
ここでは、ナスダック100先物CFD(NASDAQ100CFD)を取り扱っている、国内の証券会社を徹底比較しています。
ナスダック100先物CFDのCFD対応のオススメ5社を厳選して紹介。ナスダック100先物CFDのスプレッド比較・最低証拠金額の比較も行っています。
さらに、ナスダック100先物のCFD取引のレバレッジ倍率などの解説、買い方・取引方法もお伝えしています。対応業者をお探しの方、各社のスペックを比較したい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
日経225(日経平均)CFD対応オススメ5社!

早速、ナスダック100先物のCFDを取り扱っているオススメの5社を紹介します。調査時点の「スプレッド」と「最低証拠金額」、「業者の特徴」を掲載。気になる業者があれば公式サイトもチェックしてみてくださいね。
| CFD取扱業者 | スプレッド | 最低証拠金額 | 業者の特徴 | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|
IG証券 |
2 | 約24,600円 | CFD17,000銘柄以上 低水準スプレッド |
詳細 |
GMOクリック証券 |
1.1 | 約3,700円 | 国内店頭CFD取引高「11年連続1位」(※1) 大手ネット証券 |
詳細 |
外為どっとコム |
1 | 約36,500円 | 低水準スプレッド 高機能スマホアプリ |
詳細 |
ヒロセ通商 |
0.8 | 約40,300円 | スキャルピング公認 高性能取引ツール |
詳細 |
楽天証券(楽天MT4CFD) |
2.1 | 約36,500円 | 大手ネット証券 MT4対応(自動売買OK) |
詳細 |
楽天証券(楽天CFD) |
1.3 | 約36,500円 | 大手ネット証券 iSPEED対応 |
詳細 |
(※:「スプレッド」=2025年10月1日時点に公式サイトまたは取引ツール上で確認した数値を掲載)
(※:「最低証拠金額」=2025年10月1日時点の各社の最低証拠金額を掲載。IG証券は取引画面で確認した維持証拠金を掲載。ヒロセ通商は公式サイトで公開されている最低証拠金額を掲載)
(※1:2014年1月~2024年12月 日本証券業協会及び日本商品先物取引協会の統計情報よりGMOクリック証券調べ)

IG証券がお得な口座開設キャンペーンを実施中。期間内での「新規口座開設」+「初回取引」だけで5,000円をキャッシュバック!
さらに、初回取引を実施した週を【Week1】として【Week2】〜【Week4】が設定。週ごとに取引条件を達成すれば合計で最大50,000円をキャッシュバック!

当キャンペーンは全FX・CFD・ノックアウトオプション銘柄の取引が対象(※バイナリーオプションのみ対象外)。対象の口座開設期間は2025年10月1日~10月31日です。
キャンペーン詳細は下記リンク先の解説記事、またはIG証券の公式サイトをチェックしてみてくださいね。
当サイトの「指数CFD」銘柄 比較記事一覧
【厳選】オススメ5社の特徴を解説

以下では、ナスダック100先物CFD取引にオススメの各社について、特徴や基本スペックを解説しています。気になる業者があれば参考にしてみてくださいね。
IG証券

CFD取引に対応している国内業者の中でも、IG証券は特にオススメの業者。ナスダック100先物のCFD取り扱いはもちろんのこと、日本225などの株価指数、金や原油などの商品、テスラやアップルなどの米国株式のCFDにも対応。17,000以上もの銘柄でCFD取引が可能となっています。
IG証券は「米国テク株100種株価指数」という名称にて、ナスダック100のCFD取引が提供されています。ちなみに、当ページでは円建ての銘柄をメインに紹介していますが、同社ではドル建ての銘柄でも取引可能。
IG証券は銘柄数が豊富な上に、それ以外のスペックやツールもメリットが多いのが大きな魅力です。ナスダック100先物のCFD取引は原則24時間利用でき、取引上限が原則無制限というのもポイント。GMOクリック証券やDMM CFDよりも少ない証拠金から取引を始められる点も特徴となっています。
IG証券 ナスダック100(NASDAQ100)CFDスペック表
| 対応銘柄 | 米国テク株100種株価指数(参考銘柄:ナスダック100) (※:円建て・ドル建てを選択可能) |
|---|---|
| 取引手数料 | 無料 |
| スプレッド方式 | 変動制 |
| 取引単位 | 0.1単位 |
| 取引時間 | 24時間 |
| レバレッジ | 最大10倍 |
| 注文方法 | 成行注文、指値注文、逆指値注文、IFD注文、IFO注文、スピード注文、トレーリングストップ、ノースリッページ注文 |
| PC取引ツール | ウェブブラウザ版取引システム(基本ツール)、ProRealTimeチャート(上級者向けツール) |
| スマホアプリ | トレーディング・アプリ(iPhone・Android) |
| デモ取引 | 〇 |
| ナスダック100以外のCFD銘柄 | 株価指数CFD:約40銘柄 株式CFD:約12,000銘柄 (日本株250銘柄以上、外国株約12,000銘柄) 商品CFD:約70銘柄 債券先物CFD:約10銘柄 |
IG証券で開催中の口座開設キャンペーン

