この記事には広告・プロモーションが含まれています
【11/11最新版】トルコリラ円のスワップポイントを一覧比較!日間・月間・年間の付与実績まで網羅

当記事の更新頻度日間データ:毎週木曜(原則)、月間&年間データ:毎月月初(原則)
ここでは、トルコリラ円(TRY/JPY)を取り扱っているFX業者約20社のスワップポイントを徹底比較しています。
1日あたりのスワップ、月間の累計スワップ、年間の累計スワップまで一覧比較。それぞれランキング形式で掲載しています。
さらに、月間スワップランキングの推移、10万通貨の保有に必要な証拠金額、トルコリラ円の建玉上限なども紹介。ぜひご活用ください。
また、スワップデータ更新の際には、スワップ専用のX公式アカウントにてお知らせします。
【みんなのFX】史上最高スワップ!?

9月29日(月)より、みんなのFX・LIGHT FXにて、スイスフラン/トルコリラなど新規5銘柄が追加!いずれも対応業者が僅少の通貨ペアです。
スイスフラン/トルコリラは、IG証券・サクソバンク証券でも扱われていますが、この2社と比べても、みんなのFX・LIGHT FXのスワップは高水準。

また、みんなのFX・LIGHT FXでは、新通貨ペアのリリース記念キャンペーンを開催中。期間内に規定の取引条件を満たせば最大15,000円をキャッシュバック。
当キャンペーンは、みんなのFX・LIGHT FXの両方で参加可能。なので、両方で条件を満たせば合計で最大30,000円キャッシュバック獲得も可能です。ぜひご活用ください。
【2025年10月】トルコリラ円スワップ高水準の3社はココ!

最初に、先月「2025年10月」の1ヶ月間にて、トルコリラ円の累計スワップポイント実績が特に高水準だった業者を紹介します。
下記のグラフは、トルコリラ円買いポジションを先月1ヶ月間保有した場合に得られた、スワップポイントの合計値を積算したものです。気になる業者があれば公式サイトもチェックしてみてくださいね。

| 順位 | FX会社 | 月間累計スワップポイント | 公式サイト |
|---|---|---|---|
| 1位 | ![]() |
1,069円 | 詳細 |
| 2位 | ![]() |
1,029円 | 詳細 |
| 3位 | ![]() |
1,017円 | 詳細 |
(※:1万通貨のトルコリラ円の買いポジションを、1ヶ月間保有し続けた場合に得られた合計スワップポイントを記載しています)
スワップ実績のココに注目!
トルコリラ円のスワップポイントを一覧比較

1日分の最新スワップ・スプレッドを比較
次に、1日あたりのトルコリラ円最新スワップポイントを比較してみましょう。
上の月間ランキングは毎月更新ですが、こちらの1日分スワップ比較は毎週更新。更新時点にてスワップポイントが高い順に掲載しています。
「買スワップ(1日分)」と併せて各社の「スプレッド」「証拠金率」も比較。[スワップ一覧]をクリックしていただくと、各社のスワップ一覧ページに飛ぶようになっています。
気になる業者があれば「詳細」ボタンから公式サイトをチェックしてみてくださいね。
【情報収集日:2025年11月10日〜12日】
| FX会社 | 買スワップ (1日分) |
スプレッド | 証拠金率 | スワップページ | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|---|
GMOクリック証券 |
33円 | 1.4銭(※6) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
みんなのFX(LIGHTペア) |
31.1円 | 1.38銭(※1) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
インヴァスト証券 |
30.3円 | 1.5銭(※11) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
セントラル短資FX |
30.2円 | 0.8銭(※9) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
GMO外貨 |
30.1円 | 1.5銭(※10) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
外為どっとコム(らくらくFX積立) |
30.1円 | 取引画面で確認 | 33.33%〜 | [スワップ一覧] | 詳細 |
JFX |
30円 | 0.7銭(※5) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
LIGHT FX(LIGHTペア) |
29.2円 | 1.38銭(※1) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
みんなのFX(通常銘柄) |
29.1円 | 1.4銭(※2) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
LIGHT FX(通常銘柄) |
29.1円 | 1.4銭(※1) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
ヒロセ通商 |
29円 | 0.7銭(※4) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
外為どっとコム |
29円 | 1.4銭(※3) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
松井証券 |
29円 | 1.5銭(※7) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
三菱UFJ eスマート証券 FX |
29円 | 3銭(※1) | 4% | 取引画面で確認 | 詳細 |
楽天証券(楽天FX) |
28円 | 2.8銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
楽天証券(楽天MT4) |
28円 | 2.8銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
サクソバンク証券 |
28円 | 0.7銭(※1) | 25% | [スワップ一覧] | 詳細 |
SBI FXトレード |
28円 | 1.58銭(※8) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
マネックス証券 |
27円 | 2.7銭 | 8% | 取引画面で確認 | 詳細 |
IG証券 |
20円 | 1.5銭(※1) | 15% | [スワップ一覧] | 詳細 |
くりっく365 |
20円 | 2銭(※1) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
マネースクエア |
6円 | 4.7銭(※1) | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
外為オンライン |
5円 | 6銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
アイネット証券 |
5円 | 9銭 | 4% | [スワップ一覧] | 詳細 |
(※:1万通貨分の買いスワップポイントを掲載しています)
(※:各社公式サイトより収集したスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割り算した分のスワップを掲載しています)
(※:スワップポイントは日々変動しますので、最新情報は各社のスワップポイントページでご確認ください)
(※1:みんなのFX(LIGHTペア)、LIGHT FX(通常銘柄・LIGHTペア)、IG証券、くりっく365、マネースクエア、三菱UFJ eスマート証券 FX、サクソバンク証券のトルコリラ円の表内スプレッドは原則固定対象外。上記表内には2025年11月4日時点に、各社の公式サイトまたは取引ツール上で確認できた数値を記載しています。それ以外は原則固定・例外あり)
(※2:みんなのFX(通常銘柄)のスプレッドはAM8:00~翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※3:外為どっとコムの上記スプレッドは2025年11月29日AM3:00までの期間限定キャンペーン適用値。AM9:00〜翌AM3:00の時間帯、100万通貨以下の注文にて原則固定・例外あり)
(※4:ヒロセ通商の上記スプレッドはPM6:00~PM10:00の時間帯にて原則固定・例外あり)
(※5:JFXの上記スプレッドはPM6:00~PM10:00の時間帯にて原則固定・例外あり)
(※6:GMOクリック証券の上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯にて原則固定・例外あり)
(※7:松井証券の上記スプレッドは10万通貨以下の成行(ストリーミング)注文にて原則固定・例外あり)
(※8:SBI FXトレードの上記スプレッドは1〜100万通貨取引時の基準値)
(※9:セントラル短資FXの上記スプレッドはPM5:00〜翌AM0:00の時間帯にて原則固定・例外あり)
(※10:GMO外貨の上記スプレッドはAM8:00〜翌AM3:00の時間帯にて原則固定・例外あり)
(※11:インヴァスト証券の上記スプレッドはAM9:00〜翌AM5:00の時間帯、100万通貨以下の注文で原則固定・例外あり)
【LIGHT FX】スワップ&スプレッドの両立で選ぶならココ!

業界最高水準スワップポイントと業界最狭水準スプレッドの両立で選ぶなら、「LIGHT FX」は要チェックです。
LIGHT FXは独自の銘柄「LIGHTペア」を取り扱っており、通常よりも強化されたスワップ・スプレッドの提供を実現。
比較表を見れば、スワップとスプレッドが他社と比べても魅力的であることが分かります。さらに、LIGHT FXは「スワップ受取」に対応しているので、貯まったスワップだけ引き出すことも可能。

また、LIGHT FXでは「スワップ増額キャンペーン」を開催中です。対象期間内に保有した、対象通貨ペアの新規買いポジションを対象として、通常スワップの最大50%を増額分としてキャッシュバック!
例えば、トルコリラ円 LIGHTで1,000円のスワップを得られた場合、キャンペーン適用により400円が追加でキャッシュバックされることになります。
キャンペーン対象の建玉上限は各通貨ペアごとに30ロット(30万通貨)まで。また、いずれも買いポジションのみ対象であり、両建ての場合は買いポジションと売りポジションの差額のみ増額の対象となります。
キャンペーン対象の銘柄は、スワップが強化された「LIGHTペア」です。通常でも高水準スワップが提供される上に、キャンペーン適用でさらに有利に。これから対象銘柄のポジションを保有する方はぜひご活用ください。
トルコリラ関連の比較・特集記事一覧
当サイトのスワップ比較記事一覧
買スワップ早見表
売スワップ早見表
トルコリラ円
メキシコペソ円
南アランド円
米ドル円
豪ドル円
NZドル円
オージーキウイ
フォリント円
ブラジルレアル円
チェココルナ円
米ドルトルコリラ
ユーロトルコリラ
ユーロ米ドル
スワップ引き出し
スワップ課税タイミング
証拠金1万円で得られるスワップを計算!

FX通貨ペアごとの「証拠金1万円分で得られるスワップポイント」を計算した記事を公開中です。
みんなのFXやGMOクリック証券など、FX会社ごとに表を作成。トルコリラ円やメキシコペソ円、米ドル円、ハンガリーフォリント円などのデータを掲載しています。以下のような形式です。

データは毎月更新中。ぜひご活用ください。
月間の累計スワップが高いFX業者は?
次に、月間の累計スワップポイントをランキング形式で比較してみましょう。
下記表とグラフでは、先月1ヶ月の間、トルコリラ円の買いポジションを保有した場合に得られた累計スワップポイントを、1〜10位のランキング形式で掲載。中長期でのスワップポイント実績を知りたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
月間の累計買いスワップランキング(2025年10月)

(※:1万通貨のTRY/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)
| 順位 | FX会社 | 月間累計スワップポイント | 公式サイト |
|---|---|---|---|
| 1位 | ![]() |
1,069円 | 詳細 |
| 2位 | ![]() |
1,029円 | 詳細 |
| 3位 | ![]() |
1,017円 | 詳細 |
| 4位 | ![]() |
986円 | 詳細 |
| 5位 | ![]() |
974円 | 詳細 |
| 6位 | ![]() |
973円 | 詳細 |
| 6位 | ![]() |
973円 | 詳細 |
| 8位 | ![]() |
966円 | 詳細 |
| 9位 | ![]() |
964円 | 詳細 |
| 10位 | ![]() |
958円 | 詳細 |
年間の累計スワップが高いFX業者は?
以下の比較表とグラフでは、過去1年間(12ヶ月分)の累計スワップポイント実績をランキング形式で比較しています。
長期間でのスワップポイント実績を知りたい方は要チェックです。
年間の累計買いスワップランキング(2024年11月〜2025年10月)

(※:1万通貨のTRY/JPY買いポジションを所有した場合の合計スワップポイントを掲載しています)
| 順位 | FX会社 | 12ヶ月累計スワップポイント | 公式サイト |
|---|---|---|---|
| 1位 | ![]() |
14,970円 | 詳細 |
| 2位 | ![]() |
13,864円 | 詳細 |
| 3位 | ![]() |
13,577円 | 詳細 |
| 4位 | ![]() |
13,338円 | 詳細 |
| 5位 | ![]() |
13,276円 | 詳細 |
| 6位 | ![]() |
13,263円 | 詳細 |
| 7位 | ![]() |
13,199円 | 詳細 |
| 8位 | ![]() |
13,064円 | 詳細 |
| 9位 | ![]() |
13,061円 | 詳細 |
| 10位 | ![]() |
12,978円 | 詳細 |
高水準スワップ&業界最狭水準スプレッド!

