハズレなし"の抽選キャンペーンを開催中です。対象期間内は毎週抽選が実施されるという珍しいキャンペーンとなっています。
キャンペーンにエントリーして、FXネオにて5万通貨以上の新規取引+CFDにて金スポット1枚以上の新規取引を実施すれば抽選に参加可能。毎週"全員"に最大2,000円が当たります!当選内容の内訳は以下の通り。
対象期間中、当キャンペーンは毎週開催されるのですが、参加のためには各週ごとにエントリーおよび条件達成が必須、という点にご注意ください。
SBI FXトレード
おすすめポイント!
- 1,000万通貨までの発注が可能な国内FX会社!
- 100万通貨までの注文なら業界最狭水準スプレッドを適用!
- 通貨ペアごと・全通貨ペア合計の建玉数量上限は「無制限」!(※)
(※:全通貨ペア合計の建玉件数は最大2,000件となります)
SBI FXトレードは1通貨単位から取引できる業者としても知られますが、実は発注上限の多さも特徴的であり、1取引あたり最大1,000万通貨までの発注が可能です。
最大発注数量の多い業者は外資系が多い中、SBI FXトレードは国内に拠点を置く業者として高いスペックを実現。小口から大口までの幅広いニーズに応えてくれています。
SBI FXトレードは低水準のスプレッドも魅力的。同社では注文数量に応じて基準スプレッドが変動する方式を採用しているのですが、1通貨〜100万通貨までの発注であれば業界最狭水準スプレッドの基準値が適用されます。下記表は取り扱っている一部銘柄の基準スプレッド一覧。
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|
0.18銭 | 0.38銭 | 0.88銭 | 0.48銭 |
NZドル円 | カナダドル円 | スイスフラン円 | 南アランド円 |
0.68銭 | 0.58銭 | 0.78銭 | 0.78銭 |
トルコリラ円 | メキシコペソ円 | 人民元円 | 香港ドル円 |
1.58銭 | 0.18銭 | 0.7銭 | 1.8銭 |
SGドル円 | ズロチ円 | ユーロ米ドル | ポンド米ドル |
2.9銭 | 4.8銭 | 0.3pips | 0.9pips |
豪ドル米ドル | NZドル米ドル | ユーロポンド | ユーロ豪ドル |
0.4pips | 1.5pips | 0.9pips | 1.4pips |
(※:SBI FXトレードは注文数量によりスプレッドが変動。表内スプレッドは1~100万通貨取引時の基準値)
(※:市場の急変時や市場の流動性低下などにより提示以外のスプレッドになる場合もあります)
SBI FXトレードは高水準のスワップポイントもメリットのひとつ。米ドル円やメキシコペソ円、南アフリカランド円などはもちろん、ズロチ円やブラジルレアル円なども取り扱っています。
また、高品質なスマホアプリをお探しの方にもSBI FXトレードがおすすめ。同社のスマホアプリはプロの為替ディーラーが監修したツールであり、操作性が非常に快適であり、初心者でも使いやすい構造となっています。
SBI FXトレードはスキャルピング可能?
「SBI FXトレードはスキャルピング可能なの?」と気になる方は多いと思います。ので、公式サイトのサポートチャットで質問してみました。すると、「スキャルピングに関しては、手作業で行う場合のみ可能となります」と回答を得られました。
サポートの回答を含め、SBI FXトレードのスキャルピングに関しては、別記事にて詳しい解説を行っています。同社のスキャルピングに有利なスペック・ツールなども紹介。ぜひ参考にしてみてくださいね。
【SBI FXトレード】取引上限関連スペック表
1取引の発注上限 | 建玉上限 (全通貨ペア合計) |
建玉上限 (通貨ペアごと) |
---|---|---|
1,000万通貨 | 数量:制限なし 件数:2,000件 |
制限なし |
【SBI FXトレード】主要通貨ペア スプレッド一覧表
注文数量 | USD JPY |
EUR JPY |
GBP JPY |
AUD JPY |
EUR USD |
---|---|---|---|---|---|
1〜 100万通貨 |
0.18銭 | 0.38銭 | 0.88銭 | 0.48銭 | 0.30pips |
100万1〜 300万通貨 |
0.38銭 | 0.48銭 | 0.88銭 | 0.58銭 | 0.40pips |
300万1〜 500万通貨 |
0.68銭 | 0.48銭 | 0.98銭 | 0.58銭 | 0.40pips |
500万1〜 1,000万通貨 |
1.18銭 | 1.68銭 | 2.48銭 | 1.48銭 | 1.10pips |
(※:各通貨ペア・各注文数量ごとに適用されるスプレッドの基準値を掲載しています)
SBI FXトレード 新規口座開設プログラム
【期間限定】スワップ増額キャンペーン!
