ここでは、米ドル円(USD/JPY)のスワップポイントの推移を紹介しています。数あるFX業者の中でも、米ドル円のスワップが魅力的な10社に絞り、各社の過去12ヶ月分のスワップポイントの推移を掲載。
各社の公式サイトまたは取引ツールよりスワップポイント付与実績の情報を収集し、その履歴を元にグラフ形式・表形式で推移を紹介しています。
また、月間・年間の期間におけるスワップポイント付与実績のランキング掲載も行っています。こちらは10社に限らず、情報が収集できた20社以上が対象です。
「FX各社のドル円のスワップポイント推移はどうなってるの?」「長期間の推移で見てスワップポイントが高水準の業者は?」などの疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
米ドル円スワップポイントの推移を比較
早速、おすすめ10業者の米ドル円スワップポイントの推移を見てみましょう。
以下ではグラフ形式・表形式にて、各社の米ドル円の買いスワップの付与実績をまとめています。
みんなのFX、LIGHT FX、GMOクリック証券、DMM FX、くりっく365、外為どっとコムなどの情報を掲載。各情報は毎月月初あたりに更新しています。
推移グラフ(期間:2021年8月〜2022年7月)
こちらは、米ドル円の買いスワップポイントの推移を折れ線グラフにしたものです。大きな流れは各社ともに同様となっていますが、月によっては一部業者の実績が抜きん出ているところも見受けられます。
推移表(期間:2021年8月〜2022年7月)
折れ線グラフだと重なる部分が多いですので、具体的な各社の付与実績に関しては以下の表をご参照ください。
月ごとの各社の米ドル円買いスワップポイントの付与実績を数値でまとめています。各月において、10社の中で最もスワップの高かった実績には黄色マーカーを付けています。
気になる業者があれば公式サイトもチェックしてみてくださいね(くりっく365のみ特集記事に遷移します)。
FX業者 | 2022年7月 | 2022年6月 | 2022年5月 | 2022年4月 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
1790円 | 1528円 | 714円 | 566円 | 詳細 |
![]() |
1790円 | 1528円 | 714円 | 566円 | 詳細 |
![]() |
1759円 | 1464円 | 748円 | 636円 | 詳細 |
![]() |
1730円 | 1551円 | 820円 | 603円 | 詳細 |
![]() |
2241円 | 2008円 | 1001円 | 853円 | 詳細 |
![]() |
1747円 | 1411円 | 721円 | 463円 | 詳細 |
![]() |
2086円 | 1465円 | 741円 | 548円 | 詳細 |
![]() |
2246円 | 1280円 | 724円 | 543円 | 詳細 |
![]() |
1900円 | 1437円 | 855円 | 699円 | 詳細 |
![]() |
1834円 | 1476円 | 832円 | 639円 | 詳細 |
(※:1万通貨の米ドル円買いポジションを各月の1ヶ月間、保有し続けた場合に得られたスワップポイントの履歴を掲載しています)
FX業者 | 2022年3月 | 2022年2月 | 2022年1月 | 2021年12月 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
570円 | 197円 | 277円 | 233円 | 詳細 |
![]() |
570円 | 197円 | 277円 | 233円 | 詳細 |
![]() |
511円 | 252円 | 202円 | 158円 | 詳細 |
![]() |
405円 | 231円 | 253円 | 185円 | 詳細 |
![]() |
498円 | 297円 | 277円 | 359円 | 詳細 |
![]() |
385円 | 195円 | 206円 | 187円 | 詳細 |
![]() |
719円 | 207円 | 220円 | 137円 | 詳細 |
![]() |
415円 | 240円 | 290円 | 383円 | 詳細 |
![]() |
562円 | 279円 | 261円 | 343円 | 詳細 |
![]() |
517円 | 255円 | 214円 | 173円 | 詳細 |
(※:1万通貨の米ドル円買いポジションを各月の1ヶ月間、保有し続けた場合に得られたスワップポイントの履歴を掲載しています)
FX業者 | 2021年11月 | 2021年10月 | 2021年9月 | 2021年8月 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
292円 | 656円 | 309円 | 153円 | 詳細 |
![]() |
292円 | 656円 | 309円 | 153円 | 詳細 |
![]() |
105円 | 166円 | 133円 | 148円 | 詳細 |
![]() |
226円 | 221円 | 208円 | 199円 | 詳細 |
![]() |
185円 | 268円 | 270円 | 261円 | 詳細 |
![]() |
174円 | 260円 | 165円 | 146円 | 詳細 |
![]() |
165円 | 280円 | 164円 | 157円 | 詳細 |
![]() |
324円 | 296円 | 240円 | 237円 | 詳細 |
![]() |
338円 | 290円 | 288円 | 270円 | 詳細 |
![]() |
107円 | 166円 | 167円 | 186円 | 詳細 |
(※:1万通貨の米ドル円買いポジションを各月の1ヶ月間、保有し続けた場合に得られたスワップポイントの履歴を掲載しています)
月間・年間スワップポイント比較
月間の累計スワップが高いFX業者は?
