ここでは、VIX指数先物のCFD取引を徹底解説しています。VIX指数の概要から、VIX指数先物のCFD取引に対応している業者、最低証拠金、取引のやり方などを紹介。
VIX指数は米国株価指数S&Pのボラティリティを表します。VIX指数先物のCFD取引では、その特徴的な動きを利用して利益を狙えることに加え、リスクヘッジとして活用できるといった特徴を持ち多くのトレーダーが注目。
「VIX指数先物のCFD取引ができる業者は?」「いくらから取引ができるの?」といった疑問をお持ちの方は、ぜひ当ページの情報を参考にしてみてくださいね。
お客様からの多くの要望を受けて、2023年2月20日より、IG証券がボラティリティー指数(VIX指数)関連銘柄の取扱を再開しました。
「その他口座」にて、「ボラティリティー指数関連銘柄」および「EUボラティリティ—指数関連銘柄」の両方が再開されています。レバレッジは従来通り最大5倍(証拠金率20%〜)。
IG証券はVIX指数のCFDを取り扱っている貴重な国内業者でしたので、取扱再開は嬉しいニュースです。興味のある方は同社公式サイトもチェックしてみてくださいね。
VIX指数の取引方法は?
国内業者でVIX指数及び関連銘柄の取引を行う場合は、「VIX指数のCFD取引」や「関連するETF・ETNの取引」、「国際のETF VIX短期先物指数の取引」といった方法があります。
「CFD取引」はVIX指数先物を参照原資産として、価格の変動で生じるレート差で損益が発生する取引です。CFD取引は買いからも売りからも入ることができ、5倍のレバレッジをかけることが可能。GMOクリック証券などで取り扱われています。
SBI証券や楽天証券、マネックス証券などのネット証券では「国際のETF VIX短期先物指数」を取引することができます。これは東京証券取引所が扱っているETFで、S&P500 VIX短期先物指数を円換算した株価指数に連動する投資成果を目的としたもの。
いずれの取引を利用するにしても、取り扱っている業者の口座開設は必須となります。
当記事では、VIX指数及び関連銘柄を扱っている業者の中でも、CFD取引に対応している業者を紹介してきます。
VIX指数のCFD取引ができる業者一覧
VIX指数CFD対応業者はココ!
CFD取扱業者 | 取引手数料 | 取扱銘柄 | 業者の特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
![]() |
無料 | 147 銘柄 |
大手ネット証券のCFD 店頭CFD取引高国内1位(※) |
詳細 |
![]() |
株以外:無料 株:銘柄による |
17,000 銘柄以上 |
銘柄数で選ぶならIG証券 高品質プラットフォーム |
詳細 |
![]() |
株以外:無料 株:銘柄による |
約9,000 銘柄 |
世界各国展開のグループ プロ向け取引ツール |
詳細 |
(※:2014年1月~2021年12月 日本証券業協会及び日本商品先物取引協会の統計情報よりGMOクリック証券調べ)
対応各社のVIX指数・関連銘柄一覧
CFD取扱業者 | VIX指数先物 | 関連銘柄 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() |
米国VI (VIX先物) |
米国VIブルETF(プロシェアーズ・ウルトラ・VIX短期先物ETF) 米国VIベアETF(プロシェアーズ・ショート・VIX短期先物ETF) |
詳細 |
![]() |
ボラティリティー指数 (VIX指数先物) |
EUボラティリティー指数 プロシェアーズVIX短期先物ETF プロシェアーズ゙VIX中期先物ETF WisdomTree S&P 500 VIX Short-T |
詳細 |
![]() |
ー | Proshares 短期VIX ブル型 Proshares 短期VIX ベア型 Proshares 短期VIX レバレッジブル型 Velocity Shares VIX ベア型 他 |
詳細 |
スプレッド・手数料を比較
CFD業者 | 対応銘柄 | スプレッド方式 | スプレッド | 取引手数料 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
米国VI (VIX先物) |
変動制 | 0.08 | 無料 | 詳細 |
![]() |
ボラティリティー指数 (VIX指数先物) |
変動制 | 0.16 | 無料 | 詳細 |
(※:2023年6月1日時点に各社の取引ツールで確認した該当銘柄のスプレッドを掲載しています。各社のスプレッドは常に変動しますので、最新の情報は取引画面でご確認ください)
取引時間を比較
CFD取扱業者 | 対応銘柄 | 冬時間 | 夏時間 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
![]() |
米国VI (VIX先物) |
8:00〜翌6:15 | 7:00〜翌5:15 | 詳細 |
![]() |
ボラティリティー指数 (VIX指数先物) |
8:00〜翌7:00 | 7:00〜翌6:00 | 詳細 |
VIX指数CFDはいくらから取引できる?
