【3/20更新】FXスワップポイント最新情報局!おすすめ業者、トルコリラ円やメキシコペソ円の情報をお届け

FX業者のスワップポイント最新情報

当記事ではFX業者のスワップポイント関連の最新情報をお伝えしています。注目していただきたいFX各社のスワップ関連の動向や、先月の月間スワップ振り返りなどの情報をお届け。

国内FX業者のスワップポイントを約5年間調査し続けてきた経験と蓄積した情報を基に、スワップ狙いの方に役立てていただきたいポイントを紹介しています。

「スワップポイント関連の旬な情報を知りたい!」「ここ最近のFX各社のスワップ動向を教えてほしい!」といったご要望をお持ちの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

スワップ関連のFX業者ニュース

スワップ関連のFX業者ニュース

最新ニュース一覧
2023年3月20日
【みんなのFX】ハンガリーフォリント円の取り扱いを開始(詳細はこちら
2023年3月20日
【LIGHT FX】ハンガリーフォリント円の取り扱いを開始
2023年3月16日
当サイト各記事のスワップポイント情報(1日分の各社スワップ)を更新しました(対象記事一覧はこちら
2023年3月6日
【外為どっとコム】「スワップポイント最大50%増額キャンペーン」開始(詳細はこちら
2023年3月2日
当サイト各記事のスワップポイント情報(月間・年間の各社スワップ)を更新しました(対象記事一覧はこちら
2023年2月1日
【みんなのFX】「スワップNo.1チャレンジキャンペーン第17弾」開始(詳細はこちら

 

トレイダーズ証券がチェココルナ円・ユーロズロチ取扱開始!

みんなのFXがチェココルナ円の取扱いを開始!

2022年10月24日よりみんなのFX・LIGHT FX(いずれもトレイダーズ証券の運営)にて「チェココルナ円(CZK/JPY)」と「ユーロポーランドズロチ(EUR/PLN)」の取り扱いが開始されました。

チェココルナ円の取り扱いは国内FX業者初。チェコ共和国は政策金利が高水準であり、メキシコペソ円や南アフリカランド円と比べても高いスワップポイントを得られるのがメリットです。国債格付けが高く、少額から取引を始められるのも魅力。

チェココルナ円の魅力や具体的なスワップ付与実績に関しては、下記リンク先の解説記事をご参照ください。

ユーロズロチの取扱いも開始!

チェココルナ円と同時に、最近話題のユーロズロチの取り扱いもスタート。ユーロズロチは売りスワップポイントが高水準なのでおすすめです。

これまでユーロズロチを取引できるのはIG証券やサクソバンク証券など数社のみでしたが、みんなのFX・LIGHT FXでも取引可能となったのは朗報です。

しかも、みんなのFX・LIGHT FXはユーロズロチの売りスワップが他社と比較しても高水準。ユーロズロチ目当ての方は要チェックです。下記の比較記事もチェックしてみてくださいね。

外為どっとコムが「スワップ増額キャンペーン」開始!

外為どっとコムが「スワップ増額キャンペーン」開始!

外為どっとコムが2023年3月6日AM7:00~2023年4月1日AM5:55までの期間限定で、「スワップポイント最大50%増額キャンペーン」を開催中です。

このキャンペーンはその名の通り、同社の通常のスワップポイントにプラスして一定の上乗せ金額が貰えるというもの。対象通貨ペアは南アフリカランド円、トルコリラ円、メキシコペソ円の3銘柄。

増額の割合はキャンペーン開始日の前々週から遡った4週間(2023年1月30日~同2月24日)の期間における平均値の30%〜50%、ということになります。

キャンペーン対象となるポジションは、キャンペーン期間中に新規建てされた買いポジションに限られます。キャンペーン以前より保有しているポジションは対象外となるのでご注意ください。また、このキャンペーンはエントリー必須なのもご注意を!