GMOクリック証券

大手ネット証券でCFD取引を利用したい!という方にはGMOクリック証券がオススメ。同社は東証プライム市場上場のGMOインターネットグループによる大手ネット証券です。GMOクリック証券では「米国NQ100」という名称で、ナスダック100先物のCFD取引が提供されています。
また、「米国NQ100ミニ」への対応も開始。米国NQ100は「CFD価格の1倍」から取引となりますが、ミニ銘柄であれば「CFD価格の0.1倍」の少額から取引が可能。
GMOクリック証券はナスダック100の株価指数をはじめ、商品や外国株など多彩な銘柄でCFD取引が可能なのが魅力。大手ネット証券かつ色々な銘柄が揃っている業者で選ぶなら、GMOクリック証券は要チェックです。
また、GMOクリック証券は取引ツールの使いやすさが魅力。銘柄の検索や注文の選択、チャート操作などがとても快適かつ分かりやすいので、経験者の方はもちろん初心者の方にもオススメです。
GMOクリック証券 ナスダック100(NASDAQ100)CFDスペック表
| 対応銘柄 | 米国NQ100(原資産:E-mini NASDAQ100先物) 米国NQ100ミニ(原資産:Micro E-mini NASDAQ100先物) |
|---|---|
| 取引手数料 | 無料 |
| スプレッド方式 | 変動制 |
| 取引単位 | 米国NQ100:0.1単位 (※「CFD価格の1倍」×「0.1枚」から取引可能) 米国NQ100ミニ:0.01単位 (※「CFD価格の0.1倍」×「0.1枚」から取引可能) |
| 取引時間 | 冬時間:8:00〜翌6:59 夏時間:7:00〜翌5:59 |
| レバレッジ | 10倍 |
| 注文方法 | スピード注文、成行注文、指値注文、逆指値注文、トレール注文、IFD注文、OCO注文、IFD-OCO注文 |
| PC取引ツール | ブラウザ取引ツール、はっちゅう君CFD(インストール型)、プラチナチャート(ブラウザ対応の高機能チャートツール) |
| スマホアプリ | GMOクリックCFD(iPhone・Android) |
| デモ取引 | 〇 |
| ナスダック100含むCFD銘柄 | 150銘柄(株価指数、商品、外国株、バラエティ) |
外為どっとコム

外為どっとコムのCFDサービス『CFDネクスト』では、米国NQ100を含む株価指数CFDに加え、商品CFDも対応。さらに、米国株式CFDを取り扱っている貴重な国内業者でもあります。
外為どっとコムのCFDは多数のメリットがありますが、特に注目してほしいのが低水準スプレッド。米国NQ100をはじめ、複数の銘柄にて他社と比べても魅力的な水準となっています。
また、取引ツールの使いやすさもポイント。PC版取引ツールはレイアウトの自由なカスタマイズが可能であり、チャート画面は最大6画面まで表示可能。
高性能なスマホアプリを求める方にもおすすめ。スマホアプリでは4画面チャート表示に対応していて、PCツールと連動するウォッチリストも便利です。
「低水準スプレッド」「株式CFD対応」「使いやすいPCツール・スマホアプリ」などの特徴を重視される方は、外為どっとコムをぜひご活用ください。

外為どっとコムでは『CFDネクスト』の新規口座開設者を対象としたキャンペーンを開催中。
「CFD口座の新規開設」+「エントリー」+「CFD口座で新規1取引」の条件を満たすだけで現金3,000円プレゼント!
取引1回だけで現金3,000円が貰えるのは非常にお得。しかも、取り扱っている全CFD銘柄が取引対象です。CFD取引に興味のある方は要チェック。
| 対象期間 | 2025年11月3日AM7:00~11月29日AM6:55 |
|---|---|
| 特典内容 | 現金3,000円 |
| 適用条件 | 【1】CFD新規口座開設 【2】キャンペーンにエントリー 【3】CFD口座で新規1取引 (※既にFX口座をお持ちでもCFD口座未開設なら参加可能) |
| 対象銘柄 | CFD口座の全銘柄 |
外為どっとコム ナスダック100(NASDAQ100)CFDスペック表
| 取引手数料 | 無料 |
|---|---|
| スプレッド方式 | 変動制 |
| 取引単位 | 0.1単位 |
| 取引時間 | 冬時間:AM8:00~翌日AM6:55(金曜のみAM8:00~翌日AM6:30) 夏時間:AM7:00~翌日AM5:55(金曜のみAM7:00~翌日AM5:30) |
| レバレッジ | 10倍 |
| 注文方法 | 成行注文、指値注文、ストップ注文、OCO注文、IFD注文、IFO注文、トレール注文 |
| PC取引ツール | Webブラウザ版ツール |
| スマホアプリ | スマホアプリ版ツール(iPhone・Android) |
| デモ取引 | × |
| ナスダック100含むCFD銘柄 | 20銘柄(株価指数、商品、株式) |
ヒロセ通商