みんなのFXでは、通常通貨ペアとは別に「LIGHTペア」の取引が可能です。
同銘柄は、通常通貨ペアよりもスワップが増額&スプレッドが縮小された特別な銘柄。
スワップに関しては、トルコリラ円やメキシコペソ円、ハンガリーフォリント円などで高水準の付与実績を記録。
スプレッドは米ドル円「0.15銭」(※)など、他社と比べても非常に魅力的。
(※:AM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)

また、みんなのFXでは「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」を開催中。
対象銘柄のスワップが他社より1円でも安い場合、差額を増額分としてキャッシュバックするという内容です。
LIGHTペアのスワップは通常でも高水準ですが、キャンペーン適用により実質、業界最高水準のスワップポイントが実現します。キャンペーンは2025年10月1日~2025年12月12日までの期間限定。ぜひご活用ください。
日間・月間・年間スワップが総合的に高いFX会社は?
「短期間から長期間まで、総合的にスワップ付与実績が高い業者を知りたい!」という方のために、1日・月間・年間(12ヶ月間)の各期間におけるスワップポイントを、以下の表にまとめて比較してみました。
当サイトで算出している業者の中でも、年間累計スワップが高い上位5社の情報を掲載。こちらも参考にしてみてくださいね。
| FX業者 | 1日のスワップ | 月間スワップ | 年間スワップ | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|
GMOクリック証券 |
33円 | 1069円 | 14970円 | 詳細 |
サクソバンク証券 |
28円 | 1029円 | 13864.09円 | 詳細 |
LIGHT FX(LIGHTペア) |
29.2円 | 957.6円 | 13576.8円 | 詳細 |
外為どっとコム(らくらくFX積立) |
30.1円 | 966.3円 | 13337.7円 | 詳細 |
インヴァスト証券 |
30.3円 | 945円 | 13276円 | 詳細 |
(※:「1日のスワップ」は2025年11月10日〜12日時点のトルコリラ円買いスワップを掲載。「月間スワップ」は2025年10月の1ヶ月間のトルコリラ円買いスワップの合計値を掲載。「年間スワップ」は2024年11月〜2025年10月の過去12ヶ月間のトルコリラ円買いスワップの合計値を掲載。いずれも各社の公式サイトで確認・収集した情報を元に算出、「年間合計スワップ」の特に多い5社の情報をまとめています)
米ドルトルコリラ・ユーロトルコリラのスワップ比較も公開中!

ご要望を頂きまして、米ドルトルコリラ(USDTRY)およびユーロトルコリラ(EURTRY)のスワップポイント比較記事も用意しました。
「IG証券」や「外為どっとコム」などを対象に、1日分・1ヶ月分のスワップポイントをまとめて比較。スプレッドや証拠金率の比較も行っています。ぜひそちらも参考にしてみてくださいね。
月間スワップランキングの推移は?
月間スワップポイントのランキングに関して、過去数ヶ月分におけるランキングの推移を確認したい、という方もいると思うので下記表にまとめてみました。
過去5ヶ月間の期間における、月間スワップランキング上位10社の推移を掲載しています。注目しておきたいトップ3の業者に関しては黄色マーカーを塗っています。
トルコリラ円の月間ランキング推移
| ランキング | 2025年6月 | 2025年7月 | 2025年8月 | 2025年9月 | 2025年10月 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 2位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 3位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 4位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 5位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 6位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 7位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 8位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 9位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 10位 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(※:公式サイトまたは取引画面で収集したデータを基に、各月の月間累計スワップポイントを算出・ランキング作成を行っています)
トルコリラ円の過去のスワップポイント推移に関しては、下記の特集記事にて、おすすめ10社を対象とした情報収集・比較も行っています。気になる方はそちらも参考にしてみてくださいね。
【トレイダーズ証券】預り資産1,200億円突破!

(※:みんなのFX公式サイト お知らせより抜粋)
(※:預り資産金額はトレイダーズ証券が運営する「みんなのFX」「みんなのシストレ」「みんなのコイン」「みんなのオプション」「LIGHT FX」を合算した数値)
みんなのFX・LIGHT FXを運営する「トレイダーズ証券」が預り資産1,200億円の突破を発表しました!同社の預り資産額は、ここ数年で着実に右肩上がりに推移。預り資産1,100億円達成から、わずか5ヶ月あまりで100億円も増加しています。
また、トレイダーズ証券の口座数は63万口座を突破しており、こちらも右肩上がりに推移中。口座数の伸び率は他社と比べても好調です。口座増加数(前月比)を他社と比較した、以下のグラフをぜひご覧ください。

(※:口座数を開示しているトレイダーズ証券、GMOクリック証券、外為どっとコム、GMO外貨、ヒロセ通商のデータを基にグラフ化。詳しいデータはこちらの記事をご参照ください)
トレイダーズ証券は「個人投資家の皆様に、機関投資家に負けない投資環境を提供する」という経営方針を掲げ、長年に渡って良質なサービスを展開しています。
スワップ・スプレッドを強化した『LIGHTペア』をはじめとした、高水準スワップおよび業界最狭水準スプレッドの実現。99.9%の高い約定率(※)を誇る取引システムや、TradingViewチャートを内蔵したPCツール・スマホアプリの提供、多彩なキャンペーン開催など、数多くのメリットを兼ね備えます。
みんなのFX・LIGHT FXの預り資産と口座数の増加とともに、同社のさらなる展開にも注目です。
(※:2025年5月1日(木)~2025年5月30日(金)にトレイダーズ証券にて行われた約定率調査)
マイナススワップ(売りスワップ)も比較
マイナススワップ(売りスワップ)の比較を見たい方もいると思うので、マイナススワップに特化した比較表も用意しました。
以下の表では、各社のトルコリラ円の「1日分の売スワップ」「1ヶ月分の売スワップ」に加え、「1ヶ月分の売スワップ・買スワップの差額」も掲載。「1ヶ月分の買スワップ」も参考として併記しています。
売スワップと買スワップの差額が少ない順に並べています。こちらの比較表も定期的に更新しますので、気になる方は参考にしてみてくださいね。
| FX業者 | 売スワップ (1日分) |
売スワップ (月間) |
買スワップ (月間) |
売・買スワップ(月間)の差額 | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|---|
みんなのFX(通常銘柄) |
-30円 | -950円 | 950円 | 0円 | 詳細 |
みんなのFX(LIGHTペア) |
-31円 | -1017円 | 1017円 | 0円 | 詳細 |
LIGHT FX(通常銘柄) |
-30円 | -950円 | 950円 | 0円 | 詳細 |
LIGHT FX(LIGHTペア) |
-30円 | -958円 | 958円 | 0円 | 詳細 |
GMOクリック証券 |
-32円 | -1069円 | 1069円 | 0円 | 詳細 |
SBI FXトレード |
-29円 | -964円 | 964円 | 0円 | 詳細 |
くりっく365 |
-22円 | -779円 | 779円 | 0円 | 詳細 |
GMO外貨 |
-30円 | -974円 | 974円 | 0円 | 詳細 |
松井証券 |
-29円 | -944円 | 944円 | 0円 | 詳細 |
セントラル短資FX |
-30円 | -986円 | 986円 | 0円 | 詳細 |
マネックス証券 |
-30円 | -980円 | 881円 | -99円 | 詳細 |
楽天証券(楽天FX) |
-32円 | -1075円 | 973円 | -102円 | 詳細 |
楽天証券(楽天MT4) |
-32円 | -1075円 | 973円 | -102円 | 詳細 |
ヒロセ通商 |
-35円 | -1107円 | 942円 | -165円 | 詳細 |
サクソバンク証券 |
-34円 | -1213円 | 1029円 | -184円 | 詳細 |
JFX |
-39円 | -1254円 | 957円 | -297円 | 詳細 |
インヴァスト証券 |
-42円 | -1335円 | 945円 | -390円 | 詳細 |
外為どっとコム |
-44円 | -1431円 | 936円 | -495円 | 詳細 |
三菱UFJ eスマート証券 FX |
-44円 | -1431円 | 936円 | -495円 | 詳細 |
IG証券 |
-42円 | -1419円 | 691円 | -728円 | 詳細 |
マネースクエア |
-45円 | -1530円 | 204円 | -1326円 | 詳細 |
アイネット証券 |
-90円 | -2555円 | 172円 | -2383円 | 詳細 |
(※:1日分の売スワップは2025年11月04日時点、1ヶ月分の売スワップと買スワップは2025年10月分の累計スワップポイントを掲載。いずれも1万通貨あたりの数値。小数点以下は切り捨て。スワップポイントは日々変動しますので、最新情報は各社のスワップポイントページでご確認ください)
(※:1日分の売スワップに関して、各社公式サイトより収集したスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割り算した分のスワップを掲載)
トルコリラ円の「最大取引数量」を比較
トルコリラ円の最大取引数量について知りたい方もいると思うので、おすすめFX会社を対象に、取引上限関連のスペックを以下にまとめました。
トルコリラ円の「1回の発注上限」、トルコリラ円の「建玉上限」、トルコリラ円を含む全通貨ペア合計の「建玉上限」を記載しています。トルコリラ円の大口取引をされる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、トルコリラ円の建玉上限に特化した比較記事も用意していますので、そちらもぜひご活用ください
| FX会社 | 1回の発注上限 | 建玉上限 (TRYJPYのみ) |
建玉上限 (全通貨ペア合計) |
補足 | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|---|
みんなのFX(通常銘柄) |
100万通貨 | 1,000万通貨 | 数量:5,000万通貨 件数:500件 |
「建玉上限(通貨ペアごと)」は売建玉・買建玉ごと 「建玉上限(全通貨ペア)」は売建玉・買建玉の合計 |
詳細 |
みんなのFX(LIGHTペア) |
20万通貨 | 200万通貨 | 数量:5,000万通貨 件数:500件 |
「建玉上限(通貨ペアごと)」は売建玉・買建玉ごと 「建玉上限(全通貨ペア)」は売建玉・買建玉の合計 |
詳細 |
LIGHT FX(通常銘柄) |
100万通貨 | 1,000万通貨 | 数量:5,000万通貨 件数:500件 |
「建玉上限(通貨ペアごと)」は売建玉・買建玉ごと 「建玉上限(全通貨ペア)」は売建玉・買建玉の合計 |
詳細 |
LIGHT FX(LIGHTペア) |
20万通貨 | 700万通貨 | 数量:5,000万通貨 件数:500件 |
「建玉上限(通貨ペアごと)」は売建玉・買建玉ごと 「建玉上限(全通貨ペア)」は売建玉・買建玉の合計 |
詳細 |
GMOクリック証券 |
100万通貨 | 100万通貨 | 4,000万通貨 | 「建玉上限(通貨ペアごと)」は売建玉・買建玉ごと | 詳細 |
外為どっとコム |
500万通貨 | 3億通貨 | 5億通貨 | 「建玉上限」は売買区分(売・買)別の合計値 発注数量により基準スプレッドが変動 |
詳細 |
IG証券(標準銘柄) |
250万通貨 | 原則上限なし | 原則上限なし | 「標準銘柄」は低水準スプレッド | 詳細 |
IG証券(大口銘柄) |
原則上限なし | 原則上限なし | 原則上限なし | 「大口銘柄」は「標準銘柄」よりスプレッドが広い | 詳細 |
ヒロセ通商 |
50万通貨 | 3,000万通貨 | 1,300件 | 詳細 | |
サクソバンク証券 |
3,000万通貨 | 取引画面で確認 | ー | 1回の発注上限はストリーミング注文のみ適用 | 詳細 |
JFX |
50万通貨 | 3,000万通貨 | 1,300件 | 詳細 | |
インヴァスト証券 |
マニュアル:100万通貨 自動売買:200万通貨 |
1,000万通貨 | 数量:5,000万通貨 件数:1,000件 |
有効注文件数は2,500件 | 詳細 |
GMO外貨 |
200万通貨 | 設定なし | 4,000万通貨 | 通貨ペアごとの建玉上限は無し | 詳細 |
松井証券 |
200万通貨 | 設定なし | 数量:3億通貨 件数:2,000件 |
通貨ペアごとの建玉上限は無し | 詳細 |
【みんなのFX】LIGHTペアの建玉上限が拡張!