次に、VIX指数のCFD取引はいくらから取引できるのか?という疑問にお答えします。ここでは、VIX指数先物を原資産としたCFDを取り扱っている、GMOクリック証券の最低証拠金額を紹介。
VIX指数の価格は随時変動しますので、ここでは調査時点での情報を掲載しています。実際に取引される際は最新の株価情報をご確認ください。
最低証拠金額・取引単位を比較
CFD取扱業者 | 銘柄 | 最低証拠金額 | レバレッジ | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
![]() |
米国VI | 約5,200円 | 最大5倍 | 詳細 |
![]() |
ボラティリティー指数(期限なし) | 約543,600円 | 最大5倍 | 詳細 |
ボラティリティー指数(期限あり) | 約113,400円 | 最大5倍 | ||
EUボラティリティー指数(期限なし) | 約5,600円 | 最大5倍 | ||
EUボラティリティー指数(期限あり) | 約5,800円 | 最大5倍 |
(※:2023年6月1日時点の各社の最低証拠金額を掲載しています。必要証拠金は常に変動しますので、実際に取引される際は最新の情報をご確認ください)
GMOクリック証券は、最低取引単位が10単位(CFD価格の10倍)となっているため少ない証拠金額から取引が可能。そのため、VIX指数のCFD取引を少額から始めたい方には、GMOクリック証券がおすすめです。
もっとも、GMOクリック証券の米国VIは20を超えると売り規制がよく実施されますので、売りポジションを保有する際はご注意ください。
次は、VIX指数の基礎知識から取引方法まで簡単に解説していきます。
VIX指数とは?
VIX指数(ボラティリティ・インデックス)は「恐怖指数」とも呼ばれるもので、米国のシカゴ・ボード・オプション取引所(CBEO)によって作成されている指標です。VIX指数は米国株価指数S&P500価格の変動幅(ボラティリティ)を指数化しています。
VIX指数はパーセンテージで表され、S&P500の値動きが安定している状態ではVIX指数は10〜20程度の水準。重大なイベントによってS&P500が大きく変動するような場面、市場が混乱するような場面では30以上に上昇するといった動きをします。
過去には2008年のリーマンショック時にVIX指数が80を超え、2020年3月のコロナショック時にも80を超えました。80以上の数値を示すのはかなりまれな例ですが、市場の混乱に連動してVIX指数が大きく上昇することがよく分かります。
S&P500の価格が大きく下落するとVIX指数が上昇する傾向にあるため、S&P500やS&P500の構成銘柄の買いポジションを保有し続けている場面で、相場が下落しているのだけどポジションを手放したくないようなときに、VIX指数の買いポジションを保有していればリスクヘッジとなり得ます。
もちろん、S&P500の変動幅が大きくなると予測した場合に、VIX指数の買いポジションを保有する手段もあります。また、VIX指数は大きく上昇した後に、20以下の安定的な水準に戻っていく傾向があるので、それを見越して売りポジションを保有するという手段も取れます。
上記のような戦略で取引できることを含め、VIX指数先物は多くのトレーダーに取引されています。GMOクリック証券ではVIX指数先物を原資産とする米国VIなどを取り扱っているのですが、バラエティCFDの売買代金ランキングでは上位の常連となっています。
ただし、VIX指数は値動きの激しい指標となりますので、実際に取引される場合は慎重な判断をしていただければと思います。
GMOクリック証券のCFD売買代金ランキング
(※:GMOクリック証券のプレスリリースより抜粋)
(※:2023年4月のGMOクリック証券の売買代金ランキング)
VIX指数CFD対応業者の特徴・取引方法
GMOクリック証券
GMOクリック証券は東証プライム市場上場のGMOインターネットグループによる大手ネット証券。CFD取引はもちろん、現物株取引やFXといった多彩な金融商品を取り扱っています。CFD取引は株価指数や商品、株式を含めた147銘柄に対応。
