ここでは、ポーランドズロチ円(PLN/JPY)を取り扱っているFX業者のスワップポイント・スプレッドを一覧比較しています。
ポーランドズロチ円を取り扱っている数少ないFX業者を掲載し、各社の1日あたりのスワップポイントを掲載。月間の累計スワップポイント実績も紹介しています。
ポーランドズロチ円は証拠金率が低いので少ない資金で取引でき、ボラティリティが高いため取引のチャンスが多いといった魅力を持つ通貨ペア。また、ズロチ円はユーロ円と相関性が高いのも特徴です。
「ポーランドズロチ円を取り扱っているFX業者はどこ?」「各社のスワップポイント実績は?」「未決済でもスワップだけ引き出せる?」といった疑問をお持ちの方は、ぜひ当ページの情報を参考にしてみてくださいね。
ポーランドズロチ円のスワップポイントを一覧比較
1ヶ月の合計スワップポイントを比較
最初に、先月1ヶ月分の累計スワップポイントを比較してみましょう。
下記のグラフでは、ポーランドズロチ円(PLN/JPY)取り扱い各社にて2023年5月の1ヶ月間、買いポジションを保有した場合に得られたスワップポイントの合計値を比較しています。各社の実績を知りたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ランキング | FX業者 | 合計スワップポイント(月間) | 公式サイト |
---|---|---|---|
1位 | ![]() |
1,513円 | 詳細 |
2位 | ![]() |
1,410円 | 詳細 |
3位 | ![]() |
1,400円 | 詳細 |
3位 | ![]() |
1,400円 | 詳細 |
5位 | ![]() |
1,349円 | 詳細 |
6位 | ![]() |
448円 | 詳細 |
(※:1万通貨のポーランドズロチ円の買いポジションを、1ヶ月間保有し続けた場合に得られた合計スワップポイントを記載しています)
1日あたりの最新スワップ・スプレッドを比較
次に、1日あたりのポーランドズロチ円(PLN/JPY)の最新スワップポイントを比較してみましょう。
上の月間ランキングは毎月更新ですが、こちらの1日分スワップ比較は毎週更新。更新時点にてスワップポイントが高い順に掲載しています。
買いスワップ・売りスワップと併せて各社のスプレッドも比較。スプレッドは変動制を採用している業者が多いため、それらの業者に関しては調査時点の数値を掲載しています。
また、[スワップ一覧]をクリックしていただくと、各社のスワップ一覧ページに飛ぶようになっています。気になる業者があれば「詳細」ボタンから公式サイトもチェックしてみてくださいね。
【最終更新日:2023年05月30日】
FX業者 | 買スワップ | 売スワップ | スプレッド | スワップページ | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
83円 | -93円 | 3銭 | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
67.2円 | -107.3円 | 2.2銭 | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
58円 | -68円 | 4.8銭 | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
50円 | -50円 | 2.8銭 | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
50円 | -50円 | 2.8銭 | [スワップ一覧] | 詳細 |
![]() |
16円 | -55円 | 6.5~12.5銭 | [スワップ一覧] | 詳細 |
(※:スワップポイントは1万通貨単位の各社の付与実績を掲載。スワップポイントは常に変動しますので、最新のスワップポイントは各社のスワップポイント掲載ページにてご確認ください)
(※:SBI FXトレードの上記スプレッドは1〜100万通貨までの注文数量に適用)
(※:ヒロセ通商の上記スプレッドは2023/4/1~4/30の配信実績に基づいた数値)
(※:SBI FXトレード、ヒロセ通商以外のスプレッドは2023年6月1日時点に各社の公式サイトまたは取引ツール上で確認した数値となります。いずれもスプレッドは変動制ですので、最新の情報は公式サイトまたは取引ツール上でご確認ください)
未決済でもスワップポイントを引き出せるFX業者は?