みんなのFXにて、トルコリラ円含むLIGHTペアの建玉上限の引き上げが実施されました!内容は以下の通り。
| 通貨ペア | 改訂前 | 改訂後 |
|---|---|---|
| トルコリラ円 LIGHT | 100万通貨 (100ロット) |
200万通貨 (200ロット) |
| メキシコペソ円 LIGHT | 300万通貨 (300ロット) |
500万通貨 (500ロット) |
| 南アランド円 LIGHT | 300万通貨 (300ロット) |
500万通貨 (500ロット) |
みんなのFXのLIGHTペアはスワップが高水準である一方、特にトルコリラ円にて建玉上限が低いのがデメリットでした。なので、今回の上限拡張は待望です。この機会に口座開設、あるいは建玉の追加保有を検討してみては。
FX会社の最大取引数量の比較記事はこちら!

FX会社の最大取引数量に関しては、より詳しい特集記事も用意しています。最大取引数量の多いおすすめFX業者をまとめて掲載。
「100万通貨以下」「300万通貨以下」「1,000万通貨以上」それぞれの発注数量に応じたおすすめFX会社を紹介しています。興味のあるぜひ参考にしてみてくださいね。
トルコリラ円の「必要証拠金額」はいくら?
「トルコリラ円の必要証拠金額はいくら?」と気になる方もいると思いますので、以下に関連情報をまとめてみました。
1万通貨分のトルコリラ円の証拠金はいくら?
まず、「1万通貨分のトルコリラ円のポジションを保有する場合、証拠金がいくら必要なのか?」をお伝えします。
調査時点における、人気FX会社それぞれの必要証拠金額を以下の表に掲載。金額は常に変動しますので、実際に取引する際は最新の情報をご確認ください。
| FX業者 | 必要証拠金額 | 証拠金率 |
|---|---|---|
みんなのFX(通常銘柄) |
約1,460円 | 4.00% |
みんなのFX(LIGHTペア) |
約1,500円 | 4.00% |
LIGHT FX(通常銘柄) |
約1,460円 | 4.00% |
LIGHT FX(LIGHTペア) |
約1,460円 | 4.00% |
IG証券 |
約5,480円 | 15.00% |
ヒロセ通商 |
約1,460円 | 4.00% |
外為どっとコム |
約1,460円 | 4.00% |
GMOクリック証券 |
約1,460円 | 4.00% |
サクソバンク証券 |
約9,140円 | 25.00% |
(※:「必要証拠金額」は調査時点のレートと各社の証拠金率を元に、1万通貨分のTRYJPYのポジション保有に必要な金額算出しています。取引の際は最新の情報をご確認ください)
(※:「証拠金率」は各社のTRYJPYの証拠金率を掲載しています)
トルコリラ円の必要証拠金・証拠金率を徹底比較!

トルコリラ円の必要証拠金・証拠金率の比較に特化した記事も用意しています。FX会社約15社を対象に、必要証拠金額・証拠金率を徹底比較。月間スワップ実績とスプレッドの併記も行っています。
また、ドルリラ(USDTRY)・ユーロリラ(EURTRY)・フランリラ(CHFTRY)の証拠金額の比較も掲載。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
月10万円分のスワップを得るための「必要証拠金」は?
次に、「トルコリラ円で月10万円分のスワップポイントを得るために、いくらの証拠金が必要なのか?」という点もお伝えします。
以下では、人気FX会社10社を対象として、月間スワップ実績(2025年10月)、各社の証拠金率、調査時点のレートを元にした数値を比較しています。

(※:単位=円)
(※:必要証拠金額は各社の2025年10月の月間スワップ実績と調査時点のレートを元に算出)
あくまで過去のデータを元にした数値であること、最低限の証拠金だけを用意してポジションを保有してもすぐにロスカットされること、この2点はご留意ください。
月10万円のスワップを得るための証拠金を、他通貨ペアと比較
さらに、月10万円分のスワップを得るための必要証拠金額を、他の通貨ペアと比較してみました。以下では、「みんなのFX」におけるデータを掲載しています。

(※:単位=千円)
(※:いずれもクロス円銘柄)
(※:必要証拠金額は2025年10月の月間スワップ実績と調査時点のレートを元に算出)
ちなみに、月10万円のスワップポイントを稼ぐための必要証拠金に関しては、トルコリラ円を含む複数通貨ペアを対象に、別記事で詳しい解説を行っています。より多くのデータを掲載していますので、興味のある方はそちらも参考にしてみてくださいね。
未決済でもスワップポイントを引き出せるFX業者は?

スワップポイント利益の引き出しには、FX業者によって違いがあります。ポジションを決済せずにスワップだけを引き出せる業者もあれば、決済して初めてスワップ益を引き出せる業者もあります。
また、スワップ益に対する課税も気になるところ。この点にも業者によって異なる点があります。
例えばGMOクリック証券はスワップポイントの受払が日々自動で発生するので、それらはすべて課税対象となります。
それに対して、みんなのFXのように振替手続きを手動で行える業者では、振替を行うまでは非課税となります。
以下の表では、未決済スワップを引き出せるかどうか?スワップ振替が手動か自動か?未決済スワップは課税されるかどうか?を比較しています。スワップポイント比較と併せてぜひご活用ください。
※「未決済スワップ引き出し」=ポジションが未決済でもスワップのみ引き出し可能か?
※「スワップ振替形式」=発生したスワップの口座反映は手動か自動か?
※「未決済時のスワップ課税」=ポジションが未決済の場合、発生したスワップは課税対象か?
| FX業者 | 未決済スワップ引き出し | スワップ振替形式 | 未決済時のスワップ課税 | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|
![]() |
〇 | 手動 | 受取前:非課税 受取後:課税対象 |
詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 受取前:非課税 受取後:課税対象 |
詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 振替前:非課税 振替後:課税対象 |
詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 振替前:非課税 振替後:課税対象 |
詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 振替前:非課税 振替後:課税対象 |
詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 振替前:非課税 振替後:課税対象 |
詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 振替前:非課税 振替後:課税対象 |
詳細 |
![]() |
〇 | 手動 (※11月22日以降) |
振替前:非課税 振替後:課税対象 (※11月22日以降) |
詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 振替前:非課税 振替後:課税対象 |
詳細 |
![]() |
〇 | 手動 | 振替前:非課税 振替後:課税対象 |
詳細 |
![]() |
〇 | 自動 | 課税対象 | 詳細 |
![]() |
〇 | 自動 | 課税対象 | 詳細 |
![]() |
〇 | 自動 | 課税対象 | 詳細 |
![]() |
〇 | 自動 | 課税対象 | 詳細 |
![]() |
〇(※) | 自動 | 非課税(※) | 詳細 |
![]() |
〇(※) | 自動 | 非課税(※) | 詳細 |
![]() |
〇(※) | 自動 | 非課税(※) | 詳細 |
![]() |
× | ー | 非課税 | 詳細 |
![]() |
× | ー | 非課税 | 詳細 |
(※:SBI FXトレード、アイネット証券、外為オンラインでは出金可能額の範囲内において、スワップポイントに相当する金額を指定しての出金が可能です。その時点では課税対象とはなりませんが、該当するポジションを決済した場合は累積したスワップポイントが確定損益となり、課税対象となります)
【セントラル短資FX】「スワップ振替」導入!

セントラル短資FXが「スワップ振替」を導入!2025年11月22日(土)より対応開始で、PCツールおよびスマホアプリから利用可能です。

また、スワップ振替の導入に伴い、セントラル短資FXではスワップ課税タイミングが「建玉決済後またはスワップ振替後」となります。つまり導入後は、建玉を決済しない限り課税タイミングをコントロール可能です。
セントラル短資FXはスワップ高水準、スプレッド業界最狭水準、建玉上限が多い(例:トルコリラ円は最大1億通貨まで保有可能)など多数のメリットを持ちます。同社の公式サイトもぜひご確認ください。
【相場分析】トルコリラ円の今後の見通しを解説!

2007年頃は100円近くあったトルコリラ円も現在は5円近くまで下落。価値が20分の1となりました。2017年からもずっと下落トレンドとなり、今も続いてます。
月足終値で5円、4円と突破。今後は3円に到達するか。そして、デフォルトの0までは大きなイベントがない限り到達しないと思いますが、非常に意識されます。

週足で見ると、2024年4月の安値4.336が重要なポイントでした。しかし、そのサポートを割り込み、一時4.105まで下落しました。その後、再び上昇するかと思われましたが、残念なことに4.105を割り込み、さらに安値を更新しました。
そして3月はストップ狩りのような大きな動きがありました。注目していた4.0をさらに超えて3.5近くまで下落。下ヒゲをつけて戻していましたが、上値が重く下落が続いています。円高が進行すれば、さらに下落する可能性も十分にあります。まずは3月の最安値を超えるかどうか。そして、3.5を超えるかどうか。超えれば3.0が注目されるでしょう。
10月は上昇の兆しが出てきました。ここが底になる可能性があります。ただトレンドと呼ぶにはほど遠く、上昇に転じるためには、4.6を超えたいところです。
トルコリラ円取引におすすめの7社!

次に、トルコリラ円の取引におすすめのFX会社を紹介していきます。スワップポイントの付与実績はもちろん、スプレッド、スワップ振替(受取)対応、証拠金率、他通貨ペアのスワップ実績などを考慮して厳選。ぜひ参考にしてみてくださいね。
みんなのFX

おすすめポイント!
- 高水準スワップポイント・業界最狭水準スプレッドを両立!
- メキシコペソ円や南アフリカランド円も高水準スワップ!
- ポジション未決済でもスワップ益だけ出金が可能!
みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(JASDAQ上場8704)のグループ企業であるトレイダーズ証券が運営するFXサービス。積極的なスプレッドの縮小や、フラットなデザインで初心者でも分かりやすい取引ツールの提供などさまざまなメリットを兼ね備えています。
みんなのFXはトルコリラ円をはじめ、メキシコペソ円や南アフリカランド円、人民元円など複数の高金利通貨ペアに対応しているのがポイント。複数の銘柄でスワップポイントを狙いたい方におすすめです。
また、みんなのFXではポジションが未決済の状態でもスワップ益だけ出金が可能です。同社は「スワップ受取」という手続きに対応しており、ポジションを決済しなくても貯まったスワップポイント益だけを口座に反映、出金することができます。
みんなのFXのスワップポイントに関する特徴は、別ページで詳しく解説していますのでそちらも参考にしてみてくださいね。
【トレイダーズ証券】井口喜雄様インタビュー!

当サイトでは、みんなのFX・LIGHT FXを展開するトレイダーズ証券のオフィスを直接訪問。取締役 CSOの井口喜雄様にインタビューさせていただきました!
「トレイダーズ証券の躍進の理由とは?」「スワップポイントに対する並々ならぬこだわりとは?」「みんなのFX・LIGHT FXの差別化は?」
20年以上の沿革を振り返りつつ、個人投資家の方々に向けての想いや具体的なサービスの強みなどを語っていただきました。特に、スワップ狙いの方はぜひご一読ください!
みんなのFXでは「お客様のスワップ受取総額」を公開!