多彩なメリットを兼ね備えるGMOクリック証券は、店頭CFD取引高にて国内第1位(※)という実績を誇っています。多くのトレーダーに選ばれる業者をお探しの方におすすめ。
GMOクリック証券では、バラエティCFDの1つとしてVIX先物を原資産とする米国VIを取り扱っています。そのほかにも、米国VIブルETF(プロシェアーズ・ウルトラ・VIX短期先物ETF)と米国VIベアETF(プロシェアーズ・ショート・VIX短期先物ETF)に対応。
GMOクリック証券は取引ツールが高機能で使いやすく、特にスマホアプリ「GMOクリックCFD」がおすすめ。チャート分析や発注機能がとても扱いやすく、アラート通知など便利な機能も搭載しており、CFD対応のスマホアプリで選ぶならGMOクリック証券が要チェック。
(※:2014年1月~2021年12月 日本証券業協会及び日本商品先物取引協会の統計情報よりGMOクリック証券調べ)
GMOクリック証券 VIX指数CFDスペック表
対応銘柄 | 米国VI(VIX先物) |
---|---|
関連銘柄 | 米国VIブルETF(プロシェアーズ・ウルトラ・VIX短期先物ETF) 米国VIベアETF(プロシェアーズ・ショート・VIX短期先物ETF) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド方式 | 変動制 |
取引単位 | 10単位 |
取引時間 | 冬時間:8:00〜翌6:15 夏時間:7:00〜翌5:15 |
レバレッジ | 最大5倍 |
注文方法 | スピード注文、成行注文、指値注文、逆指値注文、トレール注文、IFD注文、OCO注文、IFD-OCO注文 |
PC取引ツール | ブラウザ取引ツール、はっちゅう君CFD(インストール型)、プラチナチャート(ブラウザ対応の高機能チャートツール) |
スマホアプリ | GMOクリックCFD(iPhone・Android) |
デモ取引 | 〇 |
米国VI含むCFD銘柄 | 147銘柄(株価指数、商品、株式、バラエティ) |
GMOクリック証券 米国VIの取引方法
こちらがGMOクリック証券のブラウザ版取引画面です。情報がスッキリまとめられており、初めての方でも分かりやすい仕様になっているのがメリット。取引可能な画面は他にもあるのですが、ここではCFDのトップ画面での操作をお伝えします。
右側に注文パネルがあり、この上部に配置されているボタンから取引する銘柄を選択できます。また、ウォッチリストに入れておくと一覧表示されて、そこをクリックするだけで注文パネルに反映されるので便利です。
「指数・商品」の中に「米国VI」が含まれていますので、こちらを選択してください。すると注文パネルに米国VIが表示されます。
米国VIのレートを見ながら取引ができるほか、取引画面の下部ではチャートを閲覧することができます。
GMOクリック証券にはチャート分析に特化した「プラチナチャート」というツールもあり、こちらもおすすめです。プラチナチャートは38種類のテクニカル指標と25種類の描画ツールを搭載しており、高度なチャート分析が可能。
米国VIを含む全CFD銘柄のチャート分析に対応しているのはもちろん、米ドル円やユーロ米ドルなどのFX銘柄の分析にも対応しています。CFDとFXのチャートを同時表示することも可能。
操作性が良くて本格的なチャート分析が行えるツールが使いたい!という方は要チェックです。プラチナチャートを含め、CFD各社のチャートツールに関しては別ページでも紹介していますので、興味のある方はそちらも参考にしてみてくださいね。
GMOクリック証券ではスマホアプリ「GMOクリック CFD」でも、米国VIを含む全CFD銘柄の取引が可能です。GMOクリック証券の取引ツールはいずれも高性能なものばかりなのですが、このスマホアプリは特におすすめ。
まずスマホアプリ自体の操作性が非常に快適で、銘柄の検索からチャート分析、注文操作などスムーズに実行できるのがメリット。チャートを見ながらのスピード注文や、複数のチャートを同時表示する機能にも対応しています。スマホアプリでCFD業者を選ぶなら、GMOクリック証券がおすすめです。