FX業者として人気のヒロセ通商では、CFDサービス「LION CFD」を展開。FXで培った実績を活用し、快適な取引システムや利便性の高い取引ツールの提供を実現しています。
ヒロセ通商では「米国NQ100」という銘柄名でナスダック100のCFD取引に対応。同社のCFDサービスは最低取引数量の低さが特徴であり、ナスダック100に関しては0.1単位(0.1倍)から取引が可能となっています。
ヒロセ通商はPCツール・スマホアプリが非常に便利でオススメ。PCツール「LION CFD C2」はカスタマイズ性に優れ、チャートや注文パネルの配置変更からデザインの調整まで可能です。
スマホアプリは豊富な分析ツールを備えており、便利なプッシュ通知に対応しているのなど多くのメリットを兼ね備えています。取引ツールを重視される方も要チェック。

ヒロセ通商のLION CFDでは「金利調整額お得キャンペーン」を実施中!
対象期間中は対象9銘柄(日本N225、米国D30、米国NQ100、米国S500、ユーロE50、ドイツD30、英国F100、フランスC40、香港HS)の金利調整額が、通常よりもお得になります。

キャンペーン適用は2025年10月1日~10月31日(営業日)までの期間限定です。エントリーは不要で、対象銘柄のポジションを保有していれば自動で反映されます。日本N225や米国D30の取引を検討中の方はぜひご注目を。
ヒロセ通商 ナスダック100(NASDAQ100)CFDスペック表
| 対応銘柄 | 米国NQ100(E-mini Nasdaq 100 Index Futures:CME) |
|---|---|
| 取引手数料 | 無料 |
| スプレッド方式 | 変動制 |
| 取引単位 | 0.1単位(0.1倍) |
| 取引時間 | 冬時間:8:00〜翌7:00、土曜は6:30まで 夏時間:7:00〜翌6:00、土曜は5:30まで |
| レバレッジ | 10倍 |
| PC取引ツール | LION CFD C2(インストール型、Windows対応) LION CFDチャートPlus+(ブラウザ対応) (※LION CFDチャートPlus+はブラウザ対応ですが、Windows専用のC2からのみ起動可能) |
| スマホアプリ | LION CFDスマホアプリ(iPhone・Android) |
| デモ取引 | 〇 |
| ナスダック100含むCFD銘柄 | 28銘柄(株価指数、商品、ETF) |

ヒロセ通商では、CFD口座開設+新規取引1回だけで、3,000円のキャッシュバックを獲得できるキャンペーンを開催中。
新規取引1回はどの銘柄でもOK。対象となる口座開設期間は2025年10月1日~11月30日です。

さらに、ヒロセ通商では「最大合計300万円キャッシュバックキャンペーン」を開催中!
対象5銘柄(金スポット、銀スポット、WTI原油、ブレント原油、天然ガス)の取引数量に応じて、1銘柄につき最大60万円をキャッシュバック。合計で最大300万円を獲得可能。
キャンペーンは2025年10月1日AM9:00~11月3日AM8:59までの期間限定。この機会をお見逃しなく。
楽天証券(楽天MT4CFD)

大手ネット証券の楽天証券(楽天MT4CFD)でもナスダック100先物を原資産とするCFD取引が行えます。銘柄名は「NQ100.mt4(米国NQ100)」。
楽天証券は大手ネット証券で唯一の「MT4」対応の業者であるのが特徴的。MT4でCFD取引を利用できること自体もメリットですが、「大手ネット証券でMT4を使いたい!」という方も要チェックです。ちなみに、楽天証券ではFXでもMT4をご利用いただけます。
楽天MT4CFDはNAS100の他にも、日本225(日経225先物)や米国500(S&P500先物)などの証券CFDに加え、金・銀と原油、天然ガスなどの商品CFDにも対応。今後の対応銘柄の拡充にも期待が持てる業者です。
楽天証券(楽天MT4CFD)ナスダック100CFDスペック表
| 対応銘柄 | NQ100.mt4(米国NQ100) |
|---|---|
| 取引手数料 | 無料 |
| スプレッド方式 | 変動制 |
| 取引単位 | 0.1単位 |
| 取引時間 | 冬時間:8:00〜翌6:55 夏時間:7:00〜翌5:55 |
| レバレッジ | 10倍 |
| 注文方法 | 成行注文、指値注文、逆指値注文、IF-DONE注文、IF-OCO注文、ワンクリック注文、トレーリングストップ注文 |
| PC取引ツール | MT4(インストール型) MT4 Web(ブラウザ対応) |
| スマホアプリ | スマホアプリ版MT4(iPhone・Android) |
| デモ取引 | 〇 |
| ナスダック100含むCFD銘柄 | 40銘柄(株価指数、商品) |
ナスダック100(NASDAQ100)とは?