外為どっとコムは普段から高水準スワップポイントの提供に注力している上に、今回のキャンペーン適用によりさらに魅力的に。同社は他にもお得なキャンペーン特集を複数開催していますので、気になる方は下記のページもご参照ください。

みんなのFX「スワップNo.1チャレンジキャンペーン第17弾」開始

みんなのFXのキャンペーン

みんなのFXが「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」を開始しました。上記画像を見ていただければお分かりのように、今回で“第17弾”となっています。スワップポイント関連のキャンペーンをこんなにも連続して開催している業者は珍しいです。

このキャンペーンはその名の通り「スワップNo.1」つまり「業界最高水準のスワップポイント」にチャレンジするという内容のもの。

今回対象となるのは南アフリカランド円、メキシコペソ円、トルコリラ円の3通貨ペア。キャンペーン期間中に保有したこれらの新規買いポジションに対して、みんなのFXのスワップポイントが他社より1円でも安い場合に、差額をキャッシュバックするという内容です。下記の表が分かりやすいのでご参照くださいませ。

みんなのFXのキャンペーン

キャンペーン参加にはエントリーが必須。キャッシュバックされるのはキャンペーン期間終了後となります。比較対象となる業者はくりっく365を除いた店頭FX業者で、みんなのFXの選定基準によります。キャンペーン期間中に保有した新規ポジションしか対象にならないという点に注意。

ヒロセ通商とJFXのスワップに差が発生!

ヒロセ通商とJFXのスワップに差が発生!

以前までヒロセ通商とJFXの間でスワップポイントに違いは見られなかったのですが、2022年5月後半あたりから、いくつかの銘柄で差が生じ始めました。

上記画像は、2社の取引ツール上で確認した2022年5月24日時点のスワップポイント一覧です。南アフリカランド円(ZAR/JPY)、トルコリラ円(TRY/JPY)、メキシコペソ円(MXN/JPY)のスワップポイントが異なっているのが分かります。

この3銘柄に関してはヒロセ通商の方が有利な状態ですね。ちなみに上記画像では、南アフリカランド円とトルコリラ円は1,000通貨あたり、メキシコペソ円は1万通貨あたりのスワップポイントが表示されています。

3銘柄のスワップポイントに関しては以下の比較記事でも紹介していますので、興味のある方はそちらも参考にしてみてくださいね。

ヒロセ通商とJFXのスワップに差が発生!

さらに、人民元円(CNH/JPY)でもスワップポイントに差が生じています。人民元円に関しては上記3銘柄とは違い、JFXの方が有利な状態となっています。画像内では1万通貨あたりのスワップポイントを表示。

ヒロセ通商とJFXでスワップポイントに差が生じ始めたのはニュースです。この状況はいつまで続くのでしょうか。当サイトでは人民元円も含め、スワップポイントの付与実績を追いかけていますので、新しい情報が分かればお伝えします。

みんなのFX・LIGHT FXに「TradingView」登場!

みんなのFX・LIGHT FXに「TradingView」登場!

2021年8月28日より、みんなのFX・LIGHT FXにて「TradingView」が無料で使えるようになりました。スワップポイントから少し離れる部分ではあるのですが、みんなのFXとLIGHT FXは高スワップポイントが魅力のFX業者であり、そんな2社でトルコリラ円やメキシコペソ円などを高機能なチャートツールで分析したいという方は要チェックです。

みんなのFXでは「FXトレーダー」というPC取引ツールに、LIGHT FXでは「アドバンスドトレーダー」というPC取引ツールにTradingViewが内蔵されています。シンプルチャートとTradingViewを自由に切り替えられる形式。

みんなのFX・LIGHT FXに「TradingView」登場!

