ここでは、銅先物のCFD取引を取り扱っているFX会社・証券会社を徹底解説しています。
銅先物を含む商品CFDに対応している業者を一覧表にまとめ、各社の最低証拠金額とスプレッドなどを比較しています。
「銅先物のCFDを取り扱っている証券会社はどこ?」「スプレッドが狭いのはどこ?」「銅先物CFDはいくらから取引できるの?」などの疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「IG証券」にて、多数のCFD銘柄での取引サイズ見直しが実施されました。その一環として、商品銘柄やボラティリティ指数(VIX)の最小取引単位が大幅縮小されました。
縮小前は最低でも数十万円の証拠金が必要という銘柄もありましたが、現在は数百円から取引可能な銘柄も多く存在します。
主な商品銘柄とボラティリティ指数における、最低証拠金額は以下の通り。IG証券は興味があるけど取引サイズがネックだった、という方はこの機会に同社の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
IG証券 CFD銘柄の最低証拠金額(一部銘柄)
スポット金 | スポット銀 | WTI原油 | 天然ガス |
---|---|---|---|
約1,640円 | 約1,830円 | 約3,450円 | 約1,550円 |
小麦 | 大豆 | コーン | 砂糖 |
約270円 | 約500円 | 約200円 | 約830円 |
コーヒー | ココア | 銅 | ボラティリティ指数(VIX先物) |
約14,500円 | 約3,970円 | 約22,300円 | 約570円 |
(※:2025年8月1日時点の各銘柄の価格と各種レートを元に算出した最低証拠金を掲載。ボラティリティ指数以外は円建て銘柄の数値を記載しています)
銅先物のCFD取引対応の証券会社・FX業者一覧表
以下の表では、銅先物のCFDに対応しているFX会社・証券会社をまとめています。調査時点におけるスプレッド・最低証拠金額も掲載。気になる業者があれば公式サイトもチェックしてみてくださいね。
CFD取扱業者 | スプレッド | 最低証拠金額 | 業者の特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
![]() |
0.2 | 約22,300円 | CFD17,000銘柄以上 低水準スプレッド |
詳細 |
![]() |
1.5 | 約330円 | 国内店頭CFD取引高「11年連続1位」(※1) 大手ネット証券 |
詳細 |
![]() |
0.77 | 約3,300円 | 大手ネット証券 MT4対応(自動売買OK) |
詳細 |
![]() |
0.77 | 約3,300円 | 大手ネット証券 iSPEED対応 |
詳細 |
![]() |
0.65 | 約26,400円 | CFD約8,500銘柄以上 プロ仕様ツール提供 |
詳細 |
![]() |
1.5 | 約330円 | TradingView対応 GMOインターネットグループ |
詳細 |
(※:「スプレッド」=2025年8月1日時点に公式サイトまたは取引ツール上で確認した数値を掲載)
(※:「最低証拠金額」=2025年8月1日時点の各社の最低証拠金額を掲載。IG証券は取引画面で確認した維持証拠金を掲載)
(※:IG証券は「円建て」と「ドル建て」の銘柄に対応していますが、上記表では「円建て」銘柄のスペックを掲載しています)
(※1:2014年1月~2024年12月 日本証券業協会及び日本商品先物取引協会の統計情報よりGMOクリック証券調べ)
GMOクリック証券は多数のメリットを持ちますが、特に注目なのが商品CFDを「0.1枚」から取引できるという特徴。
銅先物に関しては数百円の証拠金額から取引可能となっています。具体的な金額は上記比較表をご参照ください。他社と比べると文字通り桁が違います。
当サイトの「商品CFD」比較・特集記事一覧
銅先物のCFD取引とは?
銅先物CFDの概要
CFD取引(差金決済取引)は資産を所有することなく、値動きで生じる価格差によって利益を狙うことのできる金融商品です。
CFD取引は銅先物などを原資産とした商品CFDもあれば、日経225やナスダック100を原資産とした株価指数CFD、日本株や米国株を原資産とした個別株CFDなどもあります。FXもCFD取引の一種。
CFD取引はFXと同様に「レバレッジをかけられる」のが大きな特徴です。銅先物CFDを含む商品CFDでは、最大20倍のレバレッジが適用され、現物取引よりも資金効率の良い取引を行うことができます。
具体的にいくらの資金(証拠金)から取引を始められるのかに関しては、こちらの表をご参照ください。
また、CFD取引は現物取引とは違って、買いからも売りからも注文を始められるのがポイントです。上昇相場でも下落相場でも利益を狙えるのは、CFD取引ならでは特徴。
銅先物CFDは取引可能時間が長いのもメリットです。IG証券では8:00〜翌7:00(夏時間は7:00〜翌6:00)までが取引時間となっています。
当記事では銅先物CFDに絞って解説を行っていますが、前述の通り、株価指数や商品、個別株など多彩な銘柄を対象としたCFD取引があります。CFD対応業者の総合的な紹介・比較は下記リンク先で行っていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
銅先物CFDの買い方・取引方法は?