ナスダック100(NASDAQ100)は証券取引所のナスダックに上場している中でも、金融銘柄を除いた時価総額上位100銘柄で構成されている株価指数です。略称はNDX。
ナスダック100の特徴は「米国を中心に世界トップクラスのIT企業が数多く組み込まれている」という点です。
アップルやアマゾン、テスラといった米国を代表する銘柄だけでなく、中国の百度(バイドゥ)など米国外の銘柄も含まれています。
アップルなどのハイテク銘柄は景気敏感株と呼ばれる銘柄です。ナスダック100はハイテク銘柄の中でも厳しい採用基準をパスした銘柄が選別されて組み込まれています。
米国を中心とした世界的なIT企業の景気動向を示す指標であるため、全世界の投資家が注目する株価指数の1つです。
ナスダック100先物のCFD取引とは?

ナスダック100CFDの概要
CFD取引とは、「Contract for Difference」の略称で日本語では差金決済取引を指します。
FX(外国為替証拠金取引)もCFD取引の1種であり、ナスダック100のような株価指数であれば株価指数CFDといいます。

CFD取引は現物を実際に売買するのではなく、価格変動によって生じる差額を損益とする取引方法です。取引対象はニューヨーク証券取引所に上場されているナスダック100先物です。
株価指数CFD取引では、ナスダック100先物のレートを参照(原資産)し、その値動きを利用して売買差益を狙うことができます。
売りから取引に入る(空売り)ができるため、ナスダック100が下落トレンドに転換したタイミングでもトレードチャンスとなるのがCFD取引の大きなメリットです。
また、以下でも詳しく解説しますが株価指数CFDでは最大10倍のレバレッジをかけることも可能。ナスダック100の現物取引よりも取引の幅が格段に広がるのがCFD取引の特徴になります。
CFD取引の銘柄名はCFD業者によって異なります。例えば、GMOクリック証券では「米国NQ100」「米国NQ100ミニ」、IG証券では「米国テク株100」、DMM CFDでは「米国ナスダック100」といった表記です。いずれもナスダック100先物を原資産とするという点は変わりませんが、銘柄名が違う点にはご注意ください。
ナスダック100のCFD取引は「レバレッジ10倍」

ナスダック100先物の価格は24,801ドル(2025年10月1日時点)ですので、円換算すると約3,647,500円という価格になります。
普通に買うとなるとある程度まとまった資金が必要ですが、CFD取引であればレバレッジをかけることでより少ない証拠金から取引を始められます。
国内のCFD対応各社では、ナスダック100(NASDAQ100)を含む株価指数CFDにおいて、最大10倍のレバレッジを利用可能。つまり10%の証拠金で取引を開始できます。
ナスダック100のCFD取引に対応したIG証券では、最小0.1ロットあたり約24600円(2025年10月1日時点)の証拠金から取引がスタート可能。
最低証拠金は価格変動とともに常に変わりますが、少額からナスダック100の値動きを狙えるのはCFD取引の大きな利点です。さらに、IG証券なら原則24時間(土日除く)取引できるなど、取引時間の長さも注目ポイント。
当サイトでは調査時点における各社の最低証拠金(いくらから取引できるか?)を表にまとめていますので、そちらも参考にしてみてください。
CFD対応業者を総合的なスペックで比較している特集ページも用意しています。CFD対応業者についてもっと知りたい!という方はそちらも参考にしてみてくださいね。
ナスダック100CFDの買い方・取引方法は?

ナスダック100先物(NASDAQ100)のCFD取引をする場合は、まず対応している証券会社にて口座開設を行う必要があります。IG証券やGMOクリック証券など、各社の公式サイトを開くと「口座開設はこちら」といったボタンがありますので、そこから手続きを行えます。
口座開設が完了すれば取引ツールにログインが可能となります。当ページで紹介している各社はPCツールはもちろん、スマホツールにも対応。いずれかのツールから、ナスダック100先物のCFDなど取り扱い銘柄の取引を行えます。

上記画像はIG証券の「ウェブブラウザ版取引システム(PC対応)」。IG証券は株価指数や商品などジャンルによって口座が異なっており、ナスダック100先物のCFD取引は株価指数口座でご利用いただけます。
取引ツールは業者によって異なりますが、取引したい銘柄を選択して、注文方式やロット数を選択し、注文を確定するといった流れは大体同じになります。
ナスダック100とミニ銘柄の違いは?
GMOクリック証券では、ナスダック100のミニ(mini)銘柄が取り扱われています。ナスダック100の通常銘柄とミニ銘柄の最大の違いは、ミニ銘柄の方が最小取引単位が少ないということ。
GMOクリック証券のミニ銘柄では通常銘柄の10分の1の数量から取引可能となっています。少ない証拠金額から取引したい方にはミニがオススメ。
ちなみに、GMOクリック証券の米国NQ100・米国NQ100ミニはいずれも「0.1枚」から取引できるため、より少ない証拠金額から取引できます。
GMOクリック証券における通常銘柄・ミニ銘柄の違いをまとめてみましたので、以下の表をご参照ください。
GMOクリック証券 通常銘柄・ミニ銘柄の違い比較表
| 比較項目 | 米国NQ100 | 米国NQ100ミニ |
|---|---|---|
| 取引単位 | 0.1単位 (「CFD価格の1倍」×「0.1枚」) |
0.01単位 (「CFD価格の0.1倍」×「0.1枚」) |
| スプレッド | 変動制 | 変動制 |
| レバレッジ | 最大10倍 | 最大10倍 |
| 取引時間 | 月〜金曜の 8:00〜翌6:59 |
月〜金曜の 8:00〜翌6:59 |
| 保有建玉上限 | 200枚 | 1,000枚 |
(※:取引時間は標準時の情報を掲載しています)
最小取引単位が違うことに加え、保有建玉上限も異なっています。ただ、通常銘柄は「200枚」、ミニ銘柄は「1,000枚」となっていますが、ミニ銘柄は最小0.1ロットなので、実質的には通常銘柄の方が多く保有できることになります。