TradingViewは世界中の1,500万人以上のトレーダーに利用されている人気のチャートツールで、洗練されたデザインと快適な操作感、非常に充実しているチャート分析機能、高いカスタマイズ性能など多くのメリットを兼ね備えています。

搭載されているインジケーター(テクニカル指標)は実に80種類以上。トレンドラインやフィボナッチリトレースメントなどの分析補助ツールも80種類以上を搭載しています。

また、通常のTradingViewには有料プランが用意されているのですが、みんなのFX・LIGHT FXなら有料版でしか使えない機能を無料で利用することが可能(一部搭載のない機能あり)。たとえば有料版でしか使えない6チャート同時表示といった機能をお使いいただけます。

みんなのFX・LIGHT FXの口座をお持ちであれば、TradingViewを無料で利用可能。スワップポイントが高水準かつ取引ツールが高機能な業者をお探しの方におすすめです。

 

【3/10更新】ロシアルーブル関連の各社対応

ロシア軍のウクライナ侵攻の影響により、ロシアルーブルの流動性が極度に低下しています。カバー先金融機関の一部でカバー取引の引き受けを停止するといった処置が取られており、ロシアルーブル円対応の各社では新規注文受付の停止などの対応が行われています。

業者によっては、対象通貨ペアのポジションを業者側で強制決済する可能性がある旨を発表、すでにロシアルーブル関連銘柄の取り扱いを停止した業者もあります。また、スワップポイントに関してもプラスからマイナスに転じている業者があります。

ロシアルーブル円取り扱い各社の対応状況は以下の通り。新しい情報が判明し次第、こちらの情報は更新していきます。

  • 【外為どっとコム】2022年3月22日(火)営業日クローズ時点に、「外貨ネクストネオ」「らくらくFX積立」にて、ロシアルーブル円の残存ポジションを業者側で決済すると発表。本告知日より2022年3月18日(金)営業日クローズ時刻まで、スプレッド0.1銭にて提示、ご自身でのポジション決済を推奨(詳細はこちら
  • 【IG証券】ロシア関連通貨ペアおよびノックアウト・オプション銘柄における取引サービス提供を、2022年3月4日をもって終了。2022年3月4日午前0時時点で保有されている、ロシア関連通貨ペアおよびノックアウト・オプション銘柄にて、未決済ポジションの強制決済(詳細はこちら
  • 【みんなのFX】ロシアルーブル円の新規注文受付を停止、ポジションを業者側で強制決済する可能性(詳細はこちら
  • 【LIGHT FX】ロシアルーブル円の新規注文受付を停止、ポジションを業者側で強制決済する可能性(詳細はこちら
  • 【SBI FXトレード】ロシアルーブル円の新規建て注文の停止、ポジションを業者側で強制決済する可能性(詳細はこちら
  • 【SBI証券】ロシアルーブル円の新規建て注文の停止、ポジションを業者側で強制決済する可能性(詳細はこちら

2023年2月の各社の累計スワップ情報

先月のハイライト

先月(2023年2月)のFX各社のスワップポイント付与状況を振り返ってみましょう。集計できた業者の情報に限りますが、当サイトではトルコリラ円やメキシコペソ円などの高金利通貨ペアにて、過去のスワップ付与実績を集計してお伝えしています。

ただし、あくまで過去の実績ですので将来的に各社のスワップ付与がどうなるかは分かりませんので、その点だけはご了承ください。

トルコリラ円の月間実績

トルコリラ/円のスワップポイント比較

月間の累計買いスワップランキング(2023年2月)

トルコリラ円ランキング(月間)

(※:1万通貨のTRY/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)

ランキング FX会社 合計スワップポイント(月間) 公式サイト
1位 [IG証券] 693円 詳細
2位 [JFX] 672円 詳細
3位 [松井証券] 548円 詳細
4位 [くりっく365] 532円 詳細
5位 [外貨ex byGMO] 492円 詳細
6位 [サクソバンク証券] 490円 詳細
7位 [ヒロセ通商] 477円 詳細
8位 [マネックス証券] 476円 詳細
9位 [みんなのFX] 474円 詳細
9位 [LIGHT FX] 474円 詳細

 

メキシコペソ円の月間実績

メキシコペソ/円のスワップポイント比較

月間の累計買いスワップランキング(2023年2月)

メキシコペソ円ランキング(月間)

(※:10万通貨のMXN/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)