(※:上記数値はみんなのFXのスワップ付与実績であり、将来およびお取引に際して掲載の数値や金額等を保証するものではありません)
みんなのFXではトルコリラ円、南アフリカランド円、メキシコペソ円を対象としてお客様のスワップ受取総額を公開しています。
このデータを見ると、億単位の金額が当たり前のように並んでいるのが分かります。みんなのFXでスワップ狙いの取引をしている方が大勢いることはもちろん、大口取引でスワップを狙っている方も多いことが実感できます。
【2025年11月】みんなのFX(LIGHTペア) トルコリラ円スワップカレンダー
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載)
| 1日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| × | ||||||
| 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 |
| × | 31.1 | 31.1 | 93.3 | 62.2 | 0 | × |
| 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
| × | 32.1 | 31.1 | 90.3 | × | ||
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 |
| × | × | |||||
| 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 |
| × | × | |||||
| 30日 | ||||||
| × |
月間・年間スワップ実績
- 2025年10月累計
1,017円
- 過去12ヶ月累計
ー円
(※:LIGHTペアの過去12ヶ月累計スワップは2026年4月以降に掲載します)
【2025年11月】みんなのFX(通常銘柄) トルコリラ円スワップカレンダー
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載)
| 1日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| × | ||||||
| 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 |
| × | 30.1 | 30.1 | 87.3 | 58.2 | 0 | × |
| 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
| × | 29.1 | 29.1 | 87.3 | × | ||
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 |
| × | × | |||||
| 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 |
| × | × | |||||
| 30日 | ||||||
| × |
月間・年間スワップ実績
- 2025年10月累計
950円
- 過去12ヶ月累計
13,061円
過去12ヶ月分のスワップ履歴

(※:1万通貨分のTRYJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)
みんなのFX スワップ関連データ・スペックまとめ
| 項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
|---|---|---|---|---|
| 月間スワップ (LIGHTペア) |
5323円 (月間7位) |
1017.3円 (月間3位) |
5529円 (月間3位) |
4918円 (月間2位) |
| 月間スワップ (通常銘柄) |
5262円 (月間11位) |
950.3円 (月間12位) |
4983円 (月間14位) |
4503円 (月間8位) |
| スプレッド (LIGHTペア) |
0.15銭 | 1.38銭 | 0.18銭 | 0.78銭 |
| スプレッド (通常銘柄) |
0.2銭 | 1.4銭 | 0.3銭 | 0.9銭 |
| 証拠金率 | 4% | 4% | 4% | 4% |
| 建玉上限 (LIGHTペア) |
300万通貨 | 200万通貨 | 500万通貨 | 500万通貨 |
| 建玉上限 (通常銘柄) |
500万通貨 | 1,000万通貨 | 3,000万通貨 | 3,000万通貨 |
| スワップ引出 | 「スワップ受取」対応/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
| 税金関連 | 未決済かつ「スワップ受取」実行前のスワップは非課税(詳細はコチラ) | |||
| その他の特徴 | スワップ・スプレッド強化銘柄「LIGHTペア」対応 | |||
(※:月間スワップは2025年10月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:通常銘柄の上記スプレッド、およびLIGHTペアのUSDJPYのスプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯に適用、いずれも原則固定・例外あり。LIGHTペアのUSDJPY以外のスプレッドは2025年11月4日時点に公式サイトで確認した数値)
「TradingView」で高金利通貨ペアを分析できる!

みんなのFXは高水準スワップや情報コンテンツなども魅力ですが、高機能なチャートツールを重視される方にもおすすめ。同社の取引ツール「FXトレーダー」と「FXトレーダー スマホアプリ版」にはチャート機能として「TradingView」が搭載されており、高度なチャート分析が可能なのです。
TradingViewは80種類以上ものインジケーター(テクニカル指標)を搭載し、85種類以上の分析補助ツールも搭載。快適なチャート操作やスタイリッシュなデザインも特徴となっています。
みんなのFXではTradingViewの機能を無料で利用可能。トルコリラ円やメキシコペソ円など高金利通貨ペアにて、高性能なチャートツールで分析を行いたい!という方はぜひチェックしてみてくださいね。
みんなのFXで開催中の口座開設プログラム

【11月28日まで】総額4,000万円山分け!

みんなのFX・LIGHT FXでは『総額4,000万円山分けキャンペーン』を開催中!
30ロット以上の新規取引を行った方を対象に、10万円の入金を1口として、合計口数に応じて総額4,000万円を4期間で山分け!
例えば、入金1,000万円(100口)と新規取引30ロットを行った場合、1口あたりのキャッシュバック金額が1,000円なら10万円を獲得できます。
また、当キャンペーンは「みんなのFX」「LIGHT FX」で実施されており、両方で参加可能。ただし、口座を合算しての集計は行われません。
キャンペーンは2025年10月1日(水)~2025年11月28日(金)までの期間限定。エントリー必須です。入金・取引の予定がある方はぜひご活用ください。
LIGHT FX

おすすめポイント!
- スワップ&スプレッド強化の「LIGHTペア」に注目!
- ポジションを決済せずにスワップ益のみ出金が可能!
- 初心者でも使いやすいPCツール・スマホアプリが魅力!
LIGHT FXのトルコリラ円買いスワップは高水準を維持しており、かつ比較的安定しているのが特徴的。変動するよりも安定感を重視したいという方にはおすすめ。
特に、通常銘柄よりもスワップ・スプレッドが強化された「LIGHTペア」は要チェックです。他社と比べても高水準のスワップポイントを維持しています。
LIGHT FXでは、メキシコペソ円や南アフリカランド円はもちろん、ハンガリーフォリント円、チェココルナ円といったマイナー銘柄にも対応していますので、複数の高金利通貨ペアでスワップポイントを狙いたい方にもおすすめ。
また、LIGHT FXは「スワップ受取」に対応しており、ポジションが未決済の状態でも、スワップポイントの利益だけを引き出すことが可能です。この点を重視される方にもおすすめです。。
スワップ&スプレッド強化の「LIGHTペア」に注目!

LIGHTペアは通常銘柄とは別に追加された銘柄で、米ドル円やユーロ円などの主要銘柄、メキシコペソ円や南アフリカランド円などの高金利通貨ペアが対象。
LIGHTペアは通常銘柄と比べて取引上限が絞られていますが、その代わり、スワップポイント・スプレッドが強化されています。

上記画像はスマホアプリにて確認した、LIGHTペアと通常銘柄のスワップポイントです。米ドル円やメキシコペア円等の通貨ペアにて、LIGHTペアの買いスワップが有利であることが一目瞭然。
「LIGHTペアの特徴は?」「LIGHTペアのスワップ・スプレッドは?」「通常銘柄との違いは?」気になる方は下記の特集記事をぜひご参照ください。
(※:2025年8月19日時点に取引ツール上で確認できた情報を掲載しています。最新の情報は公式サイトまたは取引ツールでご確認ください)
LIGHT FXは「お客様スワップ受取総額」を毎月公開!

(※:上記数値はLIGHT FXのスワップ付与実績であり、将来およびお取引に際して掲載の数値や金額等を保証するものではありません)
LIGHT FXでは公式サイトにて、お客様のスワップポイント受取総額を公開中です。トルコリラ円と南アフリカランド円、メキシコペソ円が対象。1日分や月間のスワップ付与実績を公開している業者は多いですが、このようにユーザーに付与した総額を公開しているのは非常に珍しいです。
あくまで過去の実績にはなりますが、LIGHT FXがどれくらいの付与実績を誇っているのかを知りたい方は、参考にしてみてくださいね。
次世代ツール「TradingView」を無料で使える!

LIGHT FXのPCツール・スマホアプリは次世代チャートツール「TradingView」を内蔵!
TradingViewは世界で1億人超のトレーダーに愛用されるチャートツールで、洗練されたデザインと高いカスタマイズ性能、85種類以上ものインジケーターなど数多くの分析機能に対応。
LIGHT FXならこのTradingViewを無料で使えます。無料でありながら、通常だとTradingViewの有料プランでしか使えない機能(6チャート同時表示など)を利用できるのもポイント。高機能チャートで高金利通貨ペアの分析をしたい方はぜひ。
【2025年11月】LIGHT FX(LIGHTペア) トルコリラ円スワップカレンダー
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載)
| 1日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| × | ||||||
| 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 |
| × | 30.2 | 30.2 | 87.6 | 58.4 | 0 | × |
| 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
| × | 29.2 | 29.2 | 87.6 | × | ||
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 |
| × | × | |||||
| 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 |
| × | × | |||||
| 30日 | ||||||
| × |
月間・年間スワップ実績
- 2025年10月累計
958円
- 過去12ヶ月累計
13,577円
【2025年11月】LIGHT FX(通常銘柄) トルコリラ円スワップカレンダー
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載)
| 1日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| × | ||||||
| 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 |
| × | 30.1 | 30.1 | 87.3 | 58.2 | 0 | × |
| 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
| × | 29.1 | 29.1 | 87.3 | × | ||
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 |
| × | × | |||||
| 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 |
| × | × | |||||
| 30日 | ||||||
| × |
月間・年間スワップ実績
- 2025年10月累計
950円
- 過去12ヶ月累計
13,064円
過去12ヶ月分のスワップ履歴

(※:1万通貨分のTRYJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)
LIGHT FX スワップ関連データ・スペックまとめ
| 項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
|---|---|---|---|---|
| 月間スワップ (LIGHTペア) |
5257円 (月間13位) |
957.6円 (月間10位) |
5115円 (月間9位) |
4683円 (月間4位) |
| 月間スワップ (通常銘柄) |
5262円 (月間11位) |
950.3円 (月間12位) |
4983円 (月間14位) |
4503円 (月間8位) |
| スプレッド (LIGHTペア) |
0.18銭 | 1.38銭 | 0.18銭 | 0.88銭 |
| スプレッド (通常銘柄) |
0.2銭 | 1.4銭 | 0.3銭 | 0.9銭 |
| 証拠金率 | 4% | 4% | 4% | 4% |
| 建玉上限 (LIGHTペア) |
300万通貨 | 700万通貨 | 700万通貨 | 700万通貨 |
| 建玉上限 (通常銘柄) |
500万通貨 | 1,000万通貨 | 3,000万通貨 | 3,000万通貨 |
| スワップ引出 | 「スワップ受取」対応/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
| 税金関連 | 未決済かつ「スワップ受取」実行前のスワップは非課税(詳細はコチラ) | |||
| その他の特徴 | スワップ・スプレッド強化銘柄「LIGHTペア」対応 | |||
(※:月間スワップは2025年10月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨の数値)
(※:通常銘柄のUSDJPY、LIGHTペアのUSDJPY・MXNJPYの上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり。それ以外の上記スプレッドは2025年11月4日時点に公式サイトで確認した数値)
LIGHT FXで開催中の口座開設プログラム

【当サイト限定】3,000円キャッシュバック!