IG証券
IG証券はVIX指数先物を原資産とするボラティリティー指数はもちろん、株価指数や商品、多数の株式CFDにも対応。17,000以上のも銘柄でCFD取引が可能です。銘柄数の豊富さで選ぶならIG証券がおすすめ。操作性抜群で高機能な取引ツールも魅力です。
IG証券では株価指数CFDの1つとしてボラティリティ指数を取り扱っており、ETFの関連銘柄も多く取引できます。
IG証券では、レートを参照する銘柄(原資産)の違いによって2種類のVIX指数銘柄を取り扱いしています。
S&P500に連動するのは「ボラティリティー指数」です。一方、欧州のボラティリティー指数として「EUボラティリティー指数」にも対応しており、必要な証拠金額が異なります。
特に、EUボラティリティー指数は最小取引単位が0.1ロットからなので、GMOクリック証券と同水準の証拠金でVIX指数に投資が可能です。
VIX指数はS&P500を参照しているため、原資産は異なりますが値動きとしてはほぼ同じ動きをしているのが特徴です。
また、IG証券では取引期限に応じて「期限なし」と「期限あり」に銘柄が分かれています。取引期限を気にされる方は「期限なし」がおすすめ。
IG証券 VIX指数先物CFDスペック表
対応銘柄 | ボラティリティー指数(VIX指数先物) |
---|---|
関連銘柄 | EUボラティリティー指数 プロシェアーズVIX短期先物ETF プロシェアーズ゙VIX中期先物ETF WisdomTree S&P 500 VIX Short-T |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド方式 | 変動制 |
取引単位 | 1,000単位 |
取引時間 | 冬時間:8:00〜翌7:00 夏時間:7:00〜翌6:00 |
レバレッジ | 最大5倍 |
注文方法 | 成行注文、指値注文、逆指値注文、IFD注文、IFO注文、スピード注文、トレーリングストップ、ノースリッページ注文 |
PC取引ツール | ウェブブラウザ版取引システム(基本ツール)、ProRealTimeチャート(上級者向けツール) |
スマホアプリ | トレーディング・アプリ(iPhone・Android) |
デモ取引 | 〇 |
ボラティリティ指数含むCFD銘柄 | 株価指数CFD:約40銘柄 株式CFD:約12,000銘柄 (日本株250銘柄以上、外国株約12,000銘柄) 商品CFD:約70銘柄 債券先物CFD:約10銘柄 |
IG証券 ボラティリティー指数の取引方法
こちらは、IG証券のPC版取引ツール(ウェブブラウザ版取引システム)の画面です。IG証券には株価指数や商品、FXなどによって口座が分かれており、ボラティリティー指数は「その他口座」にて取引が可能となっています。
「その他口座」の取引画面を開いて、検索窓の下にある「株価指数」をクリックすると、「ボラティリティー指数」と「EUボラティリティー指数」が見つかります。
VIX指数先物を参考銘柄とするのは「ボラティリティー指数」であり、その下に表示されている「EUボラティリティ指数」はVSTOXX futuresを参考銘柄とするもの。
いずれかの銘柄名をクリックすると、チャートが併記された取引パネルが表示されます。こちらをマイページに追加しておくと取引しやすいです。
ちなみに、検索窓から検索もできますが、その他口座はボラティリティー指数のみ対応ですので、株価指数から選択した方が簡単かと思います。
こちらがボラティリティー指数の取引画面です。右側に配置されている「注文」ボタンをクリックすると、上記のように注文エリアが表示されます。「アラート」をクリックすればアラート機能の設定が行え、「詳細」をクリックすれば銘柄に関する情報を確認可能。
また、IG証券ではボラティリティー指数のノックアウトオプション取引にも対応しています。ノックアウトオプションとは、少ない資金で大きな利益を狙えることや、設定した損切りライン(ノックアウト価格)で確実に損切りが行われる、といった特徴を持つ金融商品。