ランキング FX会社 合計スワップポイント(月間) 公式サイト
1位 [くりっく365] 5,747円 詳細
2位 [IG証券] 5,710円 詳細
3位 [外貨ex byGMO] 5,570円 詳細
4位 [アイネット証券] 5,440円 詳細
5位 [マネックス証券] 5,340円 詳細
6位 [ヒロセ通商] 5,320円 詳細
7位 [みんなのFX] 5,308円 詳細
7位 [LIGHT FX] 5,308円 詳細
9位 [DMM FX] 5,130円 詳細
10位 [サクソバンク証券] 5,113円 詳細

 

南アフリカランド円の月間実績

南アフリカランド/円のスワップポイント比較

月間の累計買いスワップランキング(2023年2月)

南アフリカランド円ランキング(月間)

(※:10万通貨のZAR/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)

ランキング FX会社 合計スワップポイント(月間) 公式サイト
1位 [外貨ex byGMO] 4,280円 詳細
2位 [IG証券] 4,260円 詳細
3位 [JFX] 4,200円 詳細
4位 [くりっく365] 4,107円 詳細
5位 [マネックス証券] 4,100円 詳細
6位 [ヒロセ通商] 3,900円 詳細
6位 [岡三オンライン] 3,900円 詳細
8位 [みんなのFX] 3,878円 詳細
8位 [LIGHT FX] 3,878円 詳細
10位 [アイネット証券] 3,680円 詳細

 

米ドル円の月間実績

米ドル/円のスワップポイント比較

月間の累計買いスワップランキング(2023年2月)

米ドル円ランキング(月間)

(※:1万通貨のUSD/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)

ランキング FX会社 合計スワップポイント(月間) 公式サイト
1位 [くりっく365] 5,009円 詳細
2位 [外貨ex byGMO] 4,991円 詳細
3位 [GMOクリック証券] 4,897円 詳細
4位 [DMM FX] 4,887円 詳細
5位 [SBI FXトレード] 4,815円 詳細
6位 [みんなのFX] 4,745円 詳細
6位 [LIGHT FX] 4,745円 詳細
8位 [インヴァスト証券] 4,650円 詳細
9位 [アイネット証券] 4,649円 詳細
10位 [外為どっとコム] 4,610円 詳細

 

豪ドル円の月間実績

豪ドル/円のスワップポイント比較

月間の累計買いスワップランキング(2023年2月)

豪ドル円ランキング(月間)

(※:おすすめの10業者を対象に、1万通貨のAUD/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)

ランキング FX業者 合計スワップポイント(月間) 公式サイト
1位 [ヒロセ通商] 2,553円 詳細
1位 [JFX] 2,553円 詳細
1位 [岡三オンライン] 2,553円 詳細
4位 [外貨ex byGMO] 2,531円 詳細
5位 [みんなのFX] 2,397円 詳細
5位 [LIGHT FX] 2,397円 詳細
7位 [DMM FX] 2,381円 詳細
8位 [OANDA証券] 2,275円 詳細
9位 [GMOクリック証券] 2,250円 詳細
10位 [アイネット証券] 2,185円 詳細

 

NZドル円の月間実績

NZドル/円のスワップポイント比較

月間の累計買いスワップランキング(2023年2月)

NZドル円ランキング(月間)

(※:おすすめの10業者を対象に、1万通貨のNZD/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)

ランキング FX業者 合計スワップポイント(月間) 公式サイト
1位 [外貨ex byGMO] 2,912円 詳細
2位 [DMM FX] 2,879円 詳細
3位 [ヒロセ通商] 2,877円 詳細
3位 [JFX] 2,877円 詳細
3位 [OANDA証券] 2,877円 詳細
6位 [GMOクリック証券] 2,835円 詳細
7位 [OANDA証券] 2,766円 詳細
8位 [みんなのFX] 2,705円 詳細
8位 [LIGHT FX] 2,705円 詳細
10位 [SBI FXトレード] 2,682円 詳細

過去12ヶ月分の各社の累計スワップ情報

過去12ヶ月分の各社の累計スワップ情報

集計できた業者の情報に限りますが、当サイトではトルコリラ円やメキシコペソ円などの高金利通貨ペアにて、過去12ヶ月間における各社の累計スワップポイント比較も行っています。