次に、銅先物CFDの買い方・取引方法を解説します。
注文までの基本的な流れはどの業者も同じであり、「新規口座開設」「ログイン」「取引資金の入金」「銘柄検索」「発注」が大まかな手順となります。
以下ではIG証券のPC版ツールを例に挙げて、口座開設から発注までの流れを解説していきます。
新規口座開設
口座をお持ちでない場合は、まず新規で口座開設を行いましょう。IG証券やGMOクリック証券など、当サイトで紹介しているCFD対応各社はいずれも口座開設手数料が無料です。
申込フォームの入力や本人確認書類の提出(アップロード他)などの口座開設手続きは、オンライン上で完結します。
業者側で口座開設の審査が行われ、問題なく通過すればログインに必要な情報が手に入ります。
ログイン
口座開設が完了したら、会員ページにログインしましょう。IG証券では電子メール/ユーザー名とパスワードを入力します。電子メール/ユーザー名を記憶させておきたい場合は、該当項目にチェックを。
取引資金の入金
取引を実施する前に、まずは取引資金の入金を行いましょう。クイック入金を利用すれば即座に取引システムに反映されます。
クイック入金は会員ページより実行可能。三菱UFJ銀行や楽天銀行などが対応しています。
取引画面の表示・銘柄検索
資金が用意できたら、取引画面を表示させましょう。
「ダッシュボード」から利用したい口座の取引画面を開きます。銅先物CFDは商品ですので、商品口座の「取引画面を開く」ボタンをクリック。
取引画面が表示されたら、次は銘柄の検索を行います。
取引画面の左側に「商品」と表記されている箇所がありますので、そちらをクリック。すると取り扱われている商品銘柄の一覧が表示されます。
ベースメタルの項目内に銅先物がありますので、こちらをクリックすれば銅先物の取引画面を開けます。
検索窓から希望の銘柄を検索していただいてもOKです。
取引画面の表示・発注
銘柄を選択すると上記のような取引画面が表示されます。
発注を行う場合は買いまたは売りの選択、注文方式の選択、ロット数の設定などを行いましょう。注文内容に応じて、取引に必要な維持証拠金も表示されます。
銅先物の売買比率(ポジション比率)は見れる?
IG証券では「顧客センチメント」という情報コンテンツを利用可能であり、これを使えば、IGクライアントを対象とした売買比率(ポジション比率)を把握することができます。
顧客センチメントを閲覧する場合は、銘柄の取引画面の左上にあるアイコンをクリックして、「マーケットデータ」を選択。
するとブラウザの別ウィンドウで上記のような画面が表示されます。ここでは銘柄のチャートや関連ニュースと並んで、顧客センチメントの閲覧が可能。
顧客センチメントでは各銘柄に関して、どの程度のIGクライアントがポジションを保有しているか、買い・売りポジションの保有比率はどれくらいか、を知ることができます。さらに、その銘柄を取引しているユーザーが、他にどんな銘柄を保有しているかもチェック可能。
ここではPC画面で閲覧できる顧客センチメントを紹介していますが、スマホアプリでも顧客センチメントの情報を閲覧できます。顧客センチメントに関しては下記記事で詳しく解説していますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
銅先物CFD取り扱い業者の特徴
以下では、銅先物CFDの取り扱い業者に関して、その特徴や基本スペックを解説しています。各社の商品CFDの銘柄一覧も併記していますので、気になる業者があれば参考にしてみてくださいね。
IG証券
IG証券は銅先物を含め、40種類近くの商品CFDを取り扱っている貴重な国内業者です。貴金属に関しては金や銀、プラチナ、パラジウム、亜鉛なども取引可能。とにかく銘柄数の多い業者で取引したい方におすすめです。
IG証券はPCツール・スマホアプリともに高機能なのも魅力。サクサク動く快適な操作性、30種類以上のインジケーター搭載など多くの利点を兼ね備えます。
また、IG証券では指定レートで必ず約定する「ノースリッページ注文」が使えるのもメリット。少ない保証金さえ支払えば、どれだけ急な変動が起きたとしても、希望のレートで100%約定するというものです。想定外の損失を避けるためのリスク管理ツールをお探しの方も要チェック。
IG証券 銅先物CFDの基本情報
口座開設・取引手数料 | 取扱銘柄 | 最低取引数量 | 取引時間 |
---|---|---|---|
無料 | NY銅先物 | 円建て:0.1ロット ドル建て:0.1ロット |
8:00~翌7:00(※1) |
レバレッジ倍率 | CFD取扱銘柄 | デモ口座 | Mac対応 |