また、GMOクリック証券の通常銘柄とミニ銘柄では、価格はほぼ同等なのですが、タイミングによっては多少の差が生じる場合があります。
上記画像はGMOクリック証券の取引画面で撮影した、米国NQ100と米国NQ100ミニの表示画面なのですが、レートとスプレッドにわずかな違いが出ています。ただし、レートとスプレッドはいずれも変動制であり、どちらが有利とは言い切れません。
GMOクリック証券のCFD売買代金ランキング


(※:GMOクリック証券のプレスリリースより抜粋)
TradingViewでナスダック100を分析できる業者がある?

「TradingViewで分析しながらナスダック100を取引できる業者はない?」というニーズをお持ちの方、結構いるのではないでしょうか。
実は、GMO外貨の「外貨ex CFD」なら、TradingViewチャートを使いながらCFD取引が可能です。しかも、同社のTradingViewチャートは無料で使えます。
外貨ex CFDのTradingViewは100種類以上のインジケーター、80種類以上の描画ツールを利用可能。オリジナルインジの利用には対応していませんが、多種多様な分析が行えることに変わりはありません。

また、外貨ex CFDのTradingViewは最大8つのウィンドウ表示が可能。ですので、最大8つのチャートを同時表示できます。上記画像は4つのTradingViewを表示して、異なる時間軸の米国NQ100のチャートを表示させた画面。
さらに、広告表示はありませんし、インジケーターは最大30個まで同時表示が可能など、通常なら有料プランのみ適用の恩恵を無料で受けられます。
米国NQ100の他にも、日本225や米国S500、金スポット、WTI原油、天然ガスといったCFD銘柄の分析も対応。
外貨ex CFDのサービス内容、同社のTradingViewチャートの詳細に関しては、下記の特集記事も参考にしてみてくださいね。
CFD対応各社のスペックを項目別に比較