既にお伝えしている通り、これはあくまで過去の実績にはなりますが、各社がどのようなスワップポイント付与実績であったか、どれだけスワップポイント付与に力を入れてきたかといった情報を知る手がかりになるはず。毎月更新していますので、参考にしてみてくださいね。

トルコリラ円(2022年3月〜2023年2月)

トルコリラ円ランキング(年間)

(※:1万通貨のTRY/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)

ランキング FX会社 合計スワップポイント(12ヶ月間) 公式サイト
1位 [IG証券] 14,502円 詳細
2位 [サクソバンク証券] 11,549円 詳細
3位 [くりっく365] 10,668円 詳細
4位 [JFX] 9,057円 詳細
5位 [松井証券] 8,812円 詳細
6位 [外貨ex byGMO] 8,603円 詳細
7位 [マネックス証券] 8,559円 詳細
8位 [アイネット証券] 8,529円 詳細
9位 [ヒロセ通商] 8,232円 詳細
10位 [みんなのFX] 7,982円 詳細

メキシコペソ円(2022年3月〜2023年2月)

メキシコペソ円ランキング(年間)

(※:10万通貨のMXN/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)

ランキング FX会社 合計スワップポイント(12ヶ月間) 公式サイト
1位 [くりっく365] 58,345円 詳細
2位 [アイネット証券] 58,200円 詳細
3位 [ヒロセ通商] 56,650円 詳細
4位 [LIGHT FX] 56,003円 詳細
5位 [外貨ex byGMO] 53,920円 詳細
6位 [IG証券] 53,580円 詳細
7位 [マネックス証券] 52,830円 詳細
8位 [みんなのFX] 52,524円 詳細
9位 [SBI FXトレード] 50,730円 詳細
10位 [サクソバンク証券] 50,196円 詳細

南アフリカランド円(2022年3月〜2023年2月)

南アフリカランド円ランキング(年間)

(※:10万通貨のZAR/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)

ランキング FX会社 合計スワップポイント(12ヶ月間) 公式サイト
1位 [JFX] 49,070円 詳細
2位 [アイネット証券] 47,300円 詳細
3位 [ヒロセ通商] 45,680円 詳細
3位 [岡三オンライン] 45,680円 詳細
5位 [LIGHT FX] 45,099円 詳細
6位 [IG証券] 44,550円 詳細
7位 [くりっく365] 42,951円 詳細
8位 [サクソバンク証券] 42,220円 詳細
9位 [外貨ex byGMO] 41,890円 詳細
10位 [マネックス証券] 41,470円 詳細