SBI FXトレードでは高金利通貨ペアを対象とした増額キャンペーンを開催中です。対象期間内に新規建てしたポジションを対象に、受け取り金額の最大30%をキャッシュバックしてくれます。
過去平均値の何%や他社との差額などではなく、対象期間中に受け取ったスワップポイントに対して一定割合を増額する、というのが特徴的。上乗せの上限は各通貨ペア20万円までです。スワップ狙いの方はぜひご活用ください。
サクソバンク証券
おすすめポイント!
- 米ドル円は1回あたりの最大発注数量が「上限なし」!
- 業界最多水準!150種類以上の通貨ペアに対応!
- 数々の受賞歴を誇る取引ツールと機関投資家レベルの取引環境を実現!
大口注文をされるようなFX上級者、専業トレーダーの方はサクソバンク証券にもご注目を。サクソバンク証券は欧州銀行系オンライン証券会社として、世界各国で25年以上に渡って金融サービスを提供してきたサクソバンクグループの日本拠点です。サクソバンク証券の特徴は「機関投資家並みの取引環境」を提供しているという点。
日本を含む世界180ヶ国でサービスを提供してきた実績と信頼から約定力には定評があります。
サクソバンク証券は米ドル円の場合であれば、1回あたりの発注数量が「上限なし」となっています。大口取引をされる方は要チェック。
ただし、米ドル円での成行注文や指値注文の発注上限は無制限ですが、ストリーミング注文の場合は2,500万通貨が上限になるのでご注意ください。
【サクソバンク証券】主要通貨ペア スプレッド一覧表
注文数量 | USD JPY |
EUR JPY |
GBP JPY |
AUD JPY |
EUR USD |
---|---|---|---|---|---|
100万通貨 | 0.7銭 | 1.2銭 | 2.2銭 | 1銭 | 0.6pips |
300万通貨 | 0.8銭 | 1.5銭 | 2.2銭 | 1銭 | 0.7pips |
300万通貨 | 1.2銭 | 2.4銭 | 2.2銭 | 1.3銭 | 1.1pips |
1,000万通貨 | 2.1銭 | 2.8銭 | 4.2銭 | 2.5銭 | 1.5pips |
(※:2025年8月18日時点に取引画面で確認できた各注文数量ごとのスプレッドを掲載しています。あくまで調査時点の数値であり同社のスプレッドは変動制ですので、取引の際は最新のスプレッドをご確認ください)
取引ツールは数々の受賞歴を誇るPC版ツール「SaxoTraderPRO」とマルチデバイス対応の「SaxoTraderGO」の2種類。
サクソバンク証券は「TradingView」との口座連携に対応している、貴重な国内FX業者であることもポイントです。連携を行えば、TradingView上で発注が可能に。FXの他、株式CFDと外国株式もTradingViewで取引できます。
さらに、機関投資家向けに開発された「FIX API」「Open API」も提供しています。APIサービスを利用すれば独自取引プラットフォームの構築、サクソバンク証券のカバー先(サクソバンクA/S)からの気配値を直接取得(DMA方式)による高速の大口注文も可能です。
これほどのサービスを提供しているのは国内でもサクソバンク証券ぐらいではないでしょうか。機関投資家レベルの取引環境を構築されたい方はサクソバンク証券をぜひチェックしてみてください。
【期間限定】スワップ増強キャンペーン!