ナスダック100CFDのスプレッドを比較
| CFD業者 | スプレッド方式 | スプレッド | 取引手数料 | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|
IG証券 |
変動制 | 2.0 | 無料 | 詳細 |
GMOクリック証券 |
変動制 | 1.1 | 無料 | 詳細 |
楽天証券(楽天CFD) |
変動制 | 1.3 | 無料 | 詳細 |
楽天証券(楽天MT4CFD) |
変動制 | 2.1 | 無料 | 詳細 |
GMO外貨 |
変動制 | 1.1 | 無料 | 詳細 |
ヒロセ通商 |
変動制 | 0.8 | 無料 | 詳細 |
外為どっとコム |
変動制 | 1.0 | 無料 | 詳細 |
サクソバンク証券 |
変動制 | 1.5 | 無料 | 詳細 |
OANDA証券 |
変動制 | 2.3 | 無料 | 詳細 |
インヴァスト証券(トライオートCFD) |
変動制 | 1.0 | 無料 | 詳細 |
SBI証券(くりっく株365) |
変動制 | 2.0 | 50円/枚(税込) | 詳細 |
岡三オンライン(くりっく株365) |
変動制 | 2.0 | 30円/枚(税込) | 詳細 |
ひまわり証券(くりっく株365) |
変動制 | 2.0 | 15円/枚(税込) | 詳細 |
(※:「スプレッド」項目に記載している各社の数値は2025年10月1日時点に公式サイトまたは取引ツールで確認した主なスプレッドです。これらの業者のスプレッドは常に変動しますので、最新の情報は取引画面でご確認ください)
ナスダック100CFDの最低証拠金額を比較
| CFD取扱業者 | 最低証拠金額 | レバレッジ倍率 | 公式サイト |
|---|---|---|---|
GMOクリック証券 |
約3,700円 | 最大10倍 | 詳細 |
GMO外貨 |
約3,700円 | 最大10倍 | 詳細 |
サクソバンク証券 |
約3,700円 | 最大10倍 | 詳細 |
インヴァスト証券(トライオートCFD) |
約3,700円 | 最大10倍 | 詳細 |
IG証券(円建て) |
約24,600円 | 最大10倍 | 詳細 |
IG証券(ドル建て) |
約36,400円 | 最大10倍 | 詳細 |
楽天証券(楽天CFD) |
約36,500円 | 最大10倍 | 詳細 |
楽天証券(楽天MT4CFD) |
約36,500円 | 最大10倍 | 詳細 |
ヒロセ通商 |
約40,300円 | 最大10倍 | 詳細 |
外為どっとコム |
約36,500円 | 最大10倍 | 詳細 |
OANDA証券 |
約36,500円 | 最大10倍 | 詳細 |
SBI証券(くりっく株365) |
7,390円 | 変動制 | 詳細 |
岡三オンライン証券(くりっく株365) |
7,390円 | 変動制 | 詳細 |
ひまわり証券(くりっく株365) |
7,390円 | 変動制 | 詳細 |
(※:2025年10月1日時点に確認した銘柄の価格、ドル円レートを元に算出した最低証拠金を掲載しています。IG証券のみ取引画面で確認した維持証拠金を掲載しています。ヒロセ通商は公式サイトで公開されている最低証拠金額を掲載しています。必要証拠金は常に変動しますので、実際に取引される際は最新の情報をご確認ください)
(※:GMOクリック証券は「米国NQ100ミニ」と「米国NQ100」に対応しており、上記表では最低取引数量の少ない前者のミニ銘柄の数値を掲載しています)
(※:GMO外貨は「米国NQ100ミニ」と「米国NQ100」に対応しており、上記表では最低取引数量の少ない前者のミニ銘柄の数値を掲載しています)
(※:くりっく株365の最低証拠金額は東京金融取引所が算出している2025/09/29〜2025/10/03の期間における証拠金基準額を掲載)
(※1:くりっく株365では株価指数の数値×10円から取引可能です)
取引時間を比較
| CFD取扱業者 | 冬時間 | 夏時間 | 公式サイト |
|---|---|---|---|
IG証券 |
24時間 | 24時間 | 詳細 |
GMOクリック証券 |
8:00〜翌6:59 | 7:00〜翌5:59 | 詳細 |
楽天証券(楽天CFD) |
8:00〜翌6:55 | 7:00〜翌5:55 | 詳細 |
楽天証券(楽天MT4CFD) |
8:00〜翌6:55 | 7:00〜翌5:55 | 詳細 |
![]() GMO外貨 |
8:00〜翌6:59 | 7:00〜翌5:59 | 詳細 |
ヒロセ通商 |
8:00〜翌7:00 (金曜は6:30まで) |
7:00〜翌6:00 (金曜は5:30まで) |
詳細 |
外為どっとコム |
8:00〜翌6:55 (金曜は6:30まで) |
7:00〜翌5:55 (金曜は5:30まで) |
詳細 |
サクソバンク証券 |
8:00〜翌7:00 | 7:00〜翌6:00 | 詳細 |
OANDA証券 |
8:01〜翌6:59 | 7:01〜翌5:59 | 詳細 |
インヴァスト証券(トライオートCFD) |
8:10~翌6:40 | 7:10~翌5:40 | 詳細 |
SBI証券(くりっく株365) |
8:30〜翌6:00 | 8:30〜翌5:00 | 詳細 |
岡三オンライン(くりっく株365) |
8:30〜翌6:00 | 8:30〜翌5:00 | 詳細 |
ひまわり証券(くりっく株365) |
8:30〜翌6:00 | 8:30〜翌5:00 | 詳細 |
(※:いずれも月曜〜金曜の営業日における取引時間を掲載)
当サイトの「指数CFD」銘柄 比較記事一覧
ナスダック100CFD対応のその他の業者
GMO外貨(外貨ex CFD)

GMO外貨はFXを中心にサービスを展開しつつ、CFD取引サービス「外貨ex CFD」も提供している国内業者。FX口座を開設すれば、CFD口座の追加申込が可能となります。
外貨ex CFDは「米国NQ100」に加え「米国NQ100ミニ」銘柄も取り扱い。ミニ銘柄であれば、より少ない証拠金額から取引可能なのが魅力です。
同社は米国NQ100を含め、日本225や金スポットなどにて低水準スプレッドで取引できるのもメリットのひとつ。

また、外貨ex CFDでは「TradingView(トレーディングビュー)」チャートを無料で使えるのも大きな特徴となっています。
CFD口座を開設すれば、TradingViewチャート機能を自由に利用可能。本来のTradingViewはプラン契約が必要なのですが、外貨ex CFDでは契約は不要、手軽にTradingViewチャートを起動できます。
上記画像は米国NQ100のチャートを実際に表示させた画面。100種類以上のインジケーターを含め、非常に多くの分析機能を搭載。米国NQ100や日本225を取引しつつ、TradingViewチャートで分析できる業者は貴重なので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