次に、月間の累計スワップポイントをランキング形式で比較してみましょう。下記表とグラフでは、先月1ヶ月の間、米ドル円の買いポジションを保有した場合に得られた累計スワップポイントを、1〜10位のランキング形式で掲載。中長期でのスワップポイント実績を知りたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(※:1万通貨のUSD/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)
月間の累計買いスワップランキング(2022年7月)
(※:1万通貨のUSD/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)
ランキング | FX会社 | 合計スワップポイント(月間) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1位 | ![]() |
2,246円 | 詳細 |
2位 | ![]() |
2,241円 | 詳細 |
3位 | ![]() |
2,086円 | 詳細 |
4位 | ![]() |
1,900円 | 詳細 |
5位 | ![]() |
1,848円 | 詳細 |
6位 | ![]() |
1,834円 | 詳細 |
7位 | ![]() |
1,790円 | 詳細 |
7位 | ![]() |
1,790円 | 詳細 |
9位 | ![]() |
1,759円 | 詳細 |
10位 | ![]() |
1,747円 | 詳細 |
年間の累計スワップが高いFX業者は?
以下の比較表とグラフでは、過去1年間(12ヶ月分)の累計スワップポイント実績をランキング形式で比較しています。データを収集できたFX会社に限られますが、各社が過去1年間における日々のスワップ実績を計測。長期間でのスワップポイント実績を知りたい方は要チェックです。
年間の累計買いスワップランキング(2021年8月〜2022年7月)
(※:1万通貨のUSD/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)
ランキング | FX会社 | 合計スワップポイント(12ヶ月間) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1位 | ![]() |
8,518円 | 詳細 |
2位 | ![]() |
7,522円 | 詳細 |
3位 | ![]() |
7,285円 | 詳細 |
3位 | ![]() |
7,285円 | 詳細 |
5位 | ![]() |
7,218円 | 詳細 |
6位 | ![]() |
6,889円 | 詳細 |
7位 | ![]() |
6,883円 | 詳細 |
8位 | ![]() |
6,632円 | 詳細 |
9位 | ![]() |
6,566円 | 詳細 |
10位 | ![]() |
6,282円 | 詳細 |
業者ごとのスワップポイント推移
次に、業者ごとの米ドル円スワップポイントの推移を掲載しています。気になる業者があればぜひチェックしてみてくださいね。
みんなのFXの過去12ヶ月の推移
(※:1万通貨の米ドル円買いポジションを各月の1ヶ月間、保有し続けた場合に得られたスワップポイントの履歴を掲載しています)
LIGHT FXの過去12ヶ月の推移
(※:1万通貨の米ドル円買いポジションを各月の1ヶ月間、保有し続けた場合に得られたスワップポイントの履歴を掲載しています)
GMOクリック証券の過去12ヶ月の推移
(※:1万通貨の米ドル円買いポジションを各月の1ヶ月間、保有し続けた場合に得られたスワップポイントの履歴を掲載しています)
DMM FXの過去12ヶ月の推移
(※:1万通貨の米ドル円買いポジションを各月の1ヶ月間、保有し続けた場合に得られたスワップポイントの履歴を掲載しています)
くりっく365の過去12ヶ月の推移
(※:1万通貨の米ドル円買いポジションを各月の1ヶ月間、保有し続けた場合に得られたスワップポイントの履歴を掲載しています)
「くりっく365」は東京金融取引所が提供している取引所FXサービスであり、同サービスは複数の業者で取り扱われています。
みんなのFXやGMOクリック証券などの店頭FXでは業者によってスワップポイントが異なりますが、くりっく365に関してはいずれの業者もスワップポイントは同一となります。
ただし、スワップポイントを含む基本的な部分は共通となりますが、業者によってツールや情報配信、独自サービスなどには違いがあります。
以下の表にくりっく365を取り扱っているおすすめ業者をまとめました。ロゴまたは業者名をクリックしていただくと公式サイトを表示しますので、気になる業者があればチェックしてみてくださいね。
「くりっく365」を取り扱っているおすすめ業者 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外為どっとコムの過去12ヶ月の推移
(※:1万通貨の米ドル円買いポジションを各月の1ヶ月間、保有し続けた場合に得られたスワップポイントの履歴を掲載しています)
外貨ex byGMOの過去12ヶ月の推移
(※:1万通貨の米ドル円買いポジションを各月の1ヶ月間、保有し続けた場合に得られたスワップポイントの履歴を掲載しています)
アイネット証券の過去12ヶ月の推移
(※:1万通貨の米ドル円買いポジションを各月の1ヶ月間、保有し続けた場合に得られたスワップポイントの履歴を掲載しています)
インヴァスト証券の過去12ヶ月の推移
(※:1万通貨の米ドル円買いポジションを各月の1ヶ月間、保有し続けた場合に得られたスワップポイントの履歴を掲載しています)
LINE FXの過去12ヶ月の推移
(※:1万通貨の米ドル円買いポジションを各月の1ヶ月間、保有し続けた場合に得られたスワップポイントの履歴を掲載しています)
米ドル円のスワップ推移に関するよくある質問
- 米ドル円スワップの推移はどこで見られますか?
-
当記事ではおすすめFX業者10社を対象として、過去12ヶ月分の米ドル円の買いスワップポイント推移をまとめています。グラフ形式・表形式にて掲載。みんなのFX、LIGHT FX、GMOクリック証券、DMM FX、外為どっとコム、くりっく365などの情報を網羅していますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
- 月間・年間の期間で米ドル円のスワップが高いのは?
-
当記事ではスワップ実績を収集できた20社以上を対象として、月間・年間の期間における米ドル円のスワップ付与実績をランキング形式で掲載しています。この情報は毎月月初あたりに更新していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 1日あたりの米ドル円のスワップは?
-
1日あたりの米ドル円スワップポイントに関しては、別記事にて20社以上を対象とした比較を行っています。買いスワップと併せてスプレッドも比較しており、こちらは基本的に毎週更新となっています。