ポジションを決済せずにスワップポイント利益だけを引き出せるかどうか?は気になるポイント。また、未決済ポジションから発生するスワップポイントに対して税金が発生するのかどうか?も確認しておきたいですよね。
スワップポイントだけの引き出し、そして課税に関してはFX業者によってルールが異なっています。みんなのFXのように「スワップ受取」という手続きに対応しており、その受取を行うと未決済でもスワップポイントだけ出金できる業者もあれば、未決済状態でのスワップ益出金を受け付けていない業者もあります。
下記の表にポーランドズロチ円の取り扱い業者に絞って、未決済スワップを引き出せるかどうか、スワップ振替が手動か自動か、未決済スワップは課税されるかどうかを比較してまとめています。ズロチ円取り扱い業者以外の情報も見たいという方は、下記のリンク先ページをどうぞ。
FX業者 | 未決済スワップ引き出し | スワップ振替形式 | 未決済スワップ課税 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
![]() |
〇 | 手動 | 受取前は非課税 | 詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 受取前は非課税 | 詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 振替前は非課税 | 詳細 |
![]() |
〇 | 自動 | 課税対象 | 詳細 |
![]() |
〇 | 自動 | 課税対象 | 詳細 |
![]() |
〇(※) | 自動 | 非課税(※) | 詳細 |
(※:SBI FXトレードでは出金可能額の範囲内において、スワップポイントに相当する金額を指定しての出金が可能です。その時点では課税対象とはなりませんが、該当するポジションを決済した場合は累積したスワップポイントが確定損益となり、課税対象となります)
みんなのFX、LIGHT FX、ヒロセ通商、IG証券、サクソバンク証券はポジションが未決済の状態でも、スワップポイント益のみ引き出し(出金)することが可能です。
また、スワップのみ引き出せるFX業者の中でも、「スワップ振替(受取)」に対応しているかどうかで違いがあります。みんなのFX、LIGHT FX、ヒロセ通商は「スワップ振替(受取)」という手続きに対応しており、保有ポジションに対して貯まったスワップポイント益の受取のタイミングを自分でコントロールすることが可能です。それに対し、IG証券はスワップポイントが発生すると、自動的に順次口座に反映される形式。
下記の画像はみんなのFXの取引画面。ポジション照会画面にて「スワップ受取」をクリックすると、貯まったスワップポイントを受け取ることが可能です。

みんなのFX、LIGHT FX、ヒロセ通商では振替(受取)を行うと、反映されたスワップ益がその時点で課税対象となりますが、受取を行うまでは未決済ポジションのスワップ益は課税対象となりません。
IG証券は自動的に口座にスワップ益が反映されていくので、その点でコントロールできないという違いがあります。未決済ポジションのスワップ益に関して、引き出しのタイミングと課税のタイミングをコントロールできるFX業者をお探しであれば、みんなのFXかLIGHT FXがおすすめ。
ズロチ円対応のおすすめ業者はココ!
IG証券
- トルコリラ円や南アフリカランド円のスワップポイントが高水準!
- 中上級者も満足のいく高品質プラットフォームを提供!
- FXは約100銘柄、さらに17,000以上のCFD銘柄も取引できる!
IG証券は複数の商品を取り扱っており、FXでは約100種類の通貨ペアを取引できます。ポーランドズロチ円も取引可能。ズロチ円も注目ですが、IG証券はトルコリラ円やメキシコペソ円、南アフリカランド円の買いスワップポイントも高水準で注目。
IG証券は高性能な取引ツールを提供しており、PCはもちろんスマホアプリも豊富なテクニカル指標や描画オブジェクトを搭載。FX初心者の方にはハードルが高いかもしれませんが、使いこなせば取引の強い味方となってくれるでしょう。
IG証券は他にも、プライスの最適化を実現するテクノロジーや、設定したレートで必ず約定する「ノースリッページ注文」、最近話題の「ノックアウト・オプション」も取り扱っており、多くの魅力を兼ね備えるFX会社です。
IG証券 基本スペック表
口座開設手数料 | 取引手数料 | 通貨ペア | 取引単位 |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 約100通貨ペア | 1万通貨単位 |
ドル円スプレッド | 最大注文数量 | デモ口座 | CFD取扱銘柄 |
0.2銭 | 原則上限なし | 〇 | 17,000銘柄以上 |
(※:上記米ドル円スプレッドは1取引あたり100万通貨まで発注可能な標準銘柄に適用。取引制限のない大口銘柄のスプレッドは0.6銭となります。いずれも原則固定・例外あり)
IG証券で開催中の口座開設キャンペーン
みんなのFX
- 初心者の方にも分かりやすい・使いやすいサービスが魅力!
- ポーランドズロチ円以外の通貨ペアでも高水準スワップポイント!
- 主要通貨ペアだけでなく高金利通貨ペアでも最狭水準スプレッド!