FXキーストンではLIGHT FXとの限定タイアッププログラムを実施中です!条件と特典の内訳は以下の通り。
| 特典 | 3,000円 |
|---|---|
| 適用条件 | ・当サイト経由で新規口座開設 ・口座開設申込の翌月末までに新規5Lot取引 |
| プログラム期間 | 常時開催中(終了日未定) |
(※:1Lot=10,000通貨、HUF/JPY・HUF/JPY LIGHT・RUB/JPYのみ1Lot=100,000通貨)
タイアッププログラムは通常の口座開設プログラムと併用可能ですので、最大100万3千円のキャッシュバック獲得も可能です!当サイト限定のタイアッププログラムをぜひご活用ください。
ヒロセ通商

おすすめポイント!
- 複数の高金利通貨ペアで高水準スワップポイント!
- 「スワップ振替」対応、未決済でもスワップのみ引き出し可能!
- ヒロセ通商の多彩なキャンペーン特典もおすすめ!
ヒロセ通商は高水準スワップポイントをはじめ、業界最狭水準のスプレッドや多彩な注文方法など数多くのメリットを兼ね備えるFX業者。国内では貴重な「スキャルピング公認」のFX業者であるのも特徴的です。
ヒロセ通商はトルコリラ円だけでなく、南アフリカランド円、メキシコペソ円でも高水準のスワップポイントを実現。
また、トルコリラ関連銘柄の米ドルトルコリラ、ユーロトルコリラを取引できるのも特徴的です。複数の高金利通貨ペアを取引したい方におすすめ。
また、ヒロセ通商では高機能なツールが複数用意されており、多彩なニーズに応じて使い分けられるのもポイント。シンプルな使い勝手のものから、チャート分析に特化したツール、Mac専用アプリなどもご利用いただけます。

みんなのFXやLIGHT FXと同じように、ヒロセ通商ではポジションを決済していなくても、スワップポイントの利益のみ受け取ることが可能です。
しかもその操作は簡単。上記画像はヒロセ通商の取引ツールの1つであるLION FX C2での操作画面です。「スワップ振替」という機能が備わっており、ここで振替を行うポジションと金額を入力するだけで、簡単に受け取りが可能。スワップ振替はPCツール・スマホアプリの両方に対応しています。
【期間限定】ヒロセ通商タイアップキャンペーン開催中!

FXキーストンでは、ヒロセ通商とのタイアップキャンペーンを開催中です!
当サイト経由で口座開設して、対象期間内にポンド円で新規1万通貨以上の取引、専用フォームからの申込をしていただくと、5,000円をキャッシュバック!タイアップキャンペーンの概要は以下の通り。
| 適用条件 | ・当サイト経由で新規口座開設 ・取引期間内にポンド円を新規1万通貨以上取引 ・申込期間内に専用フォームより申込 |
|---|---|
| キャンペーン特典 | 5,000円キャッシュバック |
| 新規口座開設期間 | 2025年11月3日~11月30日 |
| 取引期間 | 2025年11月3日~12月1日AM8:59 |
| 申込期間 | 2025年11月3日~12月1日AM8:59 |
タイアップキャンペーンは、ヒロセ通商の通常の口座開設キャンペーンと併用可能ですので、合計で最大1,005,000円のキャッシュバック獲得も可能です!タイアップキャンペーンの詳細やヒロセ通商について知りたい方は、公式サイトもチェックしてみてくださいね。
高金利通貨に特化した「高金利通貨ニュース」が登場!

高金利通貨の取引をしたいけど情報がなかなか手に入らないのがネック…という方に朗報です。ヒロセ通商が「高金利通貨ニュース」の配信を開始しました!
高金利通貨ニュースはFXi24によるもので、その名の通り高金利通貨に特化した情報を提供。「メキシコペソ円」「南アフリカランド円」「トルコリラ円」「人民元円」のニュースを配信してくれます。
高金利通貨ニュースはPCツールのLION FX C2などから、ブラウザ画面にて閲覧可能。メキシコペソ円やトルコリラ円関連のニュースをチェックしたい方におすすめです!
【2025年11月】ヒロセ通商 トルコリラ円スワップカレンダー
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載)
| 1日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| × | ||||||
| 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 |
| × | 30 | 30 | 87 | 58 | 0 | × |
| 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
| × | 29 | 29 | 87 | × | ||
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 |
| × | × | |||||
| 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 |
| × | × | |||||
| 30日 | ||||||
| × |
月間・年間スワップ実績
- 2025年10月累計
942円
- 過去12ヶ月累計
12,978円
過去12ヶ月分のスワップ履歴

(※:1万通貨分のTRYJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)
ヒロセ通商 スワップ関連データ・スペックまとめ
| 項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
|---|---|---|---|---|
| 月間スワップ | 5149円 (月間14位) |
942円 (月間16位) |
4950円 (月間18位) |
4470円 (月間12位) |
| スプレッド | 0.2銭 | 0.7銭 | 0.2銭 | 0.4銭 |
| 証拠金率 | 4% | 4% | 4% | 4% |
| 建玉上限 | 1,000万通貨 | 3,000万通貨 | 5,000万通貨 | 5,000万通貨 |
| スワップ引出 | 「スワップ振替」対応/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
| 税金関連 | 未決済かつ「スワップ振替」実行前のスワップは非課税(詳細はコチラ) | |||
| その他の特徴 | USD/TRY、EUR/TRY、HUF/JPY、CZK/JPYなども取引可能 | |||
(※:月間スワップは2025年10月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:TRYJPYの上記スプレッドはPM6:00~PM10:00の時間帯、それ以外はAM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※:USDJPYの上記建玉上限は通常銘柄のスペック。大口銘柄のUSDJPYでは最大3,000万通貨の保有が可能。ただしスプレッドは原則固定対象外。詳細はこちら)
ヒロセ通商で開催中の口座開設キャンペーン

TRYJPY取引で「551蓬莱豚まん」プレゼント!

ヒロセ通商では、トルコリラ円の取引を対象とした食品キャンペーンも実施中。対象期間における、トルコリラ円の新規取引551ロット(55.1万通貨)ごとに「551蓬莱豚まん(2個入り)」をプレゼント!最大6個貰えます!

また、ヒロセ通商ではトルコリラ円のスプレッド大幅縮小を実施!午後6時〜午後10時の時間帯に限定されますが、「0.7銭」の超縮小スプレッドで取引可能です。
ヒロセ通商はトルコリラ円のスワップポイントが高水準であり、スプレッドも低水準、スワップ振替に対応しているなどメリットが充実しています。この機会にヒロセ通商での取引を検討してみてはいかがでしょうか。
GMOクリック証券

おすすめポイント!
- トルコリラ円など複数銘柄で高水準スワップ!
- 業界最狭水準スプレッドで取引できる!
- 受取額と支払額が同額の「一本値」を採用!
トルコリラ円のスワップポイントで選ぶなら「GMOクリック証券(FXネオ)」も要チェックです。同社では、トルコリラ円を含め複数の通貨ペアにて高水準のスワップポイント付与実績を残しています。
しかも、GMOクリック証券は取引コストの安さを追求しており、FXサービスでは多数の通貨ペアにて業界最狭水準スプレッドを実現。トルコリラ円も低水準スプレッドで取引できます。

また、GMOクリック証券はスワップ振替(受取)は非対応ですが、発生したスワップは自動的に口座に反映される仕様のため、未決済でもスワップのみ引き出し可能です。
【2025年11月】GMOクリック証券 トルコリラ円スワップカレンダー
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載)
| 1日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| × | ||||||
| 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 |
| × | 32 | 32 | 96 | 64 | 0 | × |
| 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
| × | 32 | 33 | 99 | 32 | × | |
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 |
| × | × | |||||
| 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 |
| × | × | |||||
| 30日 | ||||||
| × |
月間・年間スワップ実績
- 2025年10月累計
1,069円
- 過去12ヶ月累計
14,970円
過去12ヶ月分のスワップ履歴

(※:1万通貨分のTRYJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)
GMOクリック証券 スワップ関連データ・スペックまとめ
| 項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
|---|---|---|---|---|
| 月間スワップ | 5309円 (月間9位) |
1069円 (月間1位) |
5705円 (月間2位) |
5090円 (月間1位) |
| スプレッド | 0.2銭 | 1.4銭 | 0.2銭 | 0.9銭 |
| 証拠金率 | 4% | 4% | 4% | 4% |
| 建玉上限 | 1,000万通貨 | 100万通貨 | 300万通貨 | 300万通貨 |
| スワップ引出 | 付与されたスワップは自動的に口座反映/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
| 税金関連 | 付与されたスワップは自動的に課税対象 | |||
| その他の特徴 | 買いスワップと売スワップが同値(一本値) | |||
(※:月間スワップは2025年10月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯に適用、いずれも原則固定・例外あり)
メキシコペソ円・南アフリカランド円のスワップも高水準!

GMOクリック証券はトルコリラ円の他にも、メキシコペソ円・南アフリカランド円などで高水準スワップポイントを実現しており、他社と比べても本当に高水準。
「実際に他社と比較してみないと分からない!」という方は、メキシコペソ円・南アフリカランド円のスワップ比較記事をぜひご参照ください。

【11/11最新版】メキシコペソ円スワップポイント徹底比較!MXNJPYのスプレッドや必要証拠金も解説

【11/11最新版】南アフリカランド円(ZARJPY)スワップ比較!FX約25社のスワップポイント実績を掲載
スワップ受取額・支払額が同額の「一本値」採用!

GMOクリック証券(FXネオ)では全銘柄を対象に「一本値」の適用を実施中です。
「一本値」とは、同一銘柄で同一数量のスワップポイントにて、受取額(プラススワップ)と支払額(マイナススワップ)が同額となること。
他のFX会社では、プラスよりマイナススワップが多い状態が一般的であり、「一本値」を採用しているFX会社は珍しいです。しかも全銘柄が対象。
「一本値」を採用していることは、マイナススワップが極力抑えられていることも意味します。ですので例えば、トルコリラ円や米ドル円の売りポジションを保有しやすい環境が整っている、ということになります。マイナススワップが有利なFX会社を探している方にもおすすめ。
GMOクリック証券で開催中の口座開設特典

【期間限定】口座開設&取引で最大5,000円

GMOクリック証券では、株式手数料ゼロ&設立20周年記念として、BIGチャンス感謝祭を開催中!2025年10月27日〜2026年2月28日までの期間限定です。
その一環として、口座開設と取引で現金がもらえるキャンペーンを実施。
口座開設だけで最大3,000円、新規開設口座での取引条件達成で最大2,000円、合計で最大5,000円がもらえます。条件達成のハードルが低いので、興味のある方はぜひご活用を。

さらに、毎週抽選で最大15.4万円が当たる大抽選会も実施中。
「投資信託」「FXネオ」「商品CFD・株価指数CFD」の3つの抽選が用意されており、週ごとに条件を達成すれば各抽選に参加可能。
3つの抽選すべてに参加すると10万円が当たるチャンスも!これを含めて、毎週最大15.4万円が当たるチャンスとなります。
対象期間中、当キャンペーンは毎週開催されるのですが、各週ごとにエントリーおよび条件達成が必須、という点にご注意ください。
外為どっとコム

おすすめポイント!
- トルコリラ円を含めた複数の高金利通貨ペアを取り扱い!
- トルコリラなど高金利通貨に特化した情報コンテンツが魅力!
- トルコリラ円やメキシコペソ円を3億通貨まで保有できる!
外為どっとコムはトルコリラ円を含め、メキシコペソ円や南アフリカランド円など複数の通貨ペアで高水準スワップを実現。さらに、米ドル/トルコリラ、ユーロ/トルコリラを取り扱っている数少ない国内FX会社であり、そちらも魅力的なスワップポイントを実現しています。

外為どっとコムは情報力にも定評があり、高金利通貨に特化した情報を配信している他、トルコリラ円を含めた板情報(外為注文情報)や売買比率の閲覧も可能。IMMポジションのデータも提供しており、いずれもPC・スマホアプリの両方でチェックできます。
【最大40%増額】期間限定キャンペーン!