サクソバンク証券では「上限なし!スワップ30%分増強キャンペーン」を開催中です。
キャンペーンエントリー後、対象期間内に対象通貨ペアの新規ポジションを保有すれば参加可能。通常スワップとは別に、付与されたスワップの30%分をプレゼント!増強額は上限なしです。
キャンペーンの対象通貨ペアは以下の通り。トルコリラ円はもちろん、話題のハンガリーフォリント円も含まれています。また、米ドル円などは売りスワップも対象です。
買スワップのみ対象 | TRYJPY、ZARJPY、MXNJPY、PLNJPY、HUFJPY |
---|---|
買・売スワップ両方対象 | USDJPY、EURJPY、GBPJPY、AUDJPY、EURUSD、GBPUSD |
具体的なキャンペーン適用例は以下の通り。
(※:7月7日のスワップを基にした例、いずれも10万通貨あたり)
キャンペーンは2025年7月22日(火)~9月24日(水)までの期間限定。該当銘柄の新規保有を検討されている方はぜひご活用ください。
楽天証券(楽天FX)
おすすめポイント!
- 業界最狭水準スプレッドが最大200万通貨の発注まで適用!
- 1取引あたり最大500万通貨の発注が可能、スプレッドは低水準!
- 機能性とデザイン性に優れたPCツール・スマホアプリもおすすめ!
楽天証券の「楽天FX」では、1取引あたり最大500万通貨の大口発注が可能です。最大500万通貨の発注ができる国内FX会社は少数派であり、かつ、大手ネット証券でこのスペックを誇るのはさらに希少。
楽天FXでは、最も低水準の基準スプレッドは200万通貨以下の注文に適用されるのですが、他社のスペックを見れば分かる通り、100万通貨以下ではなく、200万通貨以下のスプレッドが最も低水準というFX会社は珍しいです。
200万通貨超〜300万通貨、300万超〜500万通貨の発注になると基準スプレッドが変動しますが、200万通貨超の発注でもスプレッドが比較的低水準に抑えられているのもポイント。
また、楽天FXでは建玉および注文の最大合計額が100億円相当額(リアルタイムで円換算された金額)となっています。通貨ペアごとの建玉上限は基本的に3,000万通貨までですが南アフリカランド円とメキシコペソ円は1億通貨まで、人民元円は2,500万通貨までです。
【楽天FX】取引上限関連スペック表
1取引の発注上限 | 建玉上限 (全通貨ペア合計) |
建玉上限 (通貨ペアごと) |
---|---|---|
500万通貨(※) | 100億円相当額 | 3,000万通貨(※) |
(※:ZARJPY・MXNJPYは1億通貨、CNHJPYは2,500万通貨が建玉上限)
【楽天FX】主要通貨ペア スプレッド一覧表
注文数量 | USD JPY |
EUR JPY |
GBP JPY |
AUD JPY |
EUR USD |
---|---|---|---|---|---|
〜200万通貨 | 0.2銭 | 0.5銭 | 0.9銭 | 0.6銭 | 0.4pips |
200万超 〜300万通貨 |
0.6銭 | 1.2銭 | 2.1銭 | 1.1銭 | 0.7pips |
300万超 〜500万通貨 |
1.0銭 | 1.6銭 | 2.5銭 | 1.5銭 | 0.9pips |
(※:上記スプレッドは原則固定・例外あり。USDJPYのみAM9:00〜翌AM3:00の時間帯に適用)
楽天証券(楽天FX) 新規口座開設キャンペーン
「楽天MT4」や「楽天銀行FX」の最大ロット数は?
楽天証券では、楽天FXとは別に「楽天MT4」サービスが取り扱われています。また、楽天グループの別会社である「楽天銀行」にもFXサービスが存在。そのため、「楽天MT4や楽天銀行FXの最大ロット数は?」と気になる方もいるのでは。
1取引あたりの最大発注数量は、「楽天MT4」「楽天銀行FX」ともに最大200万通貨となっています。そのため、当記事で紹介している楽天FXの方が有利なスペックです。
建玉上限は「楽天MT4」が最大100億円相当額で楽天FXと同等。「楽天銀行FX」は最大30億円相当額なので、楽天FXの方が有利となっています。
楽天FXと楽天MT4の比較、楽天FXと楽天銀行FXの違いに関しては、下記リンク先の記事で詳しく解説しています。興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
DMM FX
おすすめポイント!
- 通常銘柄なら業界最狭水準スプレッドで取引可能!
- 大口取引向けの「ラージ銘柄」は最大200万通貨の発注に対応!
- 取引すればするほど貯まる「取引応援ポイントサービス」に注目!