外貨ex CFD(GMO外貨)にて商品CFD4銘柄が新たに追加されました。新規取り扱い銘柄の内訳は以下の通り。
いずれも最低取引数量が「0.1枚」なので、数百円の証拠金額から取引を始められます。取り扱い銘柄がますます充実した外貨ex CFDに注目です!
| 追加銘柄 | 最低取引数量 | 最低証拠金額 | 取引時間(月〜金) |
|---|---|---|---|
| 小麦 | 0.1枚 | 約460円 | 10:00~22:45、23:30~翌4:15 (夏時間は9:00~21:45、22:30~翌3:15) |
| 銅先物 | 0.1枚 | 約290円 | 8:00〜翌7:00 (夏時間は7:00〜翌6:00) |
| ガソリン | 0.1枚 | 約170円 | 8:00〜翌7:00 (夏時間は7:00〜翌6:00) |
| ヒーティングオイル | 0.1枚 | 約210円 | 8:00〜翌7:00 (夏時間は7:00〜翌6:00) |
(※:最低証拠金額は2024年1月30日時点に取引ツール内で確認した金額。実際に取引する際は最新の情報をご確認ください)
外貨ex CFD ナスダック100(NASDAQ100)CFDスペック表
| 対応銘柄 | 米国NQ100、米国NQ100ミニ |
|---|---|
| 取引手数料 | 無料 |
| スプレッド方式 | 変動制 |
| 取引単位 | 米国NQ100:0.1単位 (※「CFD価格の1倍」×「0.1枚」から取引可能) 米国NQ100ミニ:0.01単位 (※「CFD価格の0.1倍」×「0.1枚」から取引可能) |
| 取引時間 | 標準時間:8:00〜翌6:59 夏時間:7:00〜翌5:59 |
| レバレッジ | 10倍 |
| PCツール | PCブラウザ版取引ツール(ブラウザ対応) TradingViewチャート(ブラウザ対応、チャート分析ツール) |
| スマホアプリ | 外貨ex CFDスマホアプリ(iPhone・Android) |
| デモ取引 | × |
| ナスダック100含むCFD銘柄 | 23銘柄(株価指数、商品、バラエティ) |
サクソバンク証券

より本格的な取引環境をお求めの方はサクソバンク証券にぜひご注目を。サクソバンク証券は全世界170カ国80万人以上のトレーダーが利用するグローバルプロバイダーであるサクソバンクグループの日本法人です。
専業トレーダーやプロトレーダー向けに機関投資家レベルの取引環境を提供しているのがサクソバンク証券の大きな魅力。CFD銘柄は約8,500種類以上を取り扱いしており、特に海外先物や外国株式を豊富に取り扱っています。

株価指数CFDでは、ナスダック100をはじめ日経225、NYダウ、S&P500など主要25銘柄に対応。ナスダック100などで最低取引数量の縮小が実施され、さらに取引しやすくなったのもポイントです。
株価指数CFD初心者には少し敷居の高い業者ですが、プロ仕様の取引環境がいい、専業で取り組めるCFD業者を探しているという方はサクソバンク証券をぜひチェックしてみてください。
サクソバンク証券 ナスダック100(NASDAQ100)のCFDスペック表
| 対応銘柄 | 米国N100種株価指数 |
|---|---|
| 取引手数料 | 無料 |
| スプレッド方式 | 変動制 |
| 取引単位 | 0.01単位 |
| 取引時間 | 24時間 |
| レバレッジ | 最大10倍 |
| 注文方法 | 成行注文、指値注文、逆指値注文、トレーリングストップ |
| PC取引ツール | SaxoTraderGO、SaxoTraderGO(Webブラウザ版) |
| スマホアプリ | SaxoTraderGO(スマホアプリ版) |
| デモ取引 | 〇 |
| ナスダック100以外のCFD銘柄 | 約8,500銘柄以上(株式、株価指数、商品など) |

サクソバンク証券では以前から外国株式オプションが提供されていましたが、加えて「外国指数オプション」の取引が可能となりました。対応銘柄は以下の14銘柄。

S&P500やナスダック100、VIXなども含まれています。外国指数オプションは取引手数料が税込1.54USD、ヨーロピアン方式。興味のある方はぜひ利用してみてくださいね。
DMM CFD

DMM CFDはDMMグループによるサービス。DMM CFDでは「米国ナスダック100」という銘柄名でナスダック100先物のCFD取引が提供されています。同社のCFDサービスはナスダック100を含めて取り扱い銘柄が厳選されているのが特徴的。
DMM CFDは扱いやすい取引ツールの提供もメリットの1つ。PC取引ツールはブラウザ環境で利用できるのでインストールは不要です。PC用に提供されている「プレミアチャート」はチャート分析に特化したツールでオススメ。
DMM CFD ナスダック100(NASDAQ100)CFDスペック表
| 対応銘柄 | 米国ナスダック100 |
|---|---|
| 取引手数料 | 無料 |
| スプレッド方式 | 変動制 |
| 取引単位 | 1単位 |
| 取引時間 | 冬時間:月曜=9:00〜翌6:15、火〜金曜=8:00〜翌6:15 夏時間:月曜=8:00〜翌5:15、火〜金曜=7:00〜翌5:15 |
| レバレッジ | 10倍 |
| 注文方法 | 即時注文、指値注文、逆指値注文、IFD注文、OCO注文、IFO注文 |
| PC取引ツール | DMMCFD STANDARD(ブラウザ対応、iPadでも利用可能)、DMMCFD PLUS(ブラウザ対応、高機能取引ツール)、プレミアチャート(チャート機能特化のブラウザツール) |
| スマホツール | スマホアプリ(iPhone・Android) |
| デモ取引 | × |
| ナスダック100含むCFD銘柄 | 22銘柄(株価指数、商品) |
OANDA証券