外為どっとコムでは、期間限定で「スワップ増額キャンペーン」を開催中。
キャンペーン期間内の入金額(※)が10万円以上の方を対象に、対象銘柄を新規保有すれば、通常分のスワップに加えて、過去平均値の最大40%分を増額キャッシュバック。具体的な金額は以下の通り。
| TRY/JPY | USD/TRY | EUR/TRY |
|---|---|---|
| 113円増額 | 247円増額 | 446円増額 |
(※トルコリラ円は10万通貨あたり、それ以外は1万通貨あたりの金額)
外為どっとコムはドルリラ・ユーロリラを取り扱っている珍しい国内FX会社であり、その2銘柄も増額対象となるのがポイント。
キャンペーンは2025年11月3日AM7:00~11月29日AM6:55までの期間限定。別記事ではキャンペーン詳細の解説、増額キャンペーンの他社比較も行っています。併せてチェックしてみてくださいね。
(※:対象期間中の「純増額」(対象期間における外部から当社口座への入金の合計と、当社口座から金融機関預貯金口座への出金の合計との差額)を入金額とします)
外為どっとコムならトルコリラ円を最大「3億通貨」保有可能!

トルコリラ円のポジションを多く保有したい方にも、外為どっとコムがおすすめです。外為どっとコムではトルコリラ円やメキシコペソ円などを、最大3億通貨(30万ロット)まで保有可能。
高金利通貨ペアの保有上限は数百万通貨もしくは数千万通貨に設定している国内FX会社が一般的ですが、そんな中で外為どっとコムのスペックが高水準。高金利通貨ペアの大口取引をされる方はぜひ利用をご検討ください。
【2025年11月】外為どっとコム トルコリラ円スワップカレンダー
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載)
| 1日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| × | ||||||
| 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 |
| × | 29 | 29 | 87 | 58 | 0 | × |
| 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
| × | 29 | 29 | 84 | × | ||
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 |
| × | × | |||||
| 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 |
| × | × | |||||
| 30日 | ||||||
| × |
月間・年間スワップ実績
- 2025年10月累計
936円
- 過去12ヶ月累計
12,767円
過去12ヶ月分のスワップ履歴

(※:1万通貨分のTRYJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)
外為どっとコム スワップ関連データ・スペックまとめ
| 項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
|---|---|---|---|---|
| 月間スワップ | 5130円 (月間17位) |
936円 (月間17位) |
4950円 (月間18位) |
4370円 (月間18位) |
| スプレッド | 0.2銭 | 1.4銭 | 0.2銭 | 0.3銭 |
| 証拠金率 | 4% | 4% | 4% | 4% |
| 建玉上限 | 5,000万通貨 | 3億通貨 | 3億通貨 | 3億通貨 |
| スワップ引出 | 「スワップ振替」対応/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
| 税金関連 | 未決済かつ「スワップ振替」実行前のスワップは非課税(詳細はコチラ) | |||
| その他の特徴 | USD/TRY、EUR/TRYのスワップも高水準 | |||
(※:月間スワップは2025年10月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり。TRYJPY・ZARJPYのスプレッドは2025年11月29日AM3:00までの期間限定キャンペーン適用値)
外為どっとコムで開催中の口座開設キャンペーン

『らくらくFX積立』キャンペーンも注目!

外為どっとコムではFX積立サービス『らくらくFX積立』でも高水準スワップを実現。
外為どっとコムでは、『らくらくFX積立』が対象の「らくつむロングラン応援キャンペーン」を実施中!
キャンペーン期間に連続で条件を達成すると、FXポイントをプレゼント。さらに、追加条件を満たすとボーナス特典の抽選に参加可能。

さらに、『らくらくFX積立』の口座開設だけで、200FXポイントが貰えるキャンペーンも実施中。『らくらくFX積立』は100円からスタートできるので、貰った特典で積立投資が可能。
獲得したFXポイントは買付注文に利用できます。『らくらくFX積立』での定期買付がさらにお得になる当キャンペーン、ぜひご活用ください。
JFX

おすすめポイント!
- トルコリラ円スワップポイントが高水準!
- 南アフリカランド円、メキシコペソ円のスワップも魅力的!
- 「MT4」「TradingView」を分析ツールとして使える!
JFXは先に紹介したヒロセ通商の子会社であり、いくつかの点で共通する部分のあるFX会社でもあります。ただし、スワップポイントに関しては一部銘柄で異なる付与実績となっており、特に、JFXのみ実施している「スワップ固定」は要チェックです。

共通する部分も多いですが、JFXにはヒロセ通商にはない特徴もあります。その1つとして特に注目していただきたいのが、JFXでは「MT4」「TradingView」を分析ツールとして提供しているということ。
分析専用ツールなので発注は行えませんが、世界中のトレーダーに愛用されるMT4およびTradingViewを使ってチャート分析ができるのは魅力的。気になる方は公式サイトもチェックしてみてくださいね。
JFXが4銘柄のスワップ固定を実施中!
JFXでは現在スワップポイント固定が実施中です!トルコリラ円、メキシコペソ円、南アフリカランド円、人民元円の4銘柄を対象として、指定期間中は買いスワップが高水準で固定となります。
スワップポイント固定を実施している業者はかなり珍しいです。しかもJFXにおける4銘柄の買いスワップは他社と比べても高水準。安定的に高スワップ益を狙いたい方はお見逃しなく!
【2025年11月】JFX トルコリラ円スワップカレンダー
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載)
| 1日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| × | ||||||
| 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 |
| × | 30 | 30 | 90 | 60 | 0 | × |
| 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
| × | 30 | 30 | 90 | × | ||
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 |
| × | × | |||||
| 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 |
| × | × | |||||
| 30日 | ||||||
| × |
月間・年間スワップ実績
- 2025年10月累計
957円
- 過去12ヶ月累計
13,199円
過去12ヶ月分のスワップ履歴

(※:1万通貨分のTRYJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)
JFX スワップ関連データ・スペックまとめ
| 項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
|---|---|---|---|---|
| 月間スワップ | 5149円 (月間14位) |
957円 (月間11位) |
4950円 (月間18位) |
4450円 (月間16位) |
| スプレッド | 0.2銭 | 0.7銭 | 0.2銭 | 0.4銭 |
| 証拠金率 | 4% | 4% | 4% | 4% |
| 建玉上限 | 1,000万通貨 | 3,000万通貨 | 5,000万通貨 | 5,000万通貨 |
| スワップ引出 | 「スワップ振替」対応/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
| 税金関連 | 未決済かつ「スワップ振替」実行前のスワップは非課税(詳細はコチラ) | |||
| その他の特徴 | 一部銘柄を対象に「スワップポイント固定」を実施中 | |||
(※:月間スワップは2025年10月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:TRYJPYの上記スプレッドはPM6:00~PM10:00の時間帯、それ以外はAM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※:USDJPYの上記建玉上限は通常銘柄のスペック。大口銘柄のUSDJPYでは最大3,000万通貨の保有が可能。ただしスプレッドは原則固定対象外)
サクソバンク証券

おすすめポイント!
- トルコリラ円のスワップポイントが高水準!
- トルコリラやメキシコペソ関連含む150通貨ペア以上に対応!
- プロ仕様の高品質プラットフォームもおすすめ!
トルコリラ円のスワップポイントで選ぶなら、サクソバンク証券も要チェックです。サクソバンク証券はトルコリラ円にて高水準スワップを実現しており、月間または年間の期間で見ても魅力的な実績を残しています。
サクソバンク証券は150種類以上もの通貨ペアを取り扱っており、トルコリラ円やメキシコペソ円、南アフリカランド円はもちろんのこと、米ドル/トルコリラやユーロ/トルコリラ、スイスフラン/トルコリラなど多彩な高金利通貨ペアを取引可能。
また、サクソバンク証券では発生したスワップポイントが随時口座に反映される形式となっているため、ポジションを決済しなくてもスワップ益のみ引き出すことが可能となっています。

サクソバンク証券は高品質な取引プラットフォームも大きな魅力。同社の取引ツール「SaxoTraderGO」は60種類以上のテクニカル指標を搭載しており、オートチャーティスト内蔵で取引シグナルを表示できるなど数多くの分析機能に対応しています。
さらに、サクソバンク証券はFX銘柄も豊富ですが、約8,500銘柄以上に対応しているCFD取引、11,000銘柄以上の外国株式なども取り扱っています。上級者やプロ向けの取引環境を求められる方は、ぜひサクソバンク証券をチェックしてみてくださいね。
【2025年11月】サクソバンク証券 トルコリラ円スワップカレンダー
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載)
| 1日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| × | ||||||
| 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 |
| × | 0 | 28 | 29 | 85 | 53 | × |
| 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
| × | 0 | 28 | × | |||
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 |
| × | × | |||||
| 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 |
| × | × | |||||
| 30日 | ||||||
| × |
月間・年間スワップ実績
- 2025年10月累計
1,029円
- 過去12ヶ月累計
13,864円
過去12ヶ月分のスワップ履歴

(※:1万通貨分のTRYJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)
サクソバンク証券 スワップ関連データ・スペックまとめ
| 項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
|---|---|---|---|---|
| 月間スワップ | 3636.02円 (月間25位) |
1029円 (月間2位) |
4478.2円 (月間22位) |
3780円 (月間22位) |
| スプレッド | 取引画面で確認銭 | 0.7銭 | 0.16銭 | 0.8銭 |
| 証拠金率 | 4% | 25% | 8.5% | 10.5% |
| スワップ引出 | 付与されたスワップは自動的に口座反映/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
| 税金関連 | 付与されたスワップは自動的に課税対象 | |||
| その他の特徴 | USDTRY、EURTRY、CHFTRY、GBPTRYなどのスワップも高水準 | |||
(※:月間スワップは2025年10月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:TRYJPY・MXNYJPY・ZARJPYの上記スプレッドは2025年11月4日時点に公式サイトにて確認した数値)
他FX会社のトルコリラ関連の特徴
GMO外貨

おすすめポイント!
- 業界最高水準のスワップポイントを実現!
- 初心者にも分かりやすいスマホアプリが人気!
- 東証プライム上場のGMOインターネットグループ!
トルコリラ円スワップポイントが高水準のFX業者をお探しであれば、GMO外貨もおすすめです。トルコリラ円を含め、メキシコペソ円や南アフリカランド円など多数の通貨ペアで高水準スワップを実現。
GMO外貨では発生したスワップポイントが随時資産に反映される仕組みとなっていますので、ポジションが未決済の状態でもスワップ益のみ引き出すことが可能。
GMO外貨は分かりやすくて高性能な取引ツールも魅力で、特にスマホアプリが人気となっています。スマホアプリはスームズな操作性や、テクニカル指標での分析や使いやすい描画ツールの搭載、便利なプッシュ通知機能などが見所。初心者の方にもおすすめのツールです。
GMO外貨 スワップ関連データ・スペックまとめ
| 項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
|---|---|---|---|---|
| 月間スワップ | 5323円 (月間7位) |
974.3円 (月間5位) |
5731円 (月間1位) |
4663円 (月間6位) |
| スプレッド | 0.2銭 | 1.5銭 | 0.2銭 | 1.3銭 |
| 証拠金率 | 4% | 4% | 4% | 4% |
| 建玉上限 | 通貨ペアごとの建玉上限設定なし(全通貨ペア合計の建玉上限は4,000万通貨) | |||
| スワップ引出 | 付与されたスワップは自動的に口座反映/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
| 税金関連 | 付与されたスワップは自動的に課税対象 | |||
| その他の特徴 | 買いスワップと売スワップが同値(一本値) | |||
(※:月間スワップは2025年10月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:上記スプレッドはAM8:00〜翌AM3:00の時間帯に適用、いずれも原則固定・例外あり)
IG証券