ポーランドズロチ円を取り扱っているFX業者をお探しであれば、まずおすすめするのはみんなのFXです。みんなのFXのポーランドズロチ円(PLN/JPY)の買いスワップは高水準を維持しており、当ページの比較表でも常に上位に位置しているのが魅力。スプレッドも低水準となっています。
みんなのFXは口座開設数が着々と上昇している人気のFX業者。サービスの分かりやすさ、ツールの使いやすさが魅力で初心者の方にもおすすめ。また、ポーランドズロチ円だけではなく、南アフリカランド円やメキシコペソ円のスワップも比較的高水準となっていることにも注目です。初心者の方にも分かりやすいFX業者でポーランドズロチ円を取引したい、という方はみんなのFXがおすすめ。
ちなみに、みんなのFXはトレイダーズ証券という会社が運営しているサービスであり、トレイダーズ証券はLIGHT FX(下記掲載)というFXサービスも提供しています。実はこの2つのサービスはスワップポイントやスプレッドなどのスペックが同一となっています。みんなのFXでもLIGHT FXでも、ポーランドズロチ円を高水準の買いスワップポイントで取引可能。
みんなのFX 基本スペック表
口座開設手数料 | 取引手数料 | 通貨ペア | 取引単位 |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 34通貨ペア | 1,000通貨単位 |
ドル円スプレッド | Mac対応 | デモ口座 | ココに注目! |
0.2銭 | 〇 | 〇 | トレーディングビュー対応 |
(※:上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
みんなのFXで開催中のキャンペーン
LIGHT FX
- 初心者の方にも分かりやすいFXサービスを提供!
- ポーランドズロチ円や他高金利通貨ペアでも高水準スワップを実現!
- 米ドル円をはじめ複数の通貨ペアで業界最狭水準スプレッド!
上記のみんなのFXでもお伝えしましたが、LIGHT FXはみんなのFXと同じトレイダーズ証券が提供しているFXサービスです。みんなのFXとスプレッドやスワップポイントなどのスペックが共通となっており、どちらでも最狭水準スプレッドと高水準スワップなどの環境で取引可能。両方のFXサービスを併用するという手段もアリですね。
LIGHT FXはその名称からも分かるように、初心者の方、これまで金融商品に触れた経験のないという方でも親しみやすい、といったコンセプトで提供されているFXサービス。高機能なチャートツールなどを使いたいのであればIG証券などがおすすめですが、とにかく分かりやすさを重視したいという方はLIGHT FXをチェックしてみてはいかがでしょうか。
LIGHT FX 基本スペック表
口座開設手数料 | 取引手数料 | 通貨ペア | 取引単位 |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 34通貨ペア | 1,000通貨単位 |
ドル円スプレッド | Mac対応 | 他サービス | ココに注目! |
0.2銭 | 〇 | 暗号資産CFD | トレーディングビュー対応 |
(※:上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
LIGHT FXで開催中のキャンペーン
SBI FXトレード
SBI FXトレードでもポーランドズロチ円の取引が可能です。同社ではメキシコペソ円やトルコリラ円などの主要銘柄はもちろん、人民元円やブラジルレアル円などの高金利通貨ペアを取り扱っているのがポイント。
ズロチ円のスワップポイントが高水準なのも魅力ですが、SBI FXトレードでは1通貨単位の少額から取引できるのが注目ポイントです。
少額取引だと得られるスワップポイントも少なくなりますが、まずはリスクを抑えて取引を始めたいという方におすすめ。
一方で、SBI FXトレードは1取引あたり最大1,000万通貨までの大口発注に対応しているのも特徴となっています。
SBI FXトレード 基本スペック表
口座開設手数料 | 取引手数料 | 通貨ペア | 取引単位 |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 34通貨ペア | 1通貨単位 |
ドル円スプレッド | Mac対応 | デモ口座 | 他サービス |
0.18銭 | 〇 | × | 積立FX、暗号資産CFD、オプションFX |
(※:SBI FXトレードの上記スプレッドは1〜100万通貨までの注文数量に適用)
SBI FXトレードで開催中の口座開設キャンペーン
SBI FXトレードでは常設プログラムとして、新規口座開設とFX取引で「Amazonプライム3ヶ月分」と「Amazonギフトコード2,000円分」のプレゼントを開催中です。
SBI FXトレードの新規口座開設を行った後に、口座開設日が属する月の翌々月末までに新規・決済合計20万通貨以上の取引を実行すればOK。新規と決済のどちらかだけではなく、両方合算されるのがポイント。
FX口座開設と取引でAmazonプライムの特典を受けられるのは業界初。すでにAmazonプライム会員の方も対象となれます。気になる方は要チェック!
ヒロセ通商
- ズロチ円含めメキシコペソ円など複数銘柄で高スワップ!
- ヒロセ通商は「スワップ振替」に対応!
- 多彩な取引ツールや注文方法、キャンペーンにも注目!