OANDA証券もナスダック100のCFD取引に対応。同社では「US100(米国ナスダック株価指数100)」という名称で提供されています。最低証拠金・取引単位の比較表を見れば分かるように、OANDA証券は他社と比べて最低取引数量が少なく設定されているのが特徴的。少額から取引を始めたい方にオススメです。
また、見逃してはならないのが「MT4」「MT5」を取引ツールに採用しているという特徴。OANDA証券はFXサービスを中心に提供している業者であり、MT4の提供を長く続けてきた業者でもあります。実績のある環境でMT4・MT5を使えるのは魅力。MT4・MT5で使えるオリジナルインジケーターが豊富に揃えられているのもポイントです。
ナスダック100を含む株価指数CFDをMT4・MT5で取引したいという方にはOANDAがオススメ。その上、同社は金や原油、天然ガス、小麦などの商品CFDにも対応しています。MT4・MT5で商品銘柄を取引できる貴重な業者であることも注目。
OANDA証券 ナスダック100(NASDAQ100)CFDスペック表
| 対応銘柄 | US100(米国ナスダック株価指数100) |
|---|---|
| 取引手数料 | 無料 |
| スプレッド方式 | 変動制 |
| 取引時間 | 冬時間:8:01〜翌6:59 夏時間:7:01〜翌5:59 |
| レバレッジ | 10倍 |
| 注文方法 | 成行注文、指値注文、逆指値注文、トレーリングストップ注文、If Done注文、OCO注文 |
| PC取引ツール | MT4(インストール型)、MT5(インストール型)、ウェブ版MT4(ブラウザ利用) |
| スマホアプリ | スマホアプリ版MT4、MT5(iPhone・Android) |
| デモ取引 | 〇(※MT5のみ対応) |
| ナスダック100含むCFD銘柄 | 24銘柄(株価指数、商品) |
ナスダック100先物CFDに関するよくある質問

- ナスダック100先物CFD対応のオススメ業者は?
-
17,000銘柄以上のCFDに対応している「IG証券」、大手ネット証券でツールの利便性が高い「GMOクリック証券」などがオススメです。ナスダック100先物CFDを取り扱っているオススメ業者を一覧表にまとめていますので、そちらもご参照ください。
- ナスダック100先物CFDのレバレッジ・最低証拠金額は?
-
「IG証券」や「GMOクリック証券」などの国内業者では、ナスダック100を含む株価指数CFDにて最大10倍のレバレッジをかけることができます。最低証拠金額・取引単位に関しては業者によって異なります。業者ごとの最低証拠金額・取引単位を一覧表にまとめていますので、そちらもご参照ください。
- ナスダック100先物CFDのスプレッドは?
-
「IG証券」や「GMOクリック証券」などのCFD対応業者は、ナスダック100を含む全取り扱い銘柄で変動制スプレッドを採用しています。調査時点の情報になりますが、当記事では公式サイトまたは取引ツール上で確認できた、各社のスプレッド情報を一覧表にまとめています。そちらもご参照ください。
![[IG証券]](/img/logo/ig_cfd.png)
![[GMOクリック証券]](/img/logo/click_cfd.png)
![[外為どっとコム]](/img/logo/gaitamedotcom_cfd.png)
![[ヒロセ通商]](/img/logo/hirose_cfd.png)
![[楽天証券(楽天MT4CFD)]](/img/logo/rakuten_cfd.png)
![[楽天証券(楽天CFD)]](/img/logo/rakutensec_cfd.png)
















![[GMO外貨]](/img/logo/gaikaex_cfd.png)
![[サクソバンク証券]](/img/logo/saxobank_cfd.png)
![[OANDA証券]](/img/logo/oanda_cfd.png)
![[インヴァスト証券(トライオートCFD)]](/img/logo/triauto_cfd.png)
![[SBI証券(くりっく株365)]](/img/logo/sbisec.png)
![[岡三オンライン(くりっく株365)]](/img/logo/okasan_cfd.png)
![[ひまわり証券(くりっく株365)]](/img/logo/himawari_cfd.png)
![[GMOクリック証券]](/img/logo/click.png)
![[サクソバンク証券]](/img/logo/saxobank.png)
![[IG証券(円建て)]](/img/logo/ig.png)
![[楽天証券(楽天CFD)]](/img/logo/rakuten.png)
![[ヒロセ通商]](/img/logo/hirose.png)
![[OANDA証券]](/img/logo/oanda.png)
![[岡三オンライン証券(くりっく株365)]](/img/logo/okasan.png)
![[ひまわり証券(くりっく株365)]](/img/logo/himawari.png)


























コメント