おすすめポイント!
- トルコリラ円スワップ実績で選ぶならIG証券もおすすめ!
- USDTRY・EURTRY・CHFTRYのスワップも高水準!
- 話題の「ノックアウト・オプション」でも同等のスワップポイントを提供!
トルコリラ円のスワップポイントで選ぶならIG証券は要チェック。1日あたりの付与実績も高水準でありながら、長いスパンで見ても高水準のスワップポイントを提供しています。
また、IG証券はトルコリラ円だけでなく、メキシコペソ円や南アフリカランド円、ブラジルレアル円といった珍しい通貨ペアで取引できるのも特徴的。
さらに、米ドル/トルコリラ、ユーロ/トルコリラ、スイスフラン/トルコリラのスワップも高水準でおすすめです。
ちなみに、IG証券は付与されたスワップポイントが随時口座に反映、という形式となっています。そのため、ポジションを決済しなくてもスワップ益だけを引き出すことが可能です。
IG証券はFXに関しては約100通貨ペアに対応、株価指数や商品、株式など17,000以上ものCFD銘柄に対応しているのもポイント。PCツール・スマホアプリともに高い性能を誇りますので、ツールで選ぶ方にもおすすめです。さらに、指定したレートで必ず約定する「ノースリッページ注文」も提供していますので、相場急変に備えたい方はそちらも要チェック。
【IG証券】最大損失限定「ノックアウトオプション」もおすすめ

IG証券では通常のFXに加え、「ノックアウトオプション」でもトルコリラ円や米ドルトルコリラを取引可能です。また同社では、FXとノックアウトオプションのスワップは同等となっています。
ノックアウトのブル(上昇)銘柄を保有すればFXの買いに相当するスワップが、ベア(下落)銘柄を保有すればFXの売りに相当するスワップが付与。

ノックアウトオプションは新規取引時に「ノックアウト価格」を決めるのですが、これがその取引の最大損失額となります。レートがノックアウト価格に達した場合、スリッページなしで確実に決済されるのが特徴。トルコリラのような相場急変が懸念される銘柄でも、想定外の損失を防ぐことが可能です。
また、ノックアウトオプションはノックアウト価格に応じて証拠金額が決定されるのですが、場合によってはFXよりも少ない証拠金額で取引できます。さらに、最大損失額は限定されますが、狙える利益に上限はありません。ノックアウトオプションに興味のある方は、特集記事または公式サイトもチェックしてみてくださいね。
【2025年11月】IG証券 トルコリラ円スワップカレンダー
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載)
| 1日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| × | ||||||
| 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 |
| × | 0 | 20 | 21 | 73 | 45 | × |
| 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
| × | 0 | 20 | 20 | × | ||
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 |
| × | × | |||||
| 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 |
| × | × | |||||
| 30日 | ||||||
| × |
月間・年間スワップ実績
- 2025年10月累計
691円
- 過去12ヶ月累計
9,985円
過去12ヶ月分のスワップ履歴

(※:1万通貨分のTRYJPY買いポジションを、各月1ヶ月間保有した場合のスワップ履歴を掲載)
(※:「約20社平均」の算出の対象は、当サイトのスワップ早見表に掲載しているFX会社です)
IG証券 スワップ関連データ・スペックまとめ
| 項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
|---|---|---|---|---|
| 月間スワップ | 4675円 (月間21位) |
691円 (月間21位) |
5120円 (月間7位) |
4470円 (月間12位) |
| スプレッド | 0.4銭 | 1.5銭 | 0.3銭 | 1銭 |
| 証拠金率 | 4% | 15% | 7.5% | 5% |
| 建玉上限 | 原則上限なし | |||
| スワップ引出 | 付与されたスワップは自動的に口座反映/未決済ポジションのスワップ引き出し可能 | |||
| 税金関連 | 付与されたスワップは自動的に課税対象 | |||
| その他の特徴 | USDTRY、EURTRY、CHFTRY、GBPTRY、BRLJPYなどのスワップも高水準 | |||
(※:月間スワップは2025年10月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:上記スプレッドは2025年11月4日時点に取引画面にて確認した「標準銘柄」の数値)
IG証券で開催中の口座開設キャンペーン

日本・アジア最大規模の契約で「IGアリーナ」誕生!

最先端スポーツ・エンターテインメント・アリーナのネーミングライツをIGグループが取得しました。新たに誕生するアリーナの名前は「IGアリーナ」に決定。
開業は2025年7月13日で日本・アジア地域にて最大規模のアリーナネーミングライツ契約となっています。
「IGアリーナ」は名古屋城の城跡に位置する名城公園の一角に構えられます。最大収容人数は国内アリーナ最大級となる17,000人であり、まさにワールドクラスの施設。
IGグループ・IG証券の躍進を如実に感じられます。サービス面もそれ以外の活動でも、今後の進展に期待です。
松井証券

おすすめポイント!
- 100年以上の歴史を持つ松井証券のFXサービス!
- 松井証券は未決済ポジションのスワップ振替に対応!
- 1通貨単位の少額取引に対応、リスクを抑えて取引したい方におすすめ!
100年以上の歴史と実績を持つ松井証券。同社が提供しているFXサービスでもトルコリラ円の取引が可能です。松井証券は老舗の大手ネット証券なので信頼感があり、かつFXサービスでは高機能な取引ツールが使え、FX以外の金融商品が充実しているのも魅力。
松井証券のFXは「スワップ振替」に対応しています。そのため、ポジションを決済することなく貯まったスワップポイント益だけを引き出すことが可能。ただし、スワップ振替を行うと、選択したポジションに貯まっているスワップポイントの全額が振り返られて、一部のみ振替といったことはできませんのでご留意を。
松井証券はトルコリラ円だけではなく、メキシコペソ円や南アフリカランド円などの高金利通貨ペアも取り扱い。ちなみに、松井証券は1通貨単位の少額取引に対応しているのも特徴となっています。少額になるとスワップ益もわずかになってしまいますが、初心者の方や、まずはリスクを抑えて高金利通貨ペアを取引してみたいという方におすすめ。
SBI FXトレード

おすすめポイント!
- SBI FXトレードは業界最狭水準スプレッド!
- 1通貨単位の少額取引から、最大1,000万通貨の大口注文にも対応!
- コツコツ資産を育てる「つみたて外貨」でもスワップポイントが貰える!
SBI FXトレードは業界最狭水準スプレッドなどで知られますが、高金利通貨ペアのスワップポイントにも注力しているFX業者。比較的安定したスワップポイントを維持。また、SBI FXトレードでは注文数量によってスプレッドが変動する仕組みを採用しており、注文数量が少ないほど基準スプレッドが狭くなります。
ちなみに、SBI FXトレードは国内業者では珍しい1通貨単位の少額トレードに対応しており、トルコリラ円も1通貨単位から取引できます。1通貨単位だとスワップポイントもかなり少なくなりますが、デモ取引よりも緊張感あるトレードができるのがメリットではないでしょうか。また、少額取引もメリットですが、SBI FXトレードでは1度に1,000万通貨までの大口発注も可能。こちらの特徴にもご注目ください。

SBI FXトレードのスワップポイントを徹底解説!特徴・引き出し/出金方法・過去のスワップ履歴まで

SBI FXトレードの最大ロット数・最大取引数量を徹底解説!国内資本のFX業者で大口取引するならココ!
【期間限定】スワップ増額キャンペーン!

SBI FXトレードでは高金利通貨ペアを対象とした増額キャンペーンを開催中です。対象期間内に新規建てしたポジションを対象に、受け取り金額の最大30%をキャッシュバックしてくれます。

過去平均値の何%や他社との差額などではなく、対象期間中に受け取ったスワップポイントに対して一定割合を増額する、というのが特徴的。上乗せの上限は各通貨ペア20万円までです。スワップ狙いの方はぜひご活用ください。
SBI FXトレード スワップ関連データ・スペックまとめ
| 項目 | USDJPY | TRYJPY | MXNJPY | ZARJPY |
|---|---|---|---|---|
| 月間スワップ | 5330円 (月間6位) |
964円 (月間9位) |
5100円 (月間10位) |
4470円 (月間12位) |
| スプレッド | 0.18銭 | 1.58銭 | 0.18銭 | 0.78銭 |
| 証拠金率 | 4% | 4% | 4% | 4% |
| 建玉上限 | 建玉上限数量設定なし(全通貨ペア合計の最大建玉件数は2,000件) | |||
| 税金関連 | 未決済ポジションのスワップは非課税 | |||
| その他の特徴 | BRL/JPYの取引も可能 | |||
(※:月間スワップは2025年10月の買いスワップの累計データ。順位は約20〜25社のデータを元に算出。USDJPY・TRYJPYは1万通貨分、MXNJPY・ZARJPYは10万通貨分の数値)
(※:上記スプレッドは1~100万通貨取引時の基準値)
「つみたて外貨」でもスワップポイントが貯まる!

SBI FXトレードでは通常のFXサービスとは別に「つみたて外貨」というサービスが提供されています。FX取引を行うのは変わらないのですが、つみたて外貨では定期的に自動購入がされること、レバレッジを1〜3倍と低い倍率に抑えていることなどが特徴です。
このつみたて外貨は米ドルをはじめトルコリラも対象となっています。FXと同様にスワップポイントが付与。リスクを抑えて利益を狙いたい方は、こちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。
インヴァスト証券(トライオートFX)

おすすめポイント!
- トライオートFXのトルコリラ円スワップは高水準!
- トライオートFXの自動売買を使いつつスワップ益も狙える!
- 高金利通貨ペア用の自動売買システム「スワッパー」を提供!
インヴァスト証券は複数のサービスを取り扱っており、ここで紹介するのは「トライオートFX」。トライオートFXはトルコリラ円のスワップポイントが高水準であるだけでなく、独自の取引サービスも特徴となっています。
裁量取引も行えますが、メインとなるサービスは自動売買。用意されている売買システムを選んで運用する「自動売買セレクト」と、自分でストラテジーを作る「ビルダー」、2種類の方法で自動売買を利用できます。前者の売買セレクトであれば、気に入った自動売買システムを選択して稼働するだけで運用ができますので、初心者にもおすすめ。
トライオートFXでは、自動売買を使って為替差益を狙いつつ、同時にスワップポイント益も狙えるのが特徴。ビルダーであれば細かな設定まで自分で行えます。スワップポイントも狙いたい、高機能な自動売買にも興味があるという方はトライオートFXをチェックしてみてくださいね。
インヴァスト証券(トライオートFX)のスワップポイント徹底解説はこちら!
高金利通貨ペア専用の自動売買システム「スワッパー」

前述のようにトライオートFXの自動売買セレクトでは、売買システムを選択するだけで簡単に自動売買を始められます。自動売買セレクトではさまざまな売買システムが用意されているのですが、その中に高金利通貨ペア専用の「スワッパー」というものがあります。
「スワッパー」はトルコリラ円と南アフリカランド円でのみ利用できる売買システム。上記画像はトルコリラ円用のスワッパーの詳細画面です。スワッパーは買いスワップポイントの利益を積み重ねつつ、相場の値上がりによる利益も狙います。トルコリラ円に特化させた自動売買を用意しているというのは特徴的。気になる方はぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね。
マネースクエア

おすすめポイント!
- 24時間自動で注文を繰り返す「トラリピ」でトルコリラ円を取引!
- マネースクエアの「トラリピ」は利用手数料が無料!
- 投資について学べる会員限定の学習コンテンツを用意!
マネースクエアの特徴は自動売買注文の「トラリピ」を使えるということ。トラリピはトルコリラ円やメキシコペソ円の取引にも対応しています。
トラリピはイフダン注文を一定のレンジ内に複数配置して、新規注文と決済注文を自動で繰り返す注文方式。リピート系注文と呼ばれることもあります。稼働させた後は24時間自動で注文を繰り返してくれるので、仕事の合間でも利益を狙ってくれますし、裁量取引のように感情に左右されてしまうといったことも防げます。
ただ、マネースクエアのトラリピでトルコリラ円の取引は可能なのですが、スワップポイントの水準は割と安定しているものの、付与数値は低めとなっています。スワップポイントが高水準で、かつ自動売買注文が使えるFX業者がいい!というのであればアイネット証券がおすすめ。
とはいえ、マネースクエアのトラリピは高機能な注文方式であり、設定方法が簡単な初心者向けの「トラリピ1クリック」というサービスも用意しています。また、会員限定の情報コンテンツなども魅力的。
岡三オンライン(くりっく365)