最大20倍 | 17,000銘柄以上(株式、株価指数、商品、債券) | 〇 | 〇 |
(※:銅先物CFDの取引手数料、取引単位、取引時間、レバレッジ倍率を掲載。CFD取扱銘柄は銅先物を含む全対応銘柄の数を記載しています)
(※:取引手数料は無料ですが取引に際してはスプレッドが発生します)
(※1:夏時間は7:00~翌6:00)
IG証券 商品CFD取扱銘柄一覧
商品CFD取扱銘柄 | |||
---|---|---|---|
シカゴ小麦 | ロンドン小麦 | NYコーヒー | シカゴコーン |
ロンドンコーヒー | シカゴ大豆 | Soybean Oil | NY綿花 |
シカゴ材木 | シカゴコメ | NYココア | NY砂糖 |
シカゴオーツ麦 | シカゴ大豆ミール | シカゴ生牛 | ロンドン砂糖 |
Crude Palm Oil | NYオレンジジュース | ロンドンココア | シカゴ豚赤身肉 |
WTI 原油 | NY天然ガス | 北海原油 | NY無鉛ガソリン |
NYヒーティングオイル | ロンドン軽油 | 金 | 銀 |
プラチナ | パラジウム | 銅 | NY銅先物 |
アルミニウム | 亜鉛 | 鉛 | 鉄鉱石 |
ニッケル |
IG証券で開催中の口座開設キャンペーン
OANDA証券
銅先物CFDを取り扱っている業者の中でも、OANDA証券のCFDは比較的新しいサービス。FXに特化したサービスを展開してきた同社は、そのノウハウと環境を活かしたCFD取引を展開しています。
商品CFDは銅をはじめ、金や銀、原油、小麦、コーン、大豆など10銘柄に対応。比較的少ない証拠金額から取引できるのが魅力です。
また、OANDA証券ならではの特徴として挙げられるのが、「MT4」「MT5」でCFD取引ができるという点。標準搭載のインジケーター利用、オリジナルインジケーターの活用、自動売買もご利用いただけます。
ちなみに、機能は制限されますが、ウェブブラウザ版のMT4でのCFD取引も可能。ウェブブラウザ版はMacにも対応しています。
OANDA証券 銅先物CFDの基本情報
口座開設・取引手数料 | 取扱銘柄 | 最低取引数量 | 取引時間 |
---|---|---|---|
無料 | 銅 | 250(※1) | 8:01~翌6:59(※2) |
レバレッジ倍率 | CFD取扱銘柄 | デモ口座 | Mac対応 |
最大20倍 | 24銘柄(株価指数、商品) | 〇(※3) | 〇(※4) |
(※:銅先物CFDの取引手数料、取引単位、取引時間、レバレッジ倍率を掲載。CFD取扱銘柄は銅先物を含む全対応銘柄の数を記載しています)
(※:取引手数料は無料ですが取引に際してはスプレッドが発生します)
(※1:OANDA証券の銅CFDは0.01ロットから取引可能、1ロットあたりの数量は25,000なので数量としては250から取引可能です)
(※2:夏時間は7:01~翌5:59)
(※3:デモ口座はMT5のみ対応となります)
(※4:MT4のみMac対応のウェブブラウザ版を利用できます)
OANDA証券 商品CFD取扱銘柄一覧
商品CFD取扱銘柄 | |||
---|---|---|---|
小麦 | 大豆 | コーン | 砂糖 |
金 | 銀 | 銅 | WTI原油 |
北海ブレント原油 | 天然ガス |
当記事では銅先物を取り上げていますが、他にも金や銀、原油、天然ガス、コーン、小麦、砂糖などの銘柄を特集した記事も用意しています。下記リンク先に記事の一覧を掲載していますので、興味のある方はそちらもチェックしてみてくださいね。
銅先物のCFD取引に関するよくある質問
- 銅先物のCFD取引に対応している業者はどこ?
-
「IG証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」などにて銅先物CFD取引をご利用いただけます。銅先物CFDの対応業者を一覧表にまとめていますので、そちらもご参照ください。
- 銅先物CFDの買い方・取引方法は?
-
対応業者での新規口座開設、ログイン、銘柄検索、発注という流れで銅先物CFDの取引が可能です。銅先物CFDの取引方法を画像付きで紹介していますので、下記の解説もご参照ください。
- 銅先物のCFDはいくらから取引可能?
-
銅先物CFDは業者によって最低取引数量が異なり、取引のタイミングによっても最低証拠金額が異なってきます。当記事では「IG証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」などを対象として、調査時点における最低証拠金額を掲載しています。そちらを参考にしてみてくださいね。
コメント