ヒロセ通商は50種類以上の豊富な通貨ペアを取り扱っており、ポーランドズロチ円も取引が可能。同社はメキシコペソ円や南アフリカランド円など複数銘柄で高水準スワップを実現しているので、それらの通貨ペアもおすすめです。
また、ヒロセ通商はユーロズロチを取り扱っている数少ない国内FX業者でもあります。ユーロズロチに関しては別ページで解説を行っていますので、気になる方はそちらも参考にしてみてくださいね。
ヒロセ通商は「スワップ振替」に対応しているのもメリット。スワップ振替を利用すれば、ポジションが未決済でも任意のタイミングでスワップポイントだけを引き出すことが可能です。ちなみに、PCツールでもスマホアプリでもスワップ振替を利用可能。
ヒロセ通商は27種類もある注文方法や、インストール型やMac専用アプリなどの多彩な取引ツール、毎月10種類以上も開催しているキャンペーンなど多くのメリットを兼ね備えています。興味のある方は公式サイトもチェックしてみてくださいね。
ヒロセ通商 基本スペック表
口座開設・取引手数料 | 通貨ペア | 取引単位 | ドル円スプレッド |
---|---|---|---|
無料 | 51通貨ペア | 1,000通貨単位 | 0.2銭 |
Mac対応 | スキャルピング | デモ口座 | CFD取扱銘柄 |
〇 | 公認 | 〇 | 9銘柄(株価指数) |
(※:上記米ドル円スプレッドはAM10:00〜翌AM4:00の時間帯で原則固定・例外あり)
ヒロセ通商で開催中の口座開設キャンペーン
ズロチ円対応その他の業者
くりっく365
くりっく365でもポーランドズロチ円を取り扱っています。くりっく365はGMOクリック証券や岡三オンラインなど複数の業者で取り扱われているFXサービスです。くりっく365を取引を希望される場合は、いずれかの業者を口座開設してご利用ください。くりっく365を取り扱っているおすすめ業者は特集ページにて紹介しています。
ちなみに、くりっく365の基本的なスペック自体はどの業者も変わりません。スワップポイントに関しても、どの業者で取引しても同じとなっています。ただし、取り扱い業者によってツールや独自サービスが異なるなど違いはあります。
また、くりっく365は「一本値」という特徴を持つことに注目。一本値とは、買いスワップと売りスワップが同値となる特徴であり、たとえば買いスワップが「10円」だとすると、売りスワップは「-10円」になります。
GMOクリック証券(くりっく365)
GMOクリック証券のくりっく365は5年連続国内シェアNo.1!(※)くりっく365ではポーランドズロチ/円を取り扱っていますので、もちろんGMOクリック証券でも取引可能です。取引手数料は0円、パソコンもスマホアプリも使いやすく、ワンクリックで素早く発注できるスピード注文が快適。難しい操作はせずとも直感的に取引できる環境が魅力のFXサービスです。
(※矢野経済研究所調べ 2011年4月〜2016年3月)
岡三オンライン(くりっく365)
岡三オンラインのくりっく365でもPLN/JPYを取り扱い。取引手数料0円で1万通貨単位からの取引ができます。
くりっく365自体の取引ルールなどは他社の同サービスと変わらないのですが、岡三オンラインならではの高機能ツールにご注目を。4つのチャートを同時に開けて、出来高や売買比率などの情報もチェックできる「Chart Plus(チャートプラス)」。Excelで情報収集やシステムトレードも実現可能な「RSS 365FX」など、魅力的なツールが揃っています。
ポーランドズロチ円以外のスワップ比較ページ
当サイトではトルコリラ円やメキシコペソ円など、高金利通貨通貨ペアの特集ページも用意しています。買いスワップと売りスワップの一覧比較表では、6種類の通貨ペアについて各社のスワップをまとめて比較。各ページもぜひご活用ください。
![]() 買いスワップ一覧比較 |
![]() 売りスワップ一覧比較 |
![]() トルコリラ/円特集 |
![]() メキシコペソ/円特集 |
![]() 豪ドル/円特集 |
![]() 南アフリカランド/円特集 |
![]() 米ドル/円特集 |
![]() NZドル/円特集 |
![]() ロシアルーブル/円特集 |
![]() 人民元/円特集 |
![]() ユーロズロチ特集 |
![]() レアル円特集 |
スワップポイントが魅力のFX業者を徹底特集!
以下のページでは、スワップポイントが魅力的なFX業者を個別に徹底特集しています。高水準なスワップポイントの魅力はもちろん、ポジションが未決済でもスワップ益を引き出せる特徴や、取引サービスのメリットなども併せて紹介。気になるFX会社があればぜひチェックしてみてくださいね。
![]() みんなのFX 特集 |
![]() アイネット証券 特集 |
![]() IG証券 特集 |
![]() LIGHT FX 特集 |
![]() ヒロセ通商 特集 |
![]() インヴァスト証券 特集 |
![]() 外為どっとコム 特集 |
![]() サクソバンク証券 特集 |