ノックアウトオプションに関しては別ページで詳しくお伝えしていますので、気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね。
PC取引ツールはもちろんのこと、IG証券のスマホアプリ・iPadアプリでもボラティリティー指数の取引が可能です。
IG証券のスマホアプリ・iPadアプリはPCツール並みの性能を誇り、取り扱っている全銘柄の取引が行えるのはもちろん、多彩なテクニカル指標を用いたチャート分析にも対応。高機能なスマホアプリを利用されたい方にもおすすめです。
サクソバンク証券
サクソバンク証券は世界各国で金融サービスを展開するサクソバンクグループの日本法人で、約9,000種類のCFD銘柄に対応。銘柄数が多いのもメリットですが、上級者やプロトレーダーも満足していただけるような高機能ツールが揃っているのもポイントです。
サクソバンク証券ではVIX指数の関連銘柄を多数取り扱っており、それらのCFD取引が可能となっています。Proshares 短期VIX ブル型、Proshares 短期VIX ベア型 、Proshares 短期VIX レバレッジブル型などに対応。
サクソバンク証券 VIX指数CFDスペック表
関連銘柄 | Proshares 短期VIX ブル型 Proshares 短期VIX ベア型 Proshares 短期VIX レバレッジブル型 Velocity Shares VIX ベア型 他 |
---|---|
スプレッド方式 | 変動制 |
注文方法 | 成行注文、指値注文、逆指値注文、逆指値(指値)注文、逆指値(トレイリング追随型)注文、OCO注文、IFD-OCO注文 |
PC取引ツール | SaxoTraderGO(ブラウザ対応)、SaxoTraderPRO(インストール型) |
スマホアプリ | スマホ版SaxoTraderGO(iPhone・Android) |
デモ取引 | 〇 |
VIX関連含むCFD銘柄 | 株価指数CFD:25銘柄 日本株式CFD:約1,500銘柄 外国株式CFD:約8,000銘柄 外国ETF/ETN CFD:820銘柄以上 商品CFD:8銘柄 |
サクソバンク証券 VIX指数関連銘柄の取引方法
こちらは、サクソバンク証券のスタンダードな取引ツールである「SaxoTraderGO」の取引画面です。スタンダードな取引ツールとはいえ、非常に多くの分析機能を搭載しており、自動分析ツール「オートチャーティスト」を搭載しているなどかなり高機能。
検索窓で「vix」などと入力していただければ、該当する銘柄がズラリと表示されます。この中から取引したい銘柄を選択しましょう。サクソバンク証券もお気に入りの銘柄をウォッチリストに入れておけます。
SaxoTraderGOはスマホアプリ版も用意されており、スマホでもPCツール並みの環境で取引が可能です。SaxoTraderGOはPC版、スマホアプリ版、タブレットアプリ版が連動する機能を持っているのが特徴。PC版で行った設定がスマホアプリ版にも反映されるなど、マルチデバイスならではの魅力を発揮してくれます。
LINE CFD
LINE CFD(いちかぶチャレンジコース)も、VIX指数先物のCFD取引を扱っている貴重な国内業者です。同サービス内では「米国VI先物」という名称で、バラエティ銘柄の1つとして取引が可能。
LINE CFDにおけるVIX指数先物の取引単位は「10」となっており、GMOクリック証券と同様に少額から取引していただけます。取引手数料は無料で、スプレッドは変動制。
VIX指数先物の対応業者としてもおすすめですが、LINE CFDはそれ以外の銘柄が豊富に揃っているのも魅力。株価指数、商品、株式、ETF銘柄も複数取り扱っています。また、ほとんどの米株銘柄を0.1株単位から取引できるのもメリットです。
LINE CFDではスマホ取引ツールが2種類あるのも特徴的。シンプル構造の「ライト版」と高機能チャートや多数の注文機能を備えた「アプリ版」、いずれか好きなツールをご利用いただけます。