スワップポイント特集記事一覧

スワップポイント比較記事一覧

【3/14最新版】トルコリラ円取扱い業者のスワップポイント・スプレッド一覧比較(TRY/JPY)
トルコリラ円(TRY/JPY)を取り扱っているFX業者約20社のスワップポイント・スプレッドを徹底比較。1日分の最新スワップ、月間の累計スワップ、年間の累計スワップまで網羅。ランキング形式で掲載しています。未決済でもスワップ益だけ引き出せるFX業者も紹介。トルコリラ円の取引におすすめの5社も厳選してお伝えします。
【3/14最新版】メキシコペソ円取扱い業者スワップポイント一覧比較(MXN/JPY)
メキシコペソ円(MXN/JPY)を取り扱っているFX業者約20社のスワップポイント・スプレッドを一覧比較。1日あたりの最新スワップ、月間累計スワップ、年間累計スワップまで一覧比較。それぞれランキング形式で掲載しています。各社のスワップポイント、スプレッド、情報配信サービスなどを知りたい方は参考にしてみてくださいね。
【3/14最新版】南アフリカランド円スワップポイント一覧比較!FX約25社のスワップ・スプレッドをまとめて紹介
FX業者約25社の南アフリカランド円(ZAR/JPY)のスワップポイント・スプレッドを徹底比較しています。スワップは「1日」「1ヶ月」「12ヶ月」の3パターンの期間にて一覧比較。いずれもランキング形式で掲載しています。スワップのみ引き出せる業者の紹介も実施。南アランド円のスワップを狙うのにおすすめの5社も厳選。
【3/14最新版】米ドル円取扱い業者のスワップポイント・スプレッド一覧比較(USD/JPY)
FX業者約25社を対象として、米ドル円(USD/JPY)のスワップポイント・スプレッドを一覧比較。スワップは1日分・月間累計・年間累計の3パターンにて比較を実施。「各社の米ドル円スワップはいくら?」「先月の各社の累計スワップは?」「スプレッドが狭い業者は?」などの疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【3/14最新版】豪ドル円スワップポイントを一覧比較!FX約25社のスワップ・スプレッドを紹介
ここでは、豪ドル円(AUD/JPY)を取り扱っているFX業者約25社のスワップポイントを徹底比較しています。 月間の累計スワップポイントと、1日あたりの最新スワップを一覧表にて比較。それぞれランキング形式で掲載しています。また...
【3/14最新版】NZドル円スワップポイント一覧比較!FX約25社のスワップ・スプレッドを掲載
ここでは、FX業者のNZドル円(NZD/JPY)のスワップポイントを徹底比較しています。 FX業者約25社を対象として1日あたりの買いスワップ・売りスワップ・スプレッドを一覧表にて比較。NZドル円のスワップポイントが高水準かつ...
【3/14最新版】ズロチ円取扱いFX業者のスワップポイント一覧比較!スプレッドとスワップ振替対応も解説
ここでは、ポーランドズロチ円(PLN/JPY)を取り扱っているFX業者のスワップポイント・スプレッドを一覧比較しています。 ポーランドズロチ円を取り扱っている数少ないFX業者を掲載し、各社の1日あたりのスワップポイント...
【3/14最新版】人民元円(CNH/JPY)スワップポイント一覧比較!
ここでは、人民元円(CNH/JPY)取り扱いFX業者のスワップポイント比較を行っています。 スワップポイントが魅力の高金利通貨ペアとしては、トルコリラ円や南アフリカランド円などが人気ですが、実は人民元円(CNH/JPY)も高金...
ユーロズロチ取扱い5社のスワップポイントを一覧比較!スプレッドや証拠金額、サヤ取りも解説
ユーロ/ポーランドズロチ(EUR/PLN)を取り扱っているFX業者のスワップポイントを一覧比較。1日分と1ヶ月分のスワップを掲載しています。各社のスプレッド、最低証拠金額も紹介。「ユーロズロチを取り扱っているFX業者はどこ?」「スワップが高い業者は?」「スプレッドが狭い業者は?」などの疑問にお答えします。
ブラジルレアル円(BRL/JPY)取扱い業者を比較!スワップポイントやスプレッド、取引単位なども解説
この記事では、ブラジルレアル円(BRL/JPY)を取り扱っている国内FX業者を比較しています。 といってもブラジルレアル円を取り扱っている国内業者は非常に少なく、取引できるのは「IG証券」「SBI FXトレード」くらい。 ...