おすすめポイント!
- トルコリラ円やメキシコペソ円で高水準スワップ!
- くりっく365ならではの透明性・信頼性のある取引!
- くりっく365は買いスワップと売りスワップが同額(一本値)!
くりっく365は東京金融取引所による取引所FXで、透明性や信頼性のある公的なFXサービス。そのくりっく365は高金利通貨ペアの高スワップポイントにも注力しており、トルコリラ円やメキシコペソ円、南アフリカランド円の取引が魅力です。当ページの比較表でも安定して上位に位置しています。くりっく365ではトルコリラやメキシコペソなどに関しての投資情報も充実しておりこちらも注目。
また、くりっく365にはスワップポイントの「一本値」という特徴があり、買いスワップと売りスワップが同一金額となるのも大きな特徴。例えばトルコリラ円の買いスワップが20円だとすると、売りスワップは-20円となります。
くりっく365で高金利通貨が取引される理由とは?/東京金融取引所インタビュー
くりっく365のサービスは複数の業者にて取り扱われており、どこで取引してもスワップポイントは変わりませんが、業者によって取引ツールやサービスに違いはあります。岡三オンラインのくりっく365は、取引手数料0円のスペックも魅力ですし、初心者向けのツールからリッチクライアントツール、Excelで自動売買も実行できる「RSS 365FX」といった独特なツールも利用可能。サービスの安心感とスペックの高さなどで選ぶのであれば、岡三オンラインのくりっく365をチェックしてみてはいかがでしょうか。
マネックス証券(FX PLUS)

おすすめポイント!
- トルコリラ円で高水準スワップを提供!
- 南アフリカランド円、メキシコペソ円も取引可能!
- シンプルで使い勝手の良いPCツール・スマホアプリ!
マネックス証券「FX PLUS」サービスでもTRY/JPYの取引が可能。それに加えてマネックス証券ではメキシコペソ/円(MXN/JPY)の新規取り扱いも始まりました。いずれも高金利通貨ペアとして人気。マネックス証券は総合ネット証券であり、さまざまな情報コンテンツが用意されているのも特徴です。
アイネット証券

おすすめポイント!
- シンプルなリピート注文「ループイフダン」でスワップを狙う!
- ループイフダンの利用手数料は無料!
アイネット証券の自動売買システム「ループイフダン」をご存知でしょうか。ループイフダンはリピート系注文と呼ばれる自動売買の1つであり、一定のルールに基づいてイフダン注文を自動で繰り返すもの。
ループイフダンは非常にシンプルな構造の自動売買であり、簡単な設定を行うだけで運用を開始できるのが魅力です。もちろん、利益を出すための判断は容易ではありませんが、使いこなせば強い味方となってくれる便利な注文方法。
高金利通貨ペアを取り扱っており、かつ自動売買サービスを利用したいという方にはアイネット証券がおすすめです。
ループイフダンは簡単な3ステップで使える!
ループイフダンは、イフダン注文を10pipsや50pipsなど一定の値幅ごとに連続で配置し、自動で売買を繰り返すリピート注文。構造もシンプルですが操作も非常に簡単です。
あらかじめ用意されている売買システムから使用するものを選択し、損切りの有無と取引数量の入力、保有する最大ポジション数を設定すれば、すぐに自動売買をスタート可能(上記画像参照)。
ループイフダンの利用手数料は無料。ただし、スプレッドは広めとなっています。とはいえ簡単な操作で扱えるリピート系注文でありながら、高水準スワップポイントの利益も狙えるのは嬉しいですね。スワップポイントの高いリピート系注文、自動売買をお探しの方はぜひアイネット証券をチェックしてみてくださいね。
外為オンライン

おすすめポイント!
- タイミングによっては高いスワップポイントを提供!
- リピート系注文「iサイクル取引2」でもトルコリラ円を取引できる!
- 外為オンラインはレベルに合わせたセミナー開催が魅力!
外為オンラインでもトルコリラ円の取引が可能。外為オンラインのトルコリラ円スワップは、他社と比較しても高水準のタイミングもあるのですが、日によっては低めのこともあります。
外為オンラインでは「iサイクル2取引」という自動売買注文サービスの取扱いが特徴的。iサイクル2取引は一定の条件に基づいて新規・決済注文を自動で繰り返してくれます。iサイクル2取引はトルコリラ円やメキシコペソ円などの高金利通貨ペアにも対応。
ちなみに、外為オンラインではくりっく365サービスも取り扱っています。外為オンラインの通常のFXサービスとくりっく365を併用できるというメリットにも注目です。
トルコリラ円スワップに関するよくある質問
最後に、トルコリラ円のスワップポイントに関するよくある質問にお答えしていきます。気になるポイントがあれば参考にしてみてくださいね。
- トルコリラ円のスワップが高いFX業者は?
-
当記事ではFX約20社を対象として、1日分・月間・年間それぞれの期間における各社のトルコリラ円の買いスワップポイントを一覧比較しています。あくまで過去の実績にはなりますが参考にしてみてくださいね。また、トルコリラ円の月間スワップの推移をまとめた記事もありますので、そちらもご参照ください。
- トルコリラ円の取引におすすめのFX業者は?
-
当記事ではトルコリラ円のスワップポイント付与実績はもちろん、他の通貨ペアにおける付与実績、スプレッドやツールなどの取引環境、ポジションが未決済でもスワップポイントを引き出せるかどうかなど…複数の要素を鑑みておすすめのFX業者5社を厳選して紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
- トルコリラ円の売りスワップが有利な業者は?
-
当サイトではFX約20社を対象として、トルコリラ円の月間・1日分の売りスワップポイントを徹底比較している記事も公開しています。そちらを参考にしてみてくださいね。
- ポジションを決済せずにスワップポイントを引き出せる?
-
貯まったスワップポイントを未決済の状態でも引き出せるかどうかは、FX業者によって対応が異なります。みんなのFXやヒロセ通商では、スワップ振替もしくは受取という手続きがあり、任意のタイミングでスワップ益を口座に反映することが可能です。ですが、ポジションを決済しない限り、スワップ益を引き出せない業者もあります。各社の対応は一覧表にまとめていますので、そちらもご参照ください。
- トルコリラ円のスプレッドが狭い業者は?
-
スプレッドで選ぶなら「GMOクリック証券」「セントラル短資FX」「外為どっとコム」「LIGHT FX(LIGHTペア)」などがおすすめです。当記事の比較表ではスワップと併せて各社のスプレッドも比較していますので、そちらも参考にしてみてくださいね。
![[GMOクリック証券]](/img/logo/click.png)
![[サクソバンク証券]](/img/logo/saxobank.png)
![[みんなのFX(LIGHTペア)]](/img/logo/minnanofx_lightpair.png)
![[インヴァスト証券]](/img/logo/triauto_swap.png)
![[セントラル短資FX]](/img/logo/centraltanshi.png)
![[GMO外貨]](/img/logo/gaikaex.png)
![[外為どっとコム(らくらくFX積立)]](/img/logo/gaitamedotcom_rakutsumu.png)
![[JFX]](/img/logo/jfx.png)
![[LIGHT FX(LIGHTペア)]](/img/logo/lightpair.png)
![[みんなのFX(通常銘柄)]](/img/logo/minnanofx.png)
![[LIGHT FX(通常銘柄)]](/img/logo/lightfx.png)
![[ヒロセ通商]](/img/logo/hirose.png)
![[外為どっとコム]](/img/logo/gaitamedotcom.png)
![[松井証券]](/img/logo/matsuifx.png)
![[三菱UFJ eスマート証券 FX]](/img/logo/aukabucomfx.png)
![[楽天証券(楽天FX)]](/img/logo/rakuten.png)
![[楽天証券(楽天MT4)]](/img/logo/rakutenmt4.png)
![[SBI FXトレード]](/img/logo/sbifx.png)
![[マネックス証券]](/img/logo/monex.png)
![[IG証券]](/img/logo/ig.png)
![[くりっく365]](/img/logo/click365.png)
![[マネースクエア]](/img/logo/m2j.png)
![[外為オンライン]](/img/logo/gaitameonline.png)
![[アイネット証券]](/img/logo/inetfx.png)













![[GMO外貨]](/img/logo/yjfx.png)
















































コメント
アイネット証券・SBI FX トレードは未決済スワップ出金可能で出金時課税されませんよ。
さる様
コメントありがとうございます。
ご指摘の件、調査の後に対応させていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
さる様
返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
ご指摘いただいた、アイネット証券、SBI FXトレードの未決済ポジションのスワップ出金に関して調査いたしました。
いずれも業者においても、ポジションが未決済であっても、得られたスワップポイント金額分は出金可能額の範囲内で、出金が可能であることを確認いたしました。
また、2社ともに、ポジションを決済しない限り、スワップ益は課税対象とはならない点も確認いたしました。
これらの情報を踏まえ、FXキーストンサイト内における、該当箇所の修正をさせていただきます。
ご指摘を頂けたこと、改めてお礼申し上げます。
より一層正確な情報をお伝えできるよう努めて参りますので、今後とも、FXキーストンをどうぞよろしくお願いいたします。
[相場分析トルコリラ円の今後の見通しを解説!]のところに「デフォルトの0が意識されそうです」とありますが、デフォルト時に0円で強制決済される事があるのでしょうか?
どこのFX会社か失念してしまいましたが以前にデフォルト時の通貨の扱いを聞いた際に
「通貨が現地で使われている以上、通貨の価値自体が無価値になる事はないので一時的にレートが消えてもその後に強制決済のタイミングの提示レートが1円なら1円で強制決済になるのではないか」
と、この様な回答を得たと記憶しているのですが、デフォルト時に0円で強制決済される事があるのでしょうか?(もちろん0円でも耐えられる証拠金維持率である事が前提です)
また、過去にデフォルトした通貨が0円で決済された前例があったという事であれば、どこの国の通貨で、0円で決済した主なFX会社を教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。
yama様
完全にデフォルトとなれば通貨の価値はない=ほぼ0ということになりますが、0円で強制決済というかそれ以前に強制決済される可能性が高いと個人的に思ってます。取引自体ができなくなるのでそうなった時点での決済となるのではないでしょうか。0円でということは考えづらいかと。
過去にデフォルトした国はありますが、デフォルトするまでFX会社が通貨ペアを扱っていたということはないとは思いますが、断定はできません。
きちんとした答えができず、ご期待に沿えず申し訳ございません。
これからもよろしくお願いいたします。
GMOクリック証券は
2024年6月22日(土)メンテナンス終了後より、建玉上限の引下げが実施されてます。
トルコリラは、建玉上限100万通貨です。
■建玉上限
[TRY/JPY トルコリラ/円]
変更前:建玉上限300万通貨 → 変更後:建玉上限100万通貨
[ZAR/JPY 南アフリカランド/円]
変更前:建玉上限1,000万通貨 → 変更後:建玉上限300万通貨
[MXN/JPY メキシコペソ/円]
変更前:建玉上限1,000万通貨 → 変更後:建玉上限300万通貨
tamaka様
ご指摘いただき、誠にありがとうございます。
大変失礼いたしました。GMOクリック証券の建玉上限の記載箇所を修正させていただきました。
より一層正確な情報をお伝えできるよう努めて参りますので、今後とも、FXキーストンをどうぞよろしくお願いいたします。