LINE CFD VIX指数CFDスペック表
対応銘柄 | 米国VI先物(VIX先物) |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
スプレッド方式 | 変動制 |
取引単位 | 10単位 |
取引時間 | 冬時間:8:00〜翌6:05 夏時間:7:00〜翌5:05 |
レバレッジ | 最大5倍 |
注文方法 | ストリーミング注文、成行注文、指値注文、逆指値注文、OCO注文、IFD注文、IFD-OCO注文、全決済注文 |
PC取引ツール | LINE CFD Pro(ブラウザ対応) ブラウザ取引画面(ブラウザ対応) |
スマホツール | LINE CFD アプリ(iPhone・Android) LINE CFD ライト版(LINEアプリ内で利用) |
デモ取引 | ×(※ゲストモードでの取引画面閲覧は可能) |
LINE CFD 米国VIの取引方法(アプリ版)
こちらはiPhoneまたはAndroidで利用できる、「LINE CFD アプリ」の取引画面となります。
米国VIを取引する場合は、まず銘柄一覧から検索を行います。バラエティのカテゴリー内から米国VIを選択することもできますし、右上の虫メガネアイコンから文字列での検索も可能。文字列で検索する場合は「vix」などと入力すればOKです。
いずれかの方法で米国VIを見つけましたら、その項目をタップしましょう。すると注文画面に遷移します。「☆」マークをタップするとウォッチリストに追加されますので、気になる方は活用しましょう。
アプリ内の注文画面は、クイック注文(左上画像)と通常の注文画面(右上画像)が利用できます。
クイック注文はワンタップで素早く発注可能。通常の注文画面では、成行・ストリーミング注文、指値・逆指値、IFD注文などを利用できます。
ちなみに、この注文画面でレートとスプレッドが確認できるほか、必要証拠金の目安も見ることができます。
LINE CFD 米国VIの取引方法(ライト版)
こちらは、「LINE CFD ライト版」ツールの画面です。初心者の方もしくはシンプルさ重視の方におすすめのツール。
銘柄の検索を行う場合は、まず下部メニューの虫メガネアイコンをタップして、「銘柄をさがす」の画面を表示させましょう。
バラエティのカテゴリー内から米国VIを見つけるか、画面上部の検索窓から「vix」などの文字列で銘柄を検索できます。
銘柄をタップすると取引画面へ移行します。ウォッチリストに登録する場合は「☆」マークをタップしておきましょう。
こちらがライト版の取引画面です。この画面ではチャートとレートの確認、注文数量の入力と発注、銘柄情報の確認などが行えます。
赤のボタン(売)または緑のボタン(買)を押せば発注が可能。また、「条件付き注文」というボタンをタップすると、価格指定注文(指値・逆指値)、OCO注文も利用できる画面に移行します。
アプリ版と比べて、ライト版では注文機能が絞られているのが特徴。
VIX指数のCFD取引に関するよくある質問
- VIX指数先物のCFD取引ができる業者は?
-
「GMOクリック証券」「IG証券」では、VIX指数先物を原資産とするCFD取引が可能です。また、「GMOクリック証券」「サクソバンク証券」では、VIX指数関連のETF銘柄も取り扱っています。CFD取引対応の業者を一覧表にまとめていますので、そちらをご参照ください。
- VIX指数のCFD取引に必要な最低証拠金は?
-
CFD取引に必要な最低証拠金額は、業者によって異なります。当記事では調査時点における、「GMOクリック証券」「IG証券」の最低証拠金を算出して掲載しています。そちらをご参照ください。
- VIX指数先物のCFD取引の方法は?
-
該当銘柄のCFD取引に対応している業者で口座開設し、取引資金を入金すれば、取引ツールにて注文が可能になります。当記事では「GMOクリック証券」「IG証券」などにおける取引の流れを、実際の取引画面のキャプチャ画像を併記して紹介していますので、ご参照ください。
コメント