米ドル円スワップポイント推移を徹底比較!おすすめFX10社の12ヶ月分の推移を網羅

この記事には広告・プロモーションが含まれています

米ドル円スワップポイントの推移をFX業者ごとに紹介!

ここでは、米ドル円(USD/JPY)のスワップポイントの推移を紹介しています。数あるFX業者の中でも、米ドル円のスワップが高水準のFX会社に絞り、各社の過去12ヶ月分のスワップポイントの推移を掲載。

各社の公式サイトまたは取引ツールよりスワップポイント付与実績の情報を収集し、その履歴を元にグラフ形式・表形式で推移を紹介しています。過去10年分の米ドル円のスワップポイントの推移も掲載。

また、月間・年間の期間におけるスワップポイント付与実績のランキング掲載も行っています。こちらは情報が収集できた20社以上が対象です。

「FX各社のドル円のスワップポイント推移はどうなってるの?」「長期間の推移で見てスワップポイントが高水準の業者は?」などの疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

また、スワップデータ更新の際には、スワップ専用のX公式アカウントにてお知らせします。

米ドル円の過去10年のスワップポイント推移

米ドル円の過去10年のスワップポイント推移

(※:出所 くりっく365:ヒストリカルデータベースを基にFXキーストン作成)
(※:1万通貨分のUSDJPY買いポジションを保有した場合の数値)

米ドル円のスワップポイントに関して、過去10年の推移を確認したい方もいると思うので、グラフを作成してみました。

くりっく365が公開しているデータを基に、2014年以降の過去10年分、各年のスワップポイント履歴をまとめています。

過去10年のスワップポイント履歴を見ると、2023年・2024年の数値は非常に魅力的だということが分かります。参考にしてみてくださいね。

米ドル円スワップポイントの推移を比較

米ドル円スワップポイントの推移を比較

推移グラフ(期間:2024年10月〜2025年9月)

最初に、前月の月間スワップ上位5社を対象に、過去12ヶ月分の米ドル円のスワップ推移を確認してみます。

米ドル円のスワップポイントの推移は、大きな流れを見てみると各社ともに同じような動きとなっていますが、期間によってスワップが特に高い業者も見受けられます。

おすすめFX業者10社のスワップポイント推移

推移表(期間:2024年10月〜2025年9月)

グラフでは大まかな流れを確認できますが、具体的なスワップポイントの数値は分かりづらいので、以下に業者ごと・月ごとのスワップポイント実績をまとめました。

こちらは、前月の月間スワップ上位10社を対象。各月で合計スワップポイントが最も高かったFX業者には、黄色いマーカーを付けています。気になる業者があれば公式サイトもチェックしてみてくださいね。

FX会社 2024年10月 2024年11月 2024年12月 2025年1月 公式サイト
[セントラル短資FX]セントラル短資FX 6445 5030 4880 5220 詳細
[くりっく365]くりっく365 6827 5464 6885 5517 詳細
[GMO外貨]GMO外貨 6805 5984 7249 5630 詳細
[GMOクリック証券]GMOクリック証券 6914 5437 6537 5466 詳細
[外為どっとコム(らくらくFX積立)]外為どっとコム(らくらくFX積立) 6630 5460 6460 5365 詳細
[楽天証券(楽天FX)]楽天証券(楽天FX) 7498 5291 7174 5379 詳細
[楽天証券(楽天MT4)]楽天証券(楽天MT4) 7498 5291 7174 5379 詳細
[みんなのFX(LIGHTペア)]みんなのFX(LIGHTペア) 詳細
[みんなのFX(通常銘柄)]みんなのFX(通常銘柄) 7003 5522 6558 5394 詳細
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア) 7003 5522 6593 5579 詳細
FX会社 2025年2月 2025年3月 2025年4月 2025年5月 公式サイト
[セントラル短資FX]セントラル短資FX 4910 4773 5393 4456 詳細
[くりっく365]くりっく365 4893 4886 5560 4574 詳細
[GMO外貨]GMO外貨 4797 4745 5369 4441 詳細
[GMOクリック証券]GMOクリック証券 4704 4743 5397 4472 詳細
[外為どっとコム(らくらくFX積立)]外為どっとコム(らくらくFX積立) 5292 4901 5440 4340 詳細
[楽天証券(楽天FX)]楽天証券(楽天FX) 4558 4724 4709 5052 詳細
[楽天証券(楽天MT4)]楽天証券(楽天MT4) 4558 4724 4709 5052 詳細
[みんなのFX(LIGHTペア)]みんなのFX(LIGHTペア) 4482 4556 詳細
[みんなのFX(通常銘柄)]みんなのFX(通常銘柄) 4649 4677 5316 4374 詳細
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア) 4786 4805 5375 4434 詳細
FX会社 2025年6月 2025年7月 2025年8月 2025年9月 公式サイト
[セントラル短資FX]セントラル短資FX 4584 5451 4738 4879 詳細
[くりっく365]くりっく365 4701 5386 4725 4871 詳細
[GMO外貨]GMO外貨 4600 5382 4702 4813 詳細
[GMOクリック証券]GMOクリック証券 4581 5315 4678 4764 詳細
[外為どっとコム(らくらくFX積立)]外為どっとコム(らくらくFX積立) 4495 5214 4582 4755.4 詳細
[楽天証券(楽天FX)]楽天証券(楽天FX) 4549 5297 4619 4751 詳細
[楽天証券(楽天MT4)]楽天証券(楽天MT4) 4549 5297 4619 4751 詳細
[みんなのFX(LIGHTペア)]みんなのFX(LIGHTペア) 4657 5401 4707 4742 詳細
[みんなのFX(通常銘柄)]みんなのFX(通常銘柄) 4526 5327 4628 4676 詳細
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア) 4596 5345 4628 4676 詳細