DMM FXの1回の注文数量の上限は100万通貨ですまた、建玉数の上限は新規注文件数と合わせて最大1,000件、全通貨ペアでの建玉限度数量は合計10,000ロットです。通貨ペア毎に可能な最大ロットは変わってくるので、詳しくはこちらの解説記事をご確認ください。
DMM FXもGMO外貨と同様、最大枚数は他社と比べればそれほど大きいものではありません。しかし、DMM.com証券のFXサービスは数多くのトレーダーに選ばれている実績があります。
その最大の理由は「スプレッドの狭さ」です。米ドル/円をはじめユーロ/円やポンド/円など、取り扱っている多くの通貨ペアが業界最狭水準になります。
短期売買を行う人にとってスプレッドは収益に直結するので、スプレッドが狭いのは魅力ですよね。スプレッドの配信率も毎月公開しているので、気になる人は実際の数字も確認してみてください。
【朗報】DMM FXに「ラージ通貨ペア」が登場!
2025年1月20日(月)より、DMM FXに「ラージ通貨ペア」が登場!
主要4通貨ペア(米ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円)を対象として、通常銘柄とは別にラージ通貨ペア(USL/JPY、EUL/JPY、GBL/JPY、AUL/JPY)が追加。
DMM FXでは通常だと1回あたりの発注上限が最大100万通貨(100ロット)となっていますが、ラージ通貨ペアでは「最大200万通貨(200ロット)」の発注が可能です。
また、DMM FXでは米ドル円に限り1日の新規取引上限(1億通貨)を設けていますが、米ドル円ラージの場合は1日の新規取引上限が無制限。
ただし、ラージ通貨ペアは通常銘柄と異なるスプレッドが適用され、原則固定スプレッドの対象外となります。とはいえ、DMM FXでの取引上限が拡張されるのは朗報です。大口トレーダーの方は要チェック。
【DMM FX】取引上限関連スペック表
1取引の発注上限 | 建玉上限 (全通貨ペア合計) |
建玉上限 (通貨ペアごと) |
---|---|---|
通常:100ロット ミニ:100ロット ラージ:200ロット |
数量:1万ロット(※) 件数:1,000件 |
通常:1,000〜1万ロット ミニ:3,000〜5,000ロット ラージ:3,000〜5,000ロット |
(※:通常銘柄のZARJPY・MXNJPY、およびミニ銘柄のUSDJPY・EURJPY・GBPJPY・AUDJPYのみ10分の1の数量として計算)
【DMM FX】主要通貨ペア スプレッド一覧表
銘柄種別 | USD JPY |
EUR JPY |
GBP JPY |
AUD JPY |
---|---|---|---|---|
通常通貨ペア | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.5銭 |
ラージ通貨ペア | 1.0銭 | 1.0銭 | 1.8銭 | 1.1銭 |
(※:「通常通貨ペア」の上記スプレッドはAM9:00〜翌AM5:00の時間帯にて原則固定・例外あり。「ラージ通貨ペア」のスプレッドは原則固定対象外、表内には2025年8月18日時点に公式サイトで確認できた数値を記載)
DMM FXで開催中のキャンペーン
「取引応援ポイントサービス」に注目!
DMM FXでは新規アカウント登録キャンペーンだけでなく「取引応援ポイントサービス」も常時開催しています。取引応援ポイントサービスは同社を利用している全ユーザーに適用。
ミニ通貨ペアを除く全通貨ペアを対象に、新規取引1ロット(1万通貨)ごとにポイントを付与。貯まったポイントは1ポイント=1円として1,000ポイントから現金化が可能です。また、ポイントランクが設けられており、ランクに応じて最大3倍のポイントが付与されるのも特徴的。
取引応援ポイントサービスは、取引数量が多ければ多いほどお得になるサービスですので、大口取引をする方におすすめ。取引応援ポイントサービスを含め、DMM FXのキャンペーン詳細は下記リンク先の記事をぜひご参照ください。
GMOクリック証券(FXネオ)とDMM FXの違いは?
「GMOクリック証券とDMM FXの違いが気になる!」という方もいると思うので、GMOクリック証券(FXネオ)とDMM FXの徹底比較を実施しました。
取り扱い通貨ペア、スプレッド、スワップ、取引ツールなどの違いを解説。スプレッドとスワップに関しては、具体的なデータを使って解説しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
外為ファイネスト
おすすめポイント!
- 外為ファイネストなら「MT4」で1,000万通貨まで発注可能!
- スキャルピングOK!NDD方式採用のFX業者!
- 変動制スプレッドは業界最狭水準で提供!
「MT4(メタトレーダー4)」で大口取引をしたいという方には外為ファイネストがおすすめです。国内にはMT4を取り扱っているFX業者が複数ありますが、外為ファイネストのように発注上限が1,000万通貨と高めに設定されている業者は貴重。
また、外為ファイネストはスキャルピング取引を公認している国内FX業者であることもメリットです。さらに、ディーラーを介さないNDD方式を採用しており、変動制スプレッドで業界最狭水準であることもポイント。スキャルピング公認かつ大口対応の業者をお探しなら要チェック。
外為ファイネストは「MT5(メタトレーダー5)」を利用できるのも特徴の1つです。同サービスでも1注文あたりの最大1,000万通貨までの大口発注が可能であり、NDD方式採用やスキャルピング公認の取引環境も共通。MT5対応の国内業者をお探しの方にもおすすめです。
【外為ファイネスト】取引上限関連スペック表
1取引の発注上限 | 建玉上限 (全通貨ペア合計) |
建玉上限 (通貨ペアごと) |
---|---|---|
1,000万通貨 | 2,000万通貨 | 設定なし |
外為ファイネストで開催中のキャンペーン
大口顧客限定のプレミアムサービスとは?
FX会社の中には、大口顧客限定のプレミアムサービス、あるいは優待プログラムを提供している業者があるのをご存じでしょうか。
例えば、みんなのFXでは「ロイヤルトレイダーズクラブ」という招待制の優遇プログラムを用意しており、会員になれば取引優遇オファーや特別公演・講義への招待、厳選ギフト進呈などの特典を受けられます。
プレミアムサービスを提供しているFX会社を以下で紹介していますので、該当各社で大口取引をされる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
【YouTube】:大口顧客限定のプレミアムサービス5選!専属担当が付くサービスも!
みんなのFX「ロイヤルトレイダーズクラブ」
みんなのFXでは、特別なお客様向けの優遇プログラム「ロイヤルトレイダーズクラブ」を用意しています。「取引ロット(換算)数」が一定数以上の方のみを対象とした、招待制のプレミアムサービスです。
ロイヤルトレイダーズクラブでは、取引量に応じて4つのステータス(ランク)が決定。ステータスに応じて以下のような歓待を受けられます。
ロイヤルトレイダーズクラブの会員条件や特典に関しては、以下の表にまとめています。また、「みんなのFX」では、取引量換算の倍率が通貨ペアによって異なります。「みんなのシストレ」は一律3倍です。
ロイヤルトレイダーズクラブの詳細および最新情報は、以下の解説記事でもご確認いただけます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
みんなのFX「ロイヤルトレイダーズクラブ」概要
会員条件 | ・毎月、直近3ヶ月間(※)の取引量を基に「みんなのFX(みんなのシストレ含む)」での「取引ロット(換算)数」を算出 ・取引ロット(換算)数が20,000以上の取引口座保有の方を招待 (※3か月目の最終営業日マーケットクローズまで) |
---|---|
特典内容 | 【ダイヤモンド・ルビー対象】 ・1ヶ月に1度、四半期ごと、厳選ギフトを進呈 【全ステータス対象】 ・月に1度、指定通貨ペアの取引で還元(取引優遇オファー) ・1年に数回の特別講演、講義、交流会でトレードリテラシー向上と情報交換も |
ステータス:取引ロット(換算)数条件 | ダイヤモンド:500,000以上 ルビー:200,000以上 サファイア:50,000以上 エメラルド:20,000以上 |
ステータス変動ルール | ・毎月算出される取引ロット(換算)数条件に応じて維持または変動 ・ダイヤモンド、ルビー、サファイア会員の場合はひと月で2段階以上の降格は無し ・エメラルド会員の場合は条件を満たせなければ非会員に |
取引ロット(換算)数の算出方法 | みんなのFX(みんなのシストレ含む)の各通貨ペア取引量(往復)に、「通貨グループ別倍率」を乗じた数値![]() |
通貨グループ別倍率(みんなのFX) | 【倍率:1】 米ドル/円、メキシコペソ/円、チェココルナ/円、ユーロ/米ドル米ドル/円 LIGHT、ユーロ/円 LIGHT、豪ドル/円 LIGHT、メキシコペソ/円 LIGHT、チェココルナ/円 LIGHT、ユーロ/米ドル LIGHT 【倍率:2】 ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、ニュージーランドドル/円、南アフリカランド/円、中国人民元/円、ハンガリーフォリント/円、ポンド/米ドル、豪ドル/米ドル、ユーロ/ポンド、豪ドル/ニュージーランドドル、米ドル/円ラージ、ポンド/円 LIGHT、ニュージーランドドル/円 LIGHT、南アフリカランド/円 LIGHT、ハンガリーフォリント/円 LIGHT、ポンド/米ドル LIGHT 【倍率:3】 スイスフラン/円、カナダドル/円、トルコリラ/円、香港ドル/円、シンガポールドル/円、ポーランドズロチ/円、ノルウェークローネ/円、スウェーデンクローナ/円、ニュージーランドドル/米ドル、ユーロ/豪ドル、ポンド/豪ドル、米ドル/スイスフラン、ユーロ/スイスフラン、ポンド/スイスフラン、米ドル/カナダドル、米ドル/中国人民元、ユーロ/ポーランドズロチ、トルコリラ/円 LIGHT |
通貨グループ別倍率(みんなのシストレ) | 全通貨ペア一律3倍 |
補足事項 | ・通貨グループ内の通貨ペアは変更する場合があります ・口座を解約された場合は会員対象外 ・契約約款等に抵触する不適切な取引と判断された場合などは会員対象外 |
IG証券「IG 1% Club」
IG証券では「IG 1% Club」というプレミアムサービスが提供されています。こちらは、適用条件が非公開となっており、お客様の情報を総合的に考慮した上で、プレミアム顧客担当者から連絡が行われる、という招待制になっています。
「IG 1% Club」のメンバーになることができれば、キャッシュバック・プログラムやファンディング・コストの優遇といった取引面に加え、専任担当者によるサポートが受けられたり、IGアリーナVIPルーム招待といった特別待遇も受けられます。
IG証券「IG 1% Club」サービス・特典
外為どっとコム「プレミアム会員サービス」
外為どっとコムでは「プレミアム会員サービス」を用意。前月の取引実績に応じて5つの会員ランクが決定され、ランクが上がるほど特別な特典を受けられます。
特典の中でも、ダイヤモンド会員限定であるプロ向けの速報ニュース「ロイター赤文字ニュース」は要チェックです。
ロイター赤文字ニュースでは、プロ向け端末サービスでのみ配信されているThomson Reuters Eikon(トムソン・ロイター アイコン)ロイター速報ニュースを24時間提供。重要指標や要人発言などをリアルタイムに近い迅速さで受け取れます。
外為どっとコムの会員ランクの条件と特典の一覧は以下の通り。プロ向けの情報配信を日々の取引に活かしたい方におすすめです。
会員ランク条件・特典一覧
(※:表内の「-」はサービス利用不可、「〇」は通常サービス利用可能、「◎」は通常サービスに加えて限定サービスも利用可能を意味します)
サクソバンク証券「サクソ優待プログラム」
サクソバンク証券では「サクソ優待プログラム」を提供しています。
口座内で保有している純資産額、および各種サービスの取引でポイントを取得でき、そのポイント数に応じてアカウントステージが決定。ポイントの取得方法に関しては以下の表をご参照ください。
プラチナもしくはVIPのアカウントステージが適用されれば、米国株式の取引(現物)で取引手数料が削減されるなど特典を受けられます。VIPでは専属担当者によるサポートや、限定イベントへの参加なども特典として用意。
サクソバンク証券「サクソ優待プログラム」概要
口座純資産額での獲得ポイント | 取引口座の純資産額2,000円ごとに1P (※純資産額=取引口座内の現金、保有中の株式やポジション全ての価値を足した金額) |
---|---|
取引での獲得ポイント | 【FX】取引数量80,000円ごとに1P 【FXオプション】取引数量40,000円ごとに1P 【株価指数CFD】取引数量20,000円ごとに1P 【現物株式】取引数量5,000円ごとに1P 【商品CFD】取引数量3,000円ごとに1P 【商品先物】取引数量1ロットごとに100P 【外国株式オプション】取引数量1ロットごとに75P 【外国指数オプション】取引数量1ロットごとに75P (※約定した注文のみ付与対象) (※外貨建ての取引は日本円換算) |
アカウントステージ必要ポイント | クラシック:0P プラチナ:120,000P VIP:500,000P |
プログラム参加方法 | サクソバンク証券の口座保有者は自動参加 (申込不要、会費等の費用は一切なし) |
ポイント付与時期 | ・口座純資産額での獲得ポイントは、月内の口座純資産の平均額を基に月内の最終営業日に付与 (例:月内の最終営業日が29日金曜日の場合は29日に付与) ・取引での獲得ポイントは、約定した注文に対して付与 ・獲得ポイントは付与日の翌日の日中に記帳が完了、ポイント獲得履歴に反映 (例:29日金曜に付与されたポイントは30日土曜に反映) |
ポイント失効時期 | 獲得した月を含め4か月間有効 (例:5月中に付与されたポイントは8月末まで有効) |
その他のおすすめFX会社
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)では、「FXTF GX」と「FXTF MT4」の2種類の口座を利用できるのが特徴的。どちらか一方を使っても良いですし、両方を併用するのもOKです。
ゴールデンウェイ・ジャパンFXTF GXとFXTF MT4は、いずれも100万通貨が発注上限となります。建玉上限は異なっていて、GX口座は最大保有ポジション数が500ポジション。MT4口座は20億円相当額が建玉上限。
ゴールデンウェイ・ジャパンは最大発注数量が特別多いわけではないですが、米ドル円をはじめとした業界最狭水準スプレッドが魅力です。また、100万通貨の大口発注でも業界最狭水準の原則固定スプレッドで取引可能です。
「TradingView」「MT4」が両方使える!
さらに、FXTF GX口座では「TradingViewチャート」を、FXTF MT4口座では「MT4」を無料で使えるのもポイント。両方を併用できる業者は貴重なので気になる方は要チェックです。いずれも業界最狭水準スプレッドの環境で利用可能。
FXTF GX口座のTradingViewチャートはツールに内蔵されているタイプであり、本家TradingViewのようにオリジナルスクリプトの追加はできませんが、100種類以上の豊富なインジケーターを自由に扱えるのは大きなメリット。
FXTF MT4口座では標準搭載のインジケーターはもちろん、世界中のオリジナルインジのダウンロードやEAによる自動売買も対応。ゴールデンウェイ・ジャパンのオリジナルインジケーターが豊富に取り揃えられているのも特徴となっています。
【ゴールデンウェイ・ジャパン】主要通貨ペア スプレッド一覧表
注文数量 | USD JPY |
EUR JPY |
GBP JPY |
AUD JPY |
EUR USD |
---|---|---|---|---|---|
100万通貨 | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.6銭 | 0.5銭 | 0.3pips |
(※:上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯にて原則固定・例外あり)
【スキャルピングOK】ゼロスプレッドキャンペーン開催中!
「FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)」では、期間限定で『ゼロスプレッドキャンペーン(期間延長)』を開催!2025年8月4日(月)~8月29日(金)の期間に限り、15:30〜21:30の時間帯限定で米ドル円の基準スプレッドが0銭に!しかも、FXTFは全サービスにて「スキャルピングOK!」です。
『ゼロスプレッドキャンペーン』は「FXTF GX(TradingViewチャート対応)」「FXTF MT4(MT4対応)」の両口座が対象となります。
米ドル円スプレッドが狭い業者をお探しの方、コストを抑えてスキャルピングしたい方は要チェック。
ゴールデンウェイ・ジャパンで開催中のキャンペーン
有利スリッページの発生割合を公開中!
ゴールデンウェイ・ジャパンの公式サイトにて、有利なスリッページの発生割合が公開されているので抜粋してお伝えします。
上記グラフは月曜オープン時を除くFXTF GXの指値注文の件数より集計した結果。有利スリッページがいかに多く発生しているかが分かりますね。
また、こちらは指標発表時における有利スリッページが発生したランキングです。
指標発表時は有利な方向に対して大きなスリッページが発生する可能性があるため、銘柄によってはそれなりの利益を上げられる場合も。
業界最狭水準スプレッドだけではなく、指値注文における有利スリッページの発生にもぜひご注目ください。
(※:有利スリッページ関連の画像はいずれもゴールデンウェイ・ジャパン公式サイト 最新情報より抜粋)
GMO外貨
GMO外貨の1回あたりの最大注文数量は「200万通貨」になります。香港ドル/円・ユーロ/英ポンド・ユーロ/豪ドルなどの通貨ペアは100万通貨です。建玉上限は全通貨の合計で4,000万通貨になります。
GMO外貨の最大注文数量は他社と比べれば多くはありません。しかし、GMO外貨はスマホツールが非常に使いやすい業者です。GMO外貨のスマホアプリはOCO注文やトレール注文ができる高機能ツールで、12種類のインジケーターと11種類の足種に対応。
外貨exのスマホアプリは描画ツールも秀逸であり、チャート画面から描画ツールのスムーズな呼び出し、近くの高値安値に引っ付くマグネット機能、手元を拡大してくれる虫眼鏡機能まで搭載されています。「スマホアプリはラインが引きにくい」と思っていた方はGMO外貨のスマホアプリをぜひチェックしてみてください。
【GMO外貨】主要通貨ペア スプレッド一覧表
注文数量 | USD JPY |
EUR JPY |
GBP JPY |
AUD JPY |
EUR USD |
---|---|---|---|---|---|
200万通貨 | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.5銭 | 0.3pips |
(※:上記スプレッドはAM8:00〜翌AM3:00の時間帯にて原則固定・例外あり)
GMO外貨で開催中の口座開設キャンペーン
インヴァスト証券
おすすめポイント!
- マニュアル注文(裁量取引)なら最大1,000万通貨の発注が可能!
- 自動売買注文では1回あたり最大200万通貨の発注にに対応!
インヴァスト証券には複数の取引サービスがありますが、その内の1つである「トライオートFX」にて最大1,000万通貨の発注が可能です。インヴァスト証券のトライオートFXでは自動売買注文とマニュアル注文(裁量取引)の2つの注文方法があり、最大1,000万通貨の発注が可能なのは後者のマニュアル注文のみ。自動売買注文では最大200万通貨となります。
自動売買注文には売買手数料が設定されていますが、マニュアル注文であれば売買手数料は無料。
ですが、トライオートFXでは100万通貨超の発注をする場合、先カバー方式が適用され、カバー先で約定した価格に0.2pipsを加算した価格が約定価格となる、という特徴がありますのでご注意を。
トライオートFXで開催中の口座開設キャンペーン
「許容スプレッド」が使えるFX業者に注目
許容スリッページではなく、「許容スプレッド」を設定できるFX業者が存在するのをご存じでしょうか。
「許容スプレッド」とは、指定したスプレッドを超えた場合に、発注機能を自動でロックしてくれる便利機能。
想定外にスプレッドが広がった場合の発注を防いでくれるので、大口発注やスキャルピングなどを行う際に役立ってくれます。
許容スプレッドが使える業者は少なく、「外為どっとコム」や「ヒロセ通商」など数社が該当します。
許容スプレッドに関しては別記事にて、概要や対応業者、使い方まで詳しく解説していますので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
CFD業者の取引上限の比較はこちら!
最大ロット・発注上限に関するよくある質問
- 1取引あたりの発注上限が一番高い国内FX業者は?
-
発注上限が一番高いのは「IG証券」です。IG証券では1注文当たりの発注上限が「原則上限なし」となっており、大口取引におすすめ。発注上限が特に高い業者を一覧表にまとめていますので、そちらもご参照ください。
- 最大ロットに関しておすすめのFX業者は?
-
最もおすすめなのは「IG証券」です。同社は1注文・1回あたりの発注数量に原則上限がありません。FX取引だけでなく、CFD、バイナリーオプション、ノックアウトオプションでも最大注文数量は原則上限なしとなっています。IG証券を含め、発注上限が高い業者を一覧表にまとめていますので、そちらもご参照ください。
- 1日あたりの発注上限が一番高い国内FX業者はどこですか?
-
1日あたりの発注上限が一番高いのも「IG証券」です。IG証券では1日あたりの発注上限も「原則上限なし」です。
- FX業者によって1度の発注上限が違うのはなぜですか?
-
大量の注文を処理できるサーバー強度、トレーダーの注文を流すカバー先の豊富さなどによって発注上限が異なります。
- CFD対応業者の取引上限は?
-
CFD取引も業者によって取引上限が異なります。また、商品CFDや株式CFDなどの銘柄によっても取引上限が異なってきます。詳しい内容については、CFD業者の取引上限比較ページをご参照ください。