業者別スワップポイント解説記事一覧

みんなのFXのスワップポイントを徹底解説!メリットから過去履歴、付与時間、受け取り、税金まで
ここでは、みんなのFXのスワップポイント関連情報を徹底解説しています。 みんなのFXでスワップポイントを狙うメリットや、同社の過去のスワップポイント履歴、さらに他社とのスワップ比較も掲載。 国内にあるFX会社の中...
アイネット証券(ループイフダン口座)のスワップポイントを徹底解説!過去実績や他社比較、付与時間、税金まで
ここでは、アイネット証券のスワップポイントについて複数の角度から徹底解説しています。アイネット証券の特徴から、同社でスワップポイントを狙う上でのメリットとデメリットを紹介。さらに、アイネット証券の最新スワップポイントと過去の...
セントラル短資FXのスワップポイントを徹底解説!メキシコペソ円や売りスワップの優位性に注目
このページでは、セントラル短資FXのスワップポイントを複数の角度から徹底解説しています。セントラル短資FXにおけるスワップポイントのメリット・デメリットをご紹介。高水準のスワップポイントを提供してくれる通貨ペアや、気にな...
IG証券スワップポイント徹底解説!引き出し方法やスワップの見方・確認、ノックアウトオプションまで
ここではIG証券のスワップポイントを徹底解説しています。IG証券でスワップポイントを狙うメリット、最新のスワップポイント情報、過去のスワップポイント履歴も掲載しています。 「IG証券のスワップポイント実績は?」「スワッ...
ヒロセ通商(LION FX)スワップポイント徹底解説!メリットから引き出し(振替)、スプレッド、税金まで
ここでは、ヒロセ通商(LION FX)のスワップポイント関連情報を徹底解説しています。 当サイトでは、国内FX各社のスワップポイントを約5年間見続けています。その経験もとに、ヒロセ通商でスワップポイントを狙うメリットや...
インヴァスト証券(トライオートFX)スワップポイント徹底解説!トルコリラスワップ、付与時間、税金まで
ここでは、インヴァスト証券が提供しているFXサービス「トライオートFX」のスワップポイントを徹底解説しています。スワップポイントを狙った取引を行う上でのメリットとデメリット、過去のスワップポイント履歴も掲載。ポジションが未決...
外為どっとコムのスワップポイントを徹底解説!最新スワップから過去履歴、振替方法と出金なども紹介
ここでは、外為どっとコムのスワップポイント関連の情報を徹底解説しています。 外為どっとコムでスワップポイントを狙うメリットとデメリット、最新のスワップポイント情報、スプレッド、過去のスワップ履歴もご紹介。また、得られた...
LIGHT FXのスワップポイントを徹底解説!最新スワップから受け取り、税金まで紹介
ここでは、スワップポイント関連スペックに焦点を当ててLIGHT FX(ライトFX)を徹底解説しています。LIGHT FXは初心者に優しい取引ツールの提供や業界最狭水準スプレッドなども魅力ですが、業界最高水準で提供されているス...
サクソバンク証券のスワップポイントを徹底解説!メリットや過去12ヶ月の実績、未決済スワップ引き出しまで
ここでは、サクソバンク証券のスワップポイント関連の情報を徹底解説しています。 サクソバンク証券でスワップポイントを狙うメリットをはじめ、サクソバンク証券の過去12ヶ月のスワップポイント付与実績なども掲載。 サクソバンク証...
ヒロセ通商のズロチ関連銘柄を徹底解説!ユーロズロチ、ズロチ円のスワップ・スプレッドなどを紹介
ここでは、ヒロセ通商(LION FX)で取り扱われている、ポーランドズロチ(PLN)関連銘柄の解説を行っています。 ヒロセ通商で取引可能なポーランドズロチ関連銘柄の種類から、ズロチ銘柄のスワップポイント実績(1日分と1ヶ月分)...
【国内初】みんなのFXのチェココルナ円を徹底解説!スワップポイントは?スプレッドは?必要証拠金額は?
2022年10月24日(月)より、みんなのFXがチェココルナ円(CZK/JPY)の新規取り扱いを開始しました!チェココルナ円の取り扱いは、数ある国内FX業者の中でも唯一です。 チェコ共和国は金利が%(時点)と高水準であり、チェ...

今後もスワップ関連の”旬”の情報をお届け

今後もスワップ関連の旬の情報をお届け

スワップポイントは常に変動し、スワップポイントを付与するFX各社のスペックやキャンペーンなども新たに始まったり終わったりしますので、当ページではその時々における旬な情報をお届けしていきます。

「スワップポイントのこの部分についてもっと知りたい」「こんな情報も掲載してほしい!」といったご要望などございましたら、ぜひアンケートにご記入くださいませ。可能な範囲で対応します。「このページの情報が役だった!」といったお言葉も大歓迎です。

 

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

アンケートでいただいたご質問やご要望については、随時こちらのページでお答えしています。

 

タイトルとURLをコピーしました