 

1日分のスワップ・スプレッド比較はこちら!

米ドル円のスワップポイント比較

当記事ではスワップポイントの推移を中心に解説していますが、1日分のスワップポイントやスプレッド比較に特化した記事も別で公開しています。

1日分・1ヶ月分の売りスワップを比較したりもしています。推移比較と併せて下記リンク先の記事もぜひご参照ください!

 

月間・年間スワップポイント比較

月間の累計スワップが高いFX業者は?

次に、月間の累計スワップポイントをランキング形式で比較してみましょう。下記のグラフと表では、先月1ヶ月の間、米ドル円の買いポジションを保有した場合に得られた累計スワップポイントをランキング形式で掲載。中長期でのスワップポイント実績を知りたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

月間の累計買いスワップランキング(2025年9月)

米ドル円ランキング(月間)

(※:1万通貨のUSD/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)

順位 FX会社 月間累計スワップポイント 公式サイト
1位 [セントラル短資FX] 4,879円 詳細
2位 [くりっく365] 4,871円 詳細
3位 [GMO外貨] 4,813円 詳細
4位 [GMOクリック証券] 4,764円 詳細
5位 [外為どっとコム(らくらくFX積立)] 4,755円 詳細
6位 [楽天証券(楽天FX)] 4,751円 詳細
6位 [楽天証券(楽天MT4)] 4,751円 詳細
8位 [みんなのFX(LIGHTペア)] 4,742円 詳細
9位 [みんなのFX(通常銘柄)] 4,676円 詳細
9位 [LIGHT FX(LIGHTペア)] 4,676円 詳細

年間の累計スワップが高いFX業者は?

以下のグラフと表では、過去1年間(12ヶ月分)の累計スワップポイント実績をランキング形式で掲載しています。長期間でのスワップポイント実績を知りたい方はご参照ください。

年間の累計買いスワップランキング(2024年10月〜2025年9月)

米ドル円ランキング(年間)

(※:1万通貨のUSD/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)

順位 FX会社 12ヶ月累計スワップポイント 公式サイト
1位 [GMO外貨] 64,517円 詳細
2位 [くりっく365] 64,289円 詳細
3位 [楽天証券(楽天FX)] 63,601円 詳細
3位 [楽天証券(楽天MT4)] 63,601円 詳細
5位 [LIGHT FX(LIGHTペア)] 63,342円 詳細
6位 [GMOクリック証券] 63,008円 詳細
7位 [外為どっとコム(らくらくFX積立)] 62,934円 詳細
8位 [みんなのFX(通常銘柄)] 62,650円 詳細
8位 [LIGHT FX] 62,650円 詳細
10位 [ヒロセ通商] 61,866円 詳細

 

当サイトのスワップ比較記事一覧

スワップ専用アカウント

 

証拠金1万円で得られるスワップを計算!

証拠金1万円で得られるスワップポイントを算出

FX通貨ペアごとの「証拠金1万円分で得られるスワップポイント」を計算した記事を公開中です。

みんなのFXやGMOクリック証券など、FX会社ごとに表を作成。トルコリラ円やメキシコペソ円、米ドル円、ハンガリーフォリント円などのデータを掲載しています。以下のような形式です。

証拠金1万円で得られるスワップポイントを算出

データは毎月更新中。ぜひご活用ください。

 

業者ごとのスワップポイント推移

米ドル円スワップポイントの推移を比較

次に、業者ごとの米ドル円スワップポイントの推移を掲載しています。気になる業者があればぜひチェックしてみてくださいね。

みんなのFXの過去12ヶ月の推移

みんなのFX スワップポイント関連の特徴

月間スワップポイントの推移

(※:1万通貨分のUSDJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)

みんなのFX スワップ関連データ・スペックまとめ

項目 USDJPY TRYJPY MXNJPY ZARJPY
月間スワップ
(LIGHTペア)
4742
(月間8位)
942.4
(月間4位)
5166
(月間3位)
4320
(月間3位)
月間スワップ
(通常銘柄)
4676
(月間9位)
889
(月間14位)
4530
(月間9位)
4010
(月間7位)
スプレッド
(LIGHTペア)
0.15 1.38 0.18 0.78
スプレッド
(通常銘柄)
0.2 1.4 0.3 0.9
証拠金率 4 4 4 4
建玉上限
(LIGHTペア)
300万通貨 200万通貨 500万通貨 500万通貨
建玉上限
(通常銘柄)
500万通貨 1,000万通貨 3,000万通貨 3,000万通貨
スワップ引出 「スワップ受取」対応/未決済ポジションのスワップ引き出し可能
税金関連 未決済かつ「スワップ受取」実行前のスワップは非課税(詳細はコチラ
その他の特徴 スワップ・スプレッド強化銘柄「LIGHTペア」対応

(※:月間スワップは2025年9月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:通常銘柄の上記スプレッド、およびLIGHTペアのUSDJPYのスプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯に適用、いずれも原則固定・例外あり。LIGHTペアのUSDJPY以外のスプレッドは2025年10月1日時点に公式サイトで確認した数値)

みんなのFX 公式サイト

LIGHT FXの過去12ヶ月の推移

LIGHT FX スワップポイント関連の特徴

月間スワップポイントの推移

(※:1万通貨分のUSDJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)

LIGHT FX スワップ関連データ・スペックまとめ

項目 USDJPY TRYJPY MXNJPY ZARJPY
月間スワップ
(LIGHTペア)
4676
(月間9位)
899.5
(月間10位)
4746
(月間6位)
4136
(月間4位)
月間スワップ
(通常銘柄)
4676
(月間9位)
889
(月間14位)
4530
(月間9位)
4010
(月間7位)
スプレッド
(LIGHTペア)
0.18 1.38 0.18 0.88
スプレッド
(通常銘柄)
0.2 1.4 0.3 0.9
証拠金率 4 4 4 4
建玉上限
(LIGHTペア)
300万通貨 700万通貨 700万通貨 700万通貨
建玉上限
(通常銘柄)
500万通貨 1,000万通貨 3,000万通貨 3,000万通貨
スワップ引出 「スワップ受取」対応/未決済ポジションのスワップ引き出し可能
税金関連 未決済かつ「スワップ受取」実行前のスワップは非課税(詳細はコチラ
その他の特徴 スワップ・スプレッド強化銘柄「LIGHTペア」対応

(※:月間スワップは2025年9月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨の数値)
(※:通常銘柄のUSDJPY、LIGHTペアのUSDJPY・MXNJPYの上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり。それ以外の上記スプレッドは2025年10月1日時点に公式サイトで確認した数値)

LIGHT FX 公式サイト

GMOクリック証券の過去12ヶ月の推移

GMOクリック証券 スワップポイント関連の特徴

月間スワップポイントの推移

(※:1万通貨分のUSDJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)

GMOクリック証券 スワップ関連データ・スペックまとめ

項目 USDJPY TRYJPY MXNJPY ZARJPY
月間スワップ 4764
(月間4位)
1024
(月間1位)
5590
(月間2位)
4670
(月間1位)
スプレッド 0.2 1.4 0.2 0.9
証拠金率 4 4 4 4
建玉上限 1,000万通貨 100万通貨 300万通貨 300万通貨
スワップ引出 付与されたスワップは自動的に口座反映/未決済ポジションのスワップ引き出し可能
税金関連 付与されたスワップは自動的に課税対象
その他の特徴 買いスワップと売スワップが同値(一本値)

(※:月間スワップは2025年9月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯に適用、いずれも原則固定・例外あり)

GMOクリック証券 公式サイト

外為どっとコムの過去12ヶ月の推移

外為どっとコム スワップポイント関連の特徴

月間スワップポイントの推移

(※:1万通貨分のUSDJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)

外為どっとコム スワップ関連データ・スペックまとめ

項目 USDJPY TRYJPY MXNJPY ZARJPY
月間スワップ 4639
(月間13位)
890
(月間13位)
4500
(月間12位)
3900
(月間16位)
スプレッド 0.2 1.4 0.2 0.3
証拠金率 4 4 4 4
建玉上限 5,000万通貨 3億通貨 3億通貨 3億通貨
スワップ引出 「スワップ振替」対応/未決済ポジションのスワップ引き出し可能
税金関連 未決済かつ「スワップ振替」実行前のスワップは非課税(詳細はコチラ
その他の特徴 USD/TRYEUR/TRYのスワップも高水準

(※:月間スワップは2025年9月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり。TRYJPY・ZARJPYのスプレッドは2025年11月29日AM3:00までの期間限定キャンペーン適用値)

外為どっとコム 公式サイト

GMO外貨の過去12ヶ月の推移

GMO外貨 スワップポイント関連の特徴

月間スワップポイントの推移

(※:1万通貨分のUSDJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)

GMO外貨 スワップ関連データ・スペックまとめ

項目 USDJPY TRYJPY MXNJPY ZARJPY
月間スワップ 4813
(月間3位)
903
(月間7位)
5670
(月間1位)
4120
(月間5位)
スプレッド 0.2 1.5 0.2 1.3
証拠金率 4 4 4 4
建玉上限 通貨ペアごとの建玉上限設定なし(全通貨ペア合計の建玉上限は4,000万通貨)
スワップ引出 付与されたスワップは自動的に口座反映/未決済ポジションのスワップ引き出し可能
税金関連 付与されたスワップは自動的に課税対象
その他の特徴 買いスワップと売スワップが同値(一本値)

(※:月間スワップは2025年9月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:上記スプレッドはAM8:00〜翌AM3:00の時間帯に適用、いずれも原則固定・例外あり)

GMO外貨 公式サイト

ヒロセ通商の過去12ヶ月の推移

ヒロセ通商 スワップポイント関連の特徴

月間スワップポイントの推移

(※:1万通貨分のUSDJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)

ヒロセ通商 スワップ関連データ・スペックまとめ

項目 USDJPY TRYJPY MXNJPY ZARJPY
月間スワップ 4628
(月間14位)
886
(月間16位)
4500
(月間12位)
3970
(月間11位)
スプレッド 0.2 0.7 0.2 0.4
証拠金率 4 4 4 4
建玉上限 1,000万通貨 3,000万通貨 5,000万通貨 5,000万通貨
スワップ引出 「スワップ振替」対応/未決済ポジションのスワップ引き出し可能
税金関連 未決済かつ「スワップ振替」実行前のスワップは非課税(詳細はコチラ
その他の特徴 USD/TRYEUR/TRYHUF/JPYCZK/JPYなども取引可能

(※:月間スワップは2025年9月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:TRYJPYの上記スプレッドはPM6:00~PM10:00の時間帯、それ以外はAM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※:USDJPYの上記建玉上限は通常銘柄のスペック。大口銘柄のUSDJPYでは最大3,000万通貨の保有が可能。ただしスプレッドは原則固定対象外。詳細はこちら

ヒロセ通商 公式サイト

楽天証券の過去12ヶ月の推移

楽天証券

月間スワップポイントの推移

(※:1万通貨分のUSDJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)

楽天証券 公式サイト

米ドル円のスワップ推移に関するよくある質問

米ドル円のスワップ推移に関するよくある質問

米ドル円スワップの推移はどこで見られますか?

当記事ではおすすめFX業者10社を対象として、過去12ヶ月分の米ドル円の買いスワップポイント推移をまとめています。グラフ形式・表形式にて掲載。みんなのFX、LIGHT FX、GMOクリック証券、外為どっとコム、くりっく365などの情報を網羅していますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

米ドル円スワップポイントの推移比較はこちら!

月間・年間の期間で米ドル円のスワップが高いのは?

当記事ではスワップ実績を収集できた20社以上を対象として、月間・年間の期間における米ドル円のスワップ付与実績をランキング形式で掲載しています。この情報は毎月月初あたりに更新していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

月間・年間スワップポイント比較はこちら!

1日あたりの米ドル円のスワップは?

1日あたりの米ドル円スワップポイントに関しては、別記事にて20社以上を対象とした比較を行っています。買いスワップと併せてスプレッドも比較しており、こちらは基本的に毎週更新となっています。

米ドル円のスワップポイント